日本の「国籍感覚」は欧米より数百年遅れている。外国では移民出身や外国籍の政治家や著名人が沢山いるat NEWS
日本の「国籍感覚」は欧米より数百年遅れている。外国では移民出身や外国籍の政治家や著名人が沢山いる - 暇つぶし2ch1: メンマ(庭)@\(^o^)/
16/09/28 20:07:17.25 fmfCBnJ60.net BE:758283585-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/fuun.gif
日本人の国籍感覚 - パスカル・ヤン
URLリンク(blogos.com)
この問題は、“えぐみ”が強いので、結論が出せない。ただの御参考。公党のトップが外国籍でよいのかという議論が出ていた。いろいろな意見が出ている。
島国日本は、この問題、欧米より数百年遅れている。遅れていてもよかった。しかし、1900年の人口が4500万人程度であったのが、2100年にまた4500万人になるという推計もある。
もちろん、移民が入れば別だといわれている。現在はこの移民問題も視界不良だ。誰が何を言ってもハーフ・クックで練れていない。当分結論は出せない。出せば早晩、大事故になる可能性もある。したがって、材料提供のみ。
 米国は年間少なくとも20万人程度の移民が流入している。同じ島国英国は30万人程度入っているらしい。すでにターバンを巻いた地下鉄の運転士もいる。
一方日本に来て日本国籍を取るのは至難の技のようだ。政治亡命も難民も看護婦試験もハードルは高い。司法試験はOKだ。でも外人には受からないと高をくくっているようだ。
 元々、イエス・キリストが生まれた頃、日本列島には100万人程度の住民しかいなかったという。その後の人口増は生物学的にみて自己増殖では無理だそうだ。したがって、多くは移民ということになる。
しかし、自分たちはおおむね渡来人でも日本人、外人という区切りが大好きだ。米国には「ハーフという言葉はあるにはあるが」という程度のようだ。
渡来人でも、大和魂でも郷土を愛すればかまわないし、米国人も先祖がどの国だろうが、かつてはヤンキーとしてまとまっていたように見える。今は少し疑問もある。
※全文はソースで


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch