13/02/11 21:00:00.25
BONってあったな~なつかし
692: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8)
13/03/29 11:31:10.89
富士通のカセットもあったあれは今のFDK製かな
693:ナイコンさん
13/04/09 12:19:56.26
電器屋でTDKのカセット見っけと思ったが自社製では無かった
694:ナイコンさん
13/04/24 01:09:43.46
バロン
695:ナイコンさん
13/04/24 22:05:40.88
BONカセットテープ
696:ナイコンさん
13/04/24 23:22:54.54
割と安くて品質も問題なかったから、よくコロムビアブランドのテープ
買ってたわ。
697:ナイコンさん
13/04/25 21:09:09.60
BASF
698:ナイコンさん
13/07/09 NY:AN:NY.AN
Agfa
699:ナイコンさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN
TDKがデータテープ事業から撤退、生産子会社を清算へ
たぶん大型コンピュータMT用かな
lv低くてurl晴れない
不景気.comより
700:ナイコンさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN
>>699
URLリンク(www.tdk.co.jp)
しかし不景気.comってホンマに辛気臭い記事のオンパレードやな。
ショボーンってなるゎw
701:ナイコンさん
14/04/06 23:03:56.53
カセットテープを今でも現役で使う高2。
702:ナイコンさん
14/04/07 02:12:40.20
今でも100円ショップで普通に売ってるんだが
703:ナイコンさん
14/04/16 11:46:05.83
なぜ今さら? 若者がカセットテープに注目する理由
URLリンク(nikkan-spa.jp)
704:ナイコンさん
14/04/28 12:57:55.14
60分のカセットテープ伸ばしたら何メートル?
705:ナイコンさん
14/05/02 06:43:24.42
>>704
wiki コンパクトカセットより
走行速度は4.75cm/sから4.8cm/sに決められている
計算するだけ
4.75x60x60
706:ナイコンさん
14/05/10 22:26:39.92
>>705
おいおい、60分カセットは往復で60分だぞ。
707:ナイコンさん
14/05/12 16:07:57.62
>>706
ハハハ、ついうっかり。
まぁ許せ。
4.75x60x30
708:ナイコンさん
14/05/16 21:43:17.56
そういやA面とB面ってあったなww
709:ナイコンさん
14/05/16 23:44:20.14
PC-8001で初めは遅かったけど、4800ボーユニット付けたら
どのプログラムも1分以内でロードできるようになったよ。
710:ナイコンさん
14/05/17 16:03:43.81
誰も知らない
URLリンク(www.youtube.com)
711:ナイコンさん
14/05/29 04:11:21.92
HIDISCブランド
ノーマルポジション(TYPE I)
往復60分と往復120分の2種類があり、それぞれ10本入り
7月の発売
磁気研究所、60分と120分のカセットテープ新製品 | マイナビニュース
URLリンク(news.mynavi.jp)
2014/05/28