エドワード・スノーデン (Edward Snowden) 総合スレat WAR
エドワード・スノーデン (Edward Snowden) 総合スレ - 暇つぶし2ch265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 16:19:12.13 Ur/8hfr9
2014/09/24
【ロイター】セキュリティー懸念で、台湾は政府機関のLINE使用を禁止 シャオミ(小米科技)に対しても調査中[09/24]
スレリンク(news4plus板)
台湾総統府は23日、韓国の検索サイト大手ネイバーの日本子会社でスマートフォン向け無料通信アプリ(応用ソフト)の
LINEに対し、総督府の業務関連コンピューターでの利用を禁止すると声明で発表。セキュリティーに対する懸念があるためだという。


また、中国の新興スマートフォン(スマホ)メーカー、小米科技(シャオミ)[XTC.UL]をサイバーセキュリティーに問題があるとの
疑いで調査していると声明で発表した。

台湾総統府は、3カ月以内に調査結果をまとめる。台湾での小米科技製スマホが販売禁止につながるかどうかは不明。

同社製の一部スマホは、本社のある中国・北京のサーバーに自動的に顧客情報を送る仕組みになっている。
アナリストの間では、中台の経済協力の拡大により、中国が台湾の民主主義へ影響を与える可能性が高まるとの批判が出ている。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 16:21:58.72 Ur/8hfr9
2014/09/25
台湾政府、「LINE等は容易にハッキングされ機密情報漏洩の恐れあり、使用しないように」と公務員に通達
スレリンク(newsplus板)
台湾政府は機密情報などを送信される可能性があるとして、
セキュリティ上、人気のメッセージアプリ「LINE」を使用しないように公務員に対して通達を出しました。
台湾議会でのライ・シャイバオ国民党議員による問題提起を受けたものです。

行政側はLINEが韓国と日本に拠点サーバーがあり、容易にハッキングされる可能性があると言います。
そのため職務に関係するメッセージのやりとりについてはLINEを使用しないように政府関係職員に指示し、
また同様にWhatsApp、WeChatなど類似のメッセージアプリも使用してはならないと述べています。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 02:41:38.98 kUYASsBd
2014年9月24日
LINEとGoogle、収益度外視の「情報収集」サービス企業 いずれも諜報機関との関係が判明
URLリンク(echo-news.net)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 12:29:53.11 8Raaq/0H
米FBI長官、アップル、グーグルのユーザープライバシー保護策を批難
URLリンク(wirelesswire.jp)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/29 21:49:24.96 es2KT7CE
「グーグルは民営化されたNSA」:WikiLeaksのアサンジ氏が語る
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

Assange氏は、滞在先であるロンドンのエクアドル大使館からテレビ会議で同イベントにライブ参加し、
Googleのことを「民営化されたNSA」と呼んだ。NSAとは米国家安全保障局のことだ。
2013年、NSAの元契約職員であるEdward Snowden氏が同局に関する機密情報を暴露したことを受けて、NSAの監視活動をめぐる大きな騒動が起きた。

さらに、GoogleはNSAのほかにも、米政府および米軍内のさまざまな部門と関係を持っている、とAssange氏は主張した。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/01 01:15:00.12 IDl36a8C
2014/10/01
【企業】NHN PlayArt、LINE子会社のデータホテルを買収
スレリンク(newsplus板)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 12:59:43.60 QuaK9X+Z
LINEとGoogle、収益度外視の「情報収集」サービス企業 いずれも諜報機関との関係が判明
URLリンク(echo-news.net)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 12:42:20.68 SygV/R3X
【情報収集】米FBI、新型iPhoneは「捜査の敵」と批判 高度な暗号化技術で
スレリンク(bizplus板)
米アップルの新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン)6」が犯罪捜査の障害になりかねないと、連邦捜査局(FBI)が懸念を強めている。
プライバシー保護を強化した機能により、捜査機関が端末のデータを容易に解読できなくなるため。一方で当局の批判は「商品の格好の宣伝」(IT系メディア)にもなりそうだ。

「6」は端末に保存されるメールや連絡先などのデータが、搭載された基本ソフト(OS)によって暗号化される安全機能がうたい文句。非常に高度な暗号化技術で、本人が設定するパスコードがない限りアップルでも解読が難しくなるという。

利用者にとっては歓迎すべき機能だが、神経をとがらせているのが捜査当局だ。犯罪関係者らが使った端末を押収しても、パスコードなしではデータを取り出すことが難しくなる。

FBIのコミー長官は「法の適用を免れさせてしまう商品を売っている」とアップルを批判。特にテロや誘拐捜査など人命救助のため一刻も早く情報が必要な場合、重大な影響を与えかねないと懸念を示した。テロリストの悪用を危ぶむ声も上がっている。

米国では中央情報局(CIA)の元職員スノーデン容疑者が、国家安全保障局(NSA)の大規模な秘密情報収集活動を暴露し、プライバシーをめぐる議論が高まった。
ニューヨーク・タイムズ紙は「6」を、当局のプライバシー侵害に対抗する「ポスト・スノーデン世代の最初の端末」と表現した。

グーグルもOS「アンドロイド」の新バージョンに同様の機能を取り入れる予定で、当局とのせめぎ合いは続きそうだ。(共同)
URLリンク(www.sanspo.com)
URLリンク(www.sanspo.com)
2014.10.6 15:15

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 19:17:01.57 RdVgl+sV
香港のデモの最中にUFOが目撃されました。
URLリンク(www.youtube.com)
  
Q マイトレーヤが公に現れた後しばらくして、UFOが地球に着陸するという話があります。その着陸は世界中で起こるのですか。
A はい。世界の多くの地域でUFO活動は増大しています。これはマイトレーヤの出現が公になる中で増え続けるでしょう。

1988年、マイトレーヤは次のように勧告された。
  「商業主義とは、他の人々が飢えている間にお金を儲けることである。世界の株式市場の崩壊が日本で始まるだろう。」

マイトレーヤは繰り返し次のように言われる
  「日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するであろう。その後すべての政府の優先事項が変わるであろう。」

覚者は次のように語っています。
  「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」


安倍と石破は刑務所に行け!!
URLリンク(twitter.com)

日本の捜査当局は、不正選挙の罪で彼の逮捕を狙うだろうと、日本の警察当局高官は話した。
URLリンク(twitter.com)

アメリカで不正選挙に使われ、使用禁止になった集計機がその後、日本で使われている。機械での集計は世界的に使用禁止。
URLリンク(twitter.com)

アメリカの最後の(この前の)選挙は最も腐敗し、現代国家で行われた最も汚れた選挙だったと思います。
あのような選挙を繰り返さないことを確実にしなければなりません。我慢してはいけません。
投票機械はケリーの得票の5つごとにそれをブッシュの得票に変えるよう事前にプログラムされていました。
あの選挙は完全に虚偽です。実際にオハイオ州を制したのはケリーでしたが、彼は敗北しました。
ちょうどその前の選挙でアル・ゴアが選挙に勝ったのに拒絶されたようにです。
ゴアかケリーが大統領になっていれば、世界は全く異なった場所になっていたでしょう。
今頃はマイトレーヤが公に出現していたかもしれません。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 23:38:10.55 oVvZ+SBt
韓国政府が日本政府に通達「LINEの情報を収集・分析している。我が国には通信の秘密を守る法律は無い」
スレリンク(news板)

5月下旬、官邸内に衝撃が広がった。韓国の国家情報院(旧KCIA)が、無料通話・メールアプリ「LINE」を傍受し、
収拾したデータを欧州に保管、分析していることが明らかになったからだ。
韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、日本の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場であっさり認めた。

システムに直接侵入するのではなく、通信回線とサーバーの間でワイヤタッピング(傍受)するから、
「通信の秘密」を守る法律がない韓国側は悪びれない。だが、LINEの登録ユーザー4億人余のうち日本人は5千万人。
その通話データなどが韓国にすべて送られ、丸裸にされているのだ。
URLリンク(facta.co.jp)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 03:56:29.71 trCVnbT6
2014.10.01
韓国:カカオトーク1人のアカウントを押収して3千人を査察
カカオトーク1人のアカウントを押収して3千人を査察…「事実上の監聴」
チャットルームで話した双竜車、希望バス、取材情報すべて押収
URLリンク(www.labornetjp.org)

【ハンギョレ新聞】「国家情報院はカカオトークをリアルタイム盗聴した」[10/08]
スレリンク(news4plus板)

【ハンギョレ新聞】朴槿恵政権になり“通信傍受”が急増、職権乱用の可能性も[10/06]
スレリンク(news4plus板)
URLリンク(img.hani.co.kr)

【韓国】朴大統領発言を引き金に韓国から亡命する人々が急増中 政府の検閲を恐れ、カカオトークから次々ドイツのテレグラムへ移籍
スレリンク(news4plus板)
【国際】韓国で「サイバー亡命」続出 カカオトークやLINEなどの韓国製アプリからドイツの「テレグラム」に乗り換え
スレリンク(newsplus板)

【IT】「5億人突破」のLINE、実際の利用者は1.7億人 [2014/10/10]
スレリンク(bizplus板:24-26番),89-96,101-103
URLリンク(log)●soku.com/r/bizplus/1412870660/24-26,89-96,101-103

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 15:25:55.78 S1Tn9zoq
またNSAwww

その「イスラム国」ですが、司令官は元米陸軍大将のバレー氏だそうです。
バレー氏、NSAの創設者の一人で、米陸軍心理作戦学校の創設者だそうです。
つまり、イスラム国は、米国のグンタイです。
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 08:58:25.29 zrOUR0bW
スノーデンのプライバシーに関する助言:Dropboxは捨てろ、FacebookとGoogleには近づくな
URLリンク(jp.techcrunch.com)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 13:39:29.60 zrOUR0bW
【IT/米国】米政府の通信傍受は「インターネットを壊す」…グーグル会長 [10/9]
スレリンク(newsplus板)
米政府の通信傍受は「インターネットを壊す」、グーグル会長
URLリンク(www.afpbb.com)
AFP/Glenn CHAPMAN 2014年10月09日 16:39 発信地:サンフランシスコ/米国

279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 22:20:30.02 zrOUR0bW
>>277
スノーデンの警告「Dropboxは捨てろ」「FacebookとGoogleには近づくな」 [608060559]
スレリンク(poverty板)
URLリンク(www.gizmodo.jp)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 02:20:38.90 13OKVUy9
2014/10/14
【社会】米Dropbox、700万件のパスワードなどの流出に「うちからではない」と公式見解
スレリンク(newsplus板)

【IT/経済】「検索市場で最大のライバルはアマゾン」…グーグル会長 [10/14]
スレリンク(newsplus板)

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 08:12:55.05 ak7Mvo6K
2014/10/15
【IT】スノーデンのプライバシーに関する助言:Dropboxは捨てろ、FacebookとGoogleには近づくな(Techcrunch)[10/13]
スレリンク(news5plus板)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:29:34.16 VnRexFST
スノーデンて結局たいした暴露してないね。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 23:57:33.17 ZcTCo8TL
これぞという重要な情報は>>259ぐらいか

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 13:59:22.73 jQh5wpuM
常岡氏、公安警察から「タブレットのパスワード教えないとぶっ壊すぞ」と脅迫される [479913954]
スレリンク(poverty板)
@shamilsh: 今、公安外事3課から自宅に電話。タブレット端末のパスワードを教えないと、壊すぞ、という脅迫。
当然、断りました。彼らはタブレットを破壊して中の情報を取り出すそうです。

@shamilsh: パスワードを要求されたのは中国Ainol社のタブレットでした。無名メーカーなので公安はメーカーに連絡が取れなかったと思われます。彼らに独自の解析技術はない(嘲
RT @torajicom: つまり、公安はパスワードをハック出来ない、メーカーは公安に抜け道を提供していない…


URLリンク(twitter.com)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 15:53:15.40 IgZaDBO0
FACTA
上場企業5割に「サイバー脆弱性」
天才ハッカー「ドラゴン・タトゥーの女」のように侵入できるか。本誌のテストで愕然とする結果が出た。
2014年11月号 [大手100社ハッキング調査]
URLリンク(facta.co.jp)
 調査報道誌の元編集長が、パンクヘアに刺青と鼻ピアスの異形の女リスベットの力を借りて、
連続殺人の謎に挑む―ハリウッド映画になったスウェーデンのミステリー『ドラゴン・タトゥーの女』(ミレニアム1)
のファンなら、彼女の異能が何だったかはお分かりだろう。
 どんなパソコンやシステムにも侵入する天才ハッカーなのだ。ミステリーでは「全知全能」はルール違反だが、
彼女はそんな存在に近い。同じく調査報道の本誌に、残念ながらリスベットはいない。が、ハッキングの専門家
(セキュリティを守る側のホワイトハッカー)に頼んで、システムの“戸締まり”を試すことくらいはできる。
 9月に日本航空の顧客情報が最大75万件も漏洩したのをはじめ、大手企業で大規模な情報流出が相次いでいる。
セキュリティ専門家でない経営者がいくら会見で頭を下げても、企業が公開しているウェブサイトやサーバー
が ………


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch