23/03/20 20:27:34.94 fBl29tr19.net
Yahoo!オリジナル記事3/20(月) 6:05
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
侍ジャパンの快進撃が続いている。ここまで全て大差で5連勝。3大会ぶりの優勝まで、あと2勝に迫っている。
これら5試合のテレビ中継も、軒並み世帯視聴率は40%超え。準々決勝のイタリア戦は48.0%(夜7時9分~9時54分)で、歴代WBC中継で最高記録となった(ビデオリサーチ関東地区データ)。
一方、興味深いデータもある。特定層別視聴率を測定するスイッチメディアや、都道府県だけでなく市町村別視聴率を割り出しているインテージによれば、70歳以上の高齢者が格別に盛り上がっており、地域では岩手県の視聴率が傑出している。
ここまでのテレビ中継の見られ方を分析してみた。過去5戦の毎分動向は、侍ジャパンの強さを示している。
初戦の中国戦は大谷翔平が先発した。4回を無失点におさえ、打撃陣も小刻みに加点し、8回裏の打者一巡の攻撃で勝負を決定づけた。
個人視聴率の毎分は、試合開始直後に18%を超え、その後試合終了まで18%前後と高値安定だった。
まず侍ジャパンの打線が凄い。L.ヌートバー、近藤健介、大谷翔平、村上宗隆、吉田正尚、岡本和真、牧秀悟と名バッターが続く。そして投手陣は二刀流の大谷翔平に続き、戸郷翔征、湯浅京己、伊藤大海の豪華リレーで危なげがない。
「史上最強」と言わる侍ジャパンを見定めようとした視聴者。最後まで全集中して見ていた人が多かったようだ。
翌日は宿敵の韓国戦。ダルビッシュ有が先発したが、3回に2ランを浴びるなどして3点を先制されてしまう。ところが、その裏に直ぐに3本のタイムリーヒットで3対4と逆転に成功する。
その後は日本の投手陣は、6回にソロホームランを1発浴びるが、他は安定の守り。一方打撃は、5~7回に合計9点を加え13対4。
毎分は4時間近く右肩上りとなった。因縁の対決とあって、視聴者の注目度の高さがデータに表れた。
3~4戦は一転して楽勝ムードが漂った。佐々木朗希のピッチングには注目が集まった。初回に味方の悪送球で1点を失うも、その後は危なげなし。
一方で攻撃陣は、3~4回に7点を奪って勝負あり。毎分視聴率もこの辺りをピークに、その後はジリジリ下がってしまった。勝利を確信した視聴者が徐々に離脱して行ったようだ。
第4戦の対オーストラリア戦も同様だ。先発はNPB史上初となる2年連続投手5冠の山本由伸。期待通り4回をヒット1本と盤石な投球。そして打撃陣も、初回の大谷翔平の3ランをはじめ。5回までに7得点。
第3戦と同じように、楽勝ムードの中で毎分視聴率は徐々に後退していった。順々決勝までの5試合、視聴率は試合ごとに上がって行った。
ところが特定層別の動向を見ると、異なる見られ方が浮かび上がる。
まずZ世代(25歳以下)。わずかに右肩上がりだが、いずれも10%に届かないほど低い。この世代では、野球に興味のある人がかなり少ないようだ。
コア層(13~49歳)も高くない。微妙に右肩上りではあるものの、個人全体と比べると5%以上低い。
年齢的には中高年が人気を支えている。50~60代は個人全体より7~8%高い。そして70歳以上に至っては個人全体の倍近い。やはり野球は高齢者に支えられているスポーツだ。
もう1つ、興味深いデータがある。コア層の中の野球好き、サッカー好き、SNSヘビーユーザーの動向だ。若年層では野球好きでも、2戦3戦と視聴率をおとして行った。試合展開としての面白さに欠ける圧勝だったからだろう。
サッカー好きやSNSヘビーユーザーも、3戦で数字を落とし4~5戦で少し押し上げた。日の丸を背負った侍ジャパンが勝てば見てしまう高齢者と、コア層の特定層は見方が大きく異なるようだ。野球の将来を考えると、ここは詳細に分析を要する部分だ。
47都道府県の中では、大会開催地の東京は実はかなり低い。
関東地区も比較的低く、熊本県をはじめとする南九州が高い。そして北海道や岩手県を頂点に、東北が高くなった。
第1の要因は、明らかに大谷翔平だ。アメリカ大リーグで一段と成長した姿を見ようと、日本ハム時代のファンが多い北海道が高く、さらに地元岩手が断トツとなった。
しかも岩手県は、佐々木朗希の地元でもある。例えば第3戦の対チェコ戦。佐々木が先発したためか、岩手県の数字が一挙に5%も跳ね上がった。
※長文の為以下出典先で
★依頼あり
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ ★1606 [muffin★]
スレリンク(mnewsplus板:209番)