【話題】小島慶子氏、津田大介氏らがネットメディア「CLP」に抗議文 立憲民主党から多額の資金提供か [muffin★]at MNEWSPLUS
【話題】小島慶子氏、津田大介氏らがネットメディア「CLP」に抗議文 立憲民主党から多額の資金提供か [muffin★] - 暇つぶし2ch1:muffin ★
22/01/05 16:16:22.02 CAP_USER9.net
URLリンク(www.daily.co.jp)
元TBSアナウンサーでエッセイストの小島慶子氏ら5人が5日、同氏らが出演経験のあるインターネットメディア「Choose Life Project(CLP)」に対し、立憲民主党から番組制作費として1000万円以上の資金提供を受けていたとして、連名で抗議文を提出した。
抗議文によると、5人の調査の結果、CLPが2020年春から約半年にわたり、広告会社や制作会社を挟む形で立憲民主党から「番組制作費」として1000万円以上の資金提供を受けていたことが確認されたという。
5人は「報道機関でありながら、特定政党から番組制作に関する資金提供を受けていたことは報道倫理に反するものです」「公正な報道の根幹を揺るがす行為であり、またその事実を出演者及びクラウドファンディングの協力者、マンスリーサポーターなどに一切知らせていなかったことは重大な背信行為です」と厳しく断罪した。
その上で「『公共メディア』を標榜しつつも、実際は公党からの資金で番組制作を行っていた期間が存在すること」「その期間、公党との関係を秘匿し、、一般視聴者から資金を募っていたこと」の2点を重大な問題とし、CLPに対して強く抗議。「詳細の公表と出演者・視聴者・サポーターへの謝罪、第三者による徹底した検証などを求める」とした。
抗議を受け、CLPは公式ツイッターで「サポーターとしてご支援いただいている皆様、MCやゲストとしてご出演いただいた皆様、また取材に応じてくださった皆様、そして視聴者の皆様には、不信感等を与えてしまう形になり大変申し訳なく思っております」と謝罪。詳細については「6日中にはお伝えできるよう整理している」とつづった。
CLPはテレビの報道番組や映画、ドキュメンタリーを制作している有志で始めたプロジェクトで、公式サイトでは「コロナ禍で、今、ますます問われているのは、“自分さえ良ければ良い”という考えではない、『公共』の概念だと強く感じています」などと理念を紹介。また「広告に依らない、市民スポンサー型のメディアを目指します」として、視聴者からクラウドファンディグで資金を募っている。報道内容は政権批判などが中心で、東京五輪開催反対の論調や、自民党と取引関係にあったWeb関連企業が運営していると報じられたツイッターアカウント「Dappi」への批判紹介動画なども作成されていた。
URLリンク(pbs.twimg.com)
関連
立民から資金提供のネットメディア「CLP」が6日に経緯報告 津田大介氏らが抗議
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch