17/02/15 13:01:18.11 CAP_USER9.net
週末に、2つの芸能ニュースがセンセーショナルに報じられました。そのニュースは、「清水富美加の『幸福の科学』出家」と「清水良太郎、遠藤要の違法賭博疑惑」。
特に前者は宗教団体が絡んでいるため過熱していますが、気になるのは報道が「洗脳されているのでは?」「仕事の責任問題」という点に終始していること。また、違法賭博に関しても、「本当にやったのか?」「活動休止による影響」ばかりをフィーチャーした報道に違和感が残ります。
今回の騒動と、それに対する芸能人たちのコメントを聞いて見えてきたのは、芸能事務所の特殊かつ旧態依然の体質でした。もちろん本人たちに反省すべき点もありますが、芸能事務所に一般企業とは大きく異なる現実があるのは間違いないでしょう。
これまで数多くのタレントや芸能事務所の人々と接してきた経験を踏まえつつ、その問題点に迫っていきます。
■芸能事務所を擁護するメディア
まずは、清水富美加さんの出家騒動から。お断りしておきたいのは、私は「特定の個人や宗教をフォローするつもりはない」ということ。それらよりも「宗教と仕事放棄」だけを問題視して「芸能事務所」を擁護するメディアの姿勢に疑問を抱いているのです。
各局のワイドショーがこぞって取り上げているのは、富美加さんサイド(『幸福の科学』が発表)と所属事務所サイドの言い分。まさに180度正反対の状況なのです。
"給料と待遇"について。富美加さん「月に31日間働いていても月給5万円で残業代ゼロ。深夜早朝でも送り迎えがなかった」、事務所「そういう時期もあったが、住居費、食費、交通費は与えていた。売れてからは仕事に見合った高額な報酬を与えている」。
仕事の強要については?
"仕事の強要"について。富美加さん「水着が『嫌です』と言っても『すでに入っている』とやらされた。『人を食べる』というキャラクターに葛藤を抱えて精神的な限界になった」、事務所「水着は当初は嫌がっていたけど、話し合いを経て納得していた。(葛藤も)特に聞いていないし、むしろ強く希望していた」。
"体調"について。富美加さん「『6カ月安静にせよ』とドクターストップがかかっている。病名は個人情報なので言えない。セカンドオピニオンも得ている」、事務所「そういう認識はまったくない。診断書にも疑問をもっている」。
"契約"について。富美加さん「事務所を辞めると本名すら使えない。体調不良で仕事ができない状態のため、早期の契約解除を希望」、事務所「本人の希望で1年契約になった。法的には1年間の延長が可能で、来年5月20日までと考えている」。
現段階でこれらの真相はわからないのですが、ワイドショーの出演者たちは、仕事の責任問題を盾に"芸能事務所擁護"の立場を取るか、「もったいない」「わからない」とごまかすばかり。しかし皮肉にも彼らのコメントこそが、芸能事務所のパワハラ体質を証明する形になっていたのです。
■ベテランタレントには期待できない
2月13日放送の「バイキング」(フジテレビ系)で坂上忍さんは冒頭で、「両者の会見を見ましたが、『幸福の科学』さんは芸能界のプロではないから」と一線を引きました。いきなり「芸能界は特殊な世界なので」とくぎを刺していることが分かります。
続けて坂上さんはラサール石井さんらとともに、「若手の月給5万円は正当なもの」とし、「僕らのときもそうだった」と言い切りました。さらに、「人気が出たあとは、月給か歩合の2択が提示される」と芸能界の仕組みを熱弁して話を進めましたが、思えば「月給5万円」は富美加さんと同じ事務所の能年玲奈さんが独立騒動を起こしたときにも聞いたフレーズ。「旧態依然の体質に問題があるから同じ騒動が起きている」という議論にならないのが、芸能界特有のパワハラ体質を象徴しています。
それどころか、富美加さんの書いた直筆メッセージに対して、「追い込まれていたのはわかるけど、8年間も所属した事務所に対する配慮がないし、さらに事務所や業界批判のツイートをしている」と厳しい言葉を続けました。フィフィさんの「精神を崩していたのでは?」という意見には声を荒らげて認めず、「結果論として仕事を飛ばしちゃっているわけだから」とシャットアウト。結果しか見ないのは、芸能界のベテランらしいといえばそうなのですが、数々の労働問題が取りざたされ、他業界が苦しみながら変革を模索している今、「芸能界だけが変わらずにいられる」という考え方は虫がよすぎる気がします。