「狼牙ヘニパウイルス」、中国東部で35人が感染 [156193805]at NEWS
「狼牙ヘニパウイルス」、中国東部で35人が感染 [156193805] - 暇つぶし2ch1:
22/08/11 14:26:01.61 eM1FsXQX0●.net BE:156193805-PLT(16500)
URLリンク(img.5ch.net)
中国東部で動物由来の新種のウイルスが発見され、住民ら35人が感染していることが明らかになった。
「狼牙へニパウイルス(LayV)」と名付けられたこのウイルスは、山東省と河南省で発見された。感染者の多くに発熱や倦怠(けんたい)感、せきといった症状があるという。
患者らは動物からこのウイルスに感染したとみられている。人から人に感染するかは明らかになっていない。
研究チームによると、このウイルスはトガリネズミから見つかることが多いという。
狼牙へニパウイルスの存在は、中国とシンガポール、オーストラリアの研究者からなるチームが書いた、学術誌「New England Journal of Medicine」掲載の書簡の中で明らかになった。
研究チームの1人で、シンガポールのデューク・シンガポール国立大学医学部に所属するワン・リンファ氏は、中国の国営メディア環球時報の取材に対し、今のところこの感染による死者や重症者は出ていないため、「パニックになる必要はない」と語った。
一方で、自然界に存在するウイルスが人間に感染した場合、予期できない結果になることがあるため、注意が必要だと呼び掛けた。
■トガリネズミが「自然宿主」か
研究では、調査対象のトガリネズミの27%から狼牙ヘニパウイルスが発見されたため、この動物がウイルスの「自然宿主」だと考えられるという。また、調査した犬の5%、ヤギの2%からもこのウイルスが検出された。
台湾の疾病予防センターは7日、狼牙ヘニパウイルスの感染状況について「注意深く監視している」と発表した。
狼牙へニパウイルスは、動物から人に感染するヘニパウイルスの一種。
人畜共通感染のウイルスは多いが、新型コロナウイルスのパンデミック以来、特に注目を集めている。
米疾病対策センター(CDC)によると、新たに発現する感染症の4分の3は、動物から人への感染によるものだと推測される。
国連は先に、環境破壊や気候変動によって、今後も動物由来の病気が増えていくだろうと警告している。
一部の人畜共通感染症は、死に至る場合もある。アジアで広がっているニパウイルスや、オーストラリアで馬から発見されたヘンドラウイルスなどが一例だ。
へニパウイルスは一般的に、トガリネズミのほか、コウモリやげっ歯類からも検出される。
URLリンク(www.bbc.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch