【テレビ】<毎日新聞・社説>「イッテQ」にやらせ疑惑 うやむやでは済まされぬat MNEWSPLUS
【テレビ】<毎日新聞・社説>「イッテQ」にやらせ疑惑 うやむやでは済まされぬ - 暇つぶし2ch1:Egg ★
18/11/19 13:10:42.70 CAP_USER9.net
 テレビ界ではたびたび、事実をねじ曲げるなどのやらせが問題になってきた。疑惑が事実だとすれば、視聴者の信頼を大きく裏切る行為だ。
 問題になっているのは、芸人が世界の祭りを体験する番組内の企画だ。週刊文春が、ラオスとタイの祭りを「でっち上げ」などと報じた。
日テレは当初、疑惑を否定したが、15日になって「疑念や心配を掛ける事態」になったと謝罪した。企画の当面の休止も発表した。
 番組の意向で現地のコーディネート会社が実質的な主催者となってイベントとして開催したケースがあったことを明らかにした。しかし、やらせの意図はなかったという。
 番組は日曜夜の放送で、家族そろって楽しめるとして人気がある。芸人が本気でぶつかる姿が共感を呼んでいる。昨年は放送文化の向上に貢献したとして、ギャラクシー賞テレビ部門特別賞を受けた。
 それだけに、子どもたちにも誤った情報を伝えていたのだとしたら責任は重い。
 企画には「祭り」という、海外の伝統や文化を紹介する側面もあった。それを正しく伝えていなかったとしたら、他国への敬意を欠いたと受け取られても仕方がない。
 報道や情報番組とは違い、バラエティー番組では演出とやらせの線引きが難しい。
 そのなかで、2013年にフジテレビ系のバラエティー番組でやらせ問題が起こった際、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は「バラエティーが『虚構』を楽しむものであったとしても、『放送界の感性が、一般社会の倫理観と乖離(かいり)していないか』は極めて重要な問い」との意見を公表した。番組制作者は、改めて心に留めるべきだ。
 インターネットに比べ、テレビは公共性が高い。たとえバラエティーであっても、面白ければ何をしてもいいというわけではないだろう。
 今回の件は、放送倫理検証委も日テレに報告書の提出を求めている。日テレも111本の過去放送分について調査している。
 徹底した事実の究明と、速やかな結果の公表が不可欠だ。
毎日新聞 2018年11月18日 東京朝刊
URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch