池田信夫 「学術会議は共産党の活動拠点だった。投票では左翼の活動家が選ばれる傾向が強い」at NEWS
池田信夫 「学術会議は共産党の活動拠点だった。投票では左翼の活動家が選ばれる傾向が強い」 - 暇つぶし2ch1:
20/10/09 11:46:47.07 uCaqkieC0.net BE:306759112-BRZ(11000)
URLリンク(img.5ch.net)
学術会議の騒ぎを受けて自民党が「非政府組織化」を検討するプロジェクトチームを発足させた。
読売新聞によると、河野行政改革担当相が学術会議の運営や組織の見直しに着手したという。
きのうの記事では学術会議の法的な問題点を整理したが、きょうはその政治的な問題点を考える。
元会員の村上陽一郎氏が、初期の学術会議の実情をこう書いている。
「日本学術会議はもともとは、戦後、総理府の管轄で発足しましたが、戦後という状況下で総理府の管轄力は弱く、
七期も連続して務めたF氏を中心に、ある政党に完全に支配された状態が続きました。
特に、1956年に日本学士院を分離して、文部省に鞍替えさせた後は、あたかも学者の自主団体であるかの如く、
選挙運動などにおいても、完全に政党に牛耳られる事態が続きました。」
このF氏とは福島要一、「ある政党」とは共産党である。福島は1949年に農林省を退官したあと、85年まで学術会議の会員をつとめた。
彼はアカデミックなポストについていなかったが、当時は修士以上の研究者は誰でも投票できたため、
全国の共産党支持者を動員して36年間も会員を続けたのだ。屋山太郎氏はこう指摘している。
「 学術会議は50年と67年には「戦争に関わる学問には協力しない」と宣言した。
一連の運動は共産党の行動方針そのもので、改善策として人選のやり方を全く変えることにした。
福島要一氏は農水省の出身で、共産党系学者に号令して毎回、当選してきた。この農業経済学者が日本の原発政策を主導したのである。
加藤寛氏(慶大教授)の提案で投票は学会員たちだけにし、会員を選出する方法に改めた。」
学術会議は1963年に原子力潜水艦の日本港湾寄港問題に関する声明でアメリカの原潜の寄港に反対し、
1967年には軍事目的のための科学研究を行わない声明を決議した。これらはいずれも共産党の方針だった。
このような政治利用が激しいため、普通の研究者は学術会議に関心をもたなくなった。


学術会議は共産党の活動拠点だった
URLリンク(agora-web.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch