ホームストリンガー【5張り目】at TENNIS
ホームストリンガー【5張り目】 - 暇つぶし2ch735:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/25 16:08:23.46 qflZGyCd
>>732
そういやWilsonってストリンギングマニュアルみたいのサイトにあったっけなーと思ってググったけど、なんか古いのしか載ってないね。
URLリンク(www.wilson.com)

ネットショップの注文とかでも特にクロスのテンションとかに指定がないんで縦横同じでいいのかね。

736:名無しさん@エースをねらえ!
14/11/01 16:16:03.37 nmTmEPiM
GOSEN張りするときに、ショートサイドのクロス1本だけ張ってからスタクラするのって、何の意味があるのかわかる?
ショートサイド最後メインをスタクラした方が、ホルダーやクランプと干渉意識しなくて良いから楽だと思んだけど。
言ってる意味分かるかな...

737:名無しさん@エースをねらえ!
14/11/01 16:36:56.58 xZm9q/cr
>>736
俺も詳しいわけじゃないけど、あるHPとかだとゴーセン張りそのものが日本独自の張り方で海外では全く見ない張り方なんでそれほど厳密な意味はないんじゃないかと。

ゴーセン張りのさらにバリエーションでテニサポ張りとかあったりクランプとかサイドサポートとの干渉を避けたパターンとかもあるからそんなに深い意味はないんじゃね?

738:名無しさん@エースをねらえ!
14/11/08 08:02:11.19 6CnFJAKA
EAGNASのSmart707かCombo710あたりの分銅式お持ちの方、助けてください。
テンションシールの目盛りが本当に正しいのかちょっと不安に思っています。
50ポンドの目盛りは根元(ドラムの外周)から何センチのところにありますか?
ご教示よろしくお願いします。

739:名無しさん@エースをねらえ!
14/11/08 09:55:13.90 6SbkW9fU
>>738
おれの710
バーの根元から15.5センチ

740:名無しさん@エースをねらえ!
14/11/08 11:46:07.39 l5pYm6MZ
>>738
テンション調整ゲージを借りるなりして量った方がいいんじゃ
結構ずれてて問い合わせても「目盛りは目安です」で終わりだけど

741:名無しさん@エースをねらえ!
14/11/08 13:23:19.94 B09dEbge
>>738
15.5cm

742:名無しさん@エースをねらえ!
14/11/08 14:52:11.86 6CnFJAKA
>>739
>>741
ありがとうございました。
あってるっぽいです。
すぐに教えて貰えて感激です。助かりました。安心して使えます。
違う機種のシールが貼ってあったとかの報告もあるので心配になってしまいました。
初心者ですが今後ともよろしくお願いします。

743:名無しさん@エースをねらえ!
14/11/08 15:32:48.07 6CnFJAKA
>>740
初心者なので全然おかしいということがなければOK なんです。
あってるっぽいです。ありがとうございました。

744:名無しさん@エースをねらえ!
14/11/08 18:40:14.99 9LUfFXwB
俺もそれ位だけど量ったら結構ずれてたよ
気にしないならいいけど

745:名無しさん@エースをねらえ!
14/11/08 19:53:45.69 eeU8+aQf
注文したらもとと違うピッチのメモリが届くくらいだから、細かいことは気にしない。

746:名無しさん@エースをねらえ!
14/11/08 20:16:48.55 IWUCBJry
結局、分銅の目盛りとか引っ張りテンションってあくまで目安であって、実際に張る時はストリングの性質とか張り方でラケット面の張力は変わるからね。

絶対値が少しずれてても同じ条件で張れれば問題ない。
逆に、バネ式みたいに同じ目盛りで引っ張っても使ってるうちに引っ張りテンションが変わってきちゃうと仕上がりが変わってくるけど、分銅の場合はそれはないしね。

同じストリング、同じラケットに、同じ分銅の位置で張った時に同じように張りあがればテンションの目盛りの絶対値は問題ではない。

実際、50で張って簡易的なストリングメーターで張りあがったラケットの糸の張力みたら40とかそういう数字になってるし。

747:名無しさん@エースをねらえ!
14/11/08 21:06:22.93 kqjT1Sa7
店張りと比較して明らかにゆるいって分かるけどな
それと付き合ってけばいいだけっちゃだけだけど
人の張るのでもなきゃ

748:名無しさん@エースをねらえ!
14/11/08 21:20:12.28 IWUCBJry
別にショップより硬く張れればいいってもんでもないし。
50lbsで引っ張って張り上げで簡易ストリングメーターで50近く出てたら硬すぎ。ってかクロスの抵抗があるからそんな数字でないし。

プレストレッチしてプレレーシングして2度引きして緩みとりしっかりして、とかやればいくらでも面圧高くなるけど、それはそれでストリングの初期の弾力を取っちゃうし、
かと言って最低限の引っ張りで張り上げると最初の数日数週間は打感いいけど、すぐに伸びた感じになって緩くなっちゃうし、その辺りの調整が出来るのもホームストリングの良い所かと。

グロメットとか通すところのテンションロス取るのとかはしっかりするにしても、GOforItだかでストリングの真ん中を指でおして緩み取りするとかあったけど、
あれやるとどのくらいテンション変わるのか分からないんでやらなくなったとか書いてあった。

トップのクロスとかノットの所を10パーくらいテンション上げるとかもよくあるけど、一度しっかりやったら先端が硬くなりすぎて自分のプレーと合わなかったので今はそんなに上げないで張ってる。

毎回それで自分好みに仕上がれば問題ないし。

749:名無しさん@エースをねらえ!
14/11/08 22:18:27.32 7z8b8pK3
論点ずれ過ぎ

750:名無しさん@エースをねらえ!
14/11/09 12:30:00.29 lJHHx+3+
最近気付いたんだけど縦張るときギターのように弾いて音で確認するとバラツキが良くわかる

751:名無しさん@エースをねらえ!
14/11/09 14:56:15.06 XsNzdyWC
>>750
それでストリングを押したり引いたりしてテンションを揃えるとか言うワザを披露してるサイトもある
URLリンク(kanaimaru.com)

弾いて音で確認はショップでやってるのも見るけど、個人的にここまでテンションを揃える作業はなんかやり過ぎ、ってかテンションが余計に緩んで難しい気がする。

752:名無しさん@エースをねらえ!
14/11/13 19:25:54.20 cVFjSPsy
幼稚園~小学校低学年辺りか使うキッズ用ラケットってどの程度のテンションで張ったらいいかわかります?
wilsonのページ見ても、小さいやつは適正テンション乗ってなくて...

753:名無しさん@エースをねらえ!
14/11/13 20:02:08.70 j6pytypd
キッヅ「オヤジ、MAXで。」

754:名無しさん@エースをねらえ!
14/11/16 21:46:31.85 m8XLdS5d
>>750
>>751
左右のガットで音比べて、極端に違わなければ張り上がりの感触に問題は出ない気がする。
張り途中で音違っても、縦ガット張った後にオールで叩けばそこそこ揃うよ。

音合わないからって、途中で片方だけテンション上げたりすると、張り上がりの全体テンション結構ずれるからやんないほうが良いです。
RacquetTuneで測るとよく分かる。

755:名無しさん@エースをねらえ!
14/11/22 16:44:18.83 pmBWpUi+
よくショップとかでカンカンカンカン晩餐館とオウルで叩いてるの見てなんだろうなーと思ってたけど、あれって振動与えてテンションのズレを直してたんだね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch