14/07/11 19:31:53.63 8kCa4P+N
親父バンド長年やってて破産離婚した奴、町内におるよ
一見楽しそうに見えて内実ボロボロ、なんてよくある話じゃないか
110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 19:34:11.18 8kCa4P+N
レコードのカビって水拭きで綺麗になるかな?
カビ生えたビデオは流石に処分したがw
111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 19:38:59.89 /u5DBE+g
>>110
レコードやカメラのレンズのカビは、表面に食い込んでるから、カビだけ落としても跡は残るよ。
雑音(ポチンポチン)の原因となります。
とりあえずは水じゃなくて薬局で日本薬局方の消毒用アルコールでふくと再発はしばらく防げる。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 19:59:14.27 TP4JxuOO
針を使わず、アナログレコードの溝からレーザー光線で音を読み取る「レーザーターンテーブル」というものがあるんだね。
最近、試聴会に行ったんだけど素晴らしい「LPの音」だった。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 20:01:01.18 NqqTo2TR
ほ~
高いの?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 20:22:23.10 TP4JxuOO
>>113
かなりね…
作ってるのが一社だけ(さいたま市の「エルプ」ってところ)みたいだし。
まあ当分CDコンポで我慢する。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 20:42:36.43 pvRTbTJU
>>108
オレはこれを使ってる。
URL入力で、オーディオファイルか動画ファイルか、どちらをダウンロード
するか選択できる。有名なサイトだよ。自己責任よろしく。
URLリンク(offliberty.com)
116:あぼーん
あぼーん
あぼーん
117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 23:21:25.68 8iusy5do
>108
そのまんま、検索すればダウンロード法なんぞ幾らでも情報は転がってる。
それもネットの利便性。
動画ファイルのまんま、なんでも再生できるデッキ(車)で再生してます年。
と、リッチー狂いの & 火事で1957、1973ストラトを全焼させた俺が
狂いながらこたえてみる。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 00:27:06.44 XYSj7drn
正にカリフォルニアジャムやな
119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 00:34:38.95 ZLi5fCXE
黴は生えなかったけど昔LPのスプレー掛けすぎでよくムラになっていた。
雑誌で中性洗剤で洗うことを知り俺も洗っていた。
あとフォークの弦古くなって音が悪くなったらお湯沸かして
熱湯に浸けていた。
120:あぼーん
あぼーん
あぼーん
121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 10:05:42.17 nVLeKsX6
>>105
中年バンドにとっては今の時代がすっごい楽。昔だったらバンドは無理だったかな。
細かい所をメールでやり取りしたり、練習した音源をファイルで送ったり、
何よりも歌詞やコード進行が夜中でも手に入るし、弾き方につまづいたら動画を参考にする。
完成までの時間と手間が格段に速くなった。レコード買って、カセットにダビングするとかのコストもだいぶ違います。
でもアナログがデジタルになったり、利便性が増したからといって、曲に対する愛着は薄れることはありません。
どれだけ進歩しても楽器の音を出したり、歌ったりするのは人間そのものなんですから。
話は変わりますが、自分はライブで大事なのはショーマンシップだと思います。
もちろん技術が上手いのに越したことはありませんが。
65~66年のジョンの表情からは、もうエドサリバンショーの時のようなあふれんばかりのショーマンシップが消えてしまっていた・・
これも、今、昔の映像を好きなだけ見れるからこそ思うんですが。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 12:33:57.99 TTGJThNI
こりゃすげえ…
URLリンク(www.youtube.com)
123:Code-爺(G)
14/07/12 14:11:40.28 gnwbRFC0
>104
そういった大人の事情は理解できます
ハモリを大切にする気持ちだけでも嬉しいから
ぜひあなたのライブに行けたらなぁ・・・
活動地域はどちらですか?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 14:31:28.83 uJXl+2U5
>>111
ですよね…
拭いてもぼやーっと跡が残るし完全に取り除くのは水では無理ですね
>>119
洗剤OKなのか 機会があったら挑戦してみる
125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 16:34:23.00 HCXsbUUj
>>121
誇張していうと、
今の時代、一瞬にして数百曲がDLできちゃうでしょ。
40数年前は、「一曲」に運命的な出会いがあった。
LPなんか、月一枚買うのがやっと。一曲に対する感激に差があるのは当然。
音楽の主体とは無関係。
さてバンド。
俺はギターだったけど、レコード聞いてもわからないコードがあった。
コードブック見ても出てない。で、小さなライブハウス行って塩次の運指
みてマネ。お、この音か、と。9thだったんだけどね。
こういう感激は比類がない。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 16:52:05.61 h1aKSS1b
おれも今からギター練習するよ
35年位前にグレコのギター買ったけど続かなかった
DIGI-ZO買ったんで頑張ってみる
127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 20:49:10.94 mikj0CCB
今は >>64 みたいにYouTubeで簡単に紹介できるからいいよね。
アマチュア、プロ問わず、いろいろある。70年代とかにはなかった
新しい音楽の楽しみ方。クラウス・シュルツやイーノが今の時代の若者なら
室内にこもっていろいろ実験的な動画アップしてただろうな、って思う。
直にライブを見るのはもちろん好きだけど、一方でこういうのも面白い。
このスレでギターとか演奏してる人は、やらないのかな?
128:121
14/07/12 21:17:08.40 HkWcg98w
>>123
主に横浜です。ほんと、適当にゆるーくやっておりますw
若い時と違って、メンバーがみんな他のバンドで演奏したりしています。
ライブハウスで同世代の対バンの人と話すと、中年バンドはそういう人が結構いますね。
>>125
そうですよね。月にLP1枚買えればいい方でした。
大人になってからは、その反動でオヤジ狙いのボックスセットやスペシャルエディションなんかを
買ってはいましたが、最近本当にCDを買わなくなっています・・・
動画やスマホでいつでも聴けるからいいや、なんて思うようになりました。
お金もかかりませんし。これが一番の理由かなw
それでも時にはLPをターンテーブルに載せて聴いています。
>>126
どんなのを弾いてますか
>>127
バンドのメンバーはうpしてますw
自分はオリジナルを上げるのが目標なんで、ただ今検討中です。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 23:32:51.66 Ync3UMR/
脱・童貞!!!記念カキコ
36歳にしてなんとか卒業できますたwwwwww
病気怖かったから2人で病院行く約束して
やっとゴール決まったwww
卒業までの流れとか、ブログにしてみたから
良かったら参考にしてくれw
sec2info.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
この子とはまだメール続いてるけど!
はぢめてだから、ちょっと好きになっちゃったけど!w
でも自信ついたから他の子も探してみるべ(`・ω・´)
これから、ガチで会えたときだけブログ更新していくつもり。
まぁ、更新が全然なかったら、察してくれw