古いNゲージ 3両目at GAGE
古いNゲージ 3両目 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@線路いっぱい
14/03/27 19:24:24.56 BnbPkMbb
完成品のサハ153もやってることは変わらんのだがw

151:名無しさん@線路いっぱい
14/03/27 19:32:28.08 5Bs+n6TV
>>150
調べてみたらモハのボディ流用で妻面窓再現されてないのね(´・ω・`)

152:名無しさん@線路いっぱい
14/03/27 20:50:19.46 xO8g9s0v
サハ185は妻面サロのと替えてるけどやっぱりダウトだしw

153:名無しさん@線路いっぱい
14/03/27 23:12:04.62 OL9mTgOR
キハ82系のM車がキシしかなかったのも悩みの種だった・・・

154:名無しさん@線路いっぱい
14/03/28 02:15:18.38 GB2o36ls
消防の時買ってもらった過渡の181系6連白黒インサートもちろんサロサハのインチキ編成
厨房の頃モハ180とサシを買って組み込んでクロハ出た時に先頭車を差し替えた
でも年代毎の車体色がバラバラでみっともないから中間車買い直して旧製品は休車状態に
ある時総本山行ったら181系のボディーだけ100円位で売ってたんで車体取り換えて休車から復活
そんな感じで11連が2本も揃っちゃった

うちで初めてフル編成になったのがこの181系だった
その頃から他の形式も躊躇せずフル編成で揃えるきっかけになった気がする

155:名無しさん@線路いっぱい
14/03/28 22:56:15.14 YHq7DP+u
サシ181をキシで代用する話も、PM誌にあったかな?

156:名無しさん@線路いっぱい
14/03/28 23:41:53.39 JVhHHqu4
たしか初期の号にあったな

「サシが出ていないので、という一文、ユーザーの声を代弁してくれているようでうれしい」
みたいな投書も記憶にある

157:名無しさん@線路いっぱい
14/03/29 03:51:47.92 QY/XbML/
MとTで車体形状違ったからな。
いまだとどっちも下からはめるだが。

158:名無しさん@線路いっぱい
14/03/30 12:53:19.49 Sbu0x6wE
キハ80にキシの動力を組み込めなかったんだっけ?

159:名無しさん@線路いっぱい
14/03/30 16:43:52.29 QMuN7CNs
>>158
昔の製品だとそれは不可。
トレーラー車はまず床板を切除する加工が必要。

160:名無しさん@線路いっぱい
14/03/30 16:55:05.51 ofOUIbBS
昔の製品ってシャフトの太いヤツ?

161:名無しさん@線路いっぱい
14/03/30 17:57:27.34 2L0sHHBs
>>160
呼んだ?

162:名無しさん@線路いっぱい
14/03/30 21:55:34.76 Sl0wfmIq
>>161
カクタさん?

163:名無しさん@線路いっぱい
14/03/31 12:40:17.86 8qsJEn3R
凸形動力の頃のキハ20系はボディがMT共通で組み替え可能だったんだよな

164:名無しさん@線路いっぱい
14/03/31 22:53:26.12 Gdvm+fCm
>>162
東京03?

165:名無しさん@線路いっぱい
14/03/31 23:29:12.87 XekjwMP7
>>164
オールナイトフジ。

166:名無しさん@線路いっぱい
14/04/01 00:02:27.25 gMAgGlne
>>163
最近のは、違ってるん?

167:名無しさん@線路いっぱい
14/04/01 02:19:54.48 zQFsXwqu
>>166
最近のというかグレー床下仕様は室内灯が付くキハ80系以降の新動力が入ってる。(室内灯は非対応)
この為、M車のボディのみ内部の成形が変わって旧動力のように動力を自由にすげ替え出来なくなったn

168:名無しさん@線路いっぱい
14/04/01 07:12:33.29 MYOadKbN
たらこだけは黒床下+新動力のロットが1回だけあったと思う

169:名無しさん@線路いっぱい
14/04/02 22:24:12.99 uJ9eEFg5
新動力で黒床下ってあったっけ?

170:名無しさん@線路いっぱい
14/04/02 23:26:00.53 TkjQGri2
ちょっと前に買ってきた、ジャンクのキハ20首都圏色が新動力で床下黒だった。
床下塗ろうかと思ってたけど、そのままにしとくかな。

171:168
14/04/02 23:42:15.48 nPWk6fEw
>>169
90年代半ば~後半に一度タラコだけ再生産かかってそのときのロットが
新動力+黒床下だった。ちな青・銀インサート

キハ20系M用の床下機器(モーターカバー)はこのとき新規製作されてるから
黒色成形のM用床下機器があればこのロット由来のものに特定可能

172:名無しさん@線路いっぱい
14/04/03 10:34:05.69 w8+Xjvyj
銀インサートだったかな<タラコ黒床新動力
ハイザイマースさんとこに閉店まであった記憶

173:名無しさん@線路いっぱい
14/04/08 17:24:44.54 uYs6MYqL
>>171
1996年に初めて買った車両が今思うとそのロットのキハ20だった。
しばらくそのまま走らせてたけど、TN化しようとしたりベンチレーター削ったりしてるうちに原型を留めなくなって、最終的に台車を供出されて行方不明になったな。
そんなマイナーロットだとは知らなんだわ、開業時の車両だし何とか入手したくなった。

174:名無しさん@線路いっぱい
14/04/16 22:25:46.58 PTgea2Kk
それももはや旧動力

175:名無しさん@線路いっぱい
14/04/16 23:21:54.82 a30eNGvk
トミックスEF81300が粘り強く現役なんだけど、ナンバーがなくなったまま子供時代を走り抜けていまもそのまま
カトーの新製品を買うついでに余りのナンバープレートを回してあげたい

176:名無しさん@線路いっぱい
14/04/17 00:23:26.39 LgP/C/6l
今時はナンバープレートも接着剤不要で固着できるというのには隔世の感がある

177:名無しさん@線路いっぱい
14/04/17 20:56:05.65 A50gJ4HA
今時のナンバープレートって過渡と富って同じ大きさなのかな、昔は富が一回り大きかったんだけど

178:名無しさん@線路いっぱい
14/04/18 07:18:33.79 i63vKUfj
今のはめ込みナンバーって、隙間は目立たなくなったけど、ランナーからの切り出しは難しくなった。

179:名無しさん@線路いっぱい
14/04/18 08:54:53.83 ByjCsUhs
EF60や旧EF65の貨物のナンバーは白地だけに
ものすごく目立ったな。

180:名無しさん@線路いっぱい
14/04/18 22:19:55.89 BX5MqKr5
>>175の人の影響で中学の頃お年玉で購入、現在は棚の肥やしになっている1両を
思わず引っ張り出してしまいました。とりあえず今も走ります。


URLリンク(neo.vc)

181:名無しさん@線路いっぱい
14/04/18 23:03:25.57 JKdeGxl8
黒窓仕様じゃないね。

182:180
14/04/18 23:07:50.31 BX5MqKr5
購入は1982年の正月、すでに黒窓は売ってなかったですね・・・。

183:名無しさん@線路いっぱい
14/04/18 23:23:56.53 LxX9DBst
黒窓仕様はスカートまでステンレス製だろw

184:名無しさん@線路いっぱい
14/04/19 00:04:39.54 bcaVsj7Q
黒窓の81、5輌ぐらい持ってるな・・・

185:名無しさん@線路いっぱい
14/04/19 06:39:31.08 84EMABdy
熟女マニ・・・いや何でもない

186:名無しさん@線路いっぱい
14/04/19 07:50:11.04 PRPGbzw+
マニを熟女と表現するなんて
あんた粋だねぇ

187:名無しさん@線路いっぱい
14/04/20 21:27:01.58 +BZbJxUM
スレタイ的に製品名を・・過渡マニ60爺マニ36・37・60でよかと?

188:名無しさん@線路いっぱい
14/04/26 15:26:22.78 dE2IeCDw
TMSの初期のレイアウトコンペ応募作を集めた別冊を見ると、
そのレイアウト内に写っている車両で、
あの当時どの製品が売れ筋だったかがわかる気がする。

しなのマイクロと学研の車両はほとんど写っておらず、
エンドウはビスタカーとキハ35という感じ。

189:名無しさん@線路いっぱい
14/04/26 16:05:09.96 grHOfLNW
エンドウ京阪3000と京阪5000で埋め尽くされた京阪風レイアウトを思い出した。
しかも運転室までつくってた奴。

あれ今だったらほとんどの形式が揃ってて、楽しいだろうなぁ。

190:名無しさん@線路いっぱい
14/04/26 19:24:09.67 2e7sysDa
5000系ばかりの京阪は……何かイヤだ

191:名無しさん@線路いっぱい
14/04/28 22:25:46.92 koNEseZT
一番多いのはキハ20?

192:名無しさん@線路いっぱい
14/05/05 12:56:16.96 UcN8rJG5
確かに昔のNレイアウトはキハ20多く居た印象あったたね
安いし、単行からある程度の長編成まで増やしやすいのもあるか

193:128
14/05/05 14:09:38.14 5GuL3rA0
>>192
それしか選択肢が無かった。

194:名無しさん@線路いっぱい
14/05/05 15:12:22.83 4CMRV3Z/
これだけ模型として商品化されるなんて、30年前には考えられませんでした。

195:名無しさん@線路いっぱい
14/05/06 11:10:21.69 gCxQ0HpI
キハ20の良さは値段の安さと1両でも使えるところかな。
永大のキハ40は高かった。

196:名無しさん@線路いっぱい
14/05/06 11:51:42.40 OyN5weUH
永大ブランドでキハ40は出なかったんじゃない?

197:名無しさん@線路いっぱい
14/05/07 18:42:01.64 B3YtboGk
学研のおばちゃんまだかな~♪

198:名無しさん@線路いっぱい
14/05/07 19:59:46.40 2/25834V
懐かしすぎて・・涙目状態にww

199:名無しさん@線路いっぱい
14/05/07 22:28:00.98 iYrYToa1
>196あったよ

200:名無しさん@線路いっぱい
14/05/08 01:18:14.07 owRRxJgq
永大ブランドで出てなかったのはキハ55系

201:名無しさん@線路いっぱい
14/05/08 23:08:41.30 QaOokUYQ
EF60もかな。

202:名無しさん@線路いっぱい
14/05/09 14:32:12.37 dceQo8as
学研系:0系・485系・583系
永大系:EF65・ED75・DD54・キハ58系・キハ40系・14系15型
永大系だけど学研化後に発売:EF60・キハ55系
という事らしい

203:名無しさん@線路いっぱい
14/05/09 22:42:22.62 WQncc1si
>>202
学研系にEF57を追加。
これらはケースが違うのでわかりやすい。

204:名無しさん@線路いっぱい
14/05/10 06:34:53.67 2ysdNemQ
学研系:国産鉄道クハ481-300

205:名無しさん@線路いっぱい
14/05/10 11:41:40.05 Pwhau4Io
他に学研オリジナルは、プラットホーム2種。
永大引き継ぎ後は永大の線路システムも学研ブランドになったから、
永大線路システムに組み込める永大の駅舎&ホームのみに。

学研のローカルホームの待合室の出来が良く、
学研Nゲージ製品で唯一褒められるところかもw

206:名無しさん@線路いっぱい
14/05/19 22:34:02.45 M1dUvJzK
キハ58の修学旅行色は永大だけ?

207:名無しさん@線路いっぱい
14/05/20 00:28:11.90 mf/lk8sb
過渡もだしとるよ

208:名無しさん@線路いっぱい
14/05/20 04:26:38.19 atWYRfb7
話の流れからエーダイと学研に限定した話では内科と

209:名無しさん@線路いっぱい
14/05/20 23:13:34.02 8vAWX4yS
キロハもどちらかだけだった希ガス

210:名無しさん@線路いっぱい
14/05/21 00:01:46.70 rohJsYKH
キロハはエーダイ時代からだったと思うよ

もちろん最近富も出したが

211:名無しさん@線路いっぱい
14/05/21 12:16:23.35 ZEJuRq5N
富の485系初期製品、室内灯非対応動力のやつがどうにも調子悪い
新しい動力はめられるかしら

212:名無しさん@線路いっぱい
14/05/21 23:29:54.91 jWHS/16J
ポン付けは無理。

213:名無しさん@線路いっぱい
14/05/22 23:03:28.48 45XQzSq9
>>209-210エーダイ時代だけじゃない?

214:名無しさん@線路いっぱい
14/05/23 04:50:06.94 zhZMp2U6
は市小

215:名無しさん@線路いっぱい
14/05/24 02:29:23.88 ogEmkoOg
Nだが金属モデルだったマイクロエースのクハ157、
むろん平面ガラス、モールドもユルユルだったが
ヘッドマークのディティールだけは異常にリアルだった

216:名無しさん@線路いっぱい
14/05/25 12:46:12.70 qqw2mcCX
>>215
でもたしか、ヘッドマークを外した状態には出来なかったと思う。
ヘッドマーク差し込み用の大きな穴が開いてて。

まあヘッドマーク無しで走る姿もあまり無かったからかもしれないが。
「あまぎ」「白根」のイメージが強い時代で。

217:名無しさん@線路いっぱい
14/05/25 14:52:11.07 +8IPiSAL
>216
マーク外すとぽっかり二つ穴があいてる。
あのセット一つでは完結せず、中古で二つ
とモハ一両購入して、クモハ、モハ、サハ、サロ
、サロ、モハ、クモハ、モハ、クモハの
9両にしている。ヘッドマークと金属ボティの
薄さ、塗装の美しさがいい。

218:名無しさん@線路いっぱい
14/05/26 02:35:12.04 jRsqY8Sg
>>216
>>217
たしかお値段も張ったような気が…(\2,300 ?)
ググって調べてようにも「伊豆急」とか出てきます><

219:名無しさん@線路いっぱい
14/05/26 12:50:54.49 yFpBMJC/
なんだかんだ言って
あの時代にヘッドマーク取替え式を実装したのはお見事

壊れやすかったけどね

220:名無しさん@線路いっぱい
14/05/26 15:07:46.52 GvlxzIKc
>>215
同じくらいの時期に117系も出してたね。
前面と側面の継ぎ目が良く目だっていたっけ。
懐かしい。

221:名無しさん@線路いっぱい
14/05/26 16:13:40.31 TkXInZiG
昭和のNの金属モデルに好意的な方々は、先にHOへの造詣が深かったのでしょうか?

エンドウの9600みたいなSLは別として、
樹脂モールドにすっかり毒されたお子ちゃま目線だったせいか
値段も含め当時は塗装の美しさくらいしか評価できませんでした

222:名無しさん@線路いっぱい
14/05/26 17:11:35.00 j0+bdQ93
金属の方が樹脂より上等、な終戦直後のような価値観が現在よりも残っていたでしょうね
そりゃ長い目で見れば樹脂より金属の方が物質的には長持ちするだろうけど
大抵の場合、人間の寿命の方が先につきるw

223:名無しさん@線路いっぱい
14/05/26 17:49:09.11 mFJCPHrQ
>>221
だがそれがいい。

しかしエンドウのNでも、屋上機器や床板なんかはプラだからなぁ
下枠交差パンタとか酷いのはペキペキに割れてるよ。

224:名無しさん@線路いっぱい
14/05/26 19:09:06.52 N17EUK+F
>>222
50代だが、鉄道模型は金属に限るっていう老害は俺の周りにもけっこう存在する。
プラ製HOの普及が諸外国より遅れたのもこいつらのせいだ。

もっとも、そういった連中もKATOのC56(N)には絶句してたがw

225:名無しさん@線路いっぱい
14/05/26 20:56:31.52 e0TYcVTT
金属に限るってそう表記したらそれは嗜好の問題として感じられるんだけど、それで老害とか言われちゃうわけ?
そりゃあ金属以外買うなとか持ってる物を手放せとか言い回るなら老害・気違いとしてもいいと思うけど。

226:名無しさん@線路いっぱい
14/05/26 22:29:15.91 UfEnHHq4
金属といっても色々あるしね。

227:名無しさん@線路いっぱい
14/05/26 23:47:45.40 3xv1Ruer
某社のダイキャストとかなら「古く」なる前に・・・

228:名無しさん@線路いっぱい
14/05/27 01:16:39.26 1YWdVTA9
KATOクハ181をクロに改造するエッチング側面パーツは
ずっと放置でだんだん黒ずんでいったような…
そんなこんなで行方不明

229:名無しさん@線路いっぱい
14/05/27 02:33:05.00 +gQe9fVE
HOとかには金属の"地肌完成"って概念があるらしいが、Nにも"サフ完成"って概念があってもいいと思うんだ…(震え声

230:名無しさん@線路いっぱい
14/05/27 02:56:22.81 6W60ELdi
HOならともなくNで「プラアレルギー」なんて聞いたこと無いな
古のエンドウNの人気にしても材質が金属だからって理由じゃなくて
完成品が他に無いって理由が殆ど

231:名無しさん@線路いっぱい
14/05/27 03:22:59.13 aB6pr79p
、「金属」を名乗っていたメーカーが、思い切りプラを普及させましたね(笑)。

232:名無しさん@線路いっぱい
14/05/27 04:58:15.16 1YWdVTA9
曲線でスカートが連結器と一緒に首を振る、
今に思うと不思議な仕様でしたね

233:名無しさん@線路いっぱい
14/05/27 05:54:50.76 2Rkj/5Ff
プラって、金属の塊に流し込んで成型するのに。

234:名無しさん@線路いっぱい
14/05/27 12:38:59.56 NbahiLBa
>>231
元々金型とかの金属加工を主力に据えたメーカーってことでその名前じゃなかったっけ?

235:名無しさん@線路いっぱい
14/05/27 21:14:37.79 iqASrv/l
>>228
それはサンポール使えば取れるはず。

236:名無しさん@線路いっぱい
14/05/28 05:29:02.65 j5W7T7lx
臭くなったお(´・ω・`)

237:名無しさん@線路いっぱい
14/05/28 08:16:39.03 PcK8tF7p
醤油にしとけ

238:名無しさん@線路いっぱい
14/05/28 08:27:13.48 az95CNb6
ソースは?

239:名無しさん@線路いっぱい
14/05/28 10:48:30.13 NlJMJspX
オタフク


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch