タピオカヤクザが増加 原価15円が末端価格500円に チョコの高級化でショコラヤクザも登場at NEWS
タピオカヤクザが増加 原価15円が末端価格500円に チョコの高級化でショコラヤクザも登場 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@涙目です。
19/06/18 11:26:06.12 SV8f00mN0.net BE:228348493-PLT(16000)
URLリンク(img.5ch.net)
タピオカがヤクザの資金源に 「こんなに楽な商売はない」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
台湾発祥の「タピオカドリンク」が大ブームだ。
繁華街を歩けば若者がカラフルなドリンクで喉を潤す姿が目に入ってくる。
だが、カップ底に沈む黒いタピオカが暴力団にとって“黒い真珠”に
化けていることは知られていない。実態を、暴力団事情に詳しい
フリーライターの鈴木智彦氏が明かす。(中略)
「これほど楽に始められる商売はない。技術が不要だし、開業コストもかからない。
店舗は5坪程度あれば十分で、ジューススタンドほどの広さで足りる。
乾燥タピオカを戻したり、牛乳や紅茶を沸かすためのスペースや道具さえあればいい。
特別な調理技術もいらないからアルバイトが2人いれば店を回せる。
都心でも家賃や改装費含め、200万程度の資金で開業できる」
タピオカはネットを使い、海外から調達しているらしい。
主力商品のミルクティーは、最初、格安スーパーのプライベートブランドを使っていたという。
「ミルクティー1杯15円程度の原価だ。いまは大ブームで、どこも激戦区なので、
ちゃんとした茶葉を買い、ミルクを注いで、それなりの手間をかけるように
なったので原価は30~40円。飲み物代よりタピオカが安いから、
うちも“タピオカ増量無料”をアピールしている。客の9割は増量を選ぶし、
店は茶葉やミルクの節約になって一石二鳥、売り値は1杯約500円だから
ストローや容器代を入れても原価は1割ほど。飲食店の平均原価は3割なので、タピオカは優等生だ」
肝心の儲けだが、2人の話を総合すると1店舗で月に80万~100万円ほどの利益をあげているようだ。
数年前、バレンタインデーのチョコレートが高級化・ブランド化し、
原材料の価格が上がると、知り合いの暴力団幹部はカカオ豆の買い占めに乗り出した。
付け焼き刃の知識で参入したところで失敗するだろうと思っていたところ、
海外から仕入れた賞味期限切れカカオ豆やチョコレートを混ぜて問屋に販売し、莫大な利益を上げたのだ。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch