08/11/11 21:37:55 V3eTimb4
昔カミオンに出てたミカワのオープンウイングって見たことある人いますか?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 10:58:29 Ob+nQg07
>>333
URLリンク(www.mikawagrp.co.jp)
コレの事?
335:333
08/11/12 20:42:44 Ebz+034I
これです!
クレーン荷役可能なウイング車ですが、
わざわざオーダーするユーザーも少ないんじゃないかと。
しかも走ってるときは普通のウイング車にしか見えないし、
実際見てもなかなか気づかないと思うんですよね。
で、実際作られたのか気になりました。
336:334
08/11/12 22:05:34 Ob+nQg07
1台見た事がある
が、その車買った会社、次からはアコーディオン幌付き車※1や反転ルーフ車※2になってたよ
やっぱりそんなに使い勝手が良くないらしい
天井クレーンの向きとトラックを工場内に入れる向き(工場のレイアウト絡み)によっては、箱の上まで荷を
引き上げないと積み降ろしが出来ない=精密機械とかの場合は危険すぎだからね・鉄骨ならいいけど
シロウト目にも雨漏りしやすそうな感じするし
※1
URLリンク(www.yamada-body.co.jp)
※2
URLリンク(www.yamada-body.co.jp)
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 22:06:35 Ob+nQg07
書き忘れた
まだHPにラインナップとして載ってる位だから、少しは売れてるんじゃ無いの?
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 23:54:19 dClTDezf
長谷川工作所てどこにあんの?
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 11:00:29 QToWkPQn
>>336
横から失礼。
噂では聞いていたが、反転ルーフのウイング車って初めて知った。
これは金属製品メーカのうちに向いている。これを検討する。
ありがとう。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 16:27:50 oFbUcKob
>>339
他社にも似たのは有るよ
フルハーフ オーバーターンウイング
URLリンク(www.fruehauf.co.jp)
パブコ ターンオーバー型ウイング
URLリンク(www.pabco.co.jp)
浜名ワークス
フレキシブルオープンタイプ
URLリンク(www.hamana-works.co.jp)
片側フルオープンタイプ
URLリンク(www.hamana-works.co.jp)
こういう手もある
北村製作所 ルーフスライダー
URLリンク(www.kitamurass.co.jp)
頻繁に過積載したりボロボロになるまで使い倒すなら、山田のアコーディオン幌もいいが、定量積載&法定償却+α程度の
年数で買い替える会社なら、こういうタイプの方が下取り価格が高めになるのでオススメ
341:339
08/11/18 10:19:07 GYFAPfBP
>>340
ありがとうございます。よく検討します。
うちは日中のみ使用&近距離&ほぼ定量積載&入替え早めです。