17/03/04 18:57:11.76 o3l3fcS+0.net BE:135853815-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
民進党の姿が見えない─。昨春、民主党と維新の党が合流してできた民進党。代表が蓮舫氏に代わっても、支持率は上がらず、直近では6.4%(NHK世論調査)まで下がっている。
野党では共産党が率先する「野党連合政権」が掲げられているが、民進党の支持団体である労組「連合」は共産党との連携に反発。野党共闘でも民進党の立ち位置ははっきりしない。
「政治主導の迷走」など、大きな批判を浴びる中で退陣した旧民主党政権。この4年でその反省がどう活かされたのか。民進党は誰と組み、どう戦おうとしているのか。
前首相でもある、野田佳彦幹事長に尋ねた。(ジャーナリスト・森健/Yahoo!ニュース編集部)
(略)
支持率が落ちた理由はわからない
─2月13日発表のNHKの世論調査によると、民進党は前回の調査より2.3%下げて6.4%。3位の共産党が4.4%(+1.2%)と迫られています。
支持率が落ちた明確な理由が何かはわかりません。ただ、安倍政権に不満をもっている層も一定層いるはずなのに、
その層を引きつけられていないのは、一番反省しなければいけないところです。
─どこに問題がありますか。
おそらく現実的な政策で安心感があるかどうかじゃないですか。たとえば、日米関係や自由貿易を踏まえた戦略をもっているかなど、
われわれにもそうした政策は多数あります。しかし、そうした部分が伝わっていない。
昨年の通常国会と臨時国会でわれわれは、法案審査の八十数%で賛成しています。でも、世間への映り方は「反対だけ政党」と。これは残念です。
─なぜそう映ってしまうと思いますか。
情報発信力ですかね。蓮舫代表が党首討論で「長時間労働に関する法案を出しているので審議してください」と言ってはじめて、
民進党がそういう法案を出していることが伝わる。情報をもっと伝える対策は総力を挙げねばと思っています。
具体的には、まずはネットなんでしょうね。広報誌も紙媒体を月2回から1回に減らし、その分ネットに早く情報を出していくようにします。
(略)
─最後に。蓮舫代表で勝てますか。
リーダーとして進化するタイプだと思いますよ。まだ若いですし、伸びしろがあるでしょう。代表を総理にするような戦い方じゃないと勝てませんよ。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)