NG NG BE:422186189-PLT(12015).net

性感染症の梅毒の県内感染者が今年に入り急増し、12日時点で62人と昨年1年間の
報告数(15人)の4倍を超えたことが県のまとめで分かった。
県の担当者は「拡大の背景は分かっていない。症状が疑われたら早めに受診してほしい」と呼び掛けている。
県健康危機管理課によると、感染者のうち20~40代男性が39人と6割強を占める。
女性は15人で、うち20代が10人と昨年比5倍に増えている。
梅毒は主に性行為で感染し、治療が遅れると死に至ることもある。感染の約3週間後に
性器にしこりや股のリンパ節に腫れが出て、進行すると全身に赤い発疹ができる。
妊婦が感染すると死産や乳児の病気につながることもある。
2013年から全国的に増加傾向という。
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)