【ゲーム】PS5の基本スペック公開 カスタムSSDは825GBだが超高速で拡張可能 「PS4」と互換性も★2at MNEWSPLUS
【ゲーム】PS5の基本スペック公開 カスタムSSDは825GBだが超高速で拡張可能 「PS4」と互換性も★2 - 暇つぶし2ch1:muffin ★
20/03/19 23:04:05.56 n0zUXmr99.net
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
2020年03月19日
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは3月19日、次世代ゲーム機「PlayStation 5」(PS5)の技術解説動画を予告通り公開した。ハードウェアの主なスペックが明らかになった。
「超高速」SSDと統合したカスタムI/Oにより、ゲームの読み込み時間が飛躍的に短縮されて2GBを0.27秒で読み込めるので、「ほぼ瞬時に」起動できるという。PS5のメモリは16GBで、理論的にはこれを2秒で満たすことになる。
なお、SSDの容量は825GBと次期Xboxの1TBより小さいが、Xboxは専用SSDでしか拡張できないところ、PS5にはNVMeスロットで市販のPCIe 4.0 NVMeドライブを追加できる。
CPUは米AMDの「Ryzen Zen 2」(8コア16スレッド)、GPUはAMDの「Radeon RDNA 2」。
サーニー氏はオーディオの解説にも時間をかけた。新システム「Tempest Engine」の3Dオーディオで、例えば暴風雨のシーンなどでは、そこに飲み込まれるような感覚を楽しめるという。それを、一般的なヘッドフォンと2チャンネルのスピーカーで実現できると語った。
ゲームの後方互換性については、公式ブログで「PS4で最もプレイ時間の長い上位100タイトルを調査したところ、ほぼ全てのタイトルが発売時にPS5上でスムーズに動作する」ことが確認できたとしている。PS4で発売済みの4000以上のタイトルについて、互換性の対応をさらに進めていくとしている。
URLリンク(www.famitsu.com)
基本スペック
CPU:8x Zen 2 Cores at 3.5GHz (variable frequency)
GPU:10.28 TFLOPs, 36 CUs at 2.23GHz (variable frequency)
GPU Architecture:Custom RDNA 2
Memory/Interface:16GB GDDR6/256-bit
Memory Bandwidth:448GB/s
Internal Storage:Custom 825GB SSD
IO Throughput:5.5GB/s (Raw), Typical 8-9GB/s (Compressed)
External Storage:USB HDD Support
Optical Drive:4K UHD Blu-ray Drive
PS5とPS4の比較は以下のようになっている。
URLリンク(www.famitsu.com)
なお、同日の午前3時ごろには、日本のPS Blogも今回の発表に関する情報をアップデート。
URLリンク(www.jp.playstation.com)
動画/The Road to PS5
URLリンク(youtu.be)
★1が立った日時:2020/03/19(木) 12:46:02.49
【ゲーム】PS5の基本スペック公開 CPUはZen 2(8コア16スレッド)3.5GHz(可変)、GPUは10.28 TFLOPs, 36 CUs at 2.23GHzに
スレリンク(mnewsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch