19/09/23 15:08:43.73 Ih6AExWk9.net
ラグビーW杯中継は新たな大金脈!?~日本代表以外の試合も見られる時代へ~
「ラグビーワールドカップ(RWC)2019」が始まった。世界で約40億人が視聴し、夏季五輪・サッカーW杯と並ぶ“世界3大スポーツイベント”と言われている。
ただしアジア初の開催となる日本では、これまであまり注目されて来なかった。今大会も、直前まで盛り上がりはいま一つだった。成否を不安視する人すらいた。
ところが開幕戦の日本対ロシア戦(20日)も、21日(日)から22日(月)の日本代表以外の3試合も、放送は想定以上に多くの視聴者を集めた。
これまで夜帯(19~23時)で生中継されたことのなかったラグビーW杯中継は、今大会で大金脈に大化けする可能性が出て来たと言えそうだ。
■サッカーW杯に次ぐが他スポーツより上
関東で2000世帯5000人の視聴率を測定しているスイッチ・メディア・ラボ(SML)によれば、20日の開幕戦(19時30分~21時54分)の世帯視聴率は16.5%、個人視聴率だと10.0%ちょうど。
画像:スポーツ中継番組の視聴率
URLリンク(rpr.c.yimg.jp)
この数字を過去2年の主な単一種目の国際大会で比較すると、かなりの好成績となる。
2017ワールドベースボールクラシック(WBC)で最も高い数字を獲った試合は、日本がイスラエルに8対3で勝利した2次ラウンド戦(3月15日18時30分~21時54分)で、SMLの世帯視聴率で13.1%・個人視聴率で7.4%だった。
翌年のサッカーW杯ロシア大会の日本対コロンビア戦(20時45分~23時30分)では、世帯視聴率は30.6%。さすがに差を付けられたが、世界水泳・世界柔道・W杯バレーボール女子などと比較すると、倍近い数字を獲っている。
ちなみにビデオリサーチ(VR)と比較すると、SMLのデータはVRの5~8割ほど低くなる。
WBCのVRは25.8%に対してSMLは13.1%。
サッカーW杯48.5%対30.6%。
世界水泳11.9%対6.3%。
世界柔道10.0%対6.3%。
W杯バレーボール女子8.8%対6.6%。
サンプルの集め方や測定方法が異なることから、差が生じているようだ。こうした点を考慮すると、RWC開幕戦の16.5%は、VRでは20%を超え30%に迫るかも知れない。
■水泳と野球は高齢者コンテンツ
世帯視聴率の多寡だけでなく、どんな人が見ているのかを分析すると、そのスポーツの人気の実態が見えてくる。
SMLのデータは、詳細な視聴層別個人視聴率を出せるようになっている。これで各スポーツ中継を見ると、まず気になるのが今年7月の世界水泳だ。
個人全体を100として各視聴率を指数で表現すると、世界水泳の世帯視聴率は231と他の1.3~1.4倍となる。
画像:主なスポーツ中継の層別視聴率比較 ~日本代表戦の場合~ 出典:スイッチ・メディア・ラボ
URLリンク(rpr.c.yimg.jp)
個人の割に世帯が高いというのは、一人で見ている割合が高いことを意味する。逆に個人の割に世帯が低いと、家族みんなで見ている割合が高い。
それを裏付けるデータが、M3+やF3+(男女65歳以上)の個人視聴率が突出していて、かつ無職の割合が高い点だ。つまり年金暮らしの高齢者が、一人もしくは夫婦だけで見ている割合が高いことを意味する。
似た状況なのが、17年3月のワールドベースボールクラシック(WBC)。やはり3層(65歳以上)と無職の割合が高い。
実は巨人・中日・阪神などのプロ野球中継でも、70~80歳代の個人視聴率が極端に高く、若年層が壊滅的となっている。
広島のカープ女子は例外だが、今や野球は高齢者コンテンツとなっている。
(>>2-5あたりに続く)
個人 - Yahoo!ニュース 2019/9/23(月) 12:49
URLリンク(news.yahoo.co.jp)