14/01/12 11:25:55.40 leFgwUv40
近所のスーパー胸肉69円
一時は39円まで下がったのに
アベノミクス直撃
誰だ安倍とか押してる馬鹿
155:ぱくぱく名無しさん
14/01/13 09:18:16.25 acBpo9yh0
はいはい
156:ぱくぱく名無しさん
14/01/13 16:26:51.62 YSXo6nWH0
出た
157:ぱくぱく名無しさん
14/01/13 20:15:39.71 DS9iPwWr0
>>154みたいな頭の弱い情弱って多いけど
物価の変動ってのは、そういうピンポイントの話じゃないからw
アベノミクスを叩くのは大いに結構だけど、大げさに叩こうとして
的外れなこと言ってたら、自身の馬鹿アピールしてるだけになっちゃうw
アベノミクスでの物価上昇ってのは、間違いなく起こってるけど2%台なので
精々39→40円程度で、>>154みたいな大幅な値上げは、仕入れ先変更とかの別要素だ
158:ぱくぱく名無しさん
14/01/16 01:30:13.96 L7lEgUxU0
そういやアベノミクスなんて言葉、テレビ以外じゃ聞かないな
159:ぱくぱく名無しさん
14/01/18 17:02:01.14 S0LCxd560
マスゴミ用語
160:ぱくぱく名無しさん
14/01/18 17:09:26.94 yC7+EsBb0
マスコミと2ちゃんで聞くよ
161:ぱくぱく名無しさん
14/01/19 01:08:20.20 DF9T4xXL0
マスゴミでも2chでも、詭弁を組み立てるのに都合良く使われてるだけだがな
162:ぱくぱく名無しさん
14/01/19 16:10:23.44 xquwEjvG0
アベノミクスって安倍ちゃん本人が言ってるよ
163:ぱくぱく名無しさん
14/01/19 18:28:31.27 vEn/Q+n9P
はむのニクスで倍返しや!
164:ぱくぱく名無しさん
14/01/22 22:56:38.20 jiAxsVtX0
2枚の鶏肉を市販のボンレスハムみたいに
一体化させる方法ってないのかね
165:ぱくぱく名無しさん
14/01/22 23:03:54.70 7WlQUeuv0
アベノミクスは政府主導でインフレにするんだから
どんな物価だって全部上がるんだよ
インフレにすれば景気が良くなるっていうナゾ理論を
安倍ちゃんが信じてるんだからもう仕方ないよ
166:ぱくぱく名無しさん
14/01/23 00:29:09.35 djb9PwJN0
>>164
サランラップとタコ糸でキツメに縛れば?
167:ぱくぱく名無しさん
14/01/23 01:14:26.74 PFb+3aXH0
俺もぶっといハムにしたくてラップでぎっちり、タコ糸でぎゅっと縛ったけどやっぱり駄目なんだよなぁ。
もちろん形は纏まるんだけど巧く切らないとバラける、っていうか本当に一体成型にしたい。
プロテアーゼでタンパク質分解させてくっつけたらどうなるかと思って火入れしてない塩麹を結着面に塗ったりしてみたけど上手くいかなかった。
業務用だと魚の切り身とか、ちょっと前に話題になった成型肉みたいに使う接着剤(?)があるんだろうけど。
168:ぱくぱく名無しさん
14/01/23 02:41:40.23 XVXA2nh40
皮を内側にして2枚を丸く整形すると
皮が接着剤代わりとなって比較的まとまるとどっかで読んだ
なお、試した事はない
169:ぱくぱく名無しさん
14/01/23 12:05:38.21 U2Vea3ja0
くっつける面をおろし金でガジガジに擦ってやるとくっつくよ
もちろん、ボンレスハムと同じでくっつけた部分が一番弱いから
強く引張ればそこから裂けるけど、自重やスライスした時の圧力程度では剥がれない
>>165
いつまでそのネタ引張るつもりか知らないが
物価が上がらない、あるいは上がってないなんて言ってる奴は一人も居ないぞ
ただ、物価上昇と、それとは関係ない店舗都合での値上げを
混同していた頭の弱い子が論破されただけで
170:ぱくぱく名無しさん
14/01/23 21:10:08.22 WANmFStI0
>>168
冷やしたときに固まるコラーゲンが結着剤がわりになるのかな?
いつも皮付きで作るけど、皮は外側にしてた
>>169
そういう方法があったとは
つぎ作るときにやってみる
171:ぱくぱく名無しさん
14/01/23 23:41:55.58 XLW0e/dNi
軽くしか過去ログ見てないんだけど、
よりハムっぽくしたい場合、岩塩を使ったらいいでしょうか?
わさわざ塩せき剤を買うまでは考えてないもので
172:ぱくぱく名無しさん
14/01/24 22:04:22.27 xMdV5qHTP
普通の蒸し鶏、茹で鶏の方が遥かに美味い
173:ぱくぱく名無しさん
14/01/24 23:32:28.94 dinhpBLU0
そうですか
174:ぱくぱく名無しさん
14/01/25 00:08:49.73 bf98X0mV0
>>164
ここだとガーゼで包んでる
URLリンク(allabout.co.jp)
175:ぱくぱく名無しさん
14/01/25 21:26:05.83 uxT7gUru0
使ったガーゼからスープ取れるのか
176:ぱくぱく名無しさん
14/01/25 21:37:43.18 bAqHnlfnO
ガーゼからラーメン一杯分のスープが取れるとは思えん
177:ぱくぱく名無しさん
14/01/25 21:50:14.18 6Asv0cZj0
>>172
まぁ、最初は皆そう思うよ
上手く作れてないうちは、な
178:ぱくぱく名無しさん
14/01/27 02:12:11.25 gYjNtAC50
テンプレを読み込んで作ったら初めてでもなんとか出来た!
二日目に不安になって追い塩してしまったけど
ただ切断面は>>111の虹色までにはできなかったな
金属っぽいピンク色の反射光になった
感覚を覚えているうちに再挑戦しよう
179:ぱくぱく名無しさん
14/01/28 17:25:03.10 Wv/LfaOy0
胸肉の値段上がってるから業務スーパーのもも肉で作った
いかにもハムって感じ
180:ぱくぱく名無しさん
14/01/28 18:56:38.16 wsokcXr30
一度もも肉でやってみよう
マズくはないだろう
181:ぱくぱく名無しさん
14/01/28 19:45:24.21 oIy1O9zRP
不味いよ…
182:ぱくぱく名無しさん
14/01/28 20:21:27.05 jmNXMoZW0
はむに脂はいらね
183:ぱくぱく名無しさん
14/01/28 20:46:31.82 M3leYPgp0
モモ肉のハムは茹でじゃなくて、ローストにしないとな。
184:ぱくぱく名無しさん
14/01/29 11:31:24.80 D9L/s7sZ0
脂肪いらね
ポイ
185:ぱくぱく名無しさん
14/01/29 14:16:17.67 uTympEM40
モモは脂肪がチャリチャリするよ
186:ぱくぱく名無しさん
14/01/29 14:39:28.80 R8ykuW1GP
>>183
そうか、なるほど
ただ1度モモで作って懲りてるからなあ
ローストするなら胸のはむ並に美味しくなる?
187:ぱくぱく名無しさん
14/01/30 21:49:45.61 1tWLF4dX0
ももはむ好きだが仕込み前皮を一度ひっぺがして脂をこそげられるだけこそげとってから香辛料強めで仕込むとましな感じだ。
ローストもいいが普通にはむにしてから焼いたりソース合わせても癖を感じにくい。
冷凍のブラジル産もも肉が岡山産胸肉と同じ値段(2kg¥798)で買えるので交互に買ってうち2枚は毎回はむにする。
188:ぱくぱく名無しさん
14/01/31 07:00:05.42 Py7vvXMq0
鶏皮は冷凍しておいて、ある程度の量がたまったら
チキンライスの炒め油&具にするとおいしい
鶏皮をこまかく刻んでベーコンみたいにじっくり焼いて、
油が十分に出たら、ふつうに他の具材やゴハンを炒める
189:ぱくぱく名無しさん
14/01/31 07:46:47.60 6ejv0p100
脱線だけど、鶏皮を茹でこぼして脂を落としてからモツ煮とか豚汁みたく煮て食ったりしてるわ
190:ぱくぱく名無しさん
14/02/01 00:32:05.75 Mohra9hI0
まだ寝かせ中だが、こことwikiのレシピ見ながら作って見たがうまく行ったぜ
火が通ったか確認に切って見たら、うっすらハムっぽい光沢もあった
今後は味の改良とか活用レシピとか考えてみるわ
191:ぱくぱく名無しさん
14/02/02 06:56:49.62 hKIX9qSl0
鶏皮なんて捨てろよ
古事記じゃあるまいし
192:ぱくぱく名無しさん
14/02/02 10:23:12.49 kw3ETuni0
そうですね
193:ぱくぱく名無しさん
14/02/02 16:49:22.62 QvDcgar30
鶏皮捨てるなんてもったいない
フライパンでゆっくり焼いて油を出しきって
青ネギやニンニクで香りづけすると
鶏油(チーユ)っていう調味料になる
これをそのままラーメンにたらしたり、
チャーハンや野菜炒めに使うとコクが出てうまい
194:ぱくぱく名無しさん
14/02/03 02:01:52.64 VyZhaad80
鶏皮こそ美味しい所なのに
195:ぱくぱく名無しさん
14/02/03 04:12:06.59 4QuV4HAC0
鶏ハムについてくる皮って結構な厚みでしょ?
それがそのまま自分のお腹にペッタリと張り付くことを考えてみよう。
もう皮は食べられないよw
196:ぱくぱく名無しさん
14/02/03 07:26:40.55 GHOMGqSJ0
そうですね
197:ぱくぱく名無しさん
14/02/03 09:06:48.04 Bl8bbjDDO
燃焼するから大丈夫です
198:ぱくぱく名無しさん
14/02/03 09:36:30.54 KzzD7U4J0
食べても太らないのでキニシナーイ
199:ぱくぱく名無しさん
14/02/03 21:08:32.97 15hJ0INY0
体に悪いんだよ
200:ぱくぱく名無しさん
14/02/04 00:18:20.86 wxBqYdXH0
そうですね
201:ぱくぱく名無しさん
14/02/17 22:33:40.29 ThrRE5Yr0
まだあったんだな鳥はむスレ
最近思い出したようにまた作りは食べ作っては食べ
しかし、今作ってる奴は初めて失敗したかもしれん
砂糖で揉んで塩で揉んでジップロックで空気抜いて二日放置した
いつもより水分が多めに出てる割りに肉が柔らかい&色が悪い
怪しいから更に塩を追加して二日放置
色は変わらなかったが弾力は出たので塩抜きして
今お湯に入れたがなんかちょっと臭かった
出来上がりが楽しみである!
202:ぱくぱく名無しさん
14/02/18 03:00:05.85 jTVwzWMI0
そして、2度と鳥はむが食えなくなった201であった。
203:ぱくぱく名無しさん
14/02/18 05:53:54.05 ozcyCHkZO
うわぁ~~腐敗臭のする鳥はむなんか食いたくねぇ
204:ぱくぱく名無しさん
14/02/18 08:01:44.12 W4MGZlioP
アディオス!!
205:ぱくぱく名無しさん
14/02/20 19:39:08.83 SdZ4oddC0
春先に作った時、火入れした後放置した鍋の水が粘ってて、失敗を知ったのであった。
作れるのも暖かくなるまでだなー。
206:ぱくぱく名無しさん
14/02/20 23:13:30.45 tvNd/lJR0
おっす201だ!捨てたぜ!無理!
207:ぱくぱく名無しさん
14/02/22 19:56:39.43 YY/o5I6g0
塩コショウしてポリ袋に入れて冷蔵庫に寝かせてます。
3日目に沸騰したお湯に鶏肉を入れようと思いますが、
もう一度沸騰するまで沸かした方がいいのでしょうか?
208:ぱくぱく名無しさん
14/02/22 21:24:42.65 ncSPFihr0
うん
209:ぱくぱく名無しさん
14/02/22 22:26:18.22 YY/o5I6g0
ありがとう。
210:ぱくぱく名無しさん
14/02/23 00:51:22.59 cb2ZoamF0
腐った鳥肉を熟成させたものだが
どうしても鳥ハム食いたかったから再度作った
しかしあれはすごい匂いだった、腐れかけは旨いぞ!という匂いだ
初めて皮をはいでみたよ
皮はカリカリになるまで焼いて酒のつまみ
出たチーユを刻んだネギにかけてネギ油とした
これがインスタントラーメンや茹で肉にあう
たまらん
211:ぱくぱく名無しさん
14/02/23 01:13:38.17 whd/xE9o0
牛や豚と違って、鶏肉と魚の熟成だけはヤバイ。
212:ぱくぱく名無しさん
14/02/23 09:01:06.70 iu55VWZF0
鮒寿司に謝れ!
213:ぱくぱく名無しさん
14/02/23 09:07:45.54 Eq5lMvR+O
梨汁ブシャー!
214:ぱくぱく名無しさん
14/02/23 15:15:28.30 hXsd/C/90
クレイジーソルト使ってもOK?
215:ぱくぱく名無しさん
14/02/23 17:12:50.71 hXsd/C/90
安い胸肉に高い調味料使うのってもったいないと思うの
216:ぱくぱく名無しさん
14/02/23 17:20:43.45 LVWicrap0
おまえにはもったいないな
217:ぱくぱく名無しさん
14/02/23 19:00:40.94 wvMfQ8Od0
なら使わなきゃいいよ!
218:ぱくぱく名無しさん
14/02/24 12:33:05.13 LOz2rfnJP
>>215
アジ塩にしておけ
219:ぱくぱく名無しさん
14/02/24 12:42:20.63 ewcETNO/0
味の素は有効なのかな
220:ぱくぱく名無しさん
14/02/24 13:32:05.69 LOz2rfnJP
万能よ
221:ぱくぱく名無しさん
14/02/25 07:28:02.12 vkQa+BhH0
久しぶりに仕込んだけど、クレソルなくてコショウオンリーになっちった
クレソル消費にちょうどいいのに
222:ぱくぱく名無しさん
14/02/25 19:46:01.89 uzhqcSAQP
素麺にかけると美味しい
223:ぱくぱく名無しさん
14/02/27 16:30:57.73 Rwm365WV0
味噌汁に入れる粉末ダシを切らしたから、代わりに鳥はむのスープを入れてみたのよ。
鶏のダシで代用できるかなと思って。
そしたら味噌ラーメンみたいな味になってクッソワロタw
てゆうか、これで味噌ラーメン自作できるわw
224:ぱくぱく名無しさん
14/02/27 18:28:00.77 MRYdPSav0
あのダシはたまらんね
225:ぱくぱく名無しさん
14/02/28 05:07:16.38 9pxRXvJ8P
>>223
それの何が面白いのだ?
226:ぱくぱく名無しさん
14/02/28 23:57:00.98 EDnDH3Fj0
味噌とクソを掛けてんだよ言わせんな
227:ぱくぱく名無しさん
14/03/01 00:09:39.97 hfqRMw4gP
そろそろ糞を漏らすか?
228:ぱくぱく名無しさん
14/03/02 11:34:09.95 uwXDQtOc0
ブリッブリッ♪
229:ぱくぱく名無しさん
14/03/09 11:49:46.28 sLYXJoHX0
1枚がやたら大きいムネ肉を買ったんだけど、鳥はむにしたら凄い不味かった。
皮の下の肉が変にコリコリした食感で、肉質が他と全然違って気持ち悪い。
これって老鶏なのかな?
もうあの店では買わない。
230:ぱくぱく名無しさん
14/03/09 15:36:19.55 yT+re3ME0
鳥ハムにワサビつけたら止まらなくなった
また仕込もう(´・ω・`)
231:ぱくぱく名無しさん
14/03/09 20:27:48.46 PMzi/rAD0
>>229
どこの農場?
232:ぱくぱく名無しさん
14/03/09 23:15:42.26 Kf/GxGAM0
>>231
どこの農場とかは分からないけど、スーパーだよ。
1枚100円で売ってた。
”国産若鶏”とは書いてなかったし、やたら大きいムネ肉だったので、
老鶏なのかなと。
233:ぱくぱく名無しさん
14/03/10 05:57:06.98 pPmften70
>>229
食感が悪かったのなら、おそらく廃鶏だろうね
おもに卵を産まなくなった雌鶏が食肉にされたやつ
食感は悪いけど、若鶏のようなクセがないんで、いいダシが取れるよ
鶏ハムにするよりは、スープやカレー、シチューのほうが向いているかもね
234:ぱくぱく名無しさん
14/03/14 23:22:29.23 0KVplmUg0
初めて作ったんだけど、中心部で赤い部分がある。
多分熱が通らなかったんだと思うけど、電子レンジで加熱したほうが安全かな。
235:ぱくぱく名無しさん
14/03/15 13:57:21.43 27OY32LV0
うっかり10日も寝かせちゃったけど問題なく出来た。
どれくらい寝かせても大丈夫なんだろう。
236:ぱくぱく名無しさん
14/03/16 15:36:00.98 1GnbmcF50
>>234
加熱して食った方が安全かもなぁ
>>235
おまっ…それ大丈夫なのか?
237:ぱくぱく名無しさん
14/03/16 23:44:49.99 Ylb+zlTB0
塩分濃度が高ければバイキンも増殖できないから
理論的には大丈夫。減塩になる前のハムも保存料や添加物なしなのに
冷蔵庫で長期保存ができて便利だったな。
238:ぱくぱく名無しさん
14/03/17 15:16:06.19 mGmD9F5F0
10日前のただの胸肉ですら何ともないのに、アホですかw
239:ぱくぱく名無しさん
14/03/17 20:03:45.57 GxIXwg4T0
なに?腐った肉を食べても平気な胃袋自慢大会なかにかなの?
240:ぱくぱく名無しさん
14/03/17 20:11:01.59 DYIA2jSH0
は?
腐らないよ
ドンだけ脆弱なんだよww
241:ぱくぱく名無しさん
14/03/17 21:13:13.68 as19aZT30
チルドに入れてても3日くらいで痛んだ臭いしてくるよな
買ったらすぐ塩漬けするのを薦めとく
242:ぱくぱく名無しさん
14/03/18 08:27:57.34 9LhIP3ay0
>>236
全然腐ってないしむしろ美味かったよ。
塩の力ってすごいなーって改めて思った。
243:ぱくぱく名無しさん
14/03/18 09:09:17.14 B2pzME4+0
>>241
電源入ってないよ、それww
244:ぱくぱく名無しさん
14/03/18 09:39:46.92 GlpTn0sV0
面白くないよ?
245:ぱくぱく名無しさん
14/03/18 10:54:49.99 cLWMnCKL0
いや、チルドで3日ももたないって方がつまらんよ
246:ぱくぱく名無しさん
14/03/18 11:14:32.55 GlpTn0sV0
買ったままそのまま冷蔵庫入れてたらヌメッとして匂いもなんだか熟成されたのか乳くさくなってくるもんだよ
パックから出してジップとかに入れておけばそりゃ3日くらい大丈夫だろうけど
247:ぱくぱく名無しさん
14/03/18 11:17:04.90 wdNUMNgb0
そんな馬鹿居ないだろ
買ったまま冷蔵庫ってww
248:ぱくぱく名無しさん
14/03/18 11:26:48.54 GlpTn0sV0
ここにおるで、結構前の失敗話だよ
249:ぱくぱく名無しさん
14/03/18 11:34:58.69 SQkoYYdy0
ばーかばーか
250:ぱくぱく名無しさん
14/03/18 13:09:27.14 GlpTn0sV0
ぐぬぬ…
ところで中心部まで火通らなかった人居たけど塩漬けする前に開くように切っておいて、後で巻いて形成して茹でるようにしてるよ
冬場は火が入る前にお湯が冷めちゃうから茹で鳥作るときも失敗することあるな
251:ぱくぱく名無しさん
14/03/20 14:31:49.58 cqrP29HF0
>>250
ばーかばーか
252:ぱくぱく名無しさん
14/03/20 18:13:13.67 FDG5C9Xn0
>>250
ばーかばーか
253:ぱくぱく名無しさん
14/03/20 19:52:33.23 ctSB7Joj0
うわぁ
254:ぱくぱく名無しさん
14/03/20 20:34:20.00 PjyOYMME0
>>253
ばーかばーか
255:ぱくぱく名無しさん
14/03/20 23:06:00.56 s5aQBXo50
お前らみーんなばーーーか!
256:ぱくぱく名無しさん
14/03/20 23:26:56.76 2frsLX/e0
やっと気がついたか・・・。
人間なんて、みんな愚かでバカなんだよ。
257:ぱくぱく名無しさん
14/03/20 23:32:59.30 2frsLX/e0
書き忘れてた。あんただけ傷つく事もないさ。
頑張れば良いだけ。口先だけの人間はすぐに脱落していくよ。
これは本当だよ。 まずは無理せず頑張れ。
258:ぱくぱく名無しさん
14/03/21 00:17:55.60 z9umeoCi0
>>257
よくわからんけど、お前はまわりに合わせられなくて苦労してそうだな
259:257
14/03/21 00:28:49.69 9Lhnpq4w0
258さん、あんた大当たりだよ。オレは機械の開発設計やってる。
できないことは、はっきり「できない」と客先にも社長にも言ってるよ。
できないプロジェクトに手をつけたら会社が吹っ飛ぶだけじゃ済まないからな・・。
いかんいかん、元の塩豚の話に戻してくれ。
260:ぱくぱく名無しさん
14/03/21 05:38:36.19 9bPxYzH/0
鳥はむだよ!!!
261:ぱくぱく名無しさん
14/03/21 05:58:53.42 RROY2jJH0
>>259
アンタその性格じゃ出世しないな。雇われの下っ端は「出来る出来ない」じゃなくて
上からの「やれ」という命令に従って「やる」のみ。要するにロボット・奴隷だわさ
例え自分が「出来ない」と思っても「結果」を出すのみ。それが出来なきゃジエンド
結果出した奴のみが生き残る。上司目線からすると自分の命令に一々意見して
「出来ない」とかゴネて従わない奴、自分の意のままに動かない奴は切り捨てたくなる
スレチスマン以下鳥はむ話題で
262:ぱくぱく名無しさん
14/03/21 06:24:17.28 RROY2jJH0
出来なかったら会社が吹っ飛ぶだのは司令官=上が判断する話だからな
下っ端はその種の判断をする立場じゃない。独立してアンタがトップの会社なら別だが
263:ぱくぱく名無しさん
14/03/21 08:55:04.23 Wr77K2hb0
え?
なんで買って来たパックのままでチルドで三日持たないとか言う流れになってるの?
そもそもうちで買う鶏肉の期限は大抵三日後なんだが
この人たちは冷蔵庫の無い、鶏はその場で捌いて売る中国の山奥とかに住んでるの?
264:ぱくぱく名無しさん
14/03/21 09:25:02.97 QSGXqQs20
そうですよ~
流れ読めばわかるでしょ
265:ぱくぱく名無しさん
14/03/21 10:03:07.76 sl4NFHIn0
そうですよ、未だに氷買ってきて冷やしてるんですよ
266:ぱくぱく名無しさん
14/03/21 13:09:47.12 I/xaTO4+0
いえ、ミャンマーの山奥です
267:ぱくぱく名無しさん
14/04/01 10:29:28.77 l4I/563m0
スパイスってどれくらいのがいいんだろう
まとめサイトだと重量の1%~3%って書いてあるけど、500に5gってことはだいたい3分の1瓶~1瓶くらいだよな
最低量でもかなり多く感じるけどそれくらい入れた方がいいってことかな それともハーブによって違う?
268:ぱくぱく名無しさん
14/04/01 20:40:34.50 TXkmheCX0
鶏の丸焼き二日目は鶏ハム状態の胸肉ゾーン
ご飯が足りなかったんで、パンに千切りキャベツと鶏ハムを挟んでトマトソースをかけたら美味かった
269:ぱくぱく名無しさん
14/04/04 13:25:20.45 35dLH+ts0
初鳥はむです
塩抜きで30分、1時間、1時間半とレンチンして味見してみたけどかなりしょっぱい
茹でたらマシになりますか?
このあとラップで成形して炊飯器の保温で1時間の予定です
270:ぱくぱく名無しさん
14/04/04 17:03:34.25 35dLH+ts0
↑作ってきました!塩気もちょうどよかったです
中は薄いピンクだったけど、もきゅもきゅしてておいしかったです
これは…成功?
271:ぱくぱく名無しさん
14/04/05 17:57:26.59 xsLdj3vv0
そういえば手元に練乳(市販品じゃなくて砂糖と牛乳を煮て作った奴)があるんだが……次作るときに砂糖代わりにコレを使ってみようかな
272:ぱくぱく名無しさん
14/04/05 22:32:15.86 uOE+3lLP0
砂糖を何のために肉にすり込むのか分かってないみたいだな。
塩が必要以上に肉に入り込まないようにブロックするためだけなのに。
どうせ洗い流すのに、練乳とか塗ってなんの意味があるの?
273:ぱくぱく名無しさん
14/04/06 06:02:04.90 T1JOp71R0
>>272
砂糖が柔らかくする働きって意見ちらほらあるが
URLリンク(diaryrose.exblog.jp)
>3) お砂糖をまぶす
え! ハムなのに砂糖?!!!と思いますよね(私だけ?)
大丈夫です。仕上がりがデザートのようにはなりません。
むしろ味に関しては、出来上がりにその存在は無いに等しい・・・
ではなぜ砂糖なのか!!!!
ムネ肉というパサパサのお肉が、お砂糖によって
ジューシーになるからです!!
なぜなのかは知りませんっ
274:ぱくぱく名無しさん
14/04/06 06:32:51.89 4gk/KlAO0
じゃなんでわざわざ練乳にするの?
275:ぱくぱく名無しさん
14/04/06 09:10:18.52 jYYqx/eZ0
手元にあるからって書いてあるじゃん
276:ぱくぱく名無しさん
14/04/06 10:43:57.11 wX/Pb8E/0
>>273
砂糖の浸透圧で肉を脱水するんだよ。
肉の表面に水分が出てくるから、ジューシーになると勘違いしてるバカもいるが、その逆。
砂糖も塩も脱水するという目的は同じだが、砂糖の分子の方がデカイので、
後から塩をたくさん振っても肉に塩が入り込みにくくなる。
277:ぱくぱく名無しさん
14/04/06 14:29:51.84 zuY49tol0
鶏ハムいつも2本作って完成させた後、1本は冷凍している。
冷凍したヤツの方が鶏の味が凝縮してうまい。
きめの粗い感じにはなるが。
278:ぱくぱく名無しさん
14/04/06 16:26:15.88 Axt1ENYt0
>>276
URLリンク(www.ham.co.jp)
ハムづくりと塩
1.保水力と結着力を向上させる
2.肉の旨味を引き出す。
ハムづくりと砂糖
1.風味の改良
2.肉質を柔らかくする
279:ぱくぱく名無しさん
14/05/12 13:41:55.34 0rc57/Yc0
>>276
>肉の表面に水分が出てくるから、ジューシーになると勘違いしてるバカもいるが、その逆。
浸透圧差による脱水効果であれば塩で十分です、浸透圧は溶質粒子のモル濃度に比例し、溶質粒子のモル濃度は、同じ重量の砂糖と塩では塩の方が大きくなる為、塩の方が浸透圧が高いと言えます。同じ重量で塩は砂糖の約5.5倍の浸透圧です。
砂糖を入れるのは親水性・保水効果&たんぱく質凝固温度の上昇でジューシーになるからと考えられます。
>砂糖も塩も脱水するという目的は同じだが、砂糖の分子の方がデカイので、
>後から塩をたくさん振っても肉に塩が入り込みにくくなる。
料理の基本である「さしすせそ」の意味を知らないようですが、塩の分子より砂糖の分子の方がデカイので後から塩を振っても肉に浸透しやすいが正解です。
逆に塩から先にすりこむと塩の分子は砂糖の分子より断然小さいので浸透しづらいのです。
280:ぱくぱく名無しさん
14/05/15 16:32:53.22 pchYjUOq0
今まで二回ほどラップで包んで作ってみたのですが、二回とも出来上がったら
ラップの中に汁(黄色のトパーズっぽい色)が溜まっていました
お湯には沈んでいたのですが巻きが甘いのでしょうか・・・
また、ラップに包んでゆでた汁は飲まない方が良いと過去のレスにありましたが
このラップの中の汁も捨てた方が良いのでしょうか?
食べるまでラップで包んだままにしているので汁も一緒に保存しているんですが
お湯から引きあげたらラップに穴でも空けて早めに抜いた方が良いのでしょうか?
281:ぱくぱく名無しさん
14/05/15 16:48:13.61 +Eunilnt0
そんなに気にするラップは、どのラップ?
282:ぱくぱく名無しさん
14/05/15 17:05:53.94 pchYjUOq0
>>281
もしかしてラップをゆでた汁が云々というのは
ラップの種類による事柄なのでしょうか?
自分が使ってるのはcoopのラップです
お湯に長時間つけるのが良くないのかと思ってたのですが
使ってるラップは耐熱180度とあるから気にすること無いとか?
283:ぱくぱく名無しさん
14/05/17 07:45:15.65 1q8fJpLe0
はあ?
具体的にどれだよ
284:ぱくぱく名無しさん
14/05/26 21:36:41.72 2H/E1UoQ0
>>280
> 食べるまでラップで包んだままにしているので汁も一緒に保存しているんですが
そんなの初めて聞いた
捨てなきゃいけない理由がよくわからないな
自分はラップに包んだまま冷蔵庫で冷やし固めて、
ゼラチン状になった“汁”も含めて食べてる
285:ぱくぱく名無しさん
14/05/27 14:14:52.84 4K07byHQ0
煮こごりいいね
286:ぱくぱく名無しさん
14/05/30 20:52:44.27 bjwg0kQUO
生で食べれる位新鮮な地鶏で生ハム作れんかな
287:ぱくぱく名無しさん
14/05/31 04:12:38.79 BLIIjVEx0
>>286
生は危険
288:ぱくぱく名無しさん
14/06/05 03:54:16.17 FB3ViP6JO
今回のめっちゃ美味しかった
砂糖塩胡椒→ピチッとして冷蔵庫→6日後1時間半迎え塩で塩抜き→再びピチッとして冷蔵庫→次の日ジップロックに入れて沸騰した湯にドボン
火通し過ぎてて中普通のハムなんだけどピチッとで水分抜いたからか旨味が強かった
289:ぱくぱく名無しさん
14/06/12 07:47:19.48 wiZDw8bV0
>>288
塩漬け期間は2~3日が理想ってあるけど、やっぱり若干長めの方がいいのかもわからんな
普段二日で作ってて、この前3日で試したんだが、ハムらしさが増してて非常においしかった
勿論2日も美味しいんだけど、なんというか、ハムというより茹で鳥に近い感じになってしまっているのが分かった
繰り返すがそれもそれで十分おいしいんだけど、それとは別に長期漬け込みの旨さってのがあるんだと思う
290:ぱくぱく名無しさん
14/06/20 22:36:49.02 911wX2zH0
塩麹だけで作る鳥はむが美味いわ時間がかからないわ塩抜きしなくていいわで一度に2キロまとめて作るくらいはまってるんだけど
鳥の臭みを取るにはどうしたらいいだろうか
従来の塩を振る方法なら塩と一緒に胡椒やその他香辛料を擦りつけておけばいいけど
塩麹をたっぷり塗る方法だと胡椒を擦りつけておいく方法やショウガとニンニクを塩麹に混ぜておくのもイマイチ効果が薄い
なにかいい方法ないかな
291:ぱくぱく名無しさん
14/06/21 03:00:19.01 10qS7v+l0
塩漬けした後に塩抜きするのはなぜ?
塩で水分を抜いて塩抜きで水を戻したら意味がないんじゃないのかな?
292:ぱくぱく名無しさん
14/06/21 03:08:23.92 10qS7v+l0
>>291はスルーしちゃって
済まなかった少し上に出てた。
293:ぱくぱく名無しさん
14/06/23 01:34:48.29 Xf7xUVpF0
テンプレサイト管理人です。事情により閉鎖しましたので、今後はガイシュツリスト
URLリンク(cook.xrea.jp)
をテンプレ似いれてそちらを参照願います。
294:ぱくぱく名無しさん
14/06/23 23:15:45.75 Pm2VjSx10
>>293
長いことお世話様でした
295:ぱくぱく名無しさん
14/06/23 23:44:52.72 1+Y9q/NY0
>>293
乙でした。
296:ぱくぱく名無しさん
14/06/24 00:01:12.95 1sabbs6H0
>>290
塩麹方ちょっと気になった
鶏肉に対してどれくらいの重量比で塩麹を漬ければいいのかな
297:ぱくぱく名無しさん
14/06/25 19:32:57.09 dNAD6SKd0
>>296
細かい数値はわからんけど大体胸肉一枚につき大さじ1~1.5杯位かな
大きなボウルに2kgの胸肉と塩麹を全部入れて混ぜておくだけだから
少量作る場合は塩麹の量がまた違ってくるかもしれん
298:ぱくぱく名無しさん
14/06/26 11:43:55.67 7+WjdC1J0
鍋にタオル巻いて保温して作ったらパサパサになってしまった…
鍋で6時間放置ってのがアバウト過ぎてどうしていいやら
小さい鍋と大きい鍋だと温度の下がり方が何倍も変わるしわかりにくいな
299:ぱくぱく名無しさん
14/06/26 12:34:35.44 EOvyOSF+0
経験を積め
バカババア
300:ぱくぱく名無しさん
14/06/26 12:58:14.85 7+WjdC1J0
考える頭があれば鍋の大きさで火を止めた後どうなるか位わかるでしょ
このスレはパート33で、しかも13年続いてるみたいだけど
おまえら一体何考えて生きてんの?
301:ぱくぱく名無しさん
14/06/26 13:02:11.32 nBNa3Z+W0
変なのがきたー
302:ぱくぱく名無しさん
14/06/26 13:05:52.30 7+WjdC1J0
ちなみにデータ取ったぞ
パッサパサの環境
ホーロー鍋 蓋有 水量2.5L
バスタオル1枚で保温
鶏胸1枚
ジップロック+ラップ
沸騰し肉を投入し際沸騰後に保温
6時間経過後の温度は65度だった
こんなのって1スレ目から出しあって行くもんだろ
代々アホしかおらんのか?
303:ぱくぱく名無しさん
14/06/26 16:18:35.01 G66UlBxS0
ラップで包んだ状態でぱさぱさになるってそれ鍋に入れてたせいじゃなくて最初の仕込みの段階で塩が足らないんじゃないか
304:ぱくぱく名無しさん
14/06/26 21:27:36.87 JXfP0Tbg0
肉の中心温度実測して約68度に達したらor一定時間キープしたら(百均の料理用ガラス温度計で十分)
鍋から取り出して空冷or(氷)水に突っ込んで液冷
鍋に入れたままだと鍋の材質や形状や蓋の有無や湯量等の諸条件に依り冷却速度が違うから
305:ぱくぱく名無しさん
14/06/26 22:11:00.55 nKr6KpSn0
>>302
「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ ‘´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈 イヤだな、キチガイって、
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l ! いつも論破とか言って、
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」 ただの屁理屈だから・・・
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V==”/ イl.
ト |お前の態度が とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
306:ぱくぱく名無しさん
14/06/26 22:26:05.15 nKr6KpSn0
>>302
おまえバカだろ、書き込み7~8分でデータ取ったとかwww
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ 沸騰し肉を投入し際沸騰後に保温
/ ⌒(__人__)⌒ \ 6時間経過後の温度は65度だった
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // こいつバカ過ぎwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
307:ぱくぱく名無しさん
14/06/26 22:27:41.78 FlpsquoY0
そんなことより炊飯器使おうぜ!!
308:ぱくぱく名無しさん
14/06/26 22:28:53.78 nKr6KpSn0
____
. / \
/ _ノ '' ⌒\
/ (● ) (● ) \ おまえ、死ねよ、
| :::::⌒, ゝ ⌒::::| やれやれ…
\ `ー=-' /
⊂⌒ヽ/ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
309:ぱくぱく名無しさん
14/06/26 22:40:31.80 G66UlBxS0
仕込んだ胸肉の一枚をミキサーでひき肉にしてそれをラップで巻いて茹でてみた
そのままの状態で丸めるよりも確かにきっちり成形できて切るときもバラけずに丸まったまま切れた
ただちょっとぱさつく感じだし食感もそのままの状態の時より硬くなった
ミキサーにかける時に調味料や具材を混ぜ込むこともできるし色々研究してみようと思う
生クリームとかバターを入れればしっとりするかな
310:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 02:53:10.15 oVPOIypm0
ID:nKr6KpSn0典型的なアホだな
311:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 02:57:41.70 oVPOIypm0
>>303
塩は胸肉100gに対して10gで計30g程
四日間冷蔵庫で漬けた後に3時間塩抜き
wikiを見ても少ないとは思えないから保温力が高過ぎたと推測している
まさか6時間後に65度も有るとは思わなかった
312:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 03:07:38.41 oVPOIypm0
なんつーかさ、俺が言いたいのはだな
専門スレなのになんなんだこのクオリティーの低さ
単なる料理じゃなくて物理的な現象で変性させているわけであって
データを取ったうえで語り合ったらどうなんだ?
経験を積めとかアホなのか?何のためのスレなんだよwww
おまえら13年間雑談してただけなのか?
313:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 03:16:53.51 AlLMF+IT0
6時間後に65度もあることに気付かなかったお前が偉そうに何言ってるんだ?
314:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 03:19:24.65 oVPOIypm0
>>313
6時間後に65度あったと言う成果を得られたわけだよ
頭悪そうだなおまえも。
315:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 03:21:00.23 oVPOIypm0
基本となるレシピ位スレで固めておけよ
このスレのテンプレなんの役にも立たないぞ?
316:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 03:26:50.70 C+2JGxS70
テンプレすらまともに読まないお前が何を偉そうに
317:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 03:31:57.64 oVPOIypm0
>>316
根拠もデータも無くくその役にも立たないウンチクの塊のテンプレがどうした?
数字の一つでも書いてみろよ
類は友を呼ぶと言うが本当にびっくりしたわ
マジで心底驚いた
専門板の専門スレで13年間なにしてたんだ?
どう見てもこれ1~2スレ目くらいの情報量だろ
318:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 03:41:14.89 FwPFOHfr0
まずはテンプレをしっかりしろよ
環境に左右されにくい内容で具体的な数値も入れてな
例えばダイソー製発泡スチロールのクーラーボックスに70度のお湯を2L入れて
ジップロックに肉を入れて6時間とかどの家庭で環境に左右されない数値を示して行けば良いのだよ
>>304とかとても評価できる
>>309も有用な情報だろう
その他のおまえら知的障害でもあるのか?本気で。
小学生に自由研究させた方がこのスレの一万倍情報が得られそうだ
319:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 03:45:53.15 C+2JGxS70
ID変えることを覚えたのか
320:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 04:07:56.98 FwPFOHfr0
>>319
回線によってIDは変動する
おまえは半年ROMってろと何度言われたら気が済むんだ?
321:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 06:31:55.10 ukRiK8780
>>314
13年も時間あって自力でたったそれだけの成果しか得られないお前こそ頭悪過ぎ努力不足
他人批判する前に己を反省しろこのクレクレ厨が
322:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 08:06:03.27 Nv3EWTq00
>>321
13年間>>314が鳥はむ作ってると思ってるの?
他人批判する前によく読んでからレスつけたほうがいいと思うぞ
しかし個々の家によって鍋の大きさや仕込んだ肉の大きさや数も違うわけだし、自分で何回か作ってコツを掴んだほうがいいと思う。
もちろん参考になるデータはあったほうがいいと思うがね
323:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 09:00:52.66 scCrXXZF0
そこまで言うのなら今後のレスでは徹底的にあらゆるパラメーターを厳密に数値で記述したらどうか?
肉の重量、茹でる水の重量、鍋の材質、鍋の厚み≒重量、鍋の形状、製造メーカー、蓋の有無、断熱材(バスタオルなど)の
有無とその量、火力(ガスorIHorその他)≒加熱速度≒調理器具の加熱能力≒一分毎の昇温能力、中心温度、冷却方法
肉100gに対する塩の重量、肉の産地、塩振ってからの塩漬け熟成期間、乾塩法or湿塩法、・・・etc.
これらの数値が明示されないから究極の結論にたどり着かない訳でな
理想的には全てのあらゆるパラメータを厳密に数値化して記述&論じれば究極の回答にたどり着くはずだが?
324:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 09:08:45.52 scCrXXZF0
ああ、その他、鶏肉の部位、その重量や形状や肉/脂肪(/骨他のその他成分)の比率とか、な
325:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 09:19:22.42 PvJRLBkT0
保温の仕方1つまともに出来ない奴が人様に科学的云々って説教してんの?
326:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 09:29:02.26 iikDSFoP0
>>323
そういうのは食品工業の中の人にやってもらえばいいんじゃないかねえ
素人が趣味半分で作るんだから、そんな掘り下げた考察しても
出てきた答えを忠実に再現できる人がいない、なんてオチが待ってそうで
327:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 09:33:17.82 scCrXXZF0
だけどID:FwPFOHfr0はそのレベルを求めてるんだろ?
328:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 09:39:48.26 iikDSFoP0
ああなるほど、そういうこと
あの人が何と戦ってるのか知らないけど
2chのネタさらって商売でもする気なのかな
329:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 10:50:13.77 tQGAicqR0
あなたの熱心な勧誘に負けただけですよ
330:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 12:24:29.08 10/c/ZRE0
>>321
こいつ最高のアホだな
331:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 12:29:45.00 10/c/ZRE0
>>323
日本全国で安価で入手可能な100均クーラーボックスを基準に進めてもよかろう
鍋でやろうとするなよ頭使え頭
それに胸肉なんてどれも重さに大差ない
誤差範囲でしかないから統計で十分
専門スレなら基本レシピくらいちゃんとやれ
俺が見て来た専門板の専門スレの中でこのスレはトップクラスでレベルが低い
332:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 13:06:32.64 QZBlRz5M0
100均クーラーボックスの性能が同じかどうか片っ端から計って試してからだなw
333:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 14:10:29.84 BdPHfwD10
胸肉の大きさもずいぶん違うよ…
334:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 14:31:56.14 7EceS23B0
____
. / \ この連投キチガイ、ネットのソースでしか語れないんだ
/ _ノ '' ⌒\ 情弱だから、ネットが全てと信じてるからww
/ (● ) (● ) \
| :::::⌒, ゝ ⌒::::| やれやれ…だから最初に言ったんだ
\ `ー=-' / 屁理屈だ、って
⊂⌒ヽ/ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
それとこいつ、料理出来ないからwww、確か得意料理は缶詰を開ける事だったよなww
お前、アホ過ぎw、そのプライドどこから?、お前より底辺居ないからww死ねよ、
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 82【栄養】前にここで暴れてたアホ、おもしろいよ、
335:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 18:06:21.07 10/c/ZRE0
>>332
鍋に比べれば雲泥の差で誤差は少ないだろう
少し考えてからレスした方が良いぞ
336:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 20:26:31.20 PvJRLBkT0
>>335
人には正確さを求めておいて自分でやることはずいぶんアバウトなんだな
337:ぱくぱく名無しさん
14/06/27 21:47:51.35 Bw9Z6hqf0
その100均クーラーボックスが廃盤にならず、ずっと同じクオリティで販売してくれるならいいかもね
100均商品は回転が早いからな~
338:ぱくぱく名無しさん
14/06/28 04:07:28.33 rRPlFEC10
クーラーボックスは一つの例えだろ
環境による変化の小さい道具や手法を基準にすれば良いわけだから
339:ぱくぱく名無しさん
14/06/28 04:44:31.19 ZRN5BJCv0
>環境による変化の小さい道具や手法を基準にすれば良いわけだから
じゃあ君自身がその道具や手法を使って率先して正確なデータ提示したら?
数回試して平均値と偏差付きで
340:ぱくぱく名無しさん
14/06/28 06:10:54.28 r4bWprmO0
専門スレっていうけど、そもそも家庭でもって全く完全に同じ環境を作るのはほぼ不可能な件
使う鍋の質とて違うし、全く同じ鍋を使用していても今度は周囲の環境、季節ごとの温度、気候等々でも異なってくる
使用する調味料、塩の質、砂糖の質、肉の質等でも完全に同じものを作る事は出来ない・・・これは鶏ハムだけではなく、全ての料理に言える
そう考えると、完璧に数値で理論化して完璧な物を作ったところで、それと全く同じ環境を整えるのが限りなく困難である事はお分かり頂けると思う
加えて、数値化を行うだけの設備を一々買いそろえるような無駄遣いをしない、そもそも鶏ハム自体安い鶏胸肉をどこまで美味しく食べられるかという研究の産物
だからこそスレ住民はそれを不毛とするし、もっぱらこれまでの物をベースとした新しいレシピの製造にこそ力を入れる
専門スレにしてはレベル低いって言うけど、そもそも料理したことないでしょ?
家庭でちょっと料理して、自分と他人の持ってる設備が違うって事を少し考えれば容易に想像がつくと思うんだけど
341:ぱくぱく名無しさん
14/06/28 06:40:43.68 txXmnhv50
まさに君の言うとおりでな。鳥はむ作りに影響する全パラメーターを完璧に数値化しても
今度は他の人がそれを完璧に再現出来るのか?って問題があってな。結局は各人の道具や環境に近い人の
データを参考にしつつ最終的には各人が自分の環境内で試行錯誤&微調整の必要ありと思うのよ現実的には
だから逆に考えて、厳密&正確じゃ無くてラフで大まかな値でも良いからまず参考/目安となるデータをこのスレで
提示することが意味あると思う。で、各人はそれを起点にして各自で試行錯誤&微調整して自分の正解に到達する
342:ぱくぱく名無しさん
14/06/28 07:32:27.47 r4bWprmO0
>>341
そのラフの結果を出すためのデータは、基本的な作り方として提示されてるわけで
で、スレ住民もまた各自で思考錯誤・微調整しながら自分の正解を目指しているわけで
まあ、データとして取る事自体はいいと思うよ?そういう機材揃ってる人は多くないだろうし
そのデータそのものが新たな料理法への可能性を開くかもしれない
だが、全スレ住民に対しそれを要求し喧嘩を売るのはお門違いだ
君の要求している事は、全ての鶏ハム作成者が取り組んでいる事なのだから
343:ぱくぱく名無しさん
14/06/28 07:50:17.13 Zy+cx2Yh0
誤解があるようだが俺はID:10/c/ZRE0=ID:rRPlFEC10とは別人だから
試行錯誤の起点となるラフなデータとしてこのスレの情報を支持してるよ
全員に厳密で精密なデータ出せとか思ってないから。そんなの要求する立場でも筋合いもないし
344:ぱくぱく名無しさん
14/06/28 07:51:49.46 Zy+cx2Yh0
341=343
345:ぱくぱく名無しさん
14/06/28 08:06:50.30 r4bWprmO0
>>343
勘違いスマンな、ちょっと徹夜明けのテンションで気が立ってたのかもしれん、猛省
346:ぱくぱく名無しさん
14/06/28 19:37:29.21 rRPlFEC10
各家庭の鍋では保温力のバラツキが大きすぎるし
水量も違いすぎるので温度変化が著しく異なる
火を止めてから6時間とか書いてる時点で小学生以下の知能でしょ。
ここ大事だろ?
一例としてその環境の差を著しく小さくする手法としてクーラーボックスを挙げて居るわけな?
水量、水温も指定することで鍋で火を止めてから6時間と言うやり方に比べて
環境の違いによる差は1/10程に小さくなるだろう
クーラーボックスなら室温の影響も著しく小さいわけだからな
肉の量にしても電子レンジで水温程度に加熱して投入することで量による水温変化は無くすことができる
繰り返すがただの料理じゃなくて科学的な反応を利用した調理なんだからもう少し知的な内容にしたらどうだ?
347:ぱくぱく名無しさん
14/06/28 19:46:06.59 rRPlFEC10
>>342
機材と言うけど温度計位あるだろ?
少し上にも書いてあったけどダイソーに料理用?の温度計有るらしいよ?
それとクーラーボックスで各家庭の誤差はほぼ無くせるよな
鍋を使って煮込むのなら温度は一定で100度をキープするから差はないが
火を止めてから6時間なんて各人の微調整とか言う範囲を逸脱してるよ
鍋を使うならせめて水量と蓋付きアルミ鍋などどこの家庭にも必ずある道具で指定しないと話にならん
そこまで指定して始めて各人の微調整の範囲だろうよ
極端な例だが5Lの土鍋と500ccのアルミ鍋で比べると
10倍位温度変化違うわけで微調整の範囲を逸脱してしまう
348:ぱくぱく名無しさん
14/06/28 19:49:12.81 PIthOCOz0
一方俺は炊飯器の保温機能を使った
349:ぱくぱく名無しさん
14/06/28 19:54:58.27 rRPlFEC10
>>348
素晴らしい方法だと思うよ
テンプレではそんな手法を使うべきだ
350:ぱくぱく名無しさん
14/06/28 20:26:59.82 odHvopTz0
>>346,347
>>339
これが噂の長文君って奴か?
351:ぱくぱく名無しさん
14/06/28 21:05:17.69 rRPlFEC10
女ばかりのゴミ板でデータだ数値だと言っても無駄だわな
俺が根本的に間違ってたわ
13年煮詰めてこれだもんな…
352:ぱくぱく名無しさん
14/06/28 22:09:07.17 PIthOCOz0
ついに人格攻撃に走ったか
353:ぱくぱく名無しさん
14/06/28 23:14:43.37 hMFbDRXI0
結局自分でデータ提示しない限り何言っても意味ないよ
ID真っ赤にして長文打っても結局誰かデータ出せって言ってるだけだしwww
あげくに人格攻撃とか最高にダセえwwww
話は変わるけど茹でる前にミキサーで細かくしてから成形してはむ作ってみたけど
予想以上に上手くいった
最初は何も足さずにやってみたらぱさついててイマイチだったんだが
今回は卵と溶かしバターを加えてみたらしっとりしていい感じになった
ただこれは鳥はむとはまた違った食べ物のような気がする
354:ぱくぱく名無しさん
14/06/28 23:16:19.09 hMFbDRXI0
ていうか13年間誰も文句言わなかった時点で大多数の人はちゃんと作れてて
データがないから作れないってのはただ単に自分の料理下手と創意工夫の無さをごまかしてるだけだな
355:ぱくぱく名無しさん
14/06/28 23:28:59.07 uoFy2AzD0
なんか可哀想な人がいるね。そんなで人生楽しいのかな
356:ぱくぱく名無しさん
14/06/28 23:47:52.56 PIthOCOz0
>>355
13年ずっと鳥はむ作れてないから楽しくないんじゃない?
357:ぱくぱく名無しさん
14/06/28 23:59:26.44 lmn/Gf360
>>351
まず君自身が100均クーラーボックスと温度計使って模範データupすればいい
スレや人格攻撃ばかりで君自身の説得力あるデータ示さないなら君の主張に
賛同する人は少ないと思うよ。君自身の手で君の言う13年の雑談に終止符打ったら?
それとも君はただ単に批判や論争したいだけ?本当に鳥はむ作る気?
358:ぱくぱく名無しさん
14/06/29 01:03:15.16 n1zr+st+0
このスレにあるままを何度試しても作れないようなメシマズ君はデータ化したところで無理だと思う
359:334
14/06/29 01:10:00.53 xpI3wwjS0
キチガイアスペ野朗について、
鶏はむの作り方を他スレで教えたんだ節約ローコストの時短料理としてね、
こいつが鶏はむの存在を初めて知って興味を持っただけでここに来たのだと思う、
彼の中では茹で鳥程度の認識でしかない、
そのうち熱変性、たんぱく質、塩分について語るだろう、だから先にここに書く、
鶏はむは家でも定番で自分の馴れた作り方と味付けで作っている、
ここも情報交換の場として、皆すばらしいアイディアをだしている、
あいつはアホだからそれすら分からないので無視すればよい、
論争したいだけの奴だから、まず鳥皮が外せない奴だから料理出来ない。
こいつの書き込みには毎回ホント腹立つ、責任を感じる、すまぬ。
360:ぱくぱく名無しさん
14/06/29 01:21:56.30 n1zr+st+0
変なのが住み着いちゃったのか
361:ぱくぱく名無しさん
14/06/29 01:27:36.88 039Ars050
まあageる奴は脳内あぼーんでいいと思う
自分も自分なりの環境で鳥はむ作ってるけどどうにも塩抜きがうまくいかない
いつもしょっぱくなっちゃうけど味見のときに塩味がなくなるまで塩抜きした方がいいのかなぁ
でも塩抜きしすぎるとパッサパサになっちゃうし……ムズカシイ
362:ぱくぱく名無しさん
14/06/29 02:04:42.73 B/Xn0n+t0
>>361
ほらね、データがないからそうなる
アホ同士で情報交換した所で無駄なんだよ
グラムあたりの標準的な塩抜き時間を明示してないからな
断言するよ
このスレ10年後もなんら進化してないだろうな
現状アホしか居ないし今後もアホしか来ない
このスレの13年の歴史がそれを証明している
363:ぱくぱく名無しさん
14/06/29 04:21:48.45 qKWNX03X0
馬鹿すぎる
レシピに頼るから失敗する
364:ぱくぱく名無しさん
14/06/29 05:22:47.70 KAYQGhf10
>>362
ブーメラン乙。自分で百均クーラーbox&温度計で作った正確なデータ出さない奴が
365:ぱくぱく名無しさん
14/06/29 07:02:22.52 B/Xn0n+t0
>>364
俺はアルミ鍋でのある程度のデータは出したぞ?
おまえは何か一つでも有意義な情報を提供したことあるのか?
366:ぱくぱく名無しさん
14/06/29 07:23:54.62 B/Xn0n+t0
おまえら頭悪そうだから温度計の一つも持ってないだろうな
だからこそ 火を止めて6時間()とか13年も続いているのだろう
前にも書いたが小学生の夏休みの自由研究の方が1000倍知的だ
おまえら恥ずかしくないの?
367:ぱくぱく名無しさん
14/06/29 07:38:32.93 9gClJAO30
鳥を塩漬けしてゆでるだけのことに何をそんなにカリカリしてんの
ビシっとデータ取って資料として残すのを止めはしないけど
みんながやらなきゃいけないものじゃないだろ
わかんない所は試行錯誤で埋めりゃいい、ぐらいの姿勢なんだよみんな
趣味でやってる料理で、それが悪いこととは思えないけどな
よっぽどじゃない限り、食えないほどまずい物はできないだろうしさ
人にケンカ売って回る暇があるなら研究計画立てなよ
スレにデータ公開しろとは言わないから
おいしいのができればイライラも収まるだろうよ
368:ぱくぱく名無しさん
14/06/29 15:31:22.85 xpI3wwjS0
>>365
その幼稚なデータとやらを晒せよ、採点してやるよ
お前の自由研究に興味無いがな、いつも結果が出せない奴
369:ぱくぱく名無しさん
14/06/29 16:37:30.28 o1KhCHxui
>>366
知的なあなたにはこのスレは不釣り合いなのでどうぞ他所に行ってください
370:ぱくぱく名無しさん
14/06/29 19:36:16.68 B/Xn0n+t0
ID:xpI3wwjS0って間違いなく頭の病気だな
ほぼ全て妄想なうえに日本語崩壊しまくり
これあかんやつや
371:ぱくぱく名無しさん
14/06/29 19:38:18.74 B/Xn0n+t0
しかも自分宛じゃないレスにレスしちゃってるしもうね…
気違い染みてるな
372:ぱくぱく名無しさん
14/06/29 19:52:49.67 039Ars050
┏━△ ¥▲━━━━━━━━━━┓
┃ ( ㊤皿㊤) ミ 今 日 は ┃ /|_
┃ γ 二つ つ ┃ / __/
┃ { 肉( こ こ ま で 自 演 し ま し た... ┃( ( ̄
┃ ヽ,_)ヽ,_) ┃/)
┃ C<ニン
┗━━━━━━━━━━━━━┛
373:ぱくぱく名無しさん
14/06/29 20:12:42.26 B/Xn0n+t0
スレの前半見てみたら1人だけまともな奴いるじゃん
ID:nATq/Bjm0
全くもって同意見だ
そして全く同じ様におまえらは理解出来ていない
10年後にPart70を見てもなんら進化してないだろうな
バカの一つ覚えで沸騰から火を止めて6時間www
374:ぱくぱく名無しさん
14/06/29 21:28:51.49 RkO+nIl/0
この荒らしハム作りの専門家やプロではないが他分野の理系の研究技術職辺りか?
ココの情報が無意味なら粘着せずに立ち去りゃいいのにね
375:ぱくぱく名無しさん
14/06/29 21:33:45.69 Iq6yNxeai
ただのアスペだよ
376:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 03:56:47.68 je2GhEtX0
>>374
プロなら素人が2chでやることに噛み付いたりしないだろ
頭おかしいみたいだから相手しないのが一番だよ
377:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 05:03:07.13 +d236+y20
プロが2ちゃんねるかよwww
378:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 07:25:42.83 0viplhol0
荒らし認定とか笑えねーな
おまえらどこまでもアホ揃いだな
環境や水温などの書き込みが皆無なのは
13年間もの間温度計ひとつ持ってないアホばかりでしたって事だよな
おまえら料理するのに温度計も無しに良くやるわ
同じ味は2度と作れない一期一会の大成功なんだろう
笑えねぇ…専門板の専門スレでこれは情けないにも程があるぞ
君たち向上心とか無いの?
379:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 07:43:00.37 tmiyx7XQ0
データ出せと言われて出さないとかSTAP騒動の小保方みたいな奴だなw
380:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 07:52:54.06 x+hYq8NE0
ID:B/Xn0n+t0って間違いなく頭の病気だな
ほぼ全て妄想なうえに日本語崩壊しまくり
これあかんやつや wwwww
ちなみにデータ取ったぞ 、6時間経過後の温度は65度だった !
>>302  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ^▽^) ∧_∧
/ \ ( )何言ってんだこいつ!
.__| | .| |_ / ヽ それデータじゃねーだろw
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ 6時間も何やってんだ?
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 空気読めよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. オマエ馬鹿だろ!
| |ヽ、二⌒) / .| | | 鳥の方頭いいぞ、
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
ホントこいつアホだわw そのままそっくりブーメランww 病院行った方がいいぞ!ww
381:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 07:59:39.11 x+hYq8NE0
今日のキチガイ ID:0viplhol0
朝から元気良く暴れているな~ww
━━━━━━━━━━━━
//, '/ ヽハ 、 ヽ
くやしいのかw 〃 {_{ ⌒ ⌒ ,リ| l │i|
レ!小l( ●) (●)从 |、i|
レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ
━━━━━━━━━━━━
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ くやしいのかおw
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
━━━━━━━━━━━━
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) くやしいのか・・デブw、
| ` ⌒´ノ 論破とか言ってる奴がAA使うなよ、
. | } 笑われるぞww
━━━━━━━━━━━━
382:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 08:03:05.47 0viplhol0
>>379
は?俺は具体的に開示したぞ?
なに言ってんの?
383:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 08:08:10.42 0viplhol0
>>380
かなり頭の悪い奴にはわからないのかもしれんなぁ…
それ立派なデータだからな?
水量、肉の量、開始時の水温、終了時の水温
鍋の材質、保温材まで開示したわけで
グラフに起こせばテンプレよりも何倍も誤差の少ない温度変化の様子が見てわかる
十分なデータだよ
おまえ義務教育受けたのか心配なレベルだぞ?大丈夫か?
384:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 08:11:06.77 0viplhol0
いやはや
ここの住人の頭の悪さは2chでトップレベルだな本気で
VIPのほうがまだマシなレベル
これって大半が女だからなのか?
この手の料理は男の趣味みたいなイメージがあったがそうでもないんだな
385:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 08:13:28.63 LOd5uzSv0
┏━△ ¥▲━━━━━━━━━━┓
┃ ( ㊤皿㊤) ミ 今 日 は ┃ /|_
┃ γ 二つ つ ┃ / __/
┃ { 肉( こ こ ま で 自 演 し ま し た... ┃( ( ̄
┃ ヽ,_)ヽ,_) ┃/)
┃ C<ニン
┗━━━━━━━━━━━━━┛
386:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 08:18:20.75 0viplhol0
てゆーか温度変化のグラフが書けるとどうなるかわかる?
1度グラフを書けば次からは狙い通りの水温で調理出来ると言うことだ
これわかるか??
なんか小学生相手に話してら気分だぜ…
387:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 08:19:00.77 x+hYq8NE0
お前・・・鍋で湯沸かしただけじゃんwwwww
____
/ \ /\ キリッ かなり頭の悪い奴にはわからないのかもしれんなぁ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 開始時の水温、終了時の水温
| |r┬-| | 温度変化の様子が見てわかる 十分なデータだ
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ < 十分なデータだっておwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // おめぇのは屁理屈いうんじゃ、ボケ
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
おまえ義務教育受けたのか心配なレベルだぞ?大丈夫か? www腹いてぇwww
388:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 08:19:28.84 0viplhol0
こいつ小学生レベルだからあぼんしとこwww
389:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 08:22:04.52 cNiS3hmF0
じゃあそれでいいでしょ
390:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 08:26:49.62 x+hYq8NE0
____
. / \
/ _ノ '' ⌒\ おまえ、一万生活に帰れよ、
/ (● ) (● ) \ 金無いんだろ、バイトしろよ、
| :::::⌒, ゝ ⌒::::| やれやれ…
\ `ー=-' /
⊂⌒ヽ/ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
391:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 08:48:46.61 x+hYq8NE0
:: .|ミ|
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ ん・ぐぐ・・・
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`i三彡--''" ヽ ::
/ ヽ :: ┼ヽ -|r‐、. レ |
/ ヽ:: d⌒) ./| _ノ __ノ
ID:0viplhol0
遺言・・・「鶏はむ博士になりたかった・・・」
392:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 08:49:30.64 2UkZrSFB0
>>382
百均クーラーbox&温度計で鶏ハム作った時のデータ出せ
393:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 09:19:25.27 x+hYq8NE0
@荒すつもりは御座いません@
____
/ \
/ ─ ─\ >>392 アンカ付けると帰って来ます、気をつけて・・
/ (●) (●) \
| (__人__) | 彼は旅立ちました、帰って来ても相手にしてはいけません。
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、. 今頃は温度計を箸代わりにラーメンでも食べている頃です、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i 彼はどこでも嫌われてる自演アスペ野郎です・・・
| \/゙(__)\,| i | 今回の調査で温度計に執着している事が分かりました
> ヽ. ハ | || きっと缶詰の湯せんに使うのでしょう、
皆様にはご迷惑を掛けました。
394:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 09:33:36.75 0viplhol0
>>392
蓋つきホーロー鍋(2.5L)にバスタオル(厚手)でもかなり環境の変化を受けにくいが
やっぱりそこまでやる?
上記でも6時間で僅か35度の低下しかなかったから保温性は十分かなとは思っていたんだが
今日まさに茹で工程だからクーラーボックスのデータが必要ならやるけど
395:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 10:05:58.25 x+hYq8NE0
___
/ \
/ / \\ ・・・・・?
/ (●) (●) \
| (__人__) | かなり解りやすく、それも面白く書いたつもりでした・・
\ ` ⌒´ ,/
__/ `ヽ 忘れてました、こいつ本物のアスペと言うことを・・・・・
いつものパターンです、どうぞ無視してください、
「おまえの自由研究に興味は無いと」←必ずファビョります。
396:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 13:02:02.56 0viplhol0
何処の家庭にも有る物を使って個々の環境の差を小さくなるようにして
開始80℃で6時間の茹で工程始めたぞ
わざわざダイソーでクーラーボックス買う必要もない
397:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 15:50:41.93 8TaV8gBP0
頭悪い
398:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 17:13:28.02 x+hYq8NE0
>>396 (その時、キチガイは動いた)
とうとう博士は実験に入った模様です。
____
/ \ 数々の暴言と矛盾を繰り返し、失敗した事さえ忘れ>>298
/ ─ ─\ 調理方を理解出来ないまま>>291作る彼の「茹で鳥」は・・
/ (●) (●) \
| (__人__) | 実験結果が楽しみです。
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、. あれだけ力説した>>331>>318>>335>>346>>347アレを
: | '; \_____ ノ.| ヽ i あっさりと「わざわざダイソーでクーラーボックス買う必要もない」と
| \/゙(__)\,| i | 一言で終わらせる情弱さとアスペっぷり>>311 どうなるか・・・
> ヽ. ハ | ||
糸冬
---------------
制作・著作 NHK
399:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 17:44:37.08 0viplhol0
測定結果は完璧に想定通りの温度低下だった
科学に基づいて熱硬化が起こらない温度での調理を行っているわけで
食べるまでも無くソフトな状態なのは言うまでもない
温度推移のデータはある程度固まってきたから今後の課題は調理時間と最適な調理温度の割り出しだな
400:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 17:45:18.19 x+hYq8NE0
____
. / \ 大体、80℃で6時間の茹で工程始めたぞ ってオマエ・・・
/ _ノ '' ⌒\ 茹で過ぎだろうwwwww食えるか、そんなモン、
/ (● ) (● ) \
| :::::⌒, ゝ ⌒::::| 本人も何作ってるのか分かって無いんだろうな・・ww
\ `ー=-' /
⊂⌒ヽ/ ヽ /⌒つ 何処の家庭にも有る物を使ってとかアバウト過ぎで
\ ヽ / ヽ / データとか言ってる奴の行動とは思えんだろwww
\_,,ノ |、_ノ やれやれ…
最後には「お前らよくこんな物食えるな」とか言い出すんだよな~ こ・い・つ・死ねばいいのに!
401:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 17:52:03.25 0viplhol0
レスが飛びまくっててワロタwww
このおこちゃまいつから居るんだ?
402:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 17:56:14.86 0viplhol0
俺にレスを読んで欲しければ
(● ) (● ) ←この文字列を使わないことだな
403:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 18:10:51.57 x+hYq8NE0
連投キチガイ、出来たのか?・・・鳥の出がらしww
_| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|_| ̄|
|_ _|| | ̄ | | | | ̄ | |  ̄|
r┘└へ| |二コ ┌'| |二コ ┌| |二コ ┌'| |二コ ┌┘
〈 〈] ゚,、〈| | o ヽ| | o ヽ| | o ヽ| | o └「 ̄\
ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
____ ____ ____
/⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\
o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ /::::::⌒(__人__)⌒:::: \ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_). |r┬-| |
l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) | | | /
おまえ、食べるまでも無くソフトな状態なのは言うまでもないって、味付けはどうなってんだよwwコショーとかバジルとか
普通、料理は下処理の段階にワザとかレシピが含まれてるんだがな、開いたのか?肉についても語れよ、分からないんだろうwww
404:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 18:21:35.82 x+hYq8NE0
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ 測定結果は完璧に科学に基づいて
/ ⌒(__人__)⌒ \ 調理を行っているわけで ・・・
| |r┬-| |
\ `ー’´ / 課題は調理時間と最適な調理温度の割り出しだな!
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\ 割り出しだな 、
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // ただの小学理科の実験じゃんwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
405:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 18:38:14.68 x+hYq8NE0
___
/_ノ ヽ、.\ 誰もおまえの料理に期待してないから、
./(●) (●) \ 壁に向かってしゃべってろゴミ
/ (__人__) \ おまえ、料理に向いてないぞ!
| ノ ノ |
ヽ、 _`⌒'´ .._ /
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
包丁は持たない方がいいぞ、手を切るし・・昔から言うだろキチガイに刃物って、
406:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 18:48:35.68 x+hYq8NE0
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 ねぇ今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ID:0viplhol0
407:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 19:56:32.45 x+hYq8NE0
:: .|ミ|
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ ん・ぐぐ・・・
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`i三彡--''" ヽ ::
/ ヽ :: ┼ヽ -|r‐、. レ |
/ ヽ:: d⌒) ./| _ノ __ノ
ID:0viplhol0
遺言・・・「死ぬほどジューシー・・・」
408:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 20:26:37.22 aSZ5V5NZ0
正確な調理も確かに重要だ。データも必要だ。
だが「お手軽」「単純」というのも重要でな。
漬けて塩抜きして成形して(これも俺にとっては慣れるまで面倒だったが)
ここまでを仕込みと呼称させてもらうが
☆仕込んだ鶏肉を沸かした湯に放り込み、火を消して一晩放置
これだけでハムもどき(&スープ)ができちゃうってのが、鳥はむのキモでしょ。
これほどに簡単だから、まずはとにかくやってみろって料理なわけで。。
生活環境で変わらざるをえない「一晩」の長さも、塩加減の好みもまるで違うしね。
ふるいにかけてるのは正確な設定じゃなくて、
お手軽にやってうまくいく環境と味覚かどうかってほうが大きいんだよね。
よって、基本ここの住人はうまくいってるから更にバリエ考える人と
いまいちうまく行かんから修正しようとする人にだいたい分かれるわけで。
「お手軽」を捨てようとしてる人はそんなにいないよね。いなくはないけど。
ま、正確な計量ってアプローチは正しいんだけどね。ほんとに。
409:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 20:37:40.90 aJ2y2CQG0
小手つけてくれないかな
410:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 20:58:12.47 0viplhol0
>>408
そんな難しいことはない
大さじ一杯は10gなんだし国産胸肉はだいたい300g前後
塩なんてどうせ飽和状態なんだから多少前後しても問題がない
水量は計量カップで簡単に計れるしまさか計量カップがない何てこともないだろう
ペットボトルでも代用は可能
時間はスマホで計れば良い
問題は温度計なんだよな
少し上にダイソーに温度計があると書き込みがあったが今日近所のダイソーで見た所なかった
(俺自身は放射温度計があるから不要)
鍋の材質についてはアルミでもステンレスでも剥き出しで使わない限り誤差はほぼ無い
環境温度についても鍋を断熱する事で誤差は激減して多少の室温の違いであれば誤差は殆ど生じない
なので俺はその路線でデータを取っているわけよ
あくまでも今後スレに来るであろう人に向けての情報な
現実的にこのスレのテンプレには薀蓄だけでレシピが無いし
フライパンを使うイレギュラーな手法がテンプレ入りしてしまっている
しかもテンプレサイトは閉鎖と来たもんだ
どの家庭でも揃えられる手軽な材料で誰もが一発目から大成功するような
理想的なテンプレを作るべきだろ?
それをしてから好みに合わせた微調整が始まると思うんだわ
現状の沸騰してから日を止めて6時間なんてのは
下手すりゃ1時間後には40度に下がってしまうわけで
この温度域は菌に取って最高の環境であり残りの5時間で大繁殖してしまう
こんな誤った方法をテンプレに入れているのはあまりにも愚かな事だと考えている
これは改善の必要があるだろう
411:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 20:59:57.49 0viplhol0
>>409
わざわざageで書き込んでんだからageをあぼんしろよ
まさかわからないとか言うなよ?
わからないなら3年ROMってろ
412:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 21:05:26.38 0viplhol0
あと、やたらスープスープと言うが
これ単なる肉汁で鶏臭いしよく使う気になるよな
市販の鶏ガラスープの方が何倍もうまいだろ
ハーブ入れたり胡椒もしてるしそこまてする必要あんの?
鶏ガラで取った方が断然うまいんだからこんな廃液捨てちゃえよ…
413:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 21:11:48.26 qlcXxp6MO
躁鬱かなんかかね?
だったらそのうち電池切れになるだろ
414:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 21:12:26.29 aSZ5V5NZ0
スープ取ったら捨てるしか無い鶏ガラを用意することが
まるでお手軽でないことがわからん人か
415:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 21:16:38.92 LOd5uzSv0
コテつけたら読んでもらえないだろ?
IDであぼーんするが
416:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 21:43:28.42 EPrdxqCj0
>>410
>少し上にダイソーに温度計があると書き込みがあったが今日近所のダイソーで見た所なかった
どのレスの事指してるのか知らんけど心当たりがあるんでレスw
俺はセリアで買った。百均≠ダイソー。他にもキャンドゥとか色々あるしな
417:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 21:57:04.95 EPrdxqCj0
>>410
あと細かいツッコミを少し。塩大さじ一杯が10gなんてことはないぞ
手元の料理本によると塩大さじ一杯は18g。ググっても大さじ一杯約16-18g
それと放射温度計を持っていないからよく知らんがこれって非接触で物体表面からの
赤外線を測定して"表面温度"を計る奴だろ?ハム作りには"中心温度"が重要なんじゃないの?
衛生上の観点からも食品衛生法上ではハムは中心温度63℃で30分加熱することになってるし
418:ぱくぱく名無しさん
14/06/30 22:03:25.20 EPrdxqCj0
あ、最後の一行の数字は"豚肉のハム"の話かな?鶏肉の場合の数字は知らんけど中心温度で
判断するのは同じかと
419:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 04:32:05.48 C4oFHOpg0
>>410
アホ過ぎる
420:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 05:45:10.37 lUXjCPWt0
よし完成したぞ
口だけ一人前の女子供とは違いちゃんとやってやるから
URLリンク(i.imgur.com)
色は外周部2mmを除きサーモンピンク
肉の硬さは爪楊枝を横にして押すと軽く切れる程柔らかくパサパサ感は無し
塩加減は完璧に求めていたレベル(市販の通常のハムと同等)
ここからの課題は同じ塩加減で現状より半生に違い状態にし
市販のハムのネットリとした状態に仕上げる事だ
421:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 05:56:21.68 lUXjCPWt0
このスレの画像でも見てみようかとおまえば
二枚しかうpされておらず完成品は>>74のみ
残念ながらそれも白く硬化していることから明らかに大失敗してるようだ
追ってみるとどうやらテンプレのフライパンを使った調理師らしいな
改めてアホどもは口だけなんだとよくわかるわ
13年間まるで進歩しておらずテンプレに基本レシピすら無いからな
おまえら向上心とかないわけ?
旦那に上手い料理食べさせたいとかそんな気持ちはないの?
完璧以外は失敗なんだよ
422:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 06:16:34.65 lUXjCPWt0
おまえら>>74みたいな焼豚で満足してんの?
ハムなんだぜ? ちゃんとハム作りたくないのか?
ID:EPrdxqCj0
また別の店で温度計探してみるよ(俺は買わないけど)
中心温度については10分もすれば水温とほぼ一致するわけで放射温度計があればそこまで必要性は無いと考えている
大さじ10gじゃなかったのなwwwうちの塩の容器に付属してたスプーン一杯を図ると10gだったのでてっきりそうだと思ってたわ
これは計ったからこその勘違いって事ね
低温殺菌については30分どころか1時間後の水温が63度を大幅に上回っていたわけで全く問題ない
もちろんこれは計算に入れている
これは推測だが65度程度で30分~1時間程の加熱がベストなんじゃ無いかと睨んでいる
まだデータ取りたいからここまで大幅に変更はできないけどな
てかさっき気が付いたんだが…
うちのオーブンが30度~250度で設定可能だった
温度計片手になにやってたんだか…
そんなわけで俺には鍋を使う理由が無くなってしまったのでこれにて終了
おまえらオーブンレンジ買え←これで全て解決
423:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 06:18:18.44 tXluCw5IO
暑苦しいのが涌いてる
424:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 06:22:37.74 lUXjCPWt0
>>423
完成品見せつけられたら手の平返して
「アホ」から「暑苦しい」に言い換えるのか
全くおまえらときたら…
もっと上を目指せよ
登り始めた山は頂上まで登り切れよ
繰り返すが完璧以外は失敗だ
13年間大失敗作で妥協してないで至高を目指せよ
425:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 06:44:21.42 s+/kSgPt0
>>422
>中心温度については10分もすれば水温とほぼ一致するわけで放射温度計があればそこまで必要性は無いと考えている
それについての公的な文献なり論文なり根拠を示してくれ。あるいは君自身が実測した表面温度と中心温度の関係の
データをココで示すとか。君がそう主張するだけじゃあ信用出来んな。理系の人間ならこれ以上言わなくても分かるだろ?
426:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 07:09:06.27 lUXjCPWt0
>>425
鳥肉の断熱性がそこまで高いわけがない
こんな事図るまでもなは80度の湯に入れればものの数分で内部は63度を超える
勿論胸肉を二枚、三枚抱き合わせた場合はそうではないが
一枚を丸めただけなら半径25mm程度しかないわけで
万が一数分で63度にならなかったとしたら
今後鳥肉が断熱材に使われる日が来るかもしれんな
馬鹿馬鹿しいにも程がある
427:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 07:16:34.21 s+/kSgPt0
>426
「馬鹿馬鹿しい」とか君個人の主観や判断は一切不要
タダ一つ「客観的で具体的な根拠/データを示せ」
428:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 07:26:54.11 lUXjCPWt0
>>427
軽く断熱した鍋の水温が63度を下回るまで何時間掛かると思ってんだよ
開始80度で2時間だ
愚の骨頂だよ君
429:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 07:38:34.89 s+/kSgPt0
君は屁理屈が多すぎるな。まあ理系人間の性かもしれんが
理論値はどうでも良いから「君の実測値」を出せよ。それこそがこのスレ的に役立つデータだろ?
430:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 08:03:30.50 lUXjCPWt0
>>429
どう考えても屁理屈こねてんのは君の方だ
半径25mmしかない鶏肉に火が通らないとか
揚げ足を取るのに必死過ぎてまともな思考じゃないぞ?
実測するまでもなく内部は数分で63度を超えるよ
鶏肉の7割は水分だろうから水の比熱と伝導率で導き出してみろよ
もっとも、それは一切考慮する必要のない行為だが。
431:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 08:06:54.99 lUXjCPWt0
俺のうpした画像を見ればわかるが
火の通り具合は完璧と言って過言ではないレベルで均一になっているだろ
それがなによりもの証拠だよ
鶏肉の伝導率が低ければグラデーションになるわけだからな
揚げ足を取るのはその辺にしておけ無能
432:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 08:12:04.31 jkaS+9p20
この時期、鶏ハム作っておくと何かと便利だよね
サラダに混ぜるとおいしい
433:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 08:17:38.93 Rv8nNrO/0
>>431
いいから死ね
434:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 08:23:34.23 lUXjCPWt0
誰にでもほぼ同じ条件で作り出せるように検証し結果もうpしたわけだが
詳細については公開しないことにした
鳥はむで画像検索しても薄ピンクに変質して硬化したボソボソ感満載の画像しか出てこねーな
やはり鳥はむは発祥がココであり、ココで語られている低レベルなレシピがそのまま
あらゆるサイトで語られていた
俺は次元の低過ぎる「鳥はむ」ではなく「鶏肉のハム」を極めるべく進むわ
終始このスレから得るものは何もなかったわ
435:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 08:41:37.23 lUXjCPWt0
ちなみに詳細を公開しないのは鍋が正解とは思えないからな
検索しまくって鳥はむの画像を色々見ても>>420を超える状態の物は無かった
鍋の限界付近がコレなのだろう
コレは正直ビックリする程に美味いとは思っているが俺は納得していない
もっと手軽で確実で更に美味く失敗のない調理方法があるはずだからだ
鍋を使っても火を掛けたり止めたりを繰り返し
付きっきりの温度管理をするなら別だが
手軽にハムを作る趣旨からかけ離れてしまうわけだしな
436:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 08:42:30.88 exrkvK/10
>>430-431
正確なデータが大事と言いながらお前自身が測定した正確な数字(実測値)を提示しないのなw
小保方と同じ穴のムジナだぜ
>>434
もう二度とこのスレに来るなよwww
437:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 08:51:46.85 lUXjCPWt0
>>436
結果を出してる
悔しかったら>>420以上のおまえのハムをうpしてみろ
どうせ薄ピンクに硬化したモロモロの焼豚だろ
438:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 08:53:48.01 lUXjCPWt0
この流れでネット弁慶のおまえらが自分の作品をうpする事は無い
断言するよ。
439:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 09:00:13.11 lUXjCPWt0
実測値は80度だ+-0.1度の放射温度計での割と精密な測定結果だ
半径25mmしかない円筒形の鶏肉の中心温度を測定するのは愚の骨頂
そんな事してる間に水温みるみる下がるからな
おまえらは知らないだろうが2L程度のお湯は三秒混ぜただけで2度は落ちる
何ら意味のない中心温度測るくらいなら一刻も早く蓋を閉めて断熱する事だ
ここが有能と無能の違いなんだよ。
呆れる程のアホしか居なくて楽しいなこのスレ
440:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 09:24:27.17 Rv8nNrO/0
>>439
いいから死ね
441:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 09:28:17.45 8+RrHbvP0
放っとけってもう
理屈もクソもないよ
ちょっと温度測ってでーたでーた連呼してるだけなんだから
442:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 10:39:42.65 ng3GrKJu0
理屈こねてばっかりで実際の調理での中心温度と表面温度の差が分からんとか
こいつは肉厚の牛ステーキや鶏肉を焼いたこと無いんだろうな
443:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 11:15:24.30 N2bfyhs00
スルーしろ
444:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 11:22:41.49 lUXjCPWt0
>>442
半径25mm程度の円柱に成型して数時間加熱調理する
鳥はむの話なんだがおまえアスペかなんかか?
それ本気で言ってんの? ネタだよな?
445:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 11:30:06.24 lUXjCPWt0
結果が全てだよ
13年掛けたおまえらのテンプレで作った>>74の作品が、
この鳥はむと言う名のただの焼豚
URLリンク(i.imgur.com)
俺が理論に基づいてテンプレを無視して作った鶏肉のハムが
URLリンク(i.imgur.com)
雲泥の差なんですけど。
なんか言ってみろよ
446:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 11:35:51.00 8+RrHbvP0
屁理屈呼ばわりされるのが嫌ならデータ全部出せ
釣って遊んでるだけなら公開オナニーを今すぐやめろ
447:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 11:48:24.05 eZIB7erD0
実際問題ID:lUXjCPWt0のやりかたでうまくいくなら
次スレのテンプレに入れたって構わんだろ
要はテンプレ見て 作る気になるか 作れるか 美味いか に収斂するわけで
448:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 12:13:35.10 lUXjCPWt0
>>447
結果も出せずに屁理屈だけなのはテンプレから始まりおまえら全員
口だけじゃなくて作品をうpしてみろよ
>>447
全行程の時間も水温も材料の量もメモは取ってる
適度な保温力のあるどこの家庭にでもある物で断熱して調理してるから
多少の室温の差には左右される事無く何度でも同じ状態で仕上がる
449:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 12:21:18.29 lUXjCPWt0
厚み8mm位で厚めにスライスしたが爪楊枝で切れる柔らかさ
ハムを口に入れて舌先で押すと潰れて口の中で肉の繊維が崩れふわりと広がる
これ能書きだけのテンプレじゃ絶対作れないわな
テンプレでは焼豚しか作れないし不衛生過ぎる
450:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 12:23:55.95 8+RrHbvP0
住人の神経逆撫でして遊びたいだけなんだわな
451:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 12:26:23.98 pT19S+P/0
本人自身だけが上手く出来たって自画自賛しててもねえ。他人が検証=再現可能なように全データ公開せんと
>>410「今後スレに来るであろう人に向けての情報」って言ってんだから。それとも小保方みたいに非公開?
452:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 12:35:26.45 8+RrHbvP0
そんなものないか、あっても検証されたくないから隠したまま
煽り文句だけ一丁前に垂れ流すんだろう
こいつの目的は鳥はむの改良とは別のとこにあるんだろ
真面目に相手するだけムダ
453:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 12:52:08.87 lUXjCPWt0
こんな流れで公開してやる程お人好しじゃねーよ
とりあえず俺の理論が正しい事は画像を見ての通り明白
火を止めて6時間だとか13年間も続けてるノータリン共は少し考えた方が良いぞ?
454:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 12:57:24.27 lUXjCPWt0
煽って聞き出すのが通用するのはVIPだけ
少し頭使え頭
455:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 13:17:33.53 E15Jbn/W0
連投キチガイへ、
俺の居ない間に好き勝手に暴れあがって、殺すぞ! てめえ!
お前のはただの家庭料理だ、人様に見せれるほどもの物ではない、
料理を始めて嬉しいだけの事で、ここで語れるほどの人間でもない、
良く見ろ、真ん中にゴミが詰まってるぞw
食べる時ばらけ易いから、食感も悪そう、塩加減にも疑問が残る・・・・・まだまだだな!
それ以前にビジュアルが悪い! 形成段階で何も思わなかったのか??
それじゃまるで「60越えのババアのSMじゃねえか!」ww汚えモノ貼るんじゃねぇよ!ww
おまえの変態ぶりが良く伝わるよww 塩もみの時はムチでシバいたのか? 楽しかったか?
教えてやる、究極を求めるなら「塩」だけだろ、これだけでも有り難いと思え! 精進せい!
___
/_ノ ヽ、.\ もうここに用は無いだろう おまえの自論は聞き飽きた
./(●) (●) \
/ (__人__) \ 他所で自慢しろ、満足したか!
| ノ ノ |
ヽ、 _`⌒'´ .._ /
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::| 一日中とり野郎と
|____( /_______|::| 遊んでいる暇はない、
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
「おまえ、鶏はむの缶詰でも作って売れよ、いいアイディアだろ」一個30円でも俺は買わんがな。
456:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 13:19:18.68 lUXjCPWt0
本日のNGID
ID:E15Jbn/W0
さよなら
457:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 13:29:36.08 E15Jbn/W0
よほど俺が苦手みたいだな、効いてるw効いてるww
━━━━━━━━━━━━
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ くやしいのかおw
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
━━━━━━━━━━━━
458:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 13:42:47.36 E15Jbn/W0
こいつを放っておくと一人で100レスくらい平気で入れます。
____
/ \
/ ─ ─\ 叩くほかこいつは出ては行きません・・
/ (●) (●) \
| (__人__) | 質問すればこいつは答えます。
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、. そこを私をコピーして叩いて下さい、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i 早く追い出すにはこれしかありません。
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
糸冬
---------------
制作・著作 NHK
459:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 13:59:18.55 E15Jbn/W0
460:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 13:59:57.53 E15Jbn/W0
____
. / \ こうは言ってますが>> 456
/ _ノ '' ⌒\ 必ず読んでます、そうゆう奴です。
/ (● ) (● ) \
| :::::⌒, ゝ ⌒::::| 本人は自覚が無いですが・・・
\ `ー=-' /
⊂⌒ヽ/ ヽ /⌒つ 過去に私の立てたスレをこいつに
\ ヽ / ヽ / 潰されています、だから叩くのです。
\_,,ノ |、_ノ
461:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 14:08:58.13 E15Jbn/W0
>>456
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ そうそう、
| (__人__) | キチガイや俺 みたいのは
\ ` ⌒´ / スルーが一番だお!
462:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 17:35:30.72 lUXjCPWt0
さらに研究し計算と実証実験で温度計を使わない調理方も編み出したわ
特別な物を何一つ用意することなく誰でもこれになる
URLリンク(i.imgur.com)
463:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 17:36:00.65 E15Jbn/W0
キチガイっぷりを見て欲しい、この後も前2つも特にヒドイ頃のだ、
スレリンク(homealone板) 196~が分かりやすい
別名サプリ君、カロリー、さんま蒲焼缶、カレーパン、餃子・・・基本アホニートです。
464:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 19:29:30.13 m1baa56Y0
>>462
肛門にしか見えない
465:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 19:51:41.40 E15Jbn/W0
>>464
ワロタwwwwキミ、俺よりヒドイ事言うなwドSだろwww
466:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 20:40:10.69 nvFpyU1y0
>>462
で?研究の成果って言うけど
仕込みに2~3日はかかる鶏ハムを、数回作っただけで「研究」と高らかに宣言できるものか?
どうしたってハム化するのに一定の時間がかかってしまう以上、鶏ハムを名乗るなら2~3日の漬け込みは不可避
そうかんがえると「研究」を名乗れるだけの回数の施行は不可能の筈
あるいは、短期間でハム化できるレシピを編み出したなら提供はよ
それが出来たなら、君のそのレシピは間違いなくテンプレ入りすることだろうよ
>>449
その質感鶏ハムの物とは違くね?
崩れてふわりと広がるって言うより・・・いや、いいわ
まともに「レシピ通りに」作れている人なら、その質感の違いは一目瞭然のはずだから
467:ぱくぱく名無しさん
14/07/01 20:44:41.53 nvFpyU1y0
>>464
肛門誰うまwww
彼のあだなもうそれでよくない?
468:447
14/07/02 00:39:53.85 HsJ7u4Lm0
あれ? 俺、なんか彼に攻撃されちゃった?
469:ぱくぱく名無しさん
14/07/02 02:26:59.24 r+kkVuZM0
>>445
グロ
470:ぱくぱく名無しさん
14/07/02 06:56:25.95 ABSu/zA20
真ん中付近の緑色って何アレ?
471:ぱくぱく名無しさん
14/07/02 08:03:25.20 Y7jUOAKn0
>>470
ウンカス
472:ぱくぱく名無しさん
14/07/02 08:09:43.59 v7BCmhQo0
>>462
なんか汚い
473:ぱくぱく名無しさん
14/07/02 08:56:25.01 84kJBxte0
>>466
ハムについて調べればすぐにわかることだが
テンプレの製法はハムにする為の要素が無い
このスレの製法で作った物はハムでもプレスハムでもソーセージでもウインナーでもなく
単なる塩漬けの茹で鶏
食感が違うのは単に調理温度が低いから
このスレのレシピ通りに作ってる茹で鶏と俺が作った物で食感が同じなわけが無い
474:ぱくぱく名無しさん
14/07/02 09:01:19.31 Uq4ZSaIW0
なんかレス番が飛びまくってるんですけお
475:ぱくぱく名無しさん
14/07/02 09:35:21.12 84kJBxte0
>短期間でハム化できるレシピを編み出したなら提供はよ
>それが出来たなら、君のそのレシピは間違いなくテンプレ入りすることだろうよ
物理的に不可能
それを可能にする革新的な技術を編み出したとしたら
テンプレ入りどころか世界の食品業界の未来が変わり歴史に名を残すことになる
476:ぱくぱく名無しさん
14/07/02 10:13:06.33 84kJBxte0
質問なんだがこのスレは今後も「鳥はむ」と称する単なる塩漬け茹で鶏の路線で行くの?
俺は鶏肉でハム作りをする事に魅力感じているけど芸の無い茹で鶏には興味が無い
流れを見るとどうも「鳥はむ」と称する茹で鶏が美味しくて
美味しい茹で鶏を追求してるだけと伺え困惑している
ハムじゃないのにハムと称してハムと盲信して納得しているのか
ハムでは無いと認識しながら茹で鶏を追求して行くのか意見を聞きたい
477:ぱくぱく名無しさん
14/07/02 10:25:36.55 84kJBxte0
>>470
ネタだとは思うが緑の物は各種ハーブ
将来的にはハーブをまぶすのではなく粉末で混合しプレスに仕上げる予定
同時進行で生ハムにも着手するべく情報収集している所