AV出演強要は「女性に対する暴力」と国が認めたことを評価ーー伊藤弁護士ら関係者at NEWS
AV出演強要は「女性に対する暴力」と国が認めたことを評価ーー伊藤弁護士ら関係者 - 暇つぶし2ch1: 足4の字固め(愛知県)@\(^o^)/
16/06/04 20:07:38.54 Wd+IC3o+0●.net BE:342992884-PLT(13931) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/folder1_04.gif
 
AV出演強要は「女性に対する暴力」と国が認めたことを評価ーー伊藤弁護士ら関係者
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
NPO法人ヒューマンライツ・ナウ事務局長の伊藤和子弁護士(2015年9月撮影)
若い女性たちが本人の意思に反して、アダルトビデオ(AV)に出演させられている問題について、政府は6月2日、民間団体からヒアリングして、
実態の把握につとめるという答弁書を閣議決定した。被害を訴えてきたNPOからは、こうした動きを歓迎する声があがっている。
●NPOが「監督官庁の設置」「実態の把握」などを求めていた
AVの出演強要をめぐっては、NPO法人ヒューマンライツ・ナウが今年3月、被害実態をまとめた報告書を公表。
若い女性たちが、本人の意思に反してAVへの出演を強要されるケースが相次いでいると指摘したうえで、
監督官庁の設置や法整備、実態の把握などを求めていた。
報告書によると、スカウトから街で「モデルにならない?」「タレントにならない?」と声をかけられたり、撮影直前までAVだと知らされず、
拒否すると高額の違約金を求められたりするなどして、出演を強要されたケースがあったという。
●「内閣全体の課題として位置付けられたことは重要」
今回の答弁書は、女性に対して、本人の意に反してAVの出演を強要することは、第4次男女共同参画基本計画で、
防止と根絶に取り組むとしている「女性に対する暴力」にあたると説明。教育・啓発の推進や、被害者が相談しやすい体制づくりを通じて、
効果的な支援の拡充を図っていくとしている。
NPO法人ヒューマンライツ・ナウの事務局長をつとめる伊藤和子弁護士は、弁護士ドットコムニュースの取材に対して、
「今回閣議決定され、内閣全体の課題として位置付けられたことは重要です。特に、本人の意思に反して女性にアダルトビデオへの出演を強要することは、
『女性に対する暴力』にあたると位置付けられたことを歓迎します」と一定の評価を示した。
(続く)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch