20/07/26 14:27:34.25 CAP_USER9.net
―逆に「悪いアンチ」は?
ネットの誹謗中傷は本当によくない。匿名掲示板とか昔からあるけど、要は無法地帯だから、ああなっちゃうんですよね。
たとえば、盗っ人が当たり前の国に生まれたら、犯罪も当たり前なんですよ。ゲームみたいなもんで、そこに罪悪の感情は無い。
だからこそ、ネットにも法律や厳罰は必要だし。じゃないと、普通の人でさえ周りに影響されて悪に染まっちゃう。難しいと思うけど、そこから変えないとエスカレートするよね。
見ていて本当に耐えられない。人として、モラルとして。ニュースの書き込みとかでも、ひどいこと書いてる人、いっぱいいるじゃないですか?
汚い言葉はカッコ悪い
「汚い言葉で罵っていたりすると、かなりカッコ悪いヤツだと思う」
―ありますね。ニュースサイトのコメント欄とか。
いまこの部屋でみんな仕事してるけど、この人たちがもし家に帰ってそういうことをやってたらと思うと恐ろしい。人間性を疑っちゃう。
誰かを非難してる人がいたとして。非難されてる人も悪いのかもしれないけど、それを汚い言葉で罵っていたりすると、かなりカッコ悪いヤツだと思う。
心が荒むから普段は見ないようにしてるけど、反応を知りたいときに見ると本当に嫌な気持ちになります。
極端な話、僕は車とかで煽られても文句言わないんですよ。誰に対しても平等でありたいから。
―窓を開けて怒鳴ったりはしないと。
必要でなければ、クラクションも鳴らさないです。たとえば相手がヤクザであっても怒鳴ってやるってレベルならやりますけど。人を選びたくないんですよね。
怒鳴る相手を選ぶのってカッコ悪いと思うんです。ヤクザにはビビってできないのに、「こいつは大丈夫だな」と見計らってから怒鳴るのってカッコ悪い。
だったら、全員に同じ態度でありたいと決めてます。その方が潔いと思うんですよ。
「そんな一言、言わんでええやん」
「相手と向かい合って言えるか、自問してから投稿してほしいよね」
―誰に対しても平等というHYDEさんルール、いいですね。芸能人をフルボッコにして誹謗中傷を書き散らかしている人も、
たぶん道ゆく人全員に「バカ」とか「死ね」とか言ってるわけじゃないでしょうし。
ネットが意見しやすい環境なのはいいと思うんだけど、「バカ」とか「死ね」とか相手の目の前で言えないような言葉が入ってくると、論点がズレて必要以上にムカっとくるでしょ。
「そんな一言、言わんでええやん」と思う。熱くなるにも相手と向かい合って言えるか、自問してから投稿してほしいよね。
僕は名前を伏せて誹謗中傷するのは、人として本当に気持ち悪いと思う。
どうせ捕まらないと思ってるんだろうけど、今の時代はネット上での誹謗中傷も犯罪として罪に問われる可能性は大いにあるからね。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)