【空手】「殺しの柳川」は極真会館にとって最高の虫除けだったat MNEWSPLUS
【空手】「殺しの柳川」は極真会館にとって最高の虫除けだった - 暇つぶし2ch1:砂漠のマスカレード ★
18/09/17 14:56:05.87 CAP_USER9.net
“殺しの柳川”と称された柳川組を解散後、日韓の橋渡しに後半生を捧げた柳川次郎(梁元錫、ヤンウォンソク)が、力を入れたのがスポーツ交流だった。
のちに劇画『空手バカ一代』のモデルとなりスーパースターになった、空手の極真会館館長・大山倍達とは兄弟同様のつきあいだった。
ジャーナリストの竹中明洋氏が、柳川の足跡を辿った。
 * * *
1969年か1970年のことだという。千駄ヶ谷の東京都体育館で空手の極真会館が開いた全日本選手権大会にその男が姿を現すと、役員席にいた館長の大山倍達はすぐさま駆け寄った。
あまりの慌てぶりに、弟子の添野義二(現・士道館館長)は思わず「あの人は誰ですか?」と師に尋ねたほどだ。大山はすぐに言った。
「きみ、あれが殺しの柳川だよ」
梶原一騎原作の漫画『空手バカ一代』で知られる極真会館は、伝統流派がいわゆる寸止めルールを取っていたのに対し、フルコンタクト(直接打撃)を提唱した。
最盛期には全世界に1200万人もの会員を有した。
その極真会館の相談役が柳川次郎である。柳川は大山との出会いについてこう語っている。
〈終戦後のいわゆるドサクサと称される時期に私と大山館長との出会いがあった。
(中略)館長との初対面のことを思い出してみたのだが、どうも角突き合わせてあわやケンカ一歩手前というところまでいったのではないだろうか。
しかし、何がきっかけかは忘れてしまったが、その後すっかり意気投合してしまい、以来ずっと兄弟同様のおつきあいをさせてもらっている〉(『月刊パワー空手』1982年9月号)
大山は柳川と同じく朝鮮半島の出身で、韓国名を崔永宜(チェヨンイ)という。
のちに日本に帰化したが、柳川とは義兄弟の仲にあった。大山の弟子のひとりで、現在は極真館館長の盧山(ろうやま)初雄は、「柳川相談役と大山総裁は互いに『兄弟』と呼び合っていました」と振り返る。
「極真会館には様々な後援者がいました。運送会社を経営する方もいて、ドライバーが運転中にヤクザとトラブルになると、柳川相談役に『なんとかならないでしょうか』と伝え、解決してもらったこともありました。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
9/17(月) 7:00配信
URLリンク(showa-g.org)
URLリンク(onoff.ishin159.info)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch