【テレビ】<池上彰と林修の冠番組>テレビで増えた意味...テレビが中高年チャンネル化していくことに危機感at MNEWSPLUS
【テレビ】<池上彰と林修の冠番組>テレビで増えた意味...テレビが中高年チャンネル化していくことに危機感 - 暇つぶし2ch1:Egg ★
18/04/15 02:00:59.55 CAP_USER9.net
「あれっ?  また池上彰の番組がはじまったの?」と思った人は少なくないでしょう。今月8日、「池上彰の現代史を歩く」(テレビ東京系、毎週日曜19時54分~)が3時間半特番で華々しくスタートしました。その内容は、池上彰さん(67歳)が国内外を問わず現代史の現場を歩き、歴史と現在のニュースを結び付ける教養番組。
 また、25日には「林修のニッポンドリル」(フジテレビ系、毎週水曜19時57分~)がスタートします。同番組は、日本にまつわる問題を林修さん(52歳)が出題する知的クイズ番組。
 その結果、プライムタイムだけで、林修さんは「ネプリーグ」(フジテレビ系、毎週月曜19時~)、「林修の今でしょ! 講座」(テレビ朝日系、毎週火曜19時~)、「林先生が驚く初耳学!」(TBS系、毎週日曜22時~)を合わせた4番組、池上彰さんは「池上彰のニュースそうだったのか!!」(テレビ朝日系、毎週土曜19時54分~)を合わせた2番組への出演が決定しています。
 現役塾講師の林修さんは、多才な知識を生かした雑学番組。元NHK局員の池上彰さんは、ニュース解説番組。ジャンルこそ微妙に異なるものの、教養番組であることは共通しています。また、ともに司会者の名前を含む冠番組という点が、「スタンダードな教養番組であることを裏づけている」とも言えるでしょう。
 さらに見逃せないのは、「池上彰の現代史を歩く」がスタートしたことによって、「日曜ビッグバラエティ」が2時間から1時間に縮小されたこと。これまで約42年もの長期にわたって放送された歴史を持ち、「緊急SOS! 池の水ぜんぶ抜く大作戦」などの人気企画を持つ単発特番枠だけに、1時間の縮小は大きな決断です。
 一方、「林修のニッポンドリル」も、惜しまれながら終了した旅バラエティ「おじゃMAP」の代替番組であり、教養番組へのシフトチェンジは明白。これらの新番組は、何を意味しているのでしょうか。
つづく
4/14(土) 5:00配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
写真
URLリンク(amd.c.yimg.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch