工作派鉄道模型スレ-6輛目at GAGE
工作派鉄道模型スレ-6輛目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@線路いっぱい
11/09/10 19:42:51.96 UhIJ0wU5
うんこー

3:名無しさん@線路いっぱい
11/09/10 23:39:44.14 uullBfIK
工作員が立てるからこそのスレタイではないと思うが

4:名無しさん@線路いっぱい
11/09/11 10:35:27.42 eP7vDNw5
日本語でおK。


5:名無しさん@線路いっぱい
11/09/13 00:51:24.32 6IHLW0Wn
1997年初頭のとれいん誌にパソコンを使用した鉄道模型工作が4回連載された。
MODELAを使用した技法が紹介されていた。他にもエッチングパーツの作り方が掲載されていた。
あれは参考になると思う。

6:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
11/09/13 22:49:23.90 NrWQ7jPu
取り敢えず亜希子♪

7:名無しさん@線路いっぱい
11/09/13 23:20:08.13 RWAQzAzJ
模型屋じゃなくなった石崎さんの記事かい?


8:名無しさん@線路いっぱい
11/09/13 23:24:47.45 oc4auLHy
>>7
だと思うよ。ヤフオクには相変わらずブツを出してますがねぇ。

9:名無しさん@線路いっぱい
11/09/17 14:57:16.18 I4fbRN3T
1mmのタップを注文したら在庫なしで取り寄せで2週間かかった。
まあ、こんなの買うやつは限られてるからな…

10:名無しさん@線路いっぱい
11/09/18 10:08:38.47 ricwosss
>>9
調べたら結構高い、やはり需要が少ないからかな。
URLリンク(www.monotaro.com)

昔買ったのがあるので折らないように気をつけて使おう。


11:名無しさん@線路いっぱい
11/09/18 23:21:47.76 GcEztgtl
ま、セルフタップだよなあ・・・

12:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 00:15:36.87 xpo19B2O
おれの持ってる組タップはM1がSKC、M1.2、1.4、1.6、2.5がYAMAWA、M2とM3がHOZANだった。
YAMAWAは高いだけあって良く切れるが、M1.6 や2.5なんて使わねえ…なんで買ったんだろw
SKCとHOZANは、まあ値段なりだと思う。

>>11
相手がプラならともかく、真鍮板にできるかいw

13:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 00:26:55.99 D1XSheTt
できてごめん思いっきりやってるわw

14:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 00:35:34.57 LeXChcIr
セルフタッピングは薄板なら何とかなるけど厚板やブロックは無理。

15:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 07:19:47.33 I3/me21K
HOZANのOEM元は(ry

16:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 08:10:43.41 KqRllPyQ
>>12
たしかに、M1.6は模型で使われていないなあ。
うちはK国製のDLキットを買ったとき、M1.7タップを買う羽目になった。
このタップはいま全く使うことが無い。いま思うと、穴を拡大して1.7を使わ
ない方法もあったが。

17:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 08:29:26.81 4qiigE8h
URLリンク(www.japan-hobby-tool.com)

安いのあるで。

18:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 11:45:25.20 d9sVcCoo
>>16
M1.7は16番ではよく使われてる
M1.4がバカになったときにオーバーサイズとしても使えるし便利
M1.6はなぜか鉄道模型界では見たことないな

19:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 13:40:38.29 zY1OFd27
実際の鉄道車両も製造している某総合電機メーカーの
ビデオカメラ、ボータブルオーディオ、DVD等のAV機器では
M1.4 M1.7 M2.0 M2.6 M3が製品のネジの標準仕様だった。
何故か鉄道模型(HO 16番)製品と一致する物が多かった。

20:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 14:52:41.82 xpo19B2O
持っててもタップより使わないのが1mmと1.2mmのダイス。
1.4mmとか2mmはピンを作るのに使うが。
1mmや1.2mmのネジは高価だし、なかなか売ってないから自分で作ろうと思ったんだが…使わねえw


21:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 18:11:03.05 LeXChcIr
>>18
1.6mmはクランクピンに使われていたような気がします。

22:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 19:13:23.85 FhmreaZY
ナニワネジでも1.0,1.4,1.7,2.0という在庫だったはず。
定番なんでね?

23:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 19:17:04.13 tqWL+vna
指先で太さの違いを実感できる差
ってぐらいの理由しか思い付かないなぁ~

何気に重要なことだけど。


24:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 19:25:03.46 MdpzMJxM
ちょっと前に近所に開店したホームセンターが、M1.0,1.2,1.4,1.7を揃えて常備している。
ミッチャクロンも常備していて、モデラーには非常に有り難い店だ。

25:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 20:49:22.28 R2NxhUDt
スクラッチビルドのミニカー作品の展示会 どの会場も入場料は無料なのでどうでしょう?
「凝縮の美学 名車模型のモデラーたち」展
INAXギャラリー大阪: 2011年9月3日~11月17日 10:00~17:00 休館日:水曜日
INAXギャラリー名古屋: 2011年12月2日~2012年2月23日 10:00~17:00 休館日:水曜日、年末年始
URLリンク(inax.lixil.co.jp)
URLリンク(inax.lixil.co.jp)

26:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 20:59:26.73 BX5D8sLW
なんでここで聞くの?馬鹿なの?死ぬの?

27:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 21:50:05.80 +GUcgiJd
「スクラッチビルド」だからじゃないの?
どこまで参考にできるかは人によるだろうけど。

28:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 22:02:36.82 tqWL+vna
>>25
20cmぐらいの大きさならHOモデラーの車両キット工作と比較した方がいいような気もする。
旧客軽量客車の床下ディーゼル発電機の大きさと比較して参考になるサイズか?と言う疑問の方が大きいな。

Nモデラーの大きさ感覚から言えば
クルマ(模型)のエンジン配線ぐらいでもまだ太いんじゃないか?




29:名無しさん@線路いっぱい
11/09/19 22:09:05.02 4qiigE8h
発想が貧困ですね。

30:よしひろ
11/09/19 22:43:21.81 N/qpV4N5
M1.7ねじは旧JISにあって、今は消滅し、M1.6が正規の規格になっています。
ヨーロッパあたりではM1.6普通に使われているみたいですが、日本では昔のままのM1.7が使われているというのが実情ですね。

31:名無しさん@線路いっぱい
11/09/20 00:32:04.64 2IA5B+tP
>>25
いい情報ありがと
ここは面白いな。やっぱりチェックしとかないとな・・・

32:名無しさん@線路いっぱい
11/09/20 00:36:14.68 ILW7EuBa
>>30
そうでしたか。小径ねじの規格等実際の仕事で使わないもので、知りませんでした。
その昔使用したねじの径がM6以上だったからなぁ…

33:名無しさん@線路いっぱい
11/09/20 05:01:14.98 Sm0GLohK
1ミリのタップ切りは神経を使うね。
1.5厚に切るときなどくしゃみもできない。
オイラは始めボール盤のチャックに加えて静かに下ろしながら切っていったが、
やはり面倒。今はOゲージのウオームホイールにタップを挟んで切っている。
穴あけはどうにでもなるが、タップを折った時はわかるよね。
はじめの食いつくまでが大事で、その後は一歩前進、2歩後退という感じ。
ただ手持ちの場合、垂直に注意するのが大事かな。
ピンバイスは1.4ミリ以上2ミリまで。
みんなはどうしてる。

34:名無しさん@線路いっぱい
11/09/20 05:23:35.33 4/bMGKQ+
2ミリ以下のタップ切は、神経を使う。厚みのある真鍮板のネジ切には、
グリースを併用。太い径だと塗布するのが当たり前だが、模型でもすこぶる
作業性(抵抗減)があがる。あとは33氏の言われるとおり、垂直性と前進
後退の抵抗感を手に受けながらの経験か。

35:名無しさん@線路いっぱい
11/09/20 12:35:46.18 JbqDR0VM
こんな治具を使ってる。
実際に作ったのはもっとずっと簡略したものだけど、M2以下のタップ立てが格段に楽になる。
何も考えずに垂直が出るし、変な力をかけて折ることもなくなった。
URLリンク(www.freeml.com)
URLリンク(www.freeml.com)

36:名無しさん@線路いっぱい
11/09/20 13:29:38.79 ZnxtM7w8
とりあえず切削油は必須
適当なその辺の油じゃなくドリル・タップ用
いま安価で買えるのだからケチらず

37:名無しさん@線路いっぱい
11/09/21 00:47:29.56 qJfcFozr
>>35
下のほうのやつ、木の角材で作って使ってる。
材料費はタダみたいなもんだけど、穴を垂直に開けるのにボール盤は必須だね。
タップの長さとシャンクの直径が違うんで、大中小作って3mmまで使えるようにした。

38:名無しさん@線路いっぱい
11/09/21 19:02:38.88 1PyOCnT3
M1.4タップの下穴は1.1mmじゃないとダメ?
1mmでやってる人いない?

39:名無しさん@線路いっぱい
11/09/21 19:54:18.27 qJfcFozr
>>38
おれは必ず1.1mmでやってる。
セオリーだから。

しかしM1は0.8、M1.2は1mmを使う。
0.75とか0.95のキリなんて持ってないから。

1mmでも相手がプラならなんとかなるが、真鍮厚板でやってみ?


40:名無しさん@線路いっぱい
11/09/21 21:02:01.92 wEdJ5bNX
>>38
アルミに切るときは1㎜使うときもある。

真鍮でも薄板の時は規格よりもアンダーの下穴であけることもある。
三山かかる厚さがあればいいけど、それより薄いときはきつめに切ったほうが何となく安心。


41:名無しさん@線路いっぱい
11/09/21 21:17:01.78 N5bvDAm0
薄板なんで1mmでいってみます!
ありがとー!

42:名無しさん@線路いっぱい
11/09/21 22:02:14.12 wEdJ5bNX
>>41
最初の食いつきが悪いから気を付けてね。

43:名無しさん@線路いっぱい
11/09/21 23:01:14.46 Ut44lPJm
逆に厚板なら大きめの下穴でも大丈夫。
1.4mmなら1.2でOK。

44:名無しさん@線路いっぱい
11/09/22 03:06:35.43 MXqH/xjn
ネジとしてはダメだけど

45:名無しさん@線路いっぱい
11/09/22 03:38:20.28 gx/wNa44
1.1ミリはホームセンターでも意外と常備していないね。
小径ドリルセットでは売っているが。
現在使用しているのはミツビシの2本¥420円。
3.1ミリも意外に見つからない。3.2と飛んじゃう。
1.4ミリタップは利用価値が高いので、切らさないようにしている。

46:名無しさん@線路いっぱい
11/09/22 12:29:15.00 wCvgDf9F
URLリンク(www.monotaro.com)
これと

URLリンク(www.maldepo.jp)
これ買っときゃいい。
保管もしやすいし。

47:名無しさん@線路いっぱい
11/09/23 22:40:49.30 BAa2DJr/
上の方、ケースだけ欲しいな。
たぶん使わない径が多いし。
使いそうなのは1.0、1.1、1.2、1.4、1.5、1.6、2.0、2.1、2.4、2.5、3.0、3.1、3.2…くらいか。

しかし、バラで買うとけっこうな値段になるからなぁ。

48:名無しさん@線路いっぱい
11/09/23 22:47:31.66 eEXYRTCN
>47
ケースだけでもホームセンターで売ってるよ。

49:名無しさん@線路いっぱい
11/09/24 00:38:29.86 mbghxFkg
ああいうのはセットで価値がある。
どんな径のキリでも、使いたい時にあるってことが大事。
歯抜けになってたら興醒め。

50:名無しさん@線路いっぱい
11/09/24 01:47:33.32 mwlf6U6Z
>>46
追加する時にそれだけ買ってると特定の径ばかりダブるけどなw

51:名無しさん@線路いっぱい
11/09/24 02:13:02.90 bjrHfnNz
>>46
¥14,892をどう考えるかですね
三菱製ならば、チューカ三昧製と違って、品質に間違いは無いと思います。
しかし模型車両に重大なのは2mm以下。3mm以上とかは出番が無い。
たまにあっても、そんなのはチューカ三昧製ドリルで十分。
優れたドリルはそれなりのものでしょうが、
その優秀性は、固い鋼材に深穴(ドリル直径の10倍とか)をあける性能の確保かと。
一方模型のほとんどは金属とは言っても非常にラクな真鍮相手、しかも薄い板が多い。
私はやった事は無いが本に拠れば、
「本来、薄板は薄板用にドルル刃先の形を変形(シニング?)するべき」とある。
こうなると鋼材相手の優秀ドリルもその有効性は半減することになる。

16.5mm程度の模型に必要なのは、
0.5mm~1.4mm程度がほとんどで、これは怪しいのは良くない。

52:名無しさん@線路いっぱい
11/09/24 09:56:16.50 pOO+Yqdf
φ3以上のキリが必要になるのは、パワーパック自作の時だけだろうね。

53:名無しさん@線路いっぱい
11/09/24 14:45:38.56 jz0haLAs
3ミリ径は車軸、5ミリ径はF682ZZZに、6ミリ径はL630ZZに使用する。


54:名無しさん@線路いっぱい
11/09/24 19:47:33.83 mbghxFkg
>>50
買うのは最初の1回に決まっとろーがw

>>51
おれはこれ使ってるが、確かに鉄道模型に限定するなら太い方はほとんど使わない。
しかし、日曜大工やちょっとした加工に使うこともあるから、全部の径が揃ってるってのは安心だ。

URLリンク(www.monotaro.com)
これも欲しいが、ちょっと手が出ない。

55:名無しさん@線路いっぱい
11/09/24 23:06:05.11 WBq6Yo/A
レイアウトの地面に柱を差し込むのに4mmドリルが必要になって慌てた事なら、あります。

56:名無しさん@線路いっぱい
11/09/25 13:54:14.94 TpvXVIBh
本蓮沼製の丸形カプラー台を取り付ける際の床板穴も4ミリだす。

57:名無しさん@線路いっぱい
11/09/25 18:25:54.35 WLtLDx6/
軸穴を開ける時にリーマーで仕上げる?
3mmの軸穴の時は3.1mmであけっぱなしにしてるけど、3.05mmのリーマー通す方がガタが少なくなるだろうし。
もっとも動輪の方にそれほどの精度があるのかわからんけど。

58:名無しさん@線路いっぱい
11/09/26 01:21:14.98 tuMppXYR
>>57
動輪の軸はロッド棒を使用している場合が多いので、精度はかなり信頼できるレベルにあると思われる。
精度が悪いと動輪を圧入出来ないからね。
蒸機の場合、たいてい軸箱付きなので、自分で軸穴を開ける機会は少ないけど…。



59:名無しさん@線路いっぱい
11/09/30 16:03:23.87 HmpQASS1
マッハのキサゲ刷毛って先の太さが何種類かあるけど、どれが使い易いんだろう。
昔はもっと太い(0.2mmとか)のもあったと思うけど。

それと、先がなまったら金切りバサミなんかで切り落とせばいいの?
あるいはオイルストーンで研ぐとか?

60:名無しさん@線路いっぱい
11/09/30 17:31:29.41 LSS9nuvv
0.1しか持ってないけど事足りてる。プラがメインでたまにしかハンダ付けしないけど。

メンテは説明書にもあると思うけど、基本は研いで使う。
切った場合、切り屑は微細な針と同じような物なので飛び散ると非常に危険で厄介です。


61:名無しさん@線路いっぱい
11/09/30 18:00:29.03 0KdVN7Va
>>59
太いのと細いのを1本ずつ持っている。細すぎると、ハンダ落としに時間が
かかるが、手が滑ったりしても車体に傷が付きにくい。太いものは時間が
かからない反面、力の具合で傷も付くし滑ると深い傷が。

60氏のように研ぐといいのだろうが、面倒なので古いニッパーでチョッキン。

62:名無しさん@線路いっぱい
11/09/30 18:18:07.66 OSUTmzaR
0.06しか使わん。

63:名無しさん@線路いっぱい
11/09/30 23:37:10.75 c+sIqI/t
>>61
ちゃんとガムテ巻いてから切ってるよね?ね?

64:名無しさん@線路いっぱい
11/10/05 19:54:31.08 /9dK1nVi
キサゲ刷毛のメンテの為だけに、卓上グラインダ買った俺が居ます…。

65:名無しさん@線路いっぱい
11/10/06 01:54:34.02 ZjV/f+e7
よく使うならそれが正解
ちゃんと保護メガネつけてね
あと砥石割れで切腹しないように円周上に身体をおかないとか

66:名無しさん@線路いっぱい
11/10/14 11:23:57.54 PTomMO8X
>>59
うちはNなので0.06オンリー

67:名無しさん@線路いっぱい
11/11/06 00:20:26.98 yzWfVuv5
40年前のカツミのワム90000とヨ5000、車体がブリキ製のため錆びだらけになってたのをレストア中。
塗装が焼き付けのためにシンナーじゃ剥がれないんで、リューターにワイヤブラシ付けて落としたが、えらい手間だった。
同じ時に買ったワム80000とトラ45000は綺麗なのが不思議。

古い製品でディテールも殆どないから、せめてブレーキくらいは付けようと思うが、カプラーがベーカー型なのが時代だ。
カトーカプラーはポケットの高さが低いから付けられないし、ケーディーを奮発するのももったいないのが悩みどころ。

ついでに保守age

68:名無しさん@線路いっぱい
11/11/06 00:29:07.69 I5+xRe41
焼付塗装ってリムーバも効かないのですか

69:名無しさん@線路いっぱい
11/11/06 00:35:03.39 DGqq+jdH
アサヒペンのリムーバーは効かなかった。
アセトン浸けしてしばらく放置の後、ヘラにしてこそげ落とす。
ヘラで落とせない部分は、リューターにワイヤーブラシ。


70:名無しさん@線路いっぱい
11/11/07 20:23:47.65 eNGZyCRF
焼いちゃえよw

71:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
11/11/07 23:19:23.94 PJgM/5wk
ネオリバーとか業務用みたいなの使えば剥がれるんじゃない
まぁラッカーシンナーやアセトンに漬け置きしてワイヤーブラシで落とすとかが無難かな

72:名無しさん@線路いっぱい
11/11/08 00:04:12.71 QPnozxP4
紺色の缶のやつなら取れるよ。

73:67
11/11/08 00:18:40.71 MbO7ZYtr
わざわざアセトンやリムーバーを買ってまで剥がす気はなかったな。
当時1両800円だか900円だかで買った貨車なんで、剥がれないなら車体は捨てて下回りだけ再利用してもいいし。
その下回りもダイカストなんで、いいかげんシーズンクラックが心配だが。
カプラーや鉄の車軸も錆びてるし、カプラーの復元スプリングはボロボロだ。

74:名無しさん@線路いっぱい
11/11/08 01:27:34.21 3aq0N0II
つ RSR-2

75:名無しさん@線路いっぱい
11/11/08 01:41:10.40 GtlsdkVK
>>69
てめえ本人じゃなかったのかw

76:名無しさん@線路いっぱい
11/11/08 20:09:28.50 MbO7ZYtr
>>74
サンドペーパーとクリアラッカーで十分。
復元スプリングは交換するけど。
とりあえず錆び落として基本塗装(どちらも黒一色だから楽だ)まで終わったんで、ホムセン行って細いスプリング捜して来るか。

RSR-2をぐぐってみたが・・・おれは車の整備やってんじゃねぇよw

77:名無しさん@線路いっぱい
11/11/08 23:41:42.24 3aq0N0II
>>76
まあた「鉄道模型用しか使えません」厨か・・・

使えるもんは何でも使えば良いのに
マッハが瓶に詰め替えて倍の値段にしたら買う、みたいなの
もうやめない?

78:名無しさん@線路いっぱい
11/11/09 23:24:55.69 ypnhumBv
鉄道模型で錆び取りなんて、どれだけやる機会があると思ってんだ?
>>67みたいにたった2両の数十年前のブリキの車両のためにRSR-2みたいなのを1本買って、残りはどうするんだよ?


79:名無しさん@線路いっぱい
11/11/10 01:49:14.20 JGn1mgrJ
錆び付いた脳味噌をどうにかすべきw

80:名無しさん@線路いっぱい
11/11/10 15:14:32.08 Ilj6MnDR
昔読んだ小説に個人が商品を開発するために材料を手に入れようとしたら、誰もものづくりをしなくなっててトン売りしかしないといわれ挫折する話をおもいだした。
真鍮板とか定尺しか売らないじだいがくるかもしれない

81:名無しさん@線路いっぱい
11/11/10 15:31:53.37 nuBJQ6vs
すでに近い状況は起こっている。

82:名無しさん@線路いっぱい
11/11/10 15:44:38.62 Edb63jhv
>>79が鉄道模型でRSR-2を余さず使う用途を教えてくれるそうだ

83:名無しさん@線路いっぱい
11/11/10 16:30:55.49 o5gmktwV
>>67みたいにたった2両の数十年前のブリキの車両のためにRSR-2みたいなのを1本買って、残りはどうするんだよ?

保存しておくか捨てるかの二択じゃないのか?

84:名無しさん@線路いっぱい
11/11/10 17:51:57.17 nuBJQ6vs
この際だから錆びたフェンスとか模型以外の使い道を見つければいいじゃん。
汚くなったもの直してやれば奥方も少しは趣味に理解示すかもよ。

85:名無しさん@線路いっぱい
11/11/10 19:11:42.59 7JVFbXVr
>>84

そうだね。野ざらしの保存車両でも錆取りして社会貢献だ。

86:名無しさん@線路いっぱい
11/11/10 21:20:47.22 9YLWgSN1
そういう生涯もいいね

87:名無しさん@線路いっぱい
11/11/10 22:06:43.14 Ani12h1F
鉄道カラーの新色「名鉄スカーレット」は
名鉄さんから本物の色見本を貸して頂き作ってます。
これで鉄道ファンの方には納得の色をご提供できますよ。
URLリンク(twitter.com)

鉄道模型を作られる方の多くは実車の色を望むというデータがあるので、
ほぼそのままの色で出そうかと思ってます。RT
@DaiGo_Sasaki それは実車の塗料と全く同じ色調を狙った、
という理解で良いのでしょうか?スケールエフェクト等は加えてないと。
URLリンク(twitter.com)


生真面目な鉄模ファンをよく理解しているガイアノーツw

88:名無しさん@線路いっぱい
11/11/10 22:55:46.29 JGn1mgrJ
>>82
なんで 鉄道模型で という前提なんだろう?
この人はほかのこと一切しないの?

89:名無しさん@線路いっぱい
11/11/10 22:59:58.83 7JVFbXVr
>>87

いいねガイアノーツ。その思想は歓迎だ。
塗料の質もいいし、手元の塗料がいまどんどん置き換えられている。
私鉄にまで踏み込んできたなら期待するのはおけいは・・・、無理かorz

90:名無しさん@線路いっぱい
11/11/10 23:23:29.22 R4rvrR3I
因みにRSR-2でググってみた。
850ml入りなので、確かに鉄道模型(この場合貨車2両分)だけに使用するには多すぎるかもしれない。

こういう使用例があった。
★オートバイ燃料タンクの錆落し
★レストア車の錆落し作業
★部品・ネジ類の錆落し
★便器の黄ばみ・尿石落とし
★水中ポンプのカルシウム洗浄
★食品製造ラインの洗浄
★浴槽等に付いたサビ跡の清掃
★パイプ内の水垢除去
★熱交換器の詰まりの除去
★メッキ工場での素材整備
★沸騰ポットの白い汚れ落とし
★厨房の錆・もらい錆の洗浄
★鉄の黒皮除去
★コンクリートの肌荒らし
★溶接後の酸洗い洗浄
★温泉パイプの清掃

色々応用範囲が広いようで。

91:名無しさん@線路いっぱい
11/11/10 23:58:19.91 JGn1mgrJ
>>90
> ★便器の黄ばみ・尿石落とし
> ★浴槽等に付いたサビ跡の清掃
> ★沸騰ポットの白い汚れ落とし
余ったのでこういうことすると家族の評判も良くなるもんだよ

あ、独居だからとかは無しでw

92:名無しさん@線路いっぱい
11/11/11 00:05:37.66 NFoeO6+g
>>91
こういうものは君の様な人が載せるべきじゃないのかな。

93:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
11/11/11 23:44:48.87 Jm3DGrBa
RS-Rって言ったらマフラーとかダウンサスとか...w

94:名無しさん@線路いっぱい
11/11/16 03:07:49.67 CsKfxAHt
鉄コレ10弾用の動力が手に入らないから、使ってない古い富の動力(スプリングウォームの)を流用してなんとか自作しようとしてるが難しいな

95:名無しさん@線路いっぱい
11/11/18 15:18:49.55 ChXzG5Jo
磯漬けの容器の上に感熱紙のレシート放置してたら熱で変化したみたいに黒くなったり、
熱で反応する成文がはげたりしたんだけど何が起きたんだろうか?

96:名無しさん@線路いっぱい
11/11/18 20:51:35.47 HUtTAkP3
アルコール溶剤だから極めて常識の範囲内だろ
てか釣られた?

97:名無しさん@線路いっぱい
11/11/18 21:52:20.84 W2+pRhMA
漏れてる、ってのが予想外なんでないかな。

98:名無しさん@線路いっぱい
11/11/18 22:17:15.69 ma/mmoHk
百均で売られてる5LEDライトをバラして自作電機のヘッドライト用に加工した。
直径が5mmあるのでヤスリで周りを削ってライトケース(4mm)にはまるようにした。
抵抗は手持ちのをいろいろ試したが、とりあえず3.8kオームにして、回路をモーターと並列に入れた。

これ、\105で白色LEDx5個と、おまけにLR44x4個付きというとんでもない安さだ。

99:名無しさん@線路いっぱい
11/11/18 22:41:45.86 YHlj7S0+
普通にLED買った方が安くね?

100:名無しさん@線路いっぱい
11/11/18 22:43:39.46 FQepgAxm
LR44は別として白色LEDは10個100円で入手できる。

101:名無しさん@線路いっぱい
11/11/18 22:54:17.90 PuIB7ycv
>98
> 直径が5mmあるのでヤスリで周りを削ってライトケース(4mm)にはまるようにした。
自分も同じ加工した事あるが、指先で摘んで2本加工したら、指がつりそうだった。
3本目で気が付いてドリルレース加工にしたら、楽で早かった。

102:名無しさん@線路いっぱい
11/11/18 23:49:08.40 ma/mmoHk
>>100
10個100円って、いつのまにそんなに安くなったんだーっ。
近所のHCだと2個入りで\580だぞw

LR44はノギスとハイトゲージと旋盤のDROに使うんだ。
百均ではLR44は2個で\105…


103:名無しさん@線路いっぱい
11/11/19 00:32:49.12 iyjvkY8U
>>102
URLリンク(akizukidenshi.com)

104:名無しさん@線路いっぱい
11/11/19 00:37:19.50 iyjvkY8U
>>102
LR44も10個100円
URLリンク(akizukidenshi.com)

105:名無しさん@線路いっぱい
11/11/19 10:53:15.71 pxty/cop
>>102
ホムセンとか間に何社も入ってるから高くなる
秋葉とかの電子部品屋かその通販が安い

106:名無しさん@線路いっぱい
11/11/20 12:04:36.74 2LAJFgZf
そうそう、HCが安いわけでない。淀でも扱っているがHCよりかなり安い。
LEDよりも、付加する抵抗のほうが高くなってしまったな。

107:名無しさん@線路いっぱい
11/11/20 14:56:20.49 p64k/ntK
>>106
抵抗は100本100円でもっと安いけど…。

108:名無しさん@線路いっぱい
11/11/21 00:41:44.32 o8ay1jjh
チップ抵抗を最近はよく使うけどまだちょっと張るからね

109:名無しさん@線路いっぱい
11/11/21 07:32:39.16 1HVck4BA
つうかCRD使えよ

110:名無しさん@線路いっぱい
11/11/21 12:39:24.36 gPY+rwFj
俺の場合は抵抗がどっさりあるから、わざわざCRDを買うまでもない。

111:名無しさん@線路いっぱい
11/11/21 20:55:30.91 iUCufWLZ
CRD使った方が明るさが変わらなくて良いのだ。

112:名無しさん@線路いっぱい
11/11/22 01:52:15.05 1EOdYgCv
点灯開始の電圧を低くしたい場合は抵抗のほうが効果的な場合もあるじゃん。

113:名無しさん@線路いっぱい
11/11/22 08:15:57.78 Z0c4/DiU
つうかPWMパワーパック使えよ。

114:名無しさん@線路いっぱい
11/11/22 08:22:15.22 fX3elooF
PWMだとコアレスモーターが死にます。

115:名無しさん@線路いっぱい
11/11/22 11:35:22.79 AaW9mUa4
レイアウトモデリングの回路図見てサイリスタパックを作った時はすげぇと思ったもんだ。
今は使えない車両が多いけど。
シンブルな電圧制御のトラコンは今でも現役。

116:名無しさん@線路いっぱい
11/11/23 15:17:18.58 iI4jLM0U
>>114
いつの時代のことかとw

117:名無しさん@線路いっぱい
11/11/23 23:39:36.69 v+5BWNAZ
>>115
あー、自分も作ったなぁ
いまでもサイリスタ本体はジャンク箱にあるかも

118:名無しさん@線路いっぱい
11/11/25 13:08:44.44 rArmmThX
118mA

119:炬燵熊猫@さいたま
11/11/29 12:56:03.98 VQ3weoSf
鉄コレ銚子電鉄1000系とかヘッドライトやテールライトを仕込むのあきらめた(ノ∀`)
小さすぎて無理ゲーだわ

120:名無しさん@線路いっぱい
11/11/29 21:02:41.76 /mxJ8uPN
すいませ~ん。
関西のお店でいさみやのカラープライマーを売ってるとこって知ってる人いませんか?
通販で手に入れるしかないんかなぁ?

121:名無しさん@線路いっぱい
11/11/29 21:16:27.04 pT79G5gA
>120
関西では見た事ないなぁ。

122:名無しさん@線路いっぱい
11/11/29 23:20:16.16 /mxJ8uPN
>>121
ありがとう。
やっぱり探して歩くくらいなら通販で買うのが手っ取り早いか。

123:名無しさん@線路いっぱい
11/11/30 00:18:52.23 oPI2TBQe
探し歩く交通費>通販送料

124:名無しさん@線路いっぱい
11/11/30 00:22:04.63 xLwrdWYi
情景工作派なら探し歩く時間全てが勉強の時間なので有益

125:名無しさん@線路いっぱい
11/11/30 08:17:53.41 JIXNajr2
田舎に住んでると何かのついでに店が近くにあれば寄るが普段は通販に頼るしかない
しかし通販では何処にも無い物が店には有ったりするのも事実

126:名無しさん@線路いっぱい
11/11/30 08:34:32.41 WsfsOCcd
模型店巡りもまた楽しいもんだから。

127:名無しさん@線路いっぱい
11/12/07 23:42:02.22 SX5LkfZ5
>>120
ぜひ使ってくれ。
かなりオススメだよ。

128:名無しさん@線路いっぱい
11/12/08 00:05:11.87 NGUqVcG0
>>127
N蒸機のタイヤ側面を輪心ともども黒塗りしました。
(本来の性能を発揮してない?)
今度はキットの下地塗料にも使おうと思います。

129:127
11/12/08 00:15:06.18 AY/xmX25
>>128
金属にも塗ってあるから性能発揮だと思うよ。
喰いつきは最高でグレーや白は隠蔽力が高い。
塗装面が滑らかだからプラの下地に使ってます。

130:名無しさん@線路いっぱい
11/12/11 06:00:20.01 sTEJYtaA
糸のこの刃も満足に選ぶ事が出来ないアホ共が(笑)

131:名無しさん@線路いっぱい
11/12/11 20:52:41.47 D59A72dx
>130 お前フールの中木寸シ青人だな。
塗装も満足に出来ないアルツめが(大笑)



132:名無しさん@線路いっぱい
11/12/13 14:41:26.82 aWAKj0ia
パーツ作るときエポキシ成型するときどうやって混合比を合わせればいいの
クリスタルレジンという成形用の物を使っている
作る量が少なすぎてはかりで量れないから
何滴って数えてやってるけど外れるときがあって
いつまでもふにゃふにゃで固まらないときがある


133:名無しさん@線路いっぱい
11/12/13 16:03:29.95 WPlBm0V4
つ天秤ばかり


134:名無しさん@線路いっぱい
12/01/07 09:13:28.18 Iq3tVGER
ウッドランドシーニクスの工場が全焼したそうな。
当分生産再開しないだろうから、必要なものはお早めに買い占めてね。


135:名無しさん@線路いっぱい
12/01/20 09:59:04.73 eh+p0YNA
みんな工具箱はどんなの使ってる?
いままで100均のを何個かに分けていたけど面倒だから一つにまとめたいなと思って。

136:名無しさん@線路いっぱい
12/01/20 10:17:48.92 qw38QXNE
1つにまとめると出すのに大変だぞ。俺は同じの6個に分けてる。

137:名無しさん@線路いっぱい
12/01/20 16:52:33.72 mYc8FCSo
よく使う道具とそうでない道具で分けてる

138:名無しさん@線路いっぱい
12/01/20 21:44:24.72 q1u1k2rR
大工道具を入れる箱に入れていたら収集つかなくなったので
小さい工具は富のクリアケース数箱に分けて入れてる

139:名無しさん@線路いっぱい
12/01/20 22:41:47.60 7/SQYidT
鏝とか金切鋏とかの大きなモノは工具箱
耐水ペーパーやプラ板や真鍮線とかはレターケース
パーツやピンバイス・ドリル刃・リューター等は事務用の引き出し
精密ドライバー・筆・精密ヤスリは缶コーヒーの蓋をくり抜いた奴とか調味料の瓶とか
ニッパーや精密ヤットコはナッツ缶で定規は海苔の缶

と適当な物を使ってる


140:名無しさん@線路いっぱい
12/01/21 12:54:33.83 M166d08t
最近、工程ごとに必要となる工具毎に工具箱分けられたら
便利かもとか思い始めてるが…


141:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 09:03:06.73 09Dy4DZr
散乱した工具をきちんと整理しようと工具箱を買ってきた。
三日で元に戻った。

142:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 16:23:17.85 x5xwadMf
ジオラマの材料やら製作道具塗装道具でゴチャゴチャだ。
なんかいい収納や整理ができんもんか。

143:名無しさん@線路いっぱい
12/02/05 15:32:50.74 4TjC4Rkq
つ新しい広い家

144:食卓塩 ◆Solt008QWA
12/02/05 16:34:38.65 r+e/3iDg
>>142
百均辺りで適当な箱を買いこんで詰める

145:名無しさん@線路いっぱい
12/02/05 17:54:30.21 k2Zd9vsD
>>142
ジオラマを完成させちゃえばいいだろうが

146:名無しさん@線路いっぱい
12/02/11 00:10:13.92 qD6aG4YJ
糸鋸、ドリルのキリ、タップダイス、旋盤のバイト、精密ヤスリ、クリップ類、テープ類など小さいものは15段のA4レターケース。
サンドペーパーもきっちり入る。
パーツ類は4段のA4レターケースを4台x2列積み重ね。
ラベル付けとかないとわけわからんようになるが。



147:名無しさん@線路いっぱい
12/02/20 21:19:30.84 /94FIkMB
引きネジ付の糸ノコ弓が欲しくて彫金店でドイツ~ヘルクレス社の糸ノコ弓を買ったのですが、
皆様はどのブランドのものをお使いで?また使い心地は?

糸ノコ刃はバローベを推す方が多いようですが、皆様のご意見は?

148:名無しさん@線路いっぱい
12/02/20 21:25:32.08 1fe3b9Id
バローベは切れ味鋭いけどかたくてもろい感じがする。個人的にはヘラクレスのほうが好き。
バローベの刃って、「折れる」じゃなくて「割れる」感じ。

149:名無しさん@線路いっぱい
12/02/20 21:36:14.25 +gCiPgx7
私はバローべの方が好きです。
ヘラクレスは曲がって切れるものが多いですが、
バローべは今までそんなものにあたったことは無いです。
切れ味もバローべの方が差は僅かながら良く切れる気がします。

150:名無しさん@線路いっぱい
12/02/20 22:06:43.07 d6UykizT
ヘラクレス使いだが、ヤスリで名を知ってたバローべも糸鋸刃出してるんだな
しかもメーカーによて特製が違うとか・・・

寡聞にして知らなかった事だらけだ・・・

151:名無しさん@線路いっぱい
12/02/20 23:38:27.82 RakL+a/C
>>150
ヘラクレス
バローべ
アンチロープ
は使ったことがある

アンチロープ他よりやや折れやすいが安いから
あまり気にならないか
新刃でガンガン切派用?
ヘラクレスよりは良いかなアンチロープ

ゴールデンアイ
エクリップス
は使ったことがない

152:名無しさん@線路いっぱい
12/02/20 23:57:26.26 /94FIkMB
ざっと見たところやはり皆様はノコ弓よりもノコ刃のほうに拘りがあるようですね。
まぁ確かにノコ弓は安物でも十分に実用になるとは聞いたことはあるのですが・・・。

153:よしひろ
12/02/21 00:42:56.55 I+BNmH3R
>>147
私はバローベを愛用しています。
バローベはヘラクレスに比べて、折れにくくて真っ直ぐに切れやすいけど、焼きが甘いような気がします。
折れにくいので、長い間使っていて、刃を取り替えた瞬間、切れ味の差に気がつきます。
アンチローブは堅めですね。
とりあえず、ベルジョン、ゴールデンアイも持っていますが、ちょっと使っただけなのでよくわかりません。

154:名無しさん@線路いっぱい
12/02/21 12:55:42.01 6DhY8bVz
薄板は以前はヘラクレスを使ってたけど、今はバローべの#0000。
理由は1グロス買っちまったからw
切れ味はバローべの方がいい気もするが大差はないな。
厚板はまだ2ダースほど残ってるヘラクレスの#0。

155:名無しさん@線路いっぱい
12/02/22 14:29:38.98 amO8UpCx
>>153
「ベルジョン」というのは初耳ですが、やはりドイツかスイスのブランドですか?
ググったらでてきますかね?

156:名無しさん@線路いっぱい
12/02/22 16:39:29.85 vXbLn1pW
人に聞く前に「ベルジョン」でググれよ。どういう脳構造してるんだ?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

157:名無しさん@線路いっぱい
12/02/27 09:48:17.73 XIhr6HOU
初心者なのでちょっとお聞きしたいんですけど皆さんは妻面を取り付けるとき手摺りをつけてからはんだづけをしてますか?
それとも妻面を先につけて後から手摺りをはんだづけしてますか?

どちらがいいでしょうか?

158:名無しさん@線路いっぱい
12/02/27 11:21:01.54 qkwBwG4K
>>157
経験する意味で、両方を1個ずつ自分でやってみるといいよ。

はじめは、妻板を車体にハンダ付けするのに手こずっているうちに、
折角付けた足掛けが緩んだりするかも。

159:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
12/02/27 22:45:24.75 kGpI0bVA
>>157
単に先に箱にしたいと言うだけで手摺は後w

160:名無しさん@線路いっぱい
12/02/27 23:02:56.71 uZ5YQz1f
>157
継ぎ目処理のジャマだから、手すりは後付け。

161:名無しさん@線路いっぱい
12/02/29 00:42:14.98 AUoolCNB
>>157
コテが入らなくなるケースを例外として伝える熱量の多い大きな部品から付けていく。
中途半端な熱を加えてハンダが溶け出すような部品が密集するケースでは接着剤を使う。



162:名無しさん@線路いっぱい
12/02/29 00:54:03.16 Qty5RJ0k
近頃、Bトレや鉄コレの存在が鼻に付く…

163:名無しさん@線路いっぱい
12/02/29 08:24:51.51 52Gkb0RI
SOZAIが増えるのは、いい事じゃないか。それらに纏わり付いて騒いでるガキどもがウザいってんなら、解るけど。

164:So What? ◆SoWhatIUjM
12/02/29 20:53:04.31 Jb1Fv1pF

    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー─く(*゚∀゚*)ヽ < 台車や動力も色々出てくれたしw
     ── ヽ_つ酒O    

165:名無しさん@線路いっぱい
12/03/01 00:11:24.44 9smp9Z+G
なんで向井っぽく言うの

166:名無しさん@線路いっぱい
12/03/01 00:46:11.62 MKhxJez1
>>163
それそれ
口を開けば鉄コレ、鉄コレやBトレ、Bトレ…
挑戦も何もしてないのに板キットは塗装が難しいだのプラモデルは苦手と延々と聞かされて苛苛

167:名無しさん@線路いっぱい
12/03/01 08:14:45.11 LDwy3h8G
しかし今更板キットの新製品は望みにくいしな。
工作する前提でも、鉄コレの方に期待する罠。

168:名無しさん@線路いっぱい
12/03/01 22:30:56.95 jLf8a597
鉄コレはもはや素材ですらないけどね

169:名無しさん@線路いっぱい
12/03/01 22:51:19.92 9smp9Z+G
ガシガシ素材にしててすまん

170:名無しさん@線路いっぱい
12/03/01 23:53:29.07 /1mJl5Ch
>>168は、細かい表記まで塗ってあると惜しくて弄れなくなる子なんだろ。

171:名無しさん@線路いっぱい
12/03/02 01:27:50.39 JLrfXkDw
>>170
窓枠がガラスに表現されてる旧国とか
素材にしちゃ高い価格とか
限定煽り商法とか
不安定供給とか

もはや初期の素材だった鉄コレとは訳が違う

172:名無しさん@線路いっぱい
12/03/02 09:07:13.04 P35qSwUQ
>素材にしちゃ高い価格とか

鉄コレでない完成品も、改造マニアにとってはただの素材なんだが。
それ以外もただの言い訳だな。工作向いてないよ、あんた。

173:名無しさん@線路いっぱい
12/03/02 09:49:27.35 x/2jahEp
無駄に奇麗な仕上がりの塗装やらを見てしまうと
切り刻むのにも躊躇してしまうような者からすると傷口に塩の気分だなぁ・・・w
その分、中古やジャンクなら気兼ねなく刃物入れられるから有難い
こういうのはやっぱり一種の貧乏性かな?w

174:名無しさん@線路いっぱい
12/03/02 12:34:45.95 JLrfXkDw
>>172
完成品は金属車輪にウェイトに可動パンタにカプラーにと
一通りついて来るわけだが
鉄コレは爺台車1個分の価格で車体と床がついてきたから価値があった
完成品より高いのに出来が悪いから素材になり得ないと言ってる

175:名無しさん@線路いっぱい
12/03/02 12:59:45.80 wxn29Z4+
もうただのイチャモンにしかなってないな、何だろこの粘着は?

176:名無しさん@線路いっぱい
12/03/02 13:22:45.02 P35qSwUQ
出来が悪いのを自分で直すのが工作派なのにな。価格は前述の通り関係無いし。
これはあれか、もしかして鉄コレの改造を許さない厨とかそういう類のもんか?

177:名無しさん@線路いっぱい
12/03/02 17:06:51.87 6e+RXKOY
たしかに部品取りに買うことはなくなったが、
単にメーカーを叩きたいだけの、よくいる種類の奴ではあるんだろうと思う

車体目当てに事業者品を山と買うことはある。
そのひとつが近々色変えで出ちゃうけどな

178:名無しさん@線路いっぱい
12/03/02 17:31:12.15 NykRahQ1
ここにいるような何も努力もしないゴミがいるから狂ったかのように完成品ラッシュになって衰退していくんだな

179:名無しさん@線路いっぱい
12/03/02 17:31:44.96 NykRahQ1
↑スレ貼り忘れた

不器用な鉄模好きが集うスレ
スレリンク(gage板)

180:名無しさん@線路いっぱい
12/03/02 17:36:54.03 6e+RXKOY
鉄コレスレで同じ愛がくだを巻いてるのに今気づいて、>>177前半の推測が確信へと・・・

趣味なんだから努力しなくていいんだよ・・・
寝転がってても貰えるものをただただ貰って、なおかつそのものや
それを手がけた人たちに対して文句を言うのが楽しいんだよ。
伝家の宝刀キメ台詞いきましょう

「 楽 し み 方 は 人 そ れ ぞ れ 」

181:名無しさん@線路いっぱい
12/03/02 22:52:57.10 lDfeu9hi
ところが
「手を動かさない金持ち」と「手を動かす貧乏人」がいて高級と言われる鉄道模型趣味というのは成立するもので

「手を動かさない貧乏人の愚痴」は実になんにも役に立たん。
業界にとっても役に立たん。


182:名無しさん@線路いっぱい
12/03/03 11:21:31.14 NU/GC16a
手を動かさないボンビー、存在価値なさすぎw

183:名無しさん@線路いっぱい
12/03/03 12:32:52.30 mWmAg32A
>>181
手を動かす金持ちが最強なんだけどな

184:名無しさん@線路いっぱい
12/03/03 12:33:48.47 XEt7Ugtw
まあ、値段が高いと切り刻むのを躊躇するのはあるな

185:名無しさん@線路いっぱい
12/03/03 16:58:35.68 zyVLG3Lu
1両千円ちょっとの鉄コレを勿体なくて切れないなんて言ってたら、
欧州型完成品なんか一生切れねーな。

by ちょっとは手を動かす小金持ち


186:名無しさん@線路いっぱい
12/03/03 19:13:40.38 DP7/DVM7
トーマス客車セットに付いてるアニーとクララベルの下回りでナロー9mmのオープンエンド客車を
作ろうと思って車体は作ったが、いざバラそうって時に躊躇してそのままになってる。
古いトミーの2軸貨車もナローに改造しようと思うが10両くらいそのままだ。

Oナローもやってるから、工作はこっちでやってるから、HOナローはもういいかなと思う。

187:名無しさん@線路いっぱい
12/03/04 17:00:41.27 tkSyUDEY
>>185
なんで金持ち自慢になるのかねw
1両千円ちょっとならちゃんとしたNの完成品が買える価格なのに
鉄コレ程度の出来だから不評なのをわかってない

188:名無しさん@線路いっぱい
12/03/04 22:32:02.88 aPs/NW9n
まだ居たのか。

189:名無しさん@線路いっぱい
12/03/04 22:36:47.61 wukkBiPq
そのIDすっごい活躍してるわ・・・

190:名無しさん@線路いっぱい
12/03/05 02:05:50.58 GPHodEhB
本当の作る側の場合値段なんてあまり関係ないんだよね
作りたい車両の種車になるかならないかだから

191:185
12/03/05 07:01:01.08 OUr7kKal
>>190

御意。


192:名無しさん@線路いっぱい
12/03/05 22:50:30.43 adCPkh8v
10年ぐらい前は爺キット重宝してたが、ポチやらポポで安い富過渡ジャンクが手に入るようになってからキットの出番は激減したな
キットの一部の部品は使うことはあるがいまや素から組むことはない
富過渡の集電システムや動力は捨てがたい

193:名無しさん@線路いっぱい
12/03/09 12:51:34.20 cYHljVtO
Bトレ鉄コレ動力があれば、被せるだけで車両作り放題だしね

194:名無しさん@線路いっぱい
12/03/09 16:40:42.69 yNQYbjfd
近郊型ばっかり作っている俺には、αが一番便利
とりま、今401系低運チクビームをシコシコ作れているのは、αのお陰だ

195:名無しさん@線路いっぱい
12/03/09 19:51:47.00 gUL/Ydr5
1両1000円程度の欧州型完成品は?>>185

196:名無しさん@線路いっぱい
12/03/09 23:50:54.18 DLGs2lyc


197:名無しさん@線路いっぱい
12/03/29 00:12:49.91 McI+ur9a
気候も良くなってきたから、そろそろ工作を始めようかね。
まずは去年作りかけたOn30の沼尻ガソだな。


198:名無しさん@線路いっぱい
12/03/29 13:28:19.55 mW8pPYbK
まったく同感。寒くてコテを握る気にならなかった。
工作机を清掃し、コテも磨きこんだ。
中断していた軽量客車群の組立再開。

199:平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ
12/03/29 21:05:04.55 lfPR+v+C
この季節、天気がいいから塗装しようと思うと、花粉で大変な事になる。(;ω;)

>198
拙者の場合、寒い時期にコテ握ってる事が多い気がする。
暑くなってくると紙モノ。(w

200:名無しさん@線路いっぱい
12/03/29 21:21:11.34 McI+ur9a
>>199
おれは塗装を年中部屋の中でやるために塗装ブースを導入した。
それまでは夏と冬は地獄だったが、今は問題ない。
もちろん花粉や黄砂対策にもなる。

201:名無しさん@線路いっぱい
12/03/30 06:44:33.64 JfsjAzk4
3ヶ月ぶりに組立途中の客車4両を触った。
どこまで組立てたのか、なにをしようとしていたのか、忘れてしまっている。
なさけない話だ・・
塗装やるには、梅雨になるまでは最高の季節だね。

202:名無しさん@線路いっぱい
12/03/30 15:36:26.39 S/Va0waJ
>>200
たしかに室内塗装ブースは便利。
MRの塗装ブース使ってるけど、吸引力が弱いのが悩み…

203:名無しさん@線路いっぱい
12/03/30 16:19:45.47 Xzwogg7J
窓を少し開ければすぐ使える様にブラックホールを設置してるけど、
真冬の夜は窓が凍って開かないという罠が。

204:名無しさん@線路いっぱい
12/03/30 17:05:43.87 bECgRGnm
おれは中古の空気清浄機使って自作した。
全部で\4000くらいのコストだったけど、風量はタミヤのツイン並だし、排気も部屋に合わせてきっちりできた。

車両工作とはまた違った楽しさがあったな。


205:名無しさん@線路いっぱい
12/03/30 17:51:13.98 tloZ8e5a
タニカワ名鉄5000系の中間モ5050奇数偶数は製作完了してるが、
先頭モ5000奇数偶数は製作始めて無い俺が来ました。
現在、マスター名古屋市電1400形を製作中だが、止めて他のを作るかも知れん・・

塚は、
タニカワ名鉄850形 モ850+ク2350
タニカワ名鉄3800形 モ3800+ク2800
タニカワ名鉄3400形 モ3400+ク3400
オカ南海21001系 モハ21001+モハ21100+モハ21100+モハ21001

206: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/09 22:43:03.17 xmV3pMdq
しばらくぶりに旋盤を回した。
作ったのはユニトラックのカーブレールの複線間隔を固定するスペーサー。

8φの材料を2mm厚に切断して25mm角のプラ板に貼り付けるんだが、適当な棒材をノギス片手に捜したところ、
ボールペンの軸がぴったりだったんでこれを使った。

HO用のはφ18になるから、こっちは2mm厚のプラ板を切るつもり。

207:名無しさん@線路いっぱい
12/04/10 06:35:13.14 izTqonQE
>>206
以前から旋盤には興味があって、いろいろパンフを集めている。
みなさんはどういうのをお使い?

208: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/10 11:29:30.08 nY4jrHqG
おれの使ってるのは寿のFL350E(Super)。
フルセットで19万、測定器やら揃えると全部で24万くらいだった。



209:名無しさん@線路いっぱい
12/04/10 14:46:39.74 GMecWdns
>>208
そのぐらいかけると、かなり実用的だろうな。うらやましい。
ハンズメッセで、Pソンのフライス盤を買ってみたがそれなりだった。
しかし、A屋キットの床板が大きすぎて車体に嵌らないヤツには役立った。

210:名無しさん@線路いっぱい
12/04/10 15:03:58.61 5C3ANtAN
>>195
デルプラドやそれのパチモンのことかな?
欧州のみならず世界中のがあって面白いが、主に機関車なんで引かせる客車がなかったり、入手困難だったりもする。


211: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/10 15:22:37.88 nY4jrHqG
>>209
24万といっても、HOのブラスロコ1両にも満たない金額だからねぇ。
ミニ旋盤の値段は20年前と比べてもほとんど変わってないか、むしろ値下がり気味だけど、ブラスロコは軽く10倍とかになってるからね。

プロクソンのフライスマシン(ACアダプタのやつ)は安いけどハッキリ言って玩具。
2倍出してもX-1の方が遥かに実用的だと思う。


212:よしひろ
12/04/11 00:19:31.76 az+KzlK0
>>207
酒井特種カメラの頃のML210を使用中。32年前に購入したユニマット3からの買い換え。
購入してから既に20年以上にはなると思いますが、その頃は今のように安い旋盤が無かったですね。

もうちょっと大きいのを買いたいとも思うのですが、設置場所の関係で25kgを超えるような物は置けないし。。。
X-1も欲しいけど、あの重量では無理。


213:名無しさん@線路いっぱい
12/04/11 07:26:09.54 bmhD0+hj
>>211
>>212
レスありがとう

うちの作業室も重量があると厳しい。
またメッセの話になってしまうが、毎年安価な旋盤が販売されている。
価格的寸法的には魅力だが、装備・OPが冴えずさすがに躊躇。
むかし工作実習で使った旋盤が懐かしいな。

214:名無しさん@線路いっぱい
12/04/11 08:33:32.93 3xCoHAzD
こんど4尺旋盤とフライス盤を譲ってもらうことになりまして。
裏の倉庫を片付けて設置場所を確保しました。もう40年位前のものらしいんだけど、精度は全く問題無いそうなので楽しみです。

215:名無しさん@線路いっぱい
12/04/11 10:16:35.82 Z1CLQwrM
>>210
4ポンドとか8ユーロなんかで貨車とか客車売ってるの知らないの?

216:名無しさん@線路いっぱい
12/04/11 22:33:59.78 QpFOpYK7
On30の動力に、試しにマブチのRE-280を使ってみた。
2mmの洋白板でブラケットを作って縦型モーターと置き換えるようにして、連動はインサイドギヤ。

3V仕様だから注意しないといけないけど、昔のDV-181と比べてもトルクは劣らない。
電流は3V時に0.5Aくらい食うから効率がいいとは言えないが、回転数が低いからスローは効く。

パワーパックを低電圧にもできるように改造(抵抗1本と2Pスイッチ1個追加)してしばらく使ってみることにする。
何より1個252円というコストが魅力w

217:名無しさん@線路いっぱい
12/04/12 18:03:13.49 X46lqyIp
RE-280って、メーカーの仕様書見ると6V仕様もあるんだな。
RE-280SA MODEL2295ってやつで、模型店じゃ見たことないけど。

218:名無しさん@線路いっぱい
12/04/13 10:31:46.41 ccwRK+sS
編成で引き通しして直列に4つモーター配置すれば良くない?

219:名無しさん@線路いっぱい
12/04/13 19:32:15.84 PURoKDYu
FK-130H

MCR3B00
かな


220:216
12/04/19 21:12:39.47 aoPz2ueB
電圧切り替え式のパワーパックを作ったけど、予期せぬトラブルで悩んだ。
トランジスタの2段ダーリントンで、初段のボリューム(500オーム)に直列に1,5kの抵抗を入れて分圧する。
この1.5kに並列に2Pスイッチを入れて、オンにした時にバイパスするようにした。

これで初段の最大ベース電圧はLoで約4V、Hiで約15Vになるはずだったけど、回路を組んで出力電圧を
測ってみるとLoで0.5V、Hiで7Vしか出てなかった。
同じトランジスタを使った他のパックでは、切り替えSWはないけど電圧はちゃんと12V以上出てる。

何度も回路図と配線をチェックしたが間違いはなかったんでトランジスタを疑って、初段のトランジスタ
(2SC1815)のエミッタ電圧を測ると、こいつが電圧降下を起こしてたことが解り、別の型番(C1161)のものに
変えたらちゃんと出力されるようになった。

なんでこんなに電圧降下するのか解らんが、入力抵抗が小さかったからかな。
今まで色々と使ってきてこんな不具合はなかったんだが。


221:名無しさん@線路いっぱい
12/04/22 18:07:28.73 8tjJA34l
On30の電動ターンテーブルを自作しようと思って、低速のギヤボックスを探した。
タミヤのユニバーサルギヤーを買ってみたが、ギヤ比が719:1で定格3V時の回転数が18rpmで、1.5Vでも早すぎた。
もっとギヤ比の大きいものを探すと、4速ウォームギヤボックスHEが1428.2:1(7rpm)、4速クランクギヤーボックスセットが5402:1(2.4rpm)
があったんで、これも試してみるつもりだけど、どこにも売ってないw

222:名無しさん@線路いっぱい
12/04/22 18:16:51.62 MufMxlRq
ユニバーサルギアの出力にユニバーサルギアを付けてみたら?
モーターの変わりにユニバーサルギアの出力軸を接続でいけるんじゃないかな?

223:名無しさん@線路いっぱい
12/04/22 18:30:43.84 8tjJA34l
>>222
そういう手もあるね。
ユニバーサルギアのウォーム軸はモーター軸と同じ太さで20mmほど飛び出してるから繋ぐのは簡単そうだ。
段差があるから高さの調節は要るけど。

ま、色々やってみる。

224:名無しさん@線路いっぱい
12/05/27 00:24:32.82 rDpE9Hbe
TOMIXのTNカプラーSPに採用されている引張ばねがほしいのですが模型店で見つかりません。
純正に拘ってはいません。
引張ばねは模型店で取り扱ってはいないのでしょうか?


225:名無しさん@線路いっぱい
12/05/27 01:13:31.92 BoPmvr6t
TNかえば?

226:名無しさん@線路いっぱい
12/05/27 02:43:31.30 N1Utv+wQ
WAVEからスプリングベルトが出てる。
太さは1mm、1.5mm、2mm~があるようだ。

227:名無しさん@線路いっぱい
12/05/27 03:49:17.15 LMBfi6tn
もとより分解時に飛ばして無くさないように十二分に注意することだろうな・・・

228:名無しさん@線路いっぱい
12/05/27 11:32:27.55 BoPmvr6t
>>226
張力は無視ですかw

229:名無しさん@線路いっぱい
12/05/27 11:35:53.67 pEGGDp2t
>>227
勝手に分解して飛んでくけどなあorz

230:名無しさん@線路いっぱい
12/05/27 23:33:50.68 LMBfi6tn
>>228
実は俺も思ってた

当日別ジャンルの模型屋を覗いてて似たようなスプリングがあったりしたけど
まあ飛ばさないし(そもそも車両につければ勝手に分解とかないし)買ってもしょうがないわな

231:名無しさん@線路いっぱい
12/05/28 02:27:34.88 EP/8mMet
>>228
WAVEのは引っ張りバネだよ
押し込みバネが欲しいのなら引っ張って伸ばせばいいだろ

232:名無しさん@線路いっぱい
12/05/28 08:25:13.88 5BEIxywy
>>230
甘いな。銀河の頃の押さえがないタイプの床板だと勝手にバラける。
だから床板に押さえ部分をつけて改良してる。

233:名無しさん@線路いっぱい
12/05/28 23:07:42.94 SUrGokRc
自分で対策せずに「勝手」を許容し続ける人が「甘い」と言ったか

234:名無しさん@線路いっぱい
12/05/29 00:47:26.99 bzv4JFh0
>>231
バネ定数て知ってる?

235:名無しさん@線路いっぱい
12/05/29 08:46:24.85 DdzusJpt
あれって、そんなに厳密な精度のバネが必要な箇所だっけ?

236:名無しさん@線路いっぱい
12/05/29 09:16:03.33 OKT+tIgX
>>233
バラけるから自分で対策するだろ普通。アホか

237:名無しさん@線路いっぱい
12/05/29 21:23:53.26 bzv4JFh0
>>235
SPのTN使ったことある?

238:名無しさん@線路いっぱい
12/05/29 23:58:55.70 KMmQ6gmw
>>237
それ用のバネの定数っていくつ?

239:名無しさん@線路いっぱい
12/06/16 17:30:26.70 r8Yuqvil
KATOの客車や気動車に室内灯を付けようと、KATOのHO用白色室内灯を買ったら1個\1030だった。
15両に付けようとすると1万5千円以上かかるので、とりあえず寸法と構造を知るために1個だけ入手。

3mm厚のアクリル板とアルミテープと透明両面テープで導光板を、燐銅板で集電板を自作、
ユニバーサル基板と抵抗とダイオード、白色LEDで点燈回路を作ってみる。
予算は15両分で2千円で収まりそうだが、市販品並に光るかは作ってみないとわからない。


240:名無しさん@線路いっぱい
12/06/16 18:29:27.39 TFDA9IhJ
アクリルそのままじゃ無理だな。彫らないと。

241:名無しさん@線路いっぱい
12/06/16 18:34:31.39 r8Yuqvil
>>240
もちろん解ってる。
製品はV字型の掘り込みが何本も入ってるが、昔のTMSにドリルでメクラ穴をいくつも開ける方法があった。
いずれにしても断面は磨かなきゃならんと思うが、色々試してみるさ。

242:名無しさん@線路いっぱい
12/06/16 19:21:34.89 tOhlukGT
穴の深さを変えてかないとダメよと
Nの自作のみたいにアクリル丸棒の方が良さげ

243:名無しさん@線路いっぱい
12/06/16 20:21:50.96 BmnT5+/6
オレも市販の室内灯が高いのでLEDを購入して作っているよ
HOだとLED2個だと光量が不足しているので4個使っているけど、通販でLED
を仕入れると1個当たり10円程度なんで、コスト的には全然問題はない。
導光材は田宮のφ3のプラ丸棒にヤスリで切れ目を入れたものを使っている。
それでも一両あたりの制作費は100円程度だよ。
(内訳:プラ棒30円・LED4個40円・ブリッジダイオード1個10円・抵抗4個4円・その他諸々)

使用例をUPしておきました
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

244:名無しさん@線路いっぱい
12/06/17 00:04:14.28 C2v7jja+
U庵式だろ、有名ちゃん

245:名無しさん@線路いっぱい
12/06/17 11:34:44.64 Km2BIKtb
俺はテープLED使ってるけど
抵抗組み込み済み12V仕様があるから便利、ブリッジダイオードと組み合わせて純正指定室内灯と同じサイズのプラ板に貼って取り付けてる。

246:名無しさん@線路いっぱい
12/06/17 12:07:53.03 kxoh/H0c
HOだと車種によってはテープLEDの方が合うな。
旧客とか。棒の蛍光灯じゃなくて丸ランプみたいな感じで。

247:名無しさん@線路いっぱい
12/06/17 20:30:48.06 cRLVkdDV
>>245
お前、酷鉄だろ(笑)

248:名無しさん@線路いっぱい
12/06/18 23:01:26.31 WCpnGNfE
LEDと言っても色々あるな。
普通の砲弾型のもあれば側面発光型もある。
KATOのをコピーするなら側面型だろうけど、スペックを見ると砲弾型の方が輝度はずっと高い。
割高だけど導光板を使わずにテープLEDみたいに直射させるやり方もあるし。
自作してる人はどんなタイプ使ってるの?

249:名無しさん@線路いっぱい
12/06/18 23:27:43.97 89DC0B4U
車種に合わせてあらゆるタイプを使う

250:名無しさん@線路いっぱい
12/06/20 12:47:51.35 scY9iV22
テープLEDってカーショップなんかじゃメチャクチャ高いね
白色LEDも、模型店やホムセンなんかで買うとおっそろしく高価だし
やっぱ地方は通販でまとめ買いしかないかな


251:名無しさん@線路いっぱい
12/06/20 13:12:57.84 7zma9+qd
>>250
車用だと5mmとかの大きいのを使ってるのが多いから高いのが目に付くんだろ。
模型用なら3216とか3520位のを使ってるので間に合うし、そんな高くない。

252:名無しさん@線路いっぱい
12/06/24 19:54:44.75 5vv09mA5
LEDにかぶせて光を拡散させるキャップがあるけど、誰か使ってる人がいたら効果のほどを教えて。

近いうちに旧客の天井に6個並べるつもりでLEDを注文するんだけど、たとえば6個が4個で済むとかなら
一緒に買ってみようかと。
LEDの数によって抵抗の値も変わって来るし。

253:名無しさん@線路いっぱい
12/06/28 22:03:45.70 KPRcvFQU
>>252
こういうやつね。
URLリンク(akizukidenshi.com)

使ってるよ。
効果はあるというか、これ付けないと光が正面しか行かないから、天井スポットみたいになるし、しかも光が強烈。
付けると光量は相当落ちるけど返って都合がいいし、半球全体が光るからより均一に明るくできる。
おれは室内に5個+デッキに1個付けてるけど、キャップを付けないと差は歴然。
直射でなく導光板を使うならもちろん必要ないけど、値段も安いから使ってみる価値はあると思うよ。


254:名無しさん@線路いっぱい
12/06/28 22:12:03.47 X0kK103J
3mmなら180度くらいのLEDはあるぞ。

255:名無しさん@線路いっぱい
12/06/28 23:19:08.76 KPRcvFQU
>>254
型番は?
それは\15で買えるのかい?

256:名無しさん@線路いっぱい
12/06/29 07:35:01.92 AT+3lhg/
何を基準に15円とか。アホか。

257:名無しさん@線路いっぱい
12/06/29 11:20:50.29 W2Wt41a4
>>256
アホはおのれじゃ
>>253のキャップが20個入りで\100、つまり1個\5。
それに同じ店で3mmの白色LEDが10個\100、つまり1個\10。

小学校の算数もできんのか?

258:名無しさん@線路いっぱい
12/06/29 11:46:45.64 U6Ow9ezt
趣味のものに5円10円ケチって楽しい?
いいものなら使う、悪けりゃ使わない、ができるのが趣味のいいとこだろ
オークションで一儲けとか考えてるならコスト重視もわかるけどw

259:名無しさん@線路いっぱい
12/06/29 11:48:46.30 U6Ow9ezt
あ「安く楽しむ」を否定してる訳じゃないからね
てか安く上げたいならキャップなんぞ買わず先端削ったり荒したり
各自工夫するのが趣味ってもんだろうから
>>257は何か変なんだよね

260:名無しさん@線路いっぱい
12/06/29 11:55:24.96 W2Wt41a4
>>258
論点をずらすなよ。
3mmの180度のLEDの型番とコストはいくらかってことを聞いてるんだよ。
答えられないんなら黙ってろ。


261:名無しさん@線路いっぱい
12/06/29 12:19:51.21 AT+3lhg/
型番なんか知らんがな。LEDは毎月300個くらい使うんでいちいちどれがいくらか覚えてないし
URLリンク(www.dotup.org)

262:名無しさん@線路いっぱい
12/06/29 13:06:57.70 DxeUnhJT
(ageで喧嘩売った手前、引き下がれないんだろうなぁ…)

263:名無しさん@線路いっぱい
12/06/29 13:16:29.19 aG/8qbiX
何伸びかと思ったらw

264:名無しさん@線路いっぱい
12/06/29 13:22:38.18 AT+3lhg/
つうかLEDを型番で買う奴なんて、何の知識もないアホだよな。
俺なんか実際に色々買って比較して好みのを買ってるけどな。

265:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 00:55:42.36 D7tDvh9R
>264
型番押さえてないと次に同じの買えないだろ。

266:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 01:34:11.10 tSCIWN89
噛み合ってないな相変わらず

267:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 10:22:48.31 KO0xUvxt
>>265
使い慣れてれば見れば分かるだろアホが

268:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 10:36:02.04 OKtJnSd7
外見から色(白か電球色か)や電流値は判らん。照射角も。


269:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 10:45:40.79 KO0xUvxt
まさかとは思うが、1本1本ばらばらになってるのを1本単位で買ってわけ?www
普通50とか100の単位で袋に入ってて、白3mm20mAとか書いてるだろ。

270:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 10:58:25.48 OKtJnSd7
お前さんが1本見ただけで見分けられるような書き方するからだ


271:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 11:06:40.57 Za0/MkcD
我々が買えるようなLEDなんてほぼジャンクみたいなもんだろ。
型番指定、ランク指定で4000個リールで買うやつなんているのかよ。

272:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 11:14:59.92 Oz91Ep4C
>>270
自分が勝手に曲がった解釈をしてるようにしか見えないよ

273:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 13:59:43.84 Hq351EG1
>>272
>>264のほうが糞だと思うけど

まさか本人?

274:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 14:07:21.48 KO0xUvxt
論点をずらすなよ。

275:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 16:01:30.92 96SpyG0i
>>271

>>261が買ってるんじゃないの?
毎月300個も使ってるんだから
1年ちょっとで使い切るじゃないかw

276:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 22:24:53.02 tSCIWN89
品番だけがひとり歩きするみたいなケースはあったような
TNカプラーのJC25みたいな

277:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 22:35:33.84 KG4v+NYU
まずスペックで比較して、実際に注文する段階で型番を気にするんじゃないの?

278:名無しさん@線路いっぱい
12/07/01 04:45:59.10 ocnrHB00
こいつアホだw

>>260

279:名無しさん@線路いっぱい
12/07/01 08:47:53.69 xwQsBOz+
>269
その辺のスペックが同じでも製品によって光り方は違うだろ。

280:名無しさん@線路いっぱい
12/07/01 09:13:07.20 S1tANq+a
>279
型番が同じのを買っても光り方は違うだろ。

281:名無しさん@線路いっぱい
12/07/03 10:56:52.99 VAqWO3YY
キャップ買わずとも点灯部を少し耐水ペーパーでやすって濁らせてやると拡散する。

282:名無しさん@線路いっぱい
12/07/03 12:47:07.29 Rk2nyAPv
一個10円くらいで売ってるやつはバラツキが大きいから、最初に全部チェックして輝度の揃ったものを使わないと
ハンダ付けした後だと交換が面倒になる。
知らずに最初に使った時、5個のうち1個だけ極端に暗かったんで、ICソケットでチェッカーを自作した。

ところで月に300個も使うと言うやつ、どんな使い方してるんだよ?業者か?

283:名無しさん@線路いっぱい
12/07/03 13:04:06.61 o51tSCIp
>>282
型番書けって騒いでたアホは、10円のを型番で買うから問題ないらしいよ。

284:名無しさん@線路いっぱい
12/07/03 13:39:13.14 Rk2nyAPv
>>283
意味がわからん。
型番とバラツキと何の関係があるんだ?

285:名無しさん@線路いっぱい
12/07/03 13:43:44.05 F17TcPUx
相変わらず双方それぞれの論点で話してるからな
てか蒸し返したし

286:名無しさん@線路いっぱい
12/07/03 14:45:01.59 o51tSCIp
255 :名無しさん@線路いっぱい :2012/06/28(木) 23:19:08.76 (p)ID:KPRcvFQU(2)
>>254
型番は?
それは\15で買えるのかい?

257 :名無しさん@線路いっぱい :2012/06/29(金) 11:20:50.29 (p)ID:W2Wt41a4(2)
>>256
アホはおのれじゃ
>>253のキャップが20個入りで\100、つまり1個\5。
それに同じ店で3mmの白色LEDが10個\100、つまり1個\10。

小学校の算数もできんのか?

260 :名無しさん@線路いっぱい :2012/06/29(金) 11:55:24.96 (p)ID:W2Wt41a4(2)
>>258
論点をずらすなよ。
3mmの180度のLEDの型番とコストはいくらかってことを聞いてるんだよ。
答えられないんなら黙ってろ。

265 :名無しさん@線路いっぱい :sage :2012/06/30(土) 00:55:42.36 ID:D7tDvh9R
>264
型番押さえてないと次に同じの買えないだろ。

287:名無しさん@線路いっぱい
12/07/03 14:46:40.61 Rk2nyAPv
追加だけど、暗いLEDも5個並列にした時に暗いというだけで、電流を大きくすればちゃんと光る。
おれはだいたい1個当たり最大7mA流すようにしてるけど、暗いやつもたとえば10mAにすれば明るくなる。
1個ずつ電流を調整するのは面倒だから選別して明るさを揃えてるが、暗いものを集めて電流を多くすれば使える。

288:名無しさん@線路いっぱい
12/07/03 19:06:31.83 Rk2nyAPv
>>286>>256か。
いつまで粘着するんだいw

289:名無しさん@線路いっぱい
12/07/03 20:03:41.80 o51tSCIp
何だ、今度はレス乞食かよ

290:名無しさん@線路いっぱい
12/07/03 20:44:17.61 Rk2nyAPv
算数もできないやつと言われてよっぽど悔しかったんだな。
他のスレ行けば?

291:名無しさん@線路いっぱい
12/07/03 22:14:28.77 I90gbRWl
なんか、違う工作がお好きなようで。

292:名無しさん@線路いっぱい
12/07/03 23:11:54.39 rebJZLsq
ID:Rk2nyAPvこいつ頭おかしいだろw

293:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 02:24:10.94 jRs1qIEo
図星を指されて何も言い返せないID:rebJZLsqであった。
ID変えてご苦労なこったw


294:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 09:28:58.73 ddJW9WT9
粘着キモ

295:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 15:11:52.61 kyTa/B3c
証明なんて飾りなんです
車内の人が言ってました

296:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 20:32:20.67 xD5279gB
ワールドのキット、あ?M1.0のタップ? 
どこで手に入んの?そんな小さいの

297:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 20:36:51.07 ZZUJG4gI
通販

298:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 20:37:48.28 aQb1hsA2
>>296
東急ハンズで買ったな。
M1.2とM1.4もあった方がいいよ。

世界のスレに入手先が出でた希ガス。

299:平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ
12/07/09 21:31:10.36 RZMXV7eJ
>296
16番の真鍮キットを昔から扱ってる店なら置いてるよ。

300:名無しさん@線路いっぱい
12/07/11 18:02:30.54 kOFajSDv
いいねえ、どんどん工作してね。
うちは16番なので1.0を使ったこと無いが、1.2~2.0は結構使って折損も
している。板厚にもよるが、1.0は更に折損しやすいかも。

301:名無しさん@線路いっぱい
12/07/11 18:46:46.21 yZ9VA+wN
M1のタップは何軒か回ったけど結局通販しかなかった。
それも在庫切れで2週間待たされたわけだが。

2mm以下のタップは必ず直角治具を使うようにしてる。
と言っても角材に穴を開けただけのものだが、治具を使い出してからは1本も折ってない。

302:名無しさん@線路いっぱい
12/07/11 20:20:31.61 6xMB0gl9
秋芋となりのネジ屋に無いかい?
小径タップ、ただし日曜休みな

303:名無しさん@線路いっぱい
12/07/11 20:24:39.62 XOwQ8UMw
ジャパンホビーツールの通販か、時計工具でググルと見つかるよ。

304:平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ
12/07/11 22:25:17.29 2UBVAYaa
>300
16番でも使う事ありますよ。
フクシマのM1.0パンタネジとか、工房汽笛のビューゲル、Zパンタとかに。

305:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 11:25:23.05 iQQ27MlN
東京住ならエコー行けばいいじゃん。ハンズでもあるでしょ。

306:名無しさん@線路いっぱい
12/07/30 08:57:43.73 T+z+Jn65
二子玉から発売されるギアユニット(正式に何というんだろう)は
よさそうだよ。
結構安い。

307:名無しさん@線路いっぱい
12/07/30 11:42:48.28 WEliCTb/
発売予定とか長年言ってたインサイドギアの事?

308:名無しさん@線路いっぱい
12/07/30 13:49:37.39 KFFSH8ul
>>307
そういえば、やりたかったんだ、と言っていた。
台車内に装架した小型モータから平ギアで軸に連動。
価格は1軸分で1338円(店名)らしい。

309:名無しさん@線路いっぱい
12/07/30 14:35:09.97 OCt+Fzne
卸しやってくれたらいいのだが

310:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
12/08/22 22:18:06.32 nNgkTXf8
>>308
平ギアって事はもの凄く惰性が効くって事?

311:名無しさん@線路いっぱい
12/08/22 22:28:17.27 XSHQOJB+
>>310
平ギアはウォームギアに比べて効率が良いからね。
店で試運転してもらったけど、かなり惰行しそうだった。
音は静かで滑らかな動きだけど、スピードはかなり速め。
モーター2個直列にすると良いかも。

312:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
12/08/23 22:29:45.80 kmdOEAGe
>>311
「あぁっ」って時に止まらないって事になりそうw
直列に負荷入れとけば発電制動になるのかな?
でも1両分(4軸)で5千円程度ならMPより安いから期待

313:平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ
12/08/23 23:40:28.31 hCFeS6KA
>312
> 「あぁっ」って時に止まらないって事になりそうw
今市販されてるツリカケ動力って、正にそう。

314:名無しさん@線路いっぱい
12/08/24 03:39:27.49 qn5PP1Fu
非常時には逆電圧かけてやれば

315:名無しさん@線路いっぱい
12/08/26 13:08:22.80 ah59BeaZ
>>312
甲府さんがこちらへ見えるとは珍しいですねえ。
やはり他社の価格を意識しているようだ。
店頭の試作品は、軸距違う台車で4個モータ式。
中央床下にウェイトつけていた。

316:名無しさん@線路いっぱい
12/08/27 21:38:29.12 lCjdmmN7
これってもう売ってるの?
以前店頭で尋ねたら8月末には出るよと言ってたが‥
今日電話しても出なかったし分かる人教えて

317:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
12/08/27 23:08:38.60 wVIK0NPh
>>313-314
慣れてないと逆転出来ない事もあるかと...編成集電の時に思ったw

>>315
だいたいロムってます、直接逝ける所でMPより安価って興味津々

318:名無しさん@線路いっぱい
12/08/28 06:43:41.60 naC0Y70i
>>316
発売は9月ごろという話。いうなれば8月末かも。
体調良くなさそうで気になるが。

319:名無しさん@線路いっぱい
12/08/28 13:38:31.11 xD/Jz8Za
1ミリ等小径のタップはホームセンターで取り寄せてもらえる。
中のみで1本450円くらいかな。
下穴さえ正確にあけていれば、ピンバイスにセットして一歩前進2歩後退の感じで手持ちで切っている。
90度が厳しいにはダイスの方かな。
オイラはダイスをバイスに挟み、線材をチャックに挟んで手で回してやっているが。
スパーギアは小径は結構うるさい。
ウオームとヘリカルの方が静かだ。
惰行は16番クラスではそんなに進まないとまないと思う。OかGクラス以上の重量がないと。


320:名無しさん@線路いっぱい
12/08/30 00:03:53.83 DAN+t8JM
いさみやツリカケ動力の画像発見。
URLリンク(ameblo.jp)
このブログの8月25日の項に画像あり。
センターピンの向こう側に見える線状のものでモーターが回転しないように支えているように見える。
出来れば片側のモーターは逆向きに付けたいところ。


321:名無しさん@線路いっぱい
12/08/30 04:12:59.25 5uzijRkp
この手のヤツは模型工房サイトウが数年前にやってたね

322:平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ
12/08/30 19:38:46.80 zFXyDhUH
LazyJackも出してるよ。
このテの動力はWBを選ばないからいいよね。
URLリンク(www.lazyjack.co.jp)

323:名無しさん@線路いっぱい
12/08/30 22:28:02.00 99H0EGpL
>>320-322
で、どこのが一番良いのだろう
比較した人おらんのけ?

324:よしひろ
12/08/30 22:57:30.08 6CgW9Q5t
>>323
LazyJackのφ10.5用しか使ったことが無いので比較はできませんが、アナログで使用した場合、12Vで1/87スケール速度で
時速400km超えになってしまいました。
φ10.5用はマブチの最も小さいモータが使われています。(1万個注文すれば作ってくれるらしい。)
モータが小さいので、回転数が高く、平ギア1段の減速なので、減速比が小さく、アナログ制御ではスケール速度は
望めないように思えました。
DCCを使用して、B-EMFをかけ、最高速度を低めに設定して使うべきかなと思っています。(思っているだけで、
まだ実施はしていません。本体の電車の製作がストップしているので。。。)

325:名無しさん@線路いっぱい
12/08/30 23:12:39.17 99H0EGpL
>>324
情報ありがとう
やっぱりそんな感じなんですね
他社のもそんなだったらまだちょっと導入できんなあ・・・

326:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
12/08/31 23:09:58.07 rm7dwhj2
>>320
>出来れば片側のモーターは逆向きに付けたいところ。
なんて言うかメーカー的には絶縁の向きで2製品出さなきゃならないかもと

>>323
LazyJackのは4個直列って書いて有るけど、それで400㌔仕様なの?
いさみやのはどうなんだろう?パワトラの比ではなさそうと書いて有るけど...

327:よしひろ
12/09/01 01:48:42.74 PPQq0dDW
>>326
4モータ直列で400km/hでした。
マブチのFF-K10WAモータの無負荷回転数は3Vで20500rpmになっていて、ギア比が8:35(製品は8:34ですが、偶数対偶数のギアが嫌なので、同一径の35枚歯を入手して使用)
無負荷で回ったら計算上、車輪の回転数は約47000rpmというとんでもない値になります。
そのまま計算すると、約8000km/hになりますが、トルクが弱いモータなので負荷により回転数がかなり落ちています。
実際のところは組立や調整の具合で速度は大きく変わると思います。

箱根 模型工房クラフトからLazyJackのツリ掛け動力のモータと同じ寸法(見た目は同じ)のモータが発売されているのですが、
6V仕様となっていているのでこちらを使った方が良いような気がします。

LazyJackのギアはM0.25が使用されていますけど、これよりギアを細かくして、ギア比を稼げるようにするというのは
現実的には無理なんでしょうね。


328:よしひろ
12/09/01 02:08:06.56 PPQq0dDW
>>320
リンク先のいさみやのツリカケ動力の画像を見ると、LazyJackのに比べてモータ径が大きいように見えますね。
ひょっとしたら期待できるかもです。
もう9月なので、発売されているのでしょうか。

329:よしひろ
12/09/01 02:34:30.85 PPQq0dDW
>>327
計算値が1桁ほど間違っているようですね。
眠いので再計算しませんけど。

330:名無しさん@線路いっぱい
12/09/01 07:38:52.07 1ToJHBTa
いさみや行って発売されたか見てきたいけど、交通費がorz
誰か近くの方いないですかね?

ところでおまいらどんな車両に使おうと 思ってるの?
俺は試しにクモユニ82800に使用する予定。

331:名無しさん@線路いっぱい
12/09/01 15:08:52.51 Xas34qdP
>>330
KSの?
うちはKSクモハ74001搭載予定。

動力ユニット、やはり話題性があるな。
あの店主が長年かけて製品化したものとして考えると、
性能は期待していいと思うが。いかが。

332:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
12/09/01 23:16:03.53 keBE/zIZ
>>327
それは一寸使い辛いですね...6V仕様で半分程度になるとイイですが

>>330
来週仕事で近くまで行くんで寄ろうと思ってる、発売されてれば買える様に万札握り締めてw
因みに家では暫定パワトラ動力の103系に搭載予定、他と足並み揃える必要もない単発物なのと
MPより安価なので...

333:名無しさん@線路いっぱい
12/09/08 06:52:19.08 z/PRQo5W
>>332
結局行ってきたの?

334:名無しさん@線路いっぱい
12/09/08 10:24:30.80 +907lxmv
「~と思う」なんて、宛にするなよ。


335:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
12/09/08 22:49:01.90 Qevt9+WJ
>>333
行ったよ、発売は今月のTMS発売日に合わせてだそうだ、一応記事が載ってるらしい
速度的には5~10Vでそれなりに走るらしい、ピニオンを特注してるそうだ
価格は「いさみや」50周年に因んで 1338円 と言ってた希ガス

336:名無しさん@線路いっぱい
12/09/09 05:38:40.00 fxgiYjcb
上のブログの人のは試供品?

337:名無しさん@線路いっぱい
12/09/09 16:04:45.54 deByjCOD
>>335
発売は20日ごろだね。
連休に買いに行く

338:平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ
12/09/09 18:04:31.98 QNriqPBu
>336
試作品みたいですね。
そのブログの人を含む超常連何人かに実機テストさせてた様子あるので。

339:名無しさん@線路いっぱい
12/09/14 02:10:48.01 aW9ajfYG
エコーモデルの貨車用シュー式軸受(1/80)は、どうもオーバースケールの様な気が
するんだけど、同じような考えで 1/87 用の軸受けで代用したひといますか?

340:名無しさん@線路いっぱい
12/09/14 18:21:44.84 FVxQbw8U
>>339
「らしい」じゃなくて、実物の図面とか検証したのかなぁ?
実物も積載重量で大きさビンキリだよ。
ちゃんとエビデンスに裏付けて話したり、評価しないと、宛にされないよ。

341:名無しさん@線路いっぱい
12/09/14 19:28:41.23 hsNbHyYH
エコーのパーツは、大正の増トン工事以降規格化された担バネが長い仕様。
明治期の古い貨車に装着すると、前後の担バネの受け金具間の空きが寸詰まり
に感じたのでは?
たしかにへろへろの古典貨車には立派すぎる。

342:名無しさん@線路いっぱい
12/09/14 20:44:02.46 Pvyjx9H+
いい感じに見えるパーツ使えばいいんじゃない?

343:名無しさん@線路いっぱい
12/09/14 23:29:15.49 CfVYRg2L
「らしい」ってどこに書いてあるんだろ?

344:名無しさん@線路いっぱい
12/09/14 23:31:50.19 10J8gM4x
言葉の綾なんだけど、括弧付けにするなら実際に相手が発した言葉を引用しないとな。
正論言うなら隙を与えちゃいけない。

345:名無しさん@線路いっぱい
12/09/15 09:25:54.87 1e3sop1U
揚げ足取りが精一杯で、論旨は理解できずか。
昔、小学校や中学時代に、クラスに1人や2人居たな。
要は、スネ夫タイプ。

346:名無しさん@線路いっぱい
12/09/15 09:35:46.02 lzbxi+pM
挙げ足取りに話をすり替えて逃げたのか
最初から出てくんなっての

347:名無しさん@線路いっぱい
12/09/15 10:21:20.37 1e3sop1U
>>346
あれ?ママに泣き付かないの(笑)

348:名無しさん@線路いっぱい
12/09/15 11:26:38.22 qe1aWa20
詭弁家になりたきゃよそでやれ。
ここは日本語にいちいちツッコミを入れるスレじゃないんだよ。



349:名無しさん@線路いっぱい
12/09/15 14:48:16.51 MaZf7QOv
ID:1e3sop1U
煽るなバカ

350:食卓塩 ◆Solt008QWA
12/09/15 15:46:20.20 xtHtq1g3
荒らしに対するガイドライン。
ここの住民は耐性が低いと思われるので。

 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ

351:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
12/09/15 22:33:06.68 UyIWe1F4
そういえばさ、いさみやの新動力の騒音はどうなんだろう?
MPやGT-1と比べた場合、エロい人教えて

352:平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ
12/09/16 22:46:51.53 y+tbHmrJ
>351
今日、行ってきて現物見てきた。
すげー静か。
日光の車軸組み込み済みの車輪ナシなので、日光の車輪を大量に余らせてる人には在庫処分に丁度いい。(w

発売は21日以降の予定で、直販のみ。(通販はサッポロへ)
もう1種類出す予定で、そっちは大々的に各地の模型店へ卸すとの事。

353:名無しさん@線路いっぱい
12/09/16 23:29:28.32 yFnB6nn4
13mm用の短いモータの最小ロットが2万個って事?
短いモータをデフォにしておけばどちらにも使えたのに、何故そうしなかったのかな?


354:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
12/09/16 23:49:21.25 sm25BJip
>>352
家は屋根裏なんで音が響きすぎるんで静かさ期待です
日光車軸が微妙に困るけど...

355:平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ
12/09/17 00:15:56.87 o7zsu0dy
>354
カツミ/エンドウ系に使う場合は軸端の長さを詰めたらいい、とか言ってましたわ。
どう加工するか、買いに行った時にレクチャーしてもらうといいと思います。

356:名無しさん@線路いっぱい
12/09/17 02:23:42.39 LZp0ISeB
問題は速度やね

357:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
12/09/17 23:07:19.37 BlIOvMNz
>>355
了解♪

>>356
5~10Vでコントロール出来るとの話だったんで1両4モーターだったら
直並列・直列と低速化の手段はあると思うです

358:平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ
12/09/17 23:20:06.34 o7zsu0dy
Lazy Jackより低いギヤ比にしたが、それでも作れるギヤの都合で、かなり速くなったそうな。
フルに能力を発揮させたかったら、2個並列配線を推奨。
ユーレイ等、他動力との協調を考えるなら、速度の下がるチェ区列接続で。
との事。

359:名無しさん@線路いっぱい
12/09/18 13:47:02.24 m00IlOy7
亀レス失礼
>>339
見た目なら珊瑚の古典貨車用軸受け(1/87)が。
ただし高価なのと現在入手はむづかしいかも。

360:名無しさん@線路いっぱい
12/09/18 20:22:12.00 SFJeNiB3
方南町行けばあると思うよ。

361:名無しさん@線路いっぱい
12/09/18 21:59:21.90 600b3hWB
>>360
Thanks!

362:よしひろ
12/09/20 21:06:15.45 H2BK3mYd
>>358
TMSを立ち読みしたら、広告にギア比は 9:30 と書かれていました。
LazyJackのは、下村さんからいただいた図面によるとφ10.5用が 8:34、φ11.5用が12:38です。

なので、 ギア比的にはあまり期待できないと思います。
ただ、モータは、LazyJackのφ10.5用よりも大きいみたいなので、期待はできます。

363:よしひろ
12/09/22 15:17:41.28 wXNbPX+R
二子玉川のいさみやロコワークスへ行ってきましたが、動力装置はまだ販売していませんでした。
来週から販売開始するとか。(来週というのが9/26の週か、10/3の週なのか聞きそびれましたが、定休日の火曜日を過ぎてから販売開始のようです)
店頭のデモを見ましたが、5Vでも結構速く走っていました。
スケール運転をするには、DCC(のBEMF)が必須かもしれません。
走行音は、平ギアの1段なので静かです。

364:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
12/09/22 23:28:42.82 SR2Qt29g
>>363
乙でした、並列なり直並列化で対処できるかな、一気に12個買うのは冒険かなw

来月にならないと買いに逝けないな...

365:名無しさん@線路いっぱい
12/09/23 12:27:52.33 L3/RYiQU
>>364
並列じゃ速度的には無意味でしょうに
直列だとモーター特性が一致してないと厄介なんだよね

366:名無しさん@線路いっぱい
12/09/23 20:54:01.95 xP+djHdN
たていしブタひこ

367:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
12/09/24 00:00:18.57 8REHNVL1
>>365
直列と間違えたorz、GT-1なんかも個体差があってウエイトが軽いと...

368:名無しさん@線路いっぱい
12/09/24 19:09:17.48 Qr76xSk0
他スレでも募集しているのですが、

Metropolitan A Class 4-4-0T  地下鉄用の蒸気機関車。
IKB Models

URLリンク(www.medicalart.co.jp)

このキット製作してくれる人いません?
HOと同じゲージらしいですが、塗装まで。
とある博物館で作れる人探してます。

キット内容の写真です。
ご検討よろしくお願い致します。m(_ _)m

URLリンク(plus.google.com)

369:名無しさん@線路いっぱい
12/09/24 19:09:40.45 8lnkhz8C
DCCで直並列制御、ってやんないよね。

370:名無しさん@線路いっぱい
12/09/24 21:41:46.67 5eGGpOyP
>>368
2chなんかで本気で募集してるとは到底思えないんだが・・・

一応マジレスすとOOのメタルキットで動力まで入れるとなると一筋縄じゃいかない
BAサイズのタップとか揃えなきゃならんしライニングも入れて工賃20万かな

予算5万とか10万だと誰もやらないと思う

371:名無しさん@線路いっぱい
12/09/24 21:46:42.45 Qr76xSk0
>>370
レスありがとうございます。
工賃は15万ほどなら交渉可能だとおもいますが、具体的な話は直接メールでと思っています。

372:名無しさん@線路いっぱい
12/09/24 21:51:08.36 Qr76xSk0
>>370
補足
モーターは取り付け可能なものを店で付属しています。

373:名無しさん@線路いっぱい
12/09/24 22:45:14.52 YAl7Zm58
今から作ったんじゃ間に合わないんじゃないの?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

374:名無しさん@線路いっぱい
12/09/24 23:03:40.59 Qr76xSk0
>>373
キット自体は組むだけなら、慣れた方で2日程度らしいですが、
塗装と走行テスト後の調整などを考えるとギリギリですね。

その店主の方は、先日こちらが相談に伺ったので、独自に募集してくださってるようです。その方も言ってたのですが、日本ではイギリスの特に地下鉄に興味を持ってるファンが少ないので、完成品を見つけるのは難しいだろうとのことです。

375:名無しさん@線路いっぱい
12/09/24 23:23:01.23 5eGGpOyP
>>374
いつまでに欲しいのかわからんけど、普通はどこの組み屋も一ヶ月みてもらわんと無理
他の仕事との兼ね合いもあるから
動力は純正のが写ってるけど、あれ運転会とかで使える代物なんだろうか
所詮はガレキだし、短時間走らせるだけならともかく、イベントで長時間運転するのは厳しそう
てか長時間運転用とするならそれなりに調整しないといけないだろうし

一ヶ月あればやってもいいんだけどな

376:名無しさん@線路いっぱい
12/09/24 23:30:08.80 Qr76xSk0
>>375
納期まで2ヶ月弱あります。
検討してもらえるでしょうか?

377:名無しさん@線路いっぱい
12/09/24 23:43:33.53 Qr76xSk0
>>375

もし大丈夫そうでしたら、
納品や報酬についてなど詳しいことはご相談ということで、
yo_120916@hotmail.co.jp
まで連絡先を送ってもらえるでしょうか。
捨てアドですので、後ほど正式なメアドを送らせて頂きます。
もちろん、やっぱり無理だと辞退されても全く問題ありません。

よろしくお願いします。

378:名無しさん@線路いっぱい
12/09/24 23:46:30.00 Qr76xSk0
他にもできそうな方がいらっしゃいましたら、
>>377
のメアドまでご連絡をお願い致します。
どうもお騒がせいたしました。m(_ _)m

379:名無しさん@線路いっぱい
12/09/25 00:08:18.17 51VFKPXe
>>375
走行について補足ですが、
イベントでは、発車ボタンを押すと、環状の路線を1週し、再び発車地点で停車するというものです。そちらは専門の業者さんが作りますので、組む必要はないのですが、
車両側にあと何が必要なのかは聞いてみます。

380:名無しさん@線路いっぱい
12/09/25 09:20:54.27 IHnVJxPj
簡単なのか複雑なのか、外国型キット組みは自信がないな。
日本型なら是非請け負いたかったが

381:名無しさん@線路いっぱい
12/09/25 11:36:11.88 6pb9FKIn
2ちゃんねるで募集って?
Backwoodsのホワイトメタルだらけのキットでしょ?
相当慣れてなきゃ
2日なんかで組み上がらないよ
しかも1/76 00 ったって 4―4―0でも 小さい機関車だよ
モーターはよく日本製だったり、するけど
ボディーの垂直出しが、瓦礫に慣れてないと
まず無理だね。

382:名無しさん@線路いっぱい
12/09/25 11:51:21.17 s/wIjb/m
376に2ヶ月って書いてあるだろアホ

383:名無しさん@線路いっぱい
12/09/25 12:03:08.58 6pb9FKIn
2ヶ月でも
垂直に仕上がるかってことよ?
それに、2ちゃんねるで募集って
売っぱらうってことだろ?
アシスタント募集か?

384:名無しさん@線路いっぱい
12/09/25 12:24:46.89 s/wIjb/m
いやお前の
>2日なんかで組み上がらないよ

に突っ込んだんだが。その他のことは本人に聞け。

385:名無しさん@線路いっぱい
12/09/25 12:30:34.43 6pb9FKIn
へ~
邪魔したかな?
蒸気さんでも、呼び出したかったの?

386:名無しさん@線路いっぱい
12/09/25 13:08:47.86 s/wIjb/m
意味不明

387:名無しさん@線路いっぱい
12/09/25 13:21:38.76 6pb9FKIn
レア物だとでも
思ってるのかね?
少なくとも
レアでは無いよ。

388:名無しさん@線路いっぱい
12/09/25 13:34:18.14 s/wIjb/m
うわ、キチガイにレスしちまったか

389:名無しさん@線路いっぱい
12/09/25 13:54:11.77 6pb9FKIn
どなたを引っ掛けるつもりだったのか
知らないけど
イギリスにでも、持って行けば?
ホワイトメタルなんて、日本で人気無いよ?
イギリスだったら、エナメル仕上げの凄いの作ってくれるよ?

390:名無しさん@線路いっぱい
12/09/26 00:57:48.01 x8lkc7XA
>>389
プロのモデラーさんが名乗りを上げて下さいました。
ホワイトメタルのガレキを制作されてる方のようで、参考作品の画像を見せていただきましたが素晴らしい仕上がりでした。

今回は転売ではなく、博物館のイベントでの使用目的です。
お店のオーナーも言ってましたが、やっぱ、イギリスだと、
いい完成品がオクにでまわるそうですね。

391:名無しさん@線路いっぱい
12/09/28 23:14:48.50 AbXNKsl3
いさみやの吊り掛けユニット買って仮組みしてみた。

日光のDT13に付けたが、WBが長いから割と余裕があった。旧国系の台車にいいかも。

走行性能はまだ配線してないから分からん。ただ全並列は速そうだから2個直列にする予定。

392:名無しさん@線路いっぱい
12/09/29 06:45:50.67 JHndPZt5
>>391
やっと出たか。
買いに行くぞ。

393:名無しさん@線路いっぱい
12/09/29 09:33:49.75 h6tw6Z7D
これこそ夢にまで見た真打と言うべき物ではまいか。

URLリンク(jp.techcrunch.com)
URLリンク(gigazine.net)

394:名無しさん@線路いっぱい
12/09/29 21:18:19.42 pufytJhj
将来もし日本で売るようになったら買う

395:名無しさん@線路いっぱい
12/09/29 21:48:24.28 WIm2EAOx
20万くらいなのか…意外と安いな

396:名無しさん@線路いっぱい
12/09/30 09:19:42.79 FGCnUWg+
>>394
昨日の日経には既に個人輸入で輸入する奴多数ってあったし、
ネット上には情報大量に転がってるから個人輸入で大丈夫でしょ。

397:よしひろ
12/10/06 18:01:41.82 bYV+uT/b
いさみやの16番吊掛モーターを買いました。
試しに、無負荷の状態で、減速した側のギアの回転数を計ってみたら、11.5Vで約9300rpmでした。
Φ860の車輪ならば、約1500km/hということになります。
計算上、モータは、31000rpmで回っていることになります。
LazyJackのと比べた場合、モータが10mm径(LazyJackは8mm)と大きく、12V仕様なのは非常に良いと思います。
アルモデルのRS-0811Sモータとほぼ同寸で、無負荷回転数も似たようなもの(手持ちのものの実測で、11.5Vの無負荷回転数は約29500rpm)のようです。
(外観は微妙に違います)

これの構造ですが、軸受とモータが接着剤でくっついているのはいかがなものかと思ってしまいました。
(しっかりくっついてそうなので、問題は無いのかもしれませんが)



398:食卓塩 ◆Solt008QWA
12/10/07 01:36:56.29 UofVVxDe
>>397
つまらない質問。
あなたもご存じの筈の鈴木光太郎さんって16番関連スレに必死になって書き込みをしておられる方なんですか?

399:よしひろ
12/10/07 06:28:50.87 WECzHgsy
>>398
鈴木光太郎という人を知らないのですが。

400:名無しさん@線路いっぱい
12/10/07 08:46:49.55 +qb8tCXy
いさみや動力の低速はちゃんと効くのか。
旧国は新幹線じゃないから低速で走らせたいけど平ギアはウォームギアより
減速比でかなり不利になるのに大丈夫なのか。
パワトラはウォームギア使ってるけどモーターが高回転型でトルクが小さいから
ロケットスタートになっちゃうのに。


401:食卓塩 ◆Solt008QWA
12/10/07 09:15:45.10 UofVVxDe
蒸気機関車拾遺の人ですよ?
ゆうえんさんあたりと間違えたかな?

402:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
12/10/07 22:40:00.33 5mqj30Un
>>397
走らせた?

403:よしひろ
12/10/07 22:53:31.87 WECzHgsy
>>402
単体で動かしてみて、これではだめと分かったので、走らせる事はしていません。

404:名無しさん@線路いっぱい
12/10/08 08:35:10.92 1/vEDi71
たていしブタひこ


405:名無しさん@線路いっぱい
12/10/08 09:15:48.42 fu1qTpsr
>>397
よしひろさん
モーターの負荷能力と、回転数は本来走る模型には重要度高いですね!
鉄道模型の場合は、特に負荷能力が必要ですから 

406:名無しさん@線路いっぱい
12/10/08 20:02:28.93 3XMD3iGG
>405
負荷能力って何?
トルクの事?
一般的なモータの能力を表す言葉で頼む。

407:名無しさん@線路いっぱい
12/10/29 09:09:26.51 /GWrKFAs
あげ

408:名無しさん@線路いっぱい
12/11/05 22:48:35.91 iN+rAx/e
リモネンタイプの流し込み接着剤を使って接着できる素材ってアクリルも入ってる?
ABS樹脂とアクリルを接着したいと思ってる。

409:名無しさん@線路いっぱい
12/11/06 05:29:24.90 tTs//eJN
ダイキャスト?折れた時に通電性を確保したままくっつける方法ある?
瞬着じゃ通電しないよね?

410:名無しさん@線路いっぱい
12/11/06 09:53:20.03 x2UhZjh0
溶接

411:名無しさん@線路いっぱい
12/11/06 13:43:36.11 jz9cc0vI
アルミハンダ

フラックスが強烈なんで洗浄は必須
それとブロックなら大容量のコテが必要

412:名無しさん@線路いっぱい
12/11/06 18:48:06.94 FSyU1EXl
>>408
リモネンタイプでは無理かと。> ABS とアクリルとの接着
アクリル用接着剤の使用をお勧めします。

413:名無しさん@線路いっぱい
12/11/06 19:57:40.23 drBeOoqN
>>412
ありがと。
リモネンタイプで接着できる素材ってABS樹脂同士だけなんだっけ('A` )?

414:名無しさん@線路いっぱい
12/11/07 00:10:42.38 jlmrVC5v
>>410-411
㌧やっぱりその辺か
断面は8ミリ×2ミリ位です

415:412
12/11/07 19:00:56.92 DNDA9DLd
>>413

リモネン系は、ポリスチレン(別名スチロール、PS)同士でないと、
うまく接着できないようです。

416:名無しさん@線路いっぱい
12/11/07 19:47:05.15 dRNdNtS1
>>415
そうだったのね、㌧

417:名無しさん@線路いっぱい
12/11/08 06:41:28.99 OdfHbYfQ
二子玉でダイキャスト用のハンダセットを売っていた。
洗い水を排水すると規制にひっかかるとのことで、製造できなくなった
そうだ。昨年、販売終了。

418:名無しさん@線路いっぱい
12/11/08 10:51:41.00 u3jtdCIE
>>413
ホームセンターにある「アクリサンデー接着剤」というのがそれ。
アクリルだけでなくABS、スチロールにも使える。
アクリル板のある素材コーナーにあると思う。

グッドスマイルレーシングから溶着剤の名前で同じ成分(ジクロロメタン)
の製品が出ていたが、在庫なし再販未定だそうだ。

リモネンはスチロール「だけ」にしか使えないよ。

419:名無しさん@線路いっぱい
12/11/08 20:03:49.88 3Pqp3xh/
>>418
> リモネンはスチロール「だけ」にしか使えないよ。

プラモ系ってスチロールだけなんだっけ?
ABS樹脂とか使ってるプラモとかって無いんだろうか?

420:名無しさん@線路いっぱい
12/11/08 21:03:05.61 tbFlVX4w
>>419
あるにはあるけどスチレン系に比べて圧倒的に少ない

421:名無しさん@線路いっぱい
12/11/08 23:15:37.09 dqMPz5Ww
ガンプラって基本ABSでなかったかな?
下手に塗装すると割れるとか。

422:名無しさん@線路いっぱい
12/11/09 00:09:19.37 tULiuwfN
>>421
あれ普通のプラじゃなかったっけ?密度が低くて質は良くないけど
個人的には一番好きなのは爺板キットのプラ
密度が高くてよく粘る。伸ばしランナーに最適w

423:名無しさん@線路いっぱい
12/11/09 01:04:44.51 TFTE7oQw
>>419
強度の要るところだけABSを使っているのはある。
自分の知っている範囲ではタミヤのF-1モデルのサス周りや
ガンプラの関節まわり・フレームなどかな。

>>421・422
上記の通り。ガンプラは複合材質だよ。ランナーに記載有り。
ABSは「ABS」、スチロールは「PS」と書かれている。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch