23/01/05 18:32:28.01 og/uQDMZ0●.net BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
じつは、自転車屋は「チャリンコ」とは呼ばない
正式名称ではなく、世間一般で通じる呼び名のことを「通称・俗称」と言いますが、自転車の通称である「チャリンコ」や「チャリ」は、
日本全国どこでも通じる、最も浸透した呼び名かもしれません。
【画像】えっ…! これが懐かしすぎる自転車風景です(5枚)
なぜ自転車は「チャリンコ」と呼ばれるようになったのか?
自転車が「チャリンコ」と呼ばれるようになった由来については諸説あります。自転車ベルの「チャリンチャリン」という音から
誕生したとする説と、韓国語で自転車を意味する「チャジョンゴ」がなまって生まれたとする説が有力とされています。
もともとは東京の下町などで使われていた地域限定の方言で、1970年ごろから一気に広まり、日本各地で使われるようになったと言われています。
また、名古屋を中心とする東海エリアでは、地面を何度か蹴って自転車にまたがる姿から「ケッタ」や「ケッタマシーン」という独自の呼び名も生まれています。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)