【MLB】なぜメジャーリーガーは、ベンチで「ヒマワリの種」を食べるのかat MNEWSPLUS
【MLB】なぜメジャーリーガーは、ベンチで「ヒマワリの種」を食べるのか - 暇つぶし2ch1:砂漠のマスカレード ★
19/06/17 10:43:24.21 rFJqPKuh9.net
MLBエンゼルス・大谷翔平(24)の連日の活躍でテレビに釘付けの野球ファンも多いことだろう。
試合の合間にテレビカメラがベンチの様子をとらえる際に、選手が何か食べている光景をよく目にする。
口をもごもごさせている選手の多くはガム、もしくはヒマワリの種を食べている。
日本のプロ野球選手でもガムを噛みながらプレーをしている選手は多いが、試合中にベンチでヒマワリの種を食べている選手はあまり見かけない。
なぜ、メジャーリーガーは試合中にヒマワリの種を食べるのだろうか。J-CASTニュース編集部が調べてみた。
ヒマワリの種といえば、日本では一般的にハムスターの主食として知られる。
記者はヒマワリの種を食べた経験はないが、おそらく多くの方も食したことはないだろう。米国ではヒマワリの種を食べる習慣があるのだろうか。
そんな疑問も浮かび上がる。そこでJ-CAST編集部は、長年にわたってMLB球団の職員を務めた経験を持つプロ野球関係者に話を聞いてみた。
■バーベキュー味、サルサ味、ランチドレッシング味も
関係者によると、メジャーリーガーが食べているヒマワリの種はローストされたもので、米国ではコンビニエンスストアやスーパーなどで売られ気軽に手に入るという。
オーソドックスなものは、ローストされたものに塩がふってある塩味で、ピーナッツに似た味がするという。
これ以外にバーベキュー味やサルサ味、ランチドレッシング味など数種類、販売されている。
メジャーリーグで多く見かけるのは、DAVID社製のものだという。ちなみにこの関係者の一押しは、ランチドレッシング味だそうだ。
メジャーリーガーが試合中にヒマワリの種を食する光景は、1950年代にはすでにみられており、少なくとも70年近い「歴史」を持つとみられる。
当時はガム、噛みたばこと並んでメジャーリーガーの「嗜好品」として親しまれていたようだ。
噛みたばこは、1993年にマイナーリーグで全面禁止となり、メジャーでは一部球場をのぞいて容認されていたが、
2017年シーズン以降にメジャーデビューした選手は全面禁止となっている。
「大谷選手のように行儀のよい選手は...」
このような背景からヒマワリの種は、ガムと並んで需要が急上昇したという。
では、なぜメジャーリーガーは試合中にヒマワリの種を食べるのか。
もうお分かりの方もいるかもしれないが、ようは選手の「暇つぶし」が理由である。
試合に出場している選手はいざしらず、ベンチで出番を待っている選手、そしてブルペンで登板の機会をうかがう選手の絶好の退屈しのぎの「種」となっている。
クラブハウスやベンチには、ヒマワリの種の他にカボチャの種が用意されることもあるが、
カボチャの種はヒマワリの種に比べて大きいため、口の中でもてあそぶには適さず、小粒なヒマワリの種が圧倒的な人気を誇る。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
6/17(月) 7:00配信


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch