14/10/05 11:29:30.59
>>738
計算条件を多少変えただけで逆転するってことは灯油とエアコンはコンパラなんだろう。
ただ、電気の一番不利な条件と灯油の一番有利な条件での計算はさすがにフェアじゃないわ。
冬場も昼間は暖房必要としない日が多く、暖房するのは専ら日が暮れた後なんだから、
25円/kWhは妥当。灯油の値段はよくわからんす。
>>738
Nm3はノルマルリューベと言って、標準状態でのガスの体積だよ。
気体は圧力と温度によって体積が大きく変わるから、基準を設けて体積を比較する。
標準状態って中学校で習ったはず。
>>740
733書いたのも俺なんだがwww
>>742
蓄暖はCOP1だが深夜電力12円/kWhで、290kJ/円だね。
10年ぐらい前は深夜電力6円/kWhだったから蓄暖も魅力あったが、
今は原発止まって深夜電力高騰しているからダメだね。
>744-745
エアコンは天井近くにあるから上から暖めるので、断熱悪いと床付近が暖まらず不快だよね。
最終的には輻射だろうが対流だろうが、空気も構造体もどちらも暖めます。平衡状態になるのだから。