【中・上級者用】クロール・自由形 【Lane 1】at SWIM
【中・上級者用】クロール・自由形 【Lane 1】 - 暇つぶし2ch2:第1のコース!名無しくん
14/04/23 11:02:20.01 blbgZe+B
【メドレー】競泳日本代表リレー総合【フリー】
スレリンク(swim板)

【おススめ】水泳参考書・雑誌・ビデオ・CD
スレリンク(swim板)

キックをうまくする練習方法教えてください
スレリンク(swim板)

ターン難しいね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
スレリンク(swim板)

泳法別筋力トレーニングスレ
スレリンク(swim板)

【競泳】リオ五輪で活躍が期待される選手【競泳】
スレリンク(swim板)

日本選手権を語ろう Part 6
スレリンク(swim板)

【競泳】ジャパンオープンについて語ろう Part2
スレリンク(swim板)

アジア大会について語るスレ
スレリンク(swim板)

世界水泳選手権 Part5
スレリンク(swim板)

3:第1のコース!名無しくん
14/04/23 11:04:44.51 blbgZe+B
[水中映像まとめ]

短距離
Swimming Training Program Secret Tip - How to Pull Underwater Drills [ネイサン・エイドリアン 2012ロンドン五輪 100m FR 金メダル]
URLリンク(youtu.be)
Nathan Adrian and Nick Folker - Training Day Part 1
URLリンク(youtu.be)
Nathan Adrian Wins Men's 100m Freestyle Gold - London 2012 Olympics
URLリンク(www.youtube.com)


Техника Плавания Кролем, в т.ч. Александра Попова [ポポフ他。タイトルだけロシア語。ナレーションは英語なので大丈夫]
URLリンク(youtu.be)
ポポフ脅威のキック力
URLリンク(www.youtube.com)


Go Swim Freestyle with Jason Lezak [ジェイソン・レザック 2008北京五輪 4×100リレーアンカー 歴代最速スプリット 46.06]
URLリンク(youtu.be)
2008 Beijing Olympics Swimming Men's 4 x 100m Freestyle Relay
URLリンク(www.youtube.com)


Three Style Freestyle Explained [ミシガン大学の有名なコーチが解説する三種類のFR: HD, SD, BD]
URLリンク(youtu.be)


-
中距離
USA Swimming Presents Swim Fast Freestyle with Lindsay Benko and Mark Schubert [元短水路世界記録持ってた人と有名なコーチの教則ビデオ]
URLリンク(www.youtube.com)


-
長距離
Cassie Patten [2008北京五輪 10km OWS 銅メダル]
URLリンク(youtu.be)

Sun Yang Front Crawl Technique (Under Water & Slow Motion) [ソン・ヨウの水中映像]
URLリンク(youtu.be)

4:第1のコース!名無しくん
14/04/23 11:06:34.93 blbgZe+B
短距離
原英晃Fr水中正面2014JAN [アラフォーで日本選手権に出場してる人]
URLリンク(youtu.be)
原英晃Fr水中横2014JAN
URLリンク(youtu.be)
原英晃Fr水中正面2013OCT
URLリンク(youtu.be)
原英晃 水中横HS動画
URLリンク(youtu.be)

Speedo Pace Club Tutorials - Fist Swim [北島の元コーチと元チームメイト、4x100 FRリレー銅/メドレーリレー金メダルの人]
URLリンク(youtu.be)

Speedo Pace Club Tutorials - Fingertip Drag [2012ロンドン五輪 100Fly金メダル、4x200 FRリレー/メドレーリレー金メダルの人]
URLリンク(youtu.be)


中距離
Speedo Pace Club - Michael Phelps & Bob Bowman - Freestyle Body Position
URLリンク(youtu.be)
Speedo Pace Club - Michael Phelps & Bob Bowman -- Freestyle Stroke Technique
URLリンク(youtu.be)
Speedo Pace Club - Michael Phelps & Bob Bowman -- Freestyle Propulsion
URLリンク(youtu.be)
Speedo Pace Club - Michael Phelps & Bob Bowman - Breathing
URLリンク(youtu.be)

London 2012 Olympics Men's 4 x 200m Freestyle Relay Final
URLリンク(www.youtube.com)


長距離
Sun Yang Technique - multi angle camera - loop
URLリンク(youtu.be)

5:第1のコース!名無しくん
14/04/23 11:10:12.44 blbgZe+B
2004アテネオリンピック4*100リレー代表選手(引退済)のイージー・ステディ・ハード・スイミング

The Smoothest Swimming Technique In The World? Jono Van Hazel
URLリンク(youtu.be)


--------
短水路世界記録保持者の水中映像

ストローク・キック・呼吸・リカバリー映像・ドリル・ターン・浮き上がり映像
Roland Schoeman 1: URLリンク(www1.axfc.net)
Roland Schoeman 2: URLリンク(www1.axfc.net)
Roland Schoeman 3: URLリンク(www1.axfc.net)
Roland Schoeman 4: URLリンク(www1.axfc.net)

モデル・プロフィール
URLリンク(en.wikipedia.org)
現短水路50m世界記録、元短水路100m世界記録、元長水路50mバタフライ世界記録保持者

2004アテネ・オリンピック 4*100リレー金メダリスト(第一泳者 Split Time: 48.17)
2004 Athens Olympics - Men's 4x100m Freestyle Relay
URLリンク(www.youtube.com)

同100m自由形銀メダリスト(Time: 48.23 | 金メダルはファン・デン・ホーヘンバント Time: 48.17)
2004 Athens Olympics - Men's 100m Freestyle Final
URLリンク(youtu.be)

6:第1のコース!名無しくん
14/05/08 06:27:44.67 0W5Q5As0
浮上

7:第1のコース!名無しくん
14/05/15 17:35:23.54 P0WCTED6
ここ人いるのかな?

8:第1のコース!名無しくん
14/05/16 00:27:55.36 8YQvB5TS
あまりいない。。
書き込むネタがないのよね。

9:第1のコース!名無しくん
14/05/16 14:09:56.66 YIVUn6l0
結局は書くことなんて無いのよ
初心者スレ行って自慢するのがせいぜいw

10:第1のコース!名無しくん
14/05/16 14:43:33.69 40DHGGgi
中級者・上級者の定義は?
そういうのないと棲み分けってむずかしいんじゃない?

11:第1のコース!名無しくん
14/05/17 00:07:18.08 msDBY/pc
小学生の頃水泳やってて、学生時代は全くと言っていいほどスポーツやらずに今年40。
37才から健康の為にまた水泳はじめた。
小学校の時50mクロール35秒後半(早く無いのは分かってるからここはつっこまないで)だった、で、
37で再開した時は軽く1000m位泳げると思ってたら、普通に50×5本位で肩と腕が動かなくなる始末だったんだが
一ヶ月位して少し体が動くようになったので、人が少ない時に全力50m泳いだら35秒(体でかくなってるのにタイム変わらねえ)

なんか情けないと感じ、ちょこちょこネット見ながら泳ぎ方の勉強をして(小学校の頃はがむしゃらに泳がされてる感じだった)自分なりに練習続けてみた。
仕事の都合で他のジムに通うようになったら、そこは一ヶ月に一回希望する人のタイムを計ってもらえる所で
39の後半に測ってもらったら50m30.2秒、40になった今年28.8秒だった。でももう行き詰った感もする。

中学、高校、大学とかでやってた人に比べればまだまだだとは思うけど、水泳って何か面白いなって感じた。

何か小学生の日記みたいだな

12:第1のコース!名無しくん
14/05/17 02:19:47.02 L5XVUVv7
あんたスゲーよ。やっぱ子供のころやってたやつは違うな。
自分は大人になってから始めたので34秒くらいで頭打ちです。

50を30秒(以内)で泳ぐ人って、
普段のインターバル練習ではどれくらいのサークルで泳ぐの?
(55秒サークル=40ちょっとで帰ってきて15秒レストくらい?)

13:第1のコース!名無しくん
14/05/17 06:15:06.11 iDUdNYDu
40代より50mを35秒以内で泳ぐには、
筋トレ必須か?
掻き足と意識するとこはどこなの?

14:第1のコース!名無しくん
14/05/17 11:24:06.72 msDBY/pc
>>12
37~38頃は25年前と今では伏し浮きの姿勢が違う事を知って
伏し浮きの練習とかしてた。

38~39頃は肩の動かし方を意識したり、ストロークを意識したりの練習(距離は一日500m位しか泳いでなかったと思う、
ちなみに小学生の時は週5で毎日3500m以上は泳がされてたかな)

39前半から中盤までは50m一分サークルで10本、水中キックを12.5m×8本
ストロークを意識して2~300m

39中盤からは50m一分サークルで20本(とりあえず45秒以内で泳ぐ、40秒で泳ぐのは1本目とラストくらい)、
25m猛ダッシュを二分サークルで2本、昔からキックは嫌いでキックの練習をサボるようになった。
あとは25mなるべく少ないストロークでいく練習をはじめた。


>>13
35秒以内で筋トレは必要無いと思うけど筋トレをやると早くなると思う
39才の後半で測った後初めて筋トレやるようになって(週1回15分位)、2ヵ月たった時にタイム測ったら一秒以上早くなってた。

15:第1のコース!名無しくん
14/05/17 11:34:22.49 j/VStoR1
今は四十代で30秒以内なんて、みんな当たり前に出す。
五十代でもいくらでもいる。
マスターズの世界は、これからもレベルが上がり続ける。

16:第1のコース!名無しくん
14/05/17 11:47:00.55 yOYbTNuv
筋トレした方が、速くなりやすいよ。
広背筋、三頭筋、あと腹筋背筋全般。

筋肥大系のトレーニング出はなくて、最大出力と持久力系のメニューをやったら速くなれた。
もっとも、フォームがそこそこ出来てることが前提。

17:第1のコース!名無しくん
14/05/17 17:02:08.41 ASBahK/W
懸垂。

18:第1のコース!名無しくん
14/05/18 17:20:30.36 D1/VXcc8
>>15
スイミングスクールが普及しだした世代が50台とかになってきたから、当然ちゃ当然だね
きちんと練習した人ははやくて当たり前なんだから、他人を見下すような事言ってないで
自主練スイマーたちに良いアドバイスをしてあげたらいいんだよ

19:第1のコース!名無しくん
14/05/18 21:15:13.33 fvXfTugz
>>14
>25年前と今では伏し浮きの姿勢が違う事を知って
>伏し浮きの練習とかしてた。

この「伏し浮きの違い」についてすこし詳しく教えてください。

20:第1のコース!名無しくん
14/05/19 00:21:47.54 MTef5pxq
>>19
以前はピーンと指先から足先まで、胸も張って(そるような感じ?)足も引っ張り上げる感じだったのが
ここまで書いてちょっと上手く説明できなさそうなので
↓このページを読んでもらえるとわかりやすいと思います。
www.page.sannet.ne.jp/yamato99/tech_fusiuki/fusiuki_1.html

21:第1のコース!名無しくん
14/05/19 01:14:28.56 JpuhEuRP
今は速く泳ぐためにはストリームラインが重要であることが強調されているだけで
25年前でも今のストリームラインと同じように泳いでいた人は結構いたと思う
25年前でもスイミングスクールで蹴伸び20m手前までとかならわりといたからね
昔はスクールでも正しい姿勢とか細かいフォームのことなんて指導はなかった
S字とかI字とかのプルもそれと似たところがあって
今のプルに近い泳ぎを25年前でもしている人は普通にいた
>>20のサイトは参考にはなるけどね
25年前の俺の蹴伸びの記録は20m
1フリは1分切るぐらいの平凡なもの

22:第1のコース!名無しくん
14/05/19 01:39:11.96 wgeTmNpW
>>20
このサイト言ってる事はともかく、何をそんなに躍起になって喚いてるのかとアホらしくなってくる。

23:第1のコース!名無しくん
14/05/20 15:01:19.97 DnwQvUsP
>>22
俺は熱いオトコ嫌いじゃないぜ

24:第1のコース!名無しくん
14/05/20 16:41:54.49 SvjngtyB
トップ選手の動きを分析して、○○が重要だと凡人にまで洩れ伝わるわけで、
昔の人がストリームラインを重視してなかったわけじゃない。
鈴木大地が蹴伸びで25mいったのは、昔から有名な話。
金を獲った'88ソウル五輪は26年前。

当時のスポーツ界は、
技術よりドーピング技術の方が重視されてたかもね。
中国の女子選手なんか、異様に筋肉質だしヒゲが濃いし、
でも摘発する側が追い付いてなかった。

最近のストリームラインの重要性云々は、北嶋の成功からじゃないかな。
ドーピング摘発の技術向上も有り、日本人の活躍が目立ち始めたし。

でも、千葉すずの下半身の浮き方なんて、今でも参考になる。
怪童緒方茂生の、今で言うギャロップクロールも
フェルプスの水没クロールに通じる。

25:第1のコース!名無しくん
14/05/20 16:45:21.67 SvjngtyB
緒方茂生の怪童ぶり:中学時代に自由形100mから1500mまでの全ての日本記録を保持。

26:第1のコース!名無しくん
14/05/20 19:26:35.83 IU+F/dwP
緒方さんが中学生で100mの日本記録出したときは興奮した
たしか緒方さんが中学3年の時だった?
その時俺は中学1年
興奮して友達に話したけどみんな「あ、そうなの」とつれない返事
水泳のマイナーさを思い知らされた思い出

27:第1のコース!名無しくん
14/05/21 11:46:40.58 zZzgkVuY
海外じゃ通用しなかったけど、
国内での突出ぶりは凄かった。
学童記録中学記録も全て独占。
長崎宏子と同学年かな。
マスコミは長崎ばかり追い掛けて潰してたけど。

28:1
14/05/24 04:43:13.94 2r1aIR6d
色々と忙しくて泳ぐ時間が無くなってスレ作ったのに放置してますた。
皆さん頑張ってますね~。再浮上させてもらいます。↑

29:第1のコース!名無しくん
14/05/24 04:59:27.07 2r1aIR6d
今年のオーストリア選手権100m FR の映像。
100m Mens Freestyle Final - Swimming_ Australian Championships - 2014 - Day 4.[HD]
URLリンク(www.youtube.com)

19歳のマケヴォイがターン後に一気に飛び出て一位。マグヌッセンは二位だった。
マグヌッセンはスイマガの画像や今回の水中映像見ても、力強くて美しいフォームだなあと思う。


Published on 4 Apr 2014
1 MCEVOY, CAMERON 19 PBC 48.14 47.65 954 r:+0.60 22.75 47.65 (24.90)
2 MAGNUSSEN, JAME 22 SOPAC 47.83 47.92 938 r:+0.68 22.76 47.92 (25.16)
3 D'ORSOGNA, TOMM 23 COMMERCIAL 49.03 48.72 892 r:+0.66 23.47 48.72 (25.25)

4 TO, KENNETH 21 TRINITY GRAMMAR 49.03 49.23 865 r:+0.67 23.27 49.23 (25.96)
5 GRAHAM, ALEXAND 18 MLC AQAUTIC 49.21 49.30 861 r:+0.74 23.77 49.30 (25.53)
6 ABOOD, MATTHEW 27 SYDNEY UNI 49.18 49.37 857 r:+0.74 23.59 49.37 (25.78)
7 MCKENDRY, NED 21 STPET 49.56 49.88 831 r:+0.72 23.89 49.88 (25.99)
8 HERZOG, KURT 22 SOPAC 49.82 49.90 830 r:+0.62 23.99 49.90 (25.91)

30:第1のコース!名無しくん
14/05/24 06:37:40.49 2r1aIR6d
マグヌッセンが47.10出した二年前のオーストラリア選手権映像

Mens 100m Freestyle Final. [HD]
URLリンク(www.youtube.com)

2012 EnergyAustralia Swimming Championships
Thu 15 Mar 2012 - Thu 22 Mar 2012
Mens 100m Freestyle Final.
1 MAGNUSSEN, JAMES 20 SOPAC, NSW 47.93 47.10' 987 r:+0.71 22.68 47.10 (24.42)
2 ROBERTS, JAMES 20 SOMERSET, QLD 48.60 47.63. 955 r:+0.63 23.17 47.63 (24.46)
3 TARGETT, MATT 26 MELBOURNE VIC 48.56 48.32A 914 r:+0.72 23.25 48.32 (25.07)
4 SULLIVAN, EAMON 26 SOPAC, NSW 48.80 48.53A 903 r:+0.72 23.00 48.53 (25.53)
5 MCEVOY, CAMERON 17 SOUTHPORT OLYMPI 48.98 48.58A 900 r:+0.61 23.35 48.58 (25.23)
6 D'ORSOGNA, TOMMASO 21 WEST COAST, WA 48.66 48.64A 897 r:+0.69 23.52 48.64 (25.12)
7 ABOOD, MATTHEW 25 CRANBROOK EE 49.31 48.81A 887 r:+0.78 23.20 48.81 (25.61)
8 RICHARDSON, KYLE 24 CHANDLER, QLD 48.76 48.95B 880 r:+0.66 23.48 48.95 (25.47)

31:第1のコース!名無しくん
14/05/29 20:22:29.04 oYEnQKwC
URLリンク(www.geocities.co.jp)
中上級って↑の1~10級が中級でそれより早ければ上級って感じなのかね

32:第1のコース!名無しくん
14/06/30 12:17:12.76 Vg5fSQio
性別年齢それぞれ違うから
マスターズの資格表で定義するのが分かりやすいね

33:第1のコース!名無しくん
14/08/31 13:28:36.54 oGG6wDHH
10級未満は初心者スレへどうぞ

34:第1のコース!名無しくん
14/09/04 22:15:10.86 kA/YG9Fs
自分より速い人14級以上が上級者ではないか? 自分は14級くらい と、勝手に思う。

35:第1のコース!名無しくん
14/09/06 09:31:52.90 MxjyIKh0
ソンヨウ様を見てストリームラインを意識するのをやめた時から楽に泳げるようになった
ソンヨウ様 ありがとう

36:第1のコース!名無しくん
14/09/06 09:33:11.98 8OFdXRae
>>35
確かに記録さえ出せば何でもアリだと思う。
記録さえ出せば・・・(・∀・;)

37:第1のコース!名無しくん
14/11/15 11:28:31.33 APflty+C
ネーサン・エイドリア~ンのイージースイム映像

Nathan Adrian | Freestyle Stroke - Swim Technique
URLリンク(www.youtube.com)

キャッチ上手いな。
あと、白人と中国系のハーフだけど、筋肉量が凄いなと思った~。

Nathan Adrian | Freestyle Body Position - Swim Technique
URLリンク(www.youtube.com)

Nathan Adrian | Freestyle Kick - Swim Technique
URLリンク(www.youtube.com)



マグヌッセン、フェイゲン、エイドリア~ンの水中映像
Men's 100m freestyle final underwater cam 15th FINA World Championships Barcelona 2013
URLリンク(www.youtube.com)

38:第1のコース!名無しくん
14/11/16 22:22:35.01 ZMUE5AeE
姉さんええどの泳ぎは俺と同じ
水を掻こうとしていないのがわかるかな
体の捻りもちょうどいい塩梅や

39:第1のコース!名無しくん
14/11/19 06:01:10.23 uDV2bZO2
じゃあ同じタイムで泳げるよな?

40:第1のコース!名無しくん
14/11/19 14:32:52.45 8rMFaDDX
ロンドンでロクテに400mフリーリレーで勝ったフランスの奴はええ泳ぎしてた
誰だったかな

41:ど素人スイマー
14/12/07 17:16:09.21 Dn2MLdYs
>>37 ネーサン・エイドリア~ンのイージースイム映像
ほとんどキャッチアップに見えるんですが
ストレートアーム ストレートプルの泳ぎってこんな感じのタイミングになるのでしょうか?
なぜですか?

42:第1のコース!名無しくん
14/12/15 01:53:43.09 d0OZdLtE
国内最高レベルの水泳研究の現場の議論内容でもこの程度
研究者がいろいろ言ってても実践してタイム出してるスイマーの意見と感覚こそが真実
例えば萩野選手自身に理論と実践と感覚を正確に解説してもらってそのままクロールの教科書にしたらいいんじゃないかな
忙しいだろうけどできれば現役のあいだに書いてほしい
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

43:第1のコース!名無しくん
14/12/15 04:54:23.67 BDSNEISb
URLリンク(m.blogs.yahoo.co.jp)

44:第1のコース!名無しくん
14/12/15 18:16:59.04 QU9YY/KO
何故ストレートアームなのか分かっていないな
入水時に身体ごと伸ばすからだよ
伸びている間に逆の腕が入水準備に入る
伸ばしている腕が水を思い切り掴むタイミングで逆の腕を入水するんだよ

45:第1のコース!名無しくん
14/12/15 23:45:56.81 e8LUe1he
研究者って速く泳げるのか?
自分が速く泳げなくっちゃ説得力ないよ
黙ってソンヨウとか朴やレデッキーの真似したほうがええんじゃないか
萩野が本なんか書いていたら泳ぎが狂って潰れてしまうよ
感覚は文章にしても他人には伝わらない

46:第1のコース!名無しくん
14/12/16 04:32:12.58 OK0Eug7W
同じ事やって勝てる訳ないだろ。
それぞれ身体の特徴もあるんだから最終的には理論と自分にマッチした動きを身に付けるのが大切。

47:第1のコース!名無しくん
14/12/16 14:19:27.50 gTGMjxGA
世界的な怪物の萩野選手にいま勝つ必要はないよ
日本のフリーリレーのことを考えればいまのうちに少しでも底上げして差を縮めておくことこそ大事
難しい仮定とか理論とか以前に萩野選手と二流日本人選手たちとの違いを徹底的に洗い出してフィードバックしてやれば選手たちは言葉とか理論を越えて勘と感覚で実践できるんじゃないかな
萩野選手の泳速よりも日本のコーチや研究者たちの理論や解釈のほうが遅いんだから上手いやり方は今ないわ

48:第1のコース!名無しくん
14/12/17 02:02:53.69 k+/sP7Yu
>>44

君はどう伸ばすべきか分かってないだろw

49:第1のコース!名無しくん
14/12/17 09:50:35.34 Y8jcRUW/
>>47
そういや、数多くの水泳本(ムック含む)は、野放しにしておいていいものかね?

50:第1のコース!名無しくん
14/12/18 02:06:52.30 Fs3h6XCm
>>49
本気の選手は水泳本(ムック含む)なんて絶対に買わないw
自腹で買うとしたらフィジカル・トレーニングやコンディショニングや栄養学とか解剖学関連とかメンタル強化のための専門書とか

51:第1のコース!名無しくん
14/12/27 16:20:01.07 Lut/nUYG
ソンヨウやパクは感覚で泳いでいない
教えた指導者がいるんだよ
その人に教わるのが早いだろ

52:第1のコース!名無しくん
14/12/29 11:37:55.86 J6DaJFGP
海外のコーチの元でスピードをつけた千葉すずは意図的に五輪代表から外された
出場させてメダルを取ってしまったら日水連盟や日本人コーチ陣営のメンツが丸つぶれになってしまうから
自分たちの立場を守ろうとするときの水連の姑息さは異常

53:第1のコース!名無しくん
14/12/29 15:39:51.53 EFy5ZqFB
ソンヨー教えたのはハケットのコーチしてた人だっけ。
ハケットも前世期は忙しい感じの泳ぎで、パーキンスには勝てなかったうえに
中距離じゃソープが出てきた。
そのパーキンスは柴田亜衣みたいなグライドの無いハイピッチ2ビートだった。
ハケットの泳ぎがのびやかに激変してからパーキンスに勝ち、
その後のソープとの2枚看板は・・・・・・・今から思えばデキてたのか?

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

54:第1のコース!名無しくん
14/12/29 23:04:33.38 Y0QpXj+v
むしろ水連が千葉を庇ったと思う
真相は闇の中じゃ

55:第1のコース!名無しくん
14/12/30 02:55:36.60 udNM6FO9
水連と言うか老害古橋だろ。
千葉のヤンキーっぽい喋りは東北のなまり。
中学まで仙台に住んでた。

URLリンク(araiss.swim.sc)

56:第1のコース!名無しくん
15/01/04 01:09:06.61 7ixex97S
筋力がない時は速い
筋力がある時は遅い
簡単にわかるでしょ
マイクタイソンみたいに腕立て伏せ500回すれば君でも速くなれる
腹筋は2000回自転車こぎ1時間30分ブリッジ10分

57:第1のコース!名無しくん
15/01/04 15:15:20.57 UW94+JxB
スタミナ切れで腹に力が入らなくなれば、
全く掻けず極端に遅くなるのを
頻繁に実感するオッサンですアケオメです。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch