オープンウォータースイミング 2at SWIM
オープンウォータースイミング 2 - 暇つぶし2ch2:第1のコース!名無しくん
13/09/29 15:08:54.05 gJGYH3yo
東京マラソンスイムあっという間に終了。

3:第1のコース!名無しくん
13/09/29 17:39:17.66 EldWdAIf
お台場、水温は水着で対応できる?
今日は大丈夫そうだけど水質がな・・・

4:第1のコース!名無しくん
13/09/29 17:40:01.85 x0i+njEr
放射能まみれの東京湾で泳ぐのか・・・

5:第1のコース!名無しくん
13/09/29 18:43:35.29 gJGYH3yo
水質なんて水を飲まなきゃ関係ないって。

6:第1のコース!名無しくん
13/10/01 01:11:24.38 AHrs6yZh
きのう行われた「せとうちOWS in 渋川」、もうリザルトが出てる。
「3km」なんて、午後だったのに。
でも、例年と違って、「3km」は向かい潮気味だったらしい。
波も風も少しあったようだけど、最後のほうの泳者には
1人に1人のライフガードが付いて泳げたらしく、羨ましい。
仕事は速いし、万全と言ってよさそうな体制だし、いいなあ。
時期がもう少し早ければ出るんだけど、9月末というのはちょっと寒い・・・。

7:第1のコース!名無しくん
13/10/01 09:25:00.54 A/wfws6K
>>6
水温的には9月は真夏だよ。
海の季節の移り変わりは、陸より2ヶ月ぐらい遅いと考えていい。
10月の徳島宍喰OWSもウェット無しで十分泳げるはず。
自分は11月の和歌山白浜で楽しく海水浴したことがあるw

8:第1のコース!名無しくん
13/10/01 10:41:26.72 l0+2QU5B
9月は快適に泳げる時期だわな

9:第1のコース!名無しくん
13/10/01 19:56:25.15 gK86b1o+
>>7
個人的に無理・・・。
3週間前から暖房つけてるぐらいの寒がりなんで・・・。
夏前は7月10日ぐらいまで使ってるし。
だから、7月いっぱいの大会も寒い・・・。
今の時期じゃ水から上がったら寒い。
8月から9月第1週ぐらいまでじゃないと、風邪引く・・・。

10:第1のコース!名無しくん
13/10/01 21:32:49.21 XqR8QY38
俺も寒がりだけど、せとうちはウエット着てたら全然平気だよ。

11:第1のコース!名無しくん
13/10/02 02:04:34.88 QErBn/+M
ウェット着てたら流氷の海でも泳げるよ。
6mmぐらいは欲しいけど。

12:第1のコース!名無しくん
13/10/02 08:04:40.59 GENG88Vx
俺9月まで毎週末泳いでいたけど、海水温もちょうどいいいし、クラゲもいないしで、絶好の状況だったけどね。

13:第1のコース!名無しくん
13/10/02 14:29:14.13 CaJtxWv7
台風23号が着々と沖縄に向けて北上中。
宮古島のRWSは……?

14:第1のコース!名無しくん
13/10/02 17:22:06.12 6bjcP37q
中止でしょ!
例の若狭路に続いて、今年はついてなかった
マイレージ航空券の処遇を考えようっと。

15:第1のコース!名無しくん
13/10/02 20:45:18.02 08PNmnY2
宮古島中止だそうです。
残念でした。

16:第1のコース!名無しくん
13/10/02 23:00:15.13 CaJtxWv7
今までも台風だけど当日奇跡的に晴れたことは何度かあったけど
今回こそはアカンわな
ほとんどの参加者が現地に辿りつけんわ

17:第1のコース!名無しくん
13/10/05 00:14:45.62 TKuzNZc8
チンクイは いないの?

18:第1のコース!名無しくん
13/10/05 07:02:03.68 l4U6I/fJ
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。テポドン叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

①社会的地位:最下層
②経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
③対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

19:第1のコース!名無しくん
13/10/05 17:39:18.47 as9wBKoG
宮古島テレビ映像だが…半端ねーな
続いて24号が襲来中

20:第1のコース!名無しくん
13/10/17 09:11:56.78 U7P1gQ/0
RWSヨロン、台風24号被害のため中止。
なんちゅう受難の年やねん。

21:第1のコース!名無しくん
13/10/17 16:44:08.05 smaxP4y0
久米島は大丈夫か?

22:第1のコース!名無しくん
13/10/17 23:32:22.02 aO62BaoC
また台風発生したけど久米島は何とかなりそうでは?
こっちは宮古島のはずだったけどさ…行く人は楽しんできてくださいな。

来年は良い天気になりますよう

23:第1のコース!名無しくん
13/10/18 10:04:42.96 yq9zZX9S
来年こそは四万十に出るんじゃグフフ

24:第1のコース!名無しくん
13/10/20 00:23:19.53 yv2qBV/N
10km完泳者さんたち対象にアンケート
補給食の内容と補給タイミングの例を教えてくれ
可能な限り具体的に。

ちなみに自分は・・・今年、スイム中にスピードを落とさずに放尿するテクニックをようやくマスターして、躊躇なく水できるようになった。
5kmまでなら水補給だけでスピードを維持できることも確認できた。
だけど、その先は全く未知数。

インドアのプールの練習メニューもコツを掴んてきた手応えがあるから、ちょっと練習を続けて、再来年あたりに湘南の10kmにエントリーしようと思ってるんだが
途中でPICKUPされてしまうのはいやだから、十分に策を練って万全の準備で臨もうと思ってる。

失敗談とかも十分に参考にする
よろしく。

25:第1のコース!名無しくん
13/10/20 09:05:11.30 u24mDw5r
おっとゴールデンウォーターの話はここでやれ

26:第1のコース!名無しくん
13/10/22 08:06:12.99 vs8lIx3C
>>24
ザバスのピットインリキッドをへばったと感じる7kmぐらい,最後の追い込みかけるまえの9km地点手前で取ってます。

疲れてるから細かい手の動作とか面倒くさい状況なので、目をつぶっててもひねれば開けられるザバスは具合がいいです。

排尿は止まってからでもいいんじゃないかな。2,3時間泳ぎっぱなしだから少々止まっても全体のタイムへの影響は気にするほどじゃない。

頑張ってください。

27:第1のコース!名無しくん
13/10/23 02:06:39.43 LE9vEUYz
>>26
ありがとう大いに参考にする

あともう一つ質問
稲村ヶ崎から先は、江の島大橋のど真ん中を目指して一直線に泳いで腰越漁港沖の最終ブイ(ラスト500m)までたどり着く、で合ってる?(コース図上はそうなってるが)
視力には自信があるんだけど、沖合の波間で次のブイが見えなかったりした時の進路の目安にできるのか、知っておきたい。

あと、ボランティアのヨットがコース上に並んでるらしいのは聞いて知っているけど、それらを信じてブイではなくてヨットの帆(高さがあって見つけやすいはず)を目指しても、最短距離で泳げるの?
ヨットの位置は、実は適当??
経験者のアドバイスよろしく。

28:第1のコース!名無しくん
13/10/23 12:36:34.25 h1dHVO9S
>>27
26です。コースは仰ってる感じであってます。

毎回のヘッドアップでブイを目視するのは難しいので、見つけやすいヨットのマストを参考にしてそっち方面を目指し、ブイに近づいて見えるようになったらそれを参考にします。

あとは先行する泳者を見て、マストとブイの位置と比較して変な方向に行ってないだいだい真ん中を移動してる集団につく感じで。

あとは早く泳いでる先行集団に加わって後ろの位置確保して体力を温存するといいかも。

色んな要素が絡むのでOWSって楽しいですよね。

楽しんでください!

29:第1のコース!名無しくん
13/10/24 15:34:30.77 MqBSQuhf
URLリンク(www.dcrainmaker.com)
いいな~ギリシャの透明で穏やかな海水

30:第1のコース!名無しくん
13/10/27 06:44:38.74 0RkPsCx1
瀬戸内の海は泥水だったなあ…

31:第1のコース!名無しくん
13/10/30 22:52:33.49 iJskYOLv
すっかり寂れたなw
あれほど賑やかだったのに
どんだけ基地外一匹が暴れてたかってことだわな

32:第1のコース!名無しくん
13/10/31 10:54:47.77 dhK2WDLC
来年は各大会が無事に開催出来ますように

33:第1のコース!名無しくん
13/11/02 01:03:50.50 ir/IpbjO
南無~~~チーン!

34:第1のコース!名無しくん
13/11/12 20:45:00.79 8kcbQlg3
若狭の火消しがスレの火まで消して消してしまった件

35:第1のコース!名無しくん
13/11/13 14:23:51.22 K6E/hiX4
安心しろ、ちゃんと潜伏中だ。基地は別スレ行ったし、何よりオフシーズンで話題がない。

36:第1のコース!名無しくん
13/11/15 01:14:19.36 6yi2UH5J
きれいごとだけじゃ盛り上がらないねっ!
ゲスな話題、恨み言あっての2chだもんっ!

37:第1のコース!名無しくん
13/11/15 09:55:06.15 nCFwkl8l
シーズンになれば殴ったり蹴ったりのバトルで盛り上がるから
今のうちに爪を研いでおくんです

38:第1のコース!名無しくん
13/11/15 14:18:05.90 SzjTI295
シーズンオフはどんなトレーニングしてんの

39:第1のコース!名無しくん
13/11/15 18:58:54.47 MlbJSBJB
家島3.2キロ中止で参加できませんでした。
来年は3か所ぐらいに申し込みたいのですが、お勧めのところが
あれば教えてください。ひとつは瀬戸内を考えています。関西在住ですが
全国どこでもいいので、きれいな海、おいしいもの、達成感、アクセス等なんでも
いいです。湘南10キロは完泳無理なレベルです。後私もどんな練習すればいいのか
教えてほしいです。プールでトライアスロンのおじさまがバトルの練習しよう
と誘ってくれるのですが、完泳目的、一番後ろから行きたいタイプです。

40:第1のコース!名無しくん
13/11/15 23:23:17.74 6yi2UH5J
関西なら若狭路。マジおすすめ。
ガード少な目、運営テキトー。
天国まで泳いでいけるよ。

41:第1のコース!名無しくん
13/11/16 00:16:42.54 Y0tvO8Pv
ったくもうおまえときたら…あの若狭路!
最悪なイベントを思い出させやがって!!!
石川の加賀温泉に行けなければ
ただ福井の奥地に行っただけになるところだったあの若狭路
別スレに書いてくれ。もう思い出したくもない!
多分火消がそれこそバカみたいに来るだろうが
あのインチキ運営は知れ渡っているだろうから無駄ってこと。

亡くなった方のご冥福を再度申し上げます。

>>39
家島が今までの中で一番楽しかったです。
行きたいと思っていたしまんとの大会…エントリーしようとしたらもう締め切っていた。

42:第1のコース!名無しくん
13/11/16 01:35:41.87 dML8y7DL
若狭路OWSなら、召集5分前に「中止!」っていうスリルも味わえて
夏の暑さも チョ~すっきり!

43:第1のコース!名無しくん
13/11/16 18:20:24.91 m3QaRLqV
浜名湖大会ってもうヤっていないんですね。

44:第1のコース!名無しくん
13/11/16 18:53:01.26 BrVLVA1c
家島、せとうちは木原氏が噛んでるから面白いよ。宍喰もたぶん良かっただろう。
彼女は少々荒れてても自己判断しろって言うし、そのぶんバックアップは厚くなってる。
今年の家島にはご出産で噛んでなかったんだけど、そしたら見事に雨中止w

四万十は川漁師の全面協力もあり、運営も手慣れたもの。亡くなった方が出た
回もあったけど、運営はつつがなかった。川だから増水中止はたまにある。

45:第1のコース!名無しくん
13/11/17 18:10:03.53 9AyitXjr
 
この夏の思い出と言ったら、
世久見の海でゴミを拾い集めて
清掃の協力をしたことかなぁ・・・
 
海は泳いでないから、わかんない。

46:第1のコース!名無しくん
13/11/17 22:14:12.30 fqn3XGCq
もうやめようよその福井のとある漁村の悲しいお話は…
自分は前日島付近まで泳いだからそんなことが言えるのかもしれん。
でも…国内海外各地旅行してあんな手荒い歓迎受けたのはあそこしかねえなw

宮古島も中止になって、泳ぐ気なくしていたら太ってしまいました。
来年は気候が安定するように願いつつ、記録体力向上に向け練習するぞ

47:第1のコース!名無しくん
13/11/17 23:50:44.17 9AyitXjr
>>46
> 国内海外各地旅行してあんな手荒い歓迎受けたのはあそこしかねえなw
 
でしょ? でしょ? でしょ~!

48:第1のコース!名無しくん
13/11/19 07:10:22.59 VIbuQJMJ
JIOWSAってほんと終わってるな・・・・・

結局、大会の様子はおろか全競技結果すらもまともにHPにアップしないつもりか
こんな団体がのうのうと競技を主催してる時点でもう
この競技の未成熟さを物語ってるよ

49:第1のコース!名無しくん
13/11/19 19:01:12.79 nNV7qwrO
JIOWSAの久米島OWS行ってみたくなりましたけど…だめなん?
基準タイム、10k260分は湘南10kピックアップされた自分でも大丈夫そうだw
しかも海きれいでしょ?

※湘南は5k地点10分経過したとのことで数十人まとめて引き上げされました。
港に看護師待機…「体調は?」と聞かれ、「万全でまだ泳げます」とかみ合わない会話を。
後半の体力を温存しようとかなりゆっくり泳いていた。最長3.2kmの大会しか経験なくとにかく完泳をと
例年少し遅れても最後まで行かせてくれるから泳ぎ切れと複数回出場の人に言われたのだが…
ピックアップされた人の中にも完泳者がいましたが
来年は確実に規定内で通過できるだけの力をつけて参加します。

50:第1のコース!名無しくん
13/11/19 20:59:08.90 YS7Z3ipe
>>49
「だめ」とは言わないけど、ドキドキ&イライラさせられるよ。
エントリーの確認書は大会の前日に自宅に届いたりするし、
何かあったときの対応が遅い。過去には金銭トラブルもあったし。
 
湘南の10kmは制限が厳しいからね~。
9km地点ですぐ後ろに回収船が見えて、あれに追い付かれたら終わりだと思って
必死に泳いで何とか泳げた。ただし、3時間30分は少し越えてたけど。
あと10分ほど遅かったら引き上げさせられてたみたいでほっとした。

51:第1のコース!名無しくん
13/11/19 23:09:31.84 nNV7qwrO
>>50
久米島参加した人のブログを読んで…どういうことか分かった。
それでも福井のあそこよりは

完泳お見事。5km地点ピックアップとの実力の差ですな。
でも引き上げ船で「去年はこのペースで完泳したんだけどね」の声もあった。
今年は厳しかったのかな?ま自分に力がなかったからなんだけど。
初のDNF、湘南の海クルーズはいい思い出になりましたw

52:第1のコース!名無しくん
13/11/21 01:51:37.17 NSeKYBi1
一般社団法人 日本国際オープンウォータースイミング協会
一般社団法人全国ows連盟
日本スポーツコミュニケーション協会

区別がつきませんが、違いがあるの?
競技人口が少ないのに統括団体は多い。

53:第1のコース!名無しくん
13/11/21 14:49:56.08 CDkugCIN
1) 一般社団法人 日本国際オープンウォータースイミング協会
2) 一般社団法人全国ows連盟
3) 日本スポーツコミュニケーション協会

1) から2)と3)が別れた感じじゃないかね。歴史が浅い競技だから、
まだまだ組織として固まっていないんだろう。
それゆえにある種の仲間割れのようなことが起こるんじゃないかな。

54:第1のコース!名無しくん
13/11/22 11:25:12.66 10Ponm7f
お、また粘着が連投してるかw

55:第1のコース!名無しくん
13/11/22 15:28:04.04 Y9ajje//
見えない敵との闘い、ご苦労さんwww

56:第1のコース!名無しくん
13/11/22 22:19:56.12 tAdJs2cS
JIOWSAではやって行けないから、分離・独立したNOWSが‘あの’ザマ。
ってことは、JIOWSAのほうがもっとダメじゃん!

57:第1のコース!名無しくん
13/11/24 20:01:48.06 vVhVAtRM
JIOWSAのレース運営は保守的なので、事故は起きづらいが、
NOWSは派手好みなので、大きな事故も起きやすい。
JSCはもともと下請けの連中が、起業屋にそそのかされて元請に
なろうとしている組織。部分部分の実績はあっても全体的包括的
マネージメントができるのかが課題。

58:第1のコース!名無しくん
13/11/25 09:49:57.95 6GCc+FLW
>>55
よう、見えない敵君w

59:第1のコース!名無しくん
13/11/26 00:38:08.42 iGTXLk+o
国内では歴史が浅いのを逆手にとって
owsの第一人者になりたがっている方々がいるのね。

60:第1のコース!名無しくん
13/11/26 06:00:02.31 SMqEXbGy
もともとあったゆる〜い組織が、社団法人格を取得する過程で、
メンバーの考え方の違いが顕在化したということです。
OWSをフィットネスとして考えるか、競技として考えるか、あるいは
ビジネスとして考えるかの違い。

61:60
13/11/26 06:01:52.92 SMqEXbGy
すまん、文字化けしちまった。「ゆるい組織」のるといの間ににょろにょろを
入れたんだが。

62:第1のコース!名無しくん
13/11/26 09:34:24.56 AroIV9mf
おめー文字化けとかにょろにょろに失礼だろ
謝れよ

63:第1のコース!名無しくん
13/11/26 16:29:01.20 qwzeMzv9
なんなのこの一匹紛れ込んでいるおかしい奴…

64:第1のコース!名無しくん
13/12/15 16:58:08.87 7O9vidp4
ときめく妄想 (8つ)
『[超]ハイレグ競泳水着姿で両手両足を縛られた状態で立っている女の子や若い女性(7歳くらい~30代)の腹を何時間もおもいっきり殴ったり蹴ったりする。そして、彼女を仰向けにして彼女の腹をおもいきり何百回も踏みつける。
すると彼女は内臓破裂を起こしたのか嘔吐する。それを見た後、彼女の胸や腹を何十か所鋭利な刃物でめった刺しにする。彼女は出血多量で死亡する。』
『[超]ハイレグ競泳水着にハイソックス姿[ナイロンハイソックス姿、ニーソックス姿]で両手両足を縛られた状態で立っている女の子や若い女性(7歳くらい~30代)の腹を何時間もおもいっきり殴ったり蹴ったりする。
そして、彼女を仰向けにして彼女の腹をおもいきり何百回も踏みつける。すると彼女は内臓破裂を起こしたのか嘔吐する。それを見た後、彼女の胸や腹を何十か所鋭利な刃物でめった刺しにする。彼女は出血多量で死亡する。』

65:第1のコース!名無しくん
13/12/28 00:14:27.37 rmIVCP5C
ときめく妄想 (8つ)
『ハイネック[超]ハイレグ女性用競泳水着姿で両手両足を縛られた状態で立っている女の子や若い女性(7歳くらい~30代)の腹を何時間もおもいっきり殴ったり蹴ったりする。そして、彼女を仰向けにして彼女の腹をおもいきり何百回も踏みつける。
すると彼女は内臓破裂を起こしたのか嘔吐する。それを見た後、彼女の胸や腹を何十か所鋭利な刃物でめった刺しにする。彼女は出血多量で死亡する。』
『ハイネック[超]ハイレグ女性用競泳水着にハイソックス姿[ナイロンハイソックス姿、ニーソックス姿]で両手両足を縛られた状態で立っている女の子や若い女性(7歳くらい~30代)の腹を何時間もおもいっきり殴ったり蹴ったりする。
そして、彼女を仰向けにして彼女の腹をおもいきり何百回も踏みつける。すると彼女は内臓破裂を起こしたのか嘔吐する。それを見た後、彼女の胸や腹を何十か所鋭利な刃物でめった刺しにする。彼女は出血多量で死亡する。』

66:第1のコース!名無しくん
13/12/28 21:22:02.84 QTNZP6TA
 
今年一番の思い出といえば、若狭路でゴミ拾いも手伝い、
短い方の距離のレースも間もなく終わりになり、
「さあ、いよいよ出番だ!」と気合を入れていたら、
 
「事故が起きて、ライフセーバーが足りなくなったので、
 3.8kmのレースは中止で~す」
 
と言われたことだな。

67:第1のコース!名無しくん
13/12/31 10:34:12.47 wXXKU9MJ
今年はコイツ↑みたいな基地外粘着にうんざりした年だったなw

68:第1のコース!名無しくん
13/12/31 13:01:11.49 RiXjrNXU
年末ギリギリまで、うろたえろうばいする火消しにもうんざりだよww

69:第1のコース!名無しくん
13/12/31 14:42:54.09 TSpbfq1A
>>67
大晦日まで火消し巡回ですか、ご苦労様です。

70:第1のコース!名無しくん
13/12/31 19:53:30.91 RiXjrNXU
どうせ若狭路の関係者だろ。
批判から目を背けてばかりじゃ、また死人が出るよ。

71:第1のコース!名無しくん
13/12/31 20:24:36.08 8OFj/Few
命は自分持ちだからどうでもいいんだけど、主催者都合の中止は勘弁ならんな。
真っ当にやるつもりなら、来年は中止して各地の大会運営を視察した方がいい。

72:第1のコース!名無しくん
13/12/31 21:36:26.75 wXXKU9MJ
あらあら年末にまで粘着してますね笑
怖いったらありゃしない笑

73: 【大吉】 【496円】
14/01/01 01:08:04.75 rGiDtJ1M
 

74:第1のコース!名無しくん
14/01/05 18:58:01.94 PHS3bROq
10kmだと疲労でフォームがだんだんと崩れてくるじゃないですか
疲労具合に応じてみんな自分でフォームを修正しながら泳いでると思うんだけど
具体的にどんなポイントをどういう意識で修正してるのか
実例を教えてくれ

75:第1のコース!名無しくん
14/01/06 01:10:15.60 CITpBRq9
>>74
疲労の度合と言うより部位じゃなかろうか?
例えば自分は片側呼吸、キックはほとんど打たないんで疲労は首肩に集中する。初回参加時は終盤肩こり酷く、片腕の力が出せなくなった。あとヘッドアップ気味の姿勢の為、腰がやられた。
その後、左右対称にするためのローリングと頭の位置を徹底的に矯正した。結果、呼吸は片側のままだが次の年からはかなり楽になってる。

76:第1のコース!名無しくん
14/01/06 01:15:22.62 CITpBRq9
スマン抜けた。

そう言う意味でのレース中のフォーム修正は無し。
なるべく疲労を蓄積させず10km持つフォームを目指してる。

77:第1のコース!名無しくん
14/01/06 15:25:58.99 znG1nr8o
一人問答までして賑やかさを演出する寂しがりやwww

78:第1のコース!名無しくん
14/01/07 00:36:14.71 kPXKzxCY
>>74
プッシュ、プッシュ、プッシュだけで泳ぐイメージ
チャッチは適当

79:第1のコース!名無しくん
14/01/07 13:38:40.40 lIHgtnjN
秘孔を突かれて焦っているの図

80:第1のコース!名無しくん
14/01/07 14:06:14.43 FTk+mUnP
>>75
一般的に疲れてくると泳ぎが小さくなるから、そこに気をつけろとコーチに言われた。

81:第1のコース!名無しくん
14/01/07 22:43:45.50 7C5yteaN
>>79
( ´_ゝ`)プッ…

82:第1のコース!名無しくん
14/01/08 15:03:03.12 o3Rav2Tu
Q&Aって、同じ人が他人のふりしてAを連投すると、だんだん内容が薄いAが
出てくるようになるよね。色んな人がAをつけると、だんだん内容が深まるんだけどね。

ところでチャッチってなんだろう?

83:第1のコース!名無しくん
14/01/08 17:01:44.81 GCvqtlmU
>>82
キャッチでしょう。
それぐらいわかってあげようよ。

84:第1のコース!名無しくん
14/01/08 21:41:34.42 UUaz6lA/
>>80
疲れて泳ぎが小さくなったらスピードはどうなってる?
疲れてもスピード維持するために無意識で小さくなってるとしたら、それを戻すと遅くならないか?しかも負荷は再度増大する。
そもそも維持できないフォームならそれはその人に合ってないと思ったワケ。76はそういう疑問がいつもあったんで書いた。

85:第1のコース!名無しくん
14/01/09 02:44:30.23 Dxj8Q1JI
ちなみに、この場合の『ニーソックス』は、『ニーハイソックスとオーバーニーソックス』のことですので

86:第1のコース!名無しくん
14/01/09 21:09:47.23 vnbAOY/l
大会スケジュルってどこ見ればいいのでしょうか

87:第1のコース!名無しくん
14/01/09 21:20:34.05 f2LBXRfP
水泳雑誌の巻末とかに載ってるな。
雑誌のサイトにもあるかもね。

88:第1のコース!名無しくん
14/01/09 21:46:52.65 zVFJ4TVF
今年は公式発表がどこも遅いね。
去年、うまく行かなかったところが多いからかな?

89:第1のコース!名無しくん
14/01/10 00:41:03.98 TCLepA67
2020年東京五輪開催決定で近いうちにお台場10kmやるだろう
アクセスの良さは文句ないが国内大会で最も水の汚い10kmだ
おまえらエントリーするか?

90:第1のコース!名無しくん
14/01/11 12:59:19.01 z3zd7xYj
冬の若狭路へどうぞ!ってか・・・

☆若狭・神秘の祭りと伝説紀行 若狭「お水送り」参加と不老不死伝説巡り!!
URLリンク(www.pamco-net.com)

91:第1のコース!名無しくん
14/01/18 22:12:22.60 1eozyoJp
 
8月23日(土) 第8回ひめじ家島オープンウォータースイミング大会 (1km)    
8月24日(日) (3.2km)

92: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
14/01/23 14:16:07.32 wopyn/uQ
てす

93:第1のコース!名無しくん
14/01/29 23:32:59.64 TXCC8I9H
>>64-65に新たに『および美人女性(45歳まで)』を追加

94: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8)
14/02/04 17:59:24.61 1nz9up7p
>

95:第1のコース!名無しくん
14/02/04 18:15:49.76 7QDwEiWq
91の家島他、兵庫の竹野浜、
NOWS主催は発表された。
JIOWSAはまだ。
例年は早いRWSもまだ。
去年のことがどこも懲りてるんだろうか?

96:第1のコース!名無しくん
14/03/20 11:39:54.23 kdFkw539
最新の発表ではないけど、8月2・3日
新潟県の佐渡オープンウォータースイミング。5k出場は条件有。
200mから5kmまで多彩な設定だが
5kmはハイレベル者以外お断り的なのだろうか?

URLリンク(www.scsf.jp)

97:第1のコース!名無しくん
14/03/21 22:59:25.60 EXd4XyVV
地元の実行委員会主催で日水連が後援で地元のライフセービングクラブの協力だから運営はしっかりしてるはず。
コカ・コーラが協賛てことはフィニッシュ後のドリンクはアクエリアスだな
5km2時間ならむしろ甘目のタイム制限でしょ
5km以上初挑戦でもいいんじゃないか?

今年はOWS検定が夏までに各地で予定されてる
どうしても5km泳ぎたい人はまず検定会に参加すりゃいいんだけど2級検定料は5千万エンな
URLリンク(www.swim.or.jp)
URLリンク(www.swim.or.jp)

98:第1のコース!名無しくん
14/03/22 02:34:38.52 bEH8ufgF
>>96-97
周回コースなのが残念だけど、サポート体制がものすごく充実してて協賛たくさん付いてて警察とか自衛隊の協力まで付いてる
責任感ある運営やりますよていう自信が滲み出ててる
どこぞの組織主催の大会とは雲泥の差

99:第1のコース!名無しくん
14/03/22 16:04:14.47 Ws9C3sJw
OWS検定、200m個人メドレーはタイム関係なしだからいいとして
立ち泳ぎで落とされそうです。

新潟佐渡はトライアスロンもやっていてあちらでなくなった方がいたそうで…

自分は去年宮古島5kmで今年佐渡のつもりでしたが、台風で中止でした。
東京からもそう遠くないので出場資格ある方どうぞ。
新鮮なお魚と酒とコシヒカリが待ってます。

100:第1のコース!名無しくん
14/03/22 16:18:24.53 GlHEWyn8
OWSやってる中年~壮年男って何で自意識過剰な痛いやつが多いの?

101:第1のコース!名無しくん
14/03/23 23:59:31.03 g9/4Jw9w
>>99
巻き足の練習いつやるか?
今でしょ!

102:第1のコース!名無しくん
14/03/29 22:06:47.44 I9/lI6iV
 
今年も開催決定したみたい。

若狭路オープンウォータースイミング2014
 
URLリンク(wakasaji-ows.com)

103:第1のコース!名無しくん
14/03/29 22:09:10.90 I9/lI6iV
 
「このまま止めてしまっては、若狭の海を泳ぐことを楽しみにご参加いただいていた故人様に対して申し訳ない」
また「不完全に終えてしまった参加者の皆様・ご協力いただいていた皆様に対しても申し訳ない」
「皆様にとって汚点としてあの日を終わらすわけにはいかない」と、
自分自身を奮い立たせ、今回の開催を決定いたしました。

104:第1のコース!名無しくん
14/03/30 19:24:50.83 fCfQt05t
今年はNOWSが手を引いたみたいだな。
それとも断られたのかな。
責任の押し付け合いになったんだろうね、やっぱり。

105:第1のコース!名無しくん
14/03/30 19:56:34.82 r9Fz1fzs
MOWSは、去年は「共催」で名前を連ねてたのに、今年はないな。
NOWSのサイトを見ても、若狭路の名前はどこにもない。
関わりたくないのと、責任のなすりつけ合いになったのと両方かな。
俺は去年申し込んでたけど、あのザマを間近で見せられて今年申し込む気はない。
 
JIOWSAにもNOWSにも手伝ってもらわないで、それでも開催しようってことで、
いくつか独自の安全策を考えたみたいだな。
3.8kmのほうはまあいいとして、1.3kmのほうの、
「初めてOWS競技に参加される方は、印し(腰に浮き)装着義務あり」ってすごいな。w

106:第1のコース!名無しくん
14/03/30 21:35:32.60 UxdahCIQ
>>105
四万十でもやってるし、水連もそれ用の器材を出してるオーソドックスな安全策だよ。
効果はどうかと思うが>腰ウキ

107:第1のコース!名無しくん
14/04/02 00:48:47.36 yMQJ79jR
勘違いしてるようだけど腰浮きは浮かせるのが目的ではなくて泳者がどこにいるのかを他者に知らせるためのもの
むしろ運営監視のための補助具だよ

動かない状態の泳者(というか浮遊者)は水しぶきをあげないから見落とされやすく発見と救助が遅れる
そういうの未然に防ぐために目立つ色の浮きを付けさせる

108:第1のコース!名無しくん
14/04/12 17:15:56.30 JWtVmQn5
「皆様にとって汚点としてあの日を終わらすわけにはいかない」
去年の3.8k申込者はご招待…とかじゃないのな。確かに自分にとって汚点です。

うーん、今年は成功できるという自信があるのか?
今年の夏もどうせ異常気象。
ライフセーバーどれだけ増やすのだろう?
初めてのOWS参加者に対する対策…これは自分自身の問題か。
当日体調が悪ければ出ないという選択も必要ですね。

去年中止になって「さっさと帰れ」という雰囲気になった。
あれが脳裏に焼き付いていて、とてもじゃないけど行く気にはならないです。

109:第1のコース!名無しくん
14/04/12 19:50:31.26 //M2Rmn2
>>108
> 去年中止になって「さっさと帰れ」という雰囲気になった。

言い得て妙、とはこのことだ。
まさにそう感じた。
 
無料でも参加する気は起きないぐらいなのに、
JIOWSAもNOWSも協力なしで万全にできるのだろうか。
 
言い方が悪いのを承知で言えば、
「今年も死亡事故を起こせばいいのに」ぐらいに思ってしまう。

110:第1のコース!名無しくん
14/04/15 01:15:31.34 B/zqiyuD
自分が書いたことを読み直せ
それは言い方の善し悪しじゃない
今年も死亡事故を起こせばいったい何がいいんだ?

111:第1のコース!名無しくん
14/04/15 13:03:46.38 v0UM89DD
死んだらいいのになんていっちゃあダメだよ…

それにしても若狭路は…自分は当然参加しませんが、
本当にちゃんと大会を遂行できるのか心配だね。

112:第1のコース!名無しくん
14/04/22 08:46:10.34 QW2N3cYk
今日の福井新聞に代表のTさん出てましたね
去年は台風等の影響で4大会の開催予定が1.5に減って残念だったと
今年はうまく行くよう応援してますよ

113:第1のコース!名無しくん
14/04/22 15:40:57.57 mpGvSOqP
他人を装って応援メッセージってうぜー

114:第1のコース!名無しくん
14/04/25 00:41:42.48 dxQx6vZQ
いくら運営に非があったにしろ、
>>109みたいなダークサイドの人間にはなりたくないものだ・・・・・

115:第1のコース!名無しくん
14/05/04 04:37:22.84 xhiE26G+
競艇場で試合できますか?競艇場だと1周600mだから距離が短すぎるかな?

116:第1のコース!名無しくん
14/05/04 12:14:45.93 DNpkZeTq
やろうと思えばできるだろうね。
ロンドンオリンピックでは公園の池でやったんだし。

117:第1のコース!名無しくん
14/05/04 12:27:22.99 +wv+RzTf
手賀沼でトライアスロンできるんだから、どこでも大丈夫v

118:第1のコース!名無しくん
14/05/04 12:31:06.84 DNpkZeTq
トライアスロンはどこでもやるからなぁ。
市内全域遊泳禁止状態の大阪市淀川河口で国際大会をやってたのには笑た。

119:第1のコース!名無しくん
14/05/05 15:28:58.86 FjR1XU7u
>>116ロンドンオリンピックのコースは1周何mでしたか?

120:第1のコース!名無しくん
14/05/06 23:45:28.33 zqbEJ/nj
そもそも、オープンウォーターの存在意義って何ですか?
陸上でいえば、トラック競技がプールで、マラソンやクロスカントリーがオープンウォーターってことですか?

121:第1のコース!名無しくん
14/05/07 01:17:12.96 Bcc1rP8R
>>115-118
トライアスロンは協会の理事に政界の大物が名を連ねてるよ
だから既存の規制だろうが何だろうが裏金次第で握りつぶし可能
今後はトライアスロン連合と水連が協力するみたいだからOWSもいろんなところで開催されるんだろうね

122:第1のコース!名無しくん
14/05/07 06:38:21.04 9mbFK+92
>>121 トライアスロンなんて競技は無意味の最たるものだと思うけどな。既存の競技を組み合わせて新しい競技を作るのはクーベルタンの近代五種がはじまりだが、組み合わせしだいでいくらでも新しいのがつくれる。
近代五種とかトライアスロンみたいな必然性のない組み合わせ競技はやめるべきだ。

123:第1のコース!名無しくん
14/05/07 07:16:09.74 UkVz+jC8
>>122
では必然性のある組み合わせとはたとえば何?

124:第1のコース!名無しくん
14/05/07 07:59:31.62 9mbFK+92
>>123
バイアスロンならスキーで狩猟するのを競技化したものだから必然性がある。
ノルディック複合ならジャンプとクロスカントリーというノルディックの基本を組み合わせたものだから必然性がある。

125:第1のコース!名無しくん
14/05/07 09:06:32.23 MHkK9z/A
トライアスロンは
アメリカ海兵隊員がビール飲みながら
考え出した 由緒正しき酒飲みスポーツ

126:第1のコース!名無しくん
14/05/08 00:44:33.37 3pIVlnfg
>>124
ノルディックの基本の組合せで必然性ありなら、
泳ぐ、漕ぐ、走るの基本の組合せのトライアスロンだって
必然性ありって言えるのでは?

127:第1のコース!名無しくん
14/05/08 01:28:13.87 6/H6G0jy
マスターズ水泳でただタイムだけを競う感じよりかは
よっぽどやりがいはあるけどね
出て完泳するだけで達成感がある

128:第1のコース!名無しくん
14/05/08 08:11:04.74 NkcRMWUq
>>126何の基本の組み合わせなの?それに水泳・自転車・マラソンのすべてが持久力系だよね。持久力系を3つくっつけて何の意味があるのかわからない。

129:第1のコース!名無しくん
14/05/08 10:49:49.66 wa0SzJtc
まあ日本のとらのレベルは低いことは何があろうと間違い無い

130:第1のコース!名無しくん
14/05/08 11:08:06.37 mVXkNGu4
水泳・自転車・マラソンどれがきついか酒呑み話でもりあがり
全部くっつけてやろうとしたんだよ

131:第1のコース!名無しくん
14/05/08 14:51:44.93 ZwkzseT4
ノルディックの複合って、なんで飛ぶのとクロカン組み合わせたのか、
その意味ってわかる?

他にないからでしょ。アルペンは別種類の競技ってことだから。

だったらアルペンのどれかとクロカンでも良かったんじゃないかと
俺は思うけどね、ノルディックだのアルペンだのと言うくくりの問題が
なかったんなら。

その方がよっぽどスキーの技術の総合力を見るという必然性が見えるんじゃ
ないかと。

要は、意味があるとかないとかいうのが既成概念の枠、というより自分自身の
思い込みの枠から解放されていない、実に独り善がりの意見だっていいたいだけなんだけどね。

132:第1のコース!名無しくん
14/05/15 22:12:10.41 6FIdM8ii
NOWSの「福井たかすOWS」が安全上の理由で
7月6日から8月17日に変更になってる。
翌々週は“例”の「若狭路OWS」だから
ある程度は参加者が競合するんじゃないだろうか。
これになら参加してみようかな。

133:第1のコース!名無しくん
14/05/15 22:12:49.86 6FIdM8ii
ageときます。

134:第1のコース!名無しくん
14/05/26 01:08:56.92 6Z5zOHkk
JIOWSA主催のOWSに出ようと思っていますが、プログラムって買うべきですか?

135:第1のコース!名無しくん
14/05/28 10:03:19.23 GEjwX7Uu
オープンウォーターの存在意義が分からない…
10kmのマラソンスイミングというのがあるが、これだって50mプールでできるでしょう。

136:第1のコース!名無しくん
14/05/28 12:00:06.01 ZZ5/5daX
記録会じゃなくて大人数でやるレースはプールじゃできない。
そもそも海で泳ぐのとプールで泳ぐのでは動機が違う。

137:第1のコース!名無しくん
14/05/28 21:21:37.33 csXk27e5
海でハートレートモニターつけてるひとっています?

138:第1のコース!名無しくん
14/05/28 23:55:25.34 6GnYRiPj
いるよ。

139:第1のコース!名無しくん
14/05/29 21:50:13.82 b62jQRia
感電しませんか?

140:第1のコース!名無しくん
14/05/29 23:53:56.09 pMMeDnIR
しませんよ。

141:第1のコース!名無しくん
14/05/31 16:33:56.49 MbYy6vpB
明日は福岡でアクアスロン大会だ

天気もよくてなにより

142:第1のコース!名無しくん
14/06/01 12:52:50.46 qEDXNR3u
>>141
こんな競技があるんですね。
参加できる敷居が低そうで興味を持ちました。
ありがとうございます。

143:第1のコース!名無しくん
14/06/01 21:01:41.25 iSe2ml2M
ここ数年、大人気だった「ひめじ家島OWS」、
今年は定員に達することなく、申込者全員参加になった。
OWS自体がやや下火傾向かな?
参加費が高くなったし、去年みたいに大会当日に
中止が決まる大会があるようでは、魅力薄になってもしかたないか。

144:第1のコース!名無しくん
14/06/01 22:38:40.69 87DdX0+a
>>143
つか、ひめじ自体中止になったし。雨でw
同レベルでの中止判定が繰り返されるなら、回避もアリだろうね。

145:第1のコース!名無しくん
14/06/02 00:28:03.17 1Ui3yOTR
湘南OWSは2.5kmクラスを風や高波の影響が出やすい七里ヶ浜スタートから逗子湾内周回コースに変更
ワンウェイじゃなくなったのは残念だが開催中止のリスク回避ていう明確な理由で先手を打った真面目さは評価してやってもいい

146:第1のコース!名無しくん
14/06/03 23:08:59.83 fwits4Hv
WIKI の オープンウォータースイミングの記事って偏りすぎてね?
主な大会、リンク先とか。長年続けてきた方なら違和感あるしょ。

147:第1のコース!名無しくん
14/06/04 00:18:15.32 LGPAhYGB
>>146
自分で編集すれば?

148:第1のコース!名無しくん
14/06/04 00:22:10.64 xrfyQ7Ny
WIKI の オープンウォータースイミングの記事って偏りすぎてね?
主な大会、リンク先とか。長年続けてきた方なら違和感あるしょ。

149:第1のコース!名無しくん
14/06/04 16:50:11.64 IqQS7fps
>>145
去年もそうじゃなかった?

150:第1のコース!名無しくん
14/06/19 23:55:27.17 BmyjhUT6
いまNEWS WEBで日本近海のサメ被害の報道してる
腰の深さくらいの浜辺でも襲われてるんだって
おまえらどうするよ

151:第1のコース!名無しくん
14/06/22 21:28:23.73 PzkGppCn
川にサメはいないから安心だな。
今年初めてしまんとの大会に参加
川の大会ってほかにあるのかな?

所で川で泳ぐのは…20年ぶり以上

152:第1のコース!名無しくん
14/06/22 21:55:12.34 jjN4n1/W
>>151

URLリンク(www.47news.jp)

153:第1のコース!名無しくん
14/06/23 02:12:52.83 AmNl7MQA
 
昨年の大会当日は「大潮」で、浜辺が狭くなってしまい、
テントを建てるにも、アーチを準備するにも、音響を用意するにも大変苦戦しました(;O;)

しかし、今年は「中潮」!それも「小潮」に近い「中潮」。

その日と同じような条件の今日、海と浜の状況確認してきましたが、
やはり浜が広く条件はバッチリ!嬉しかったな~!(^^)!

154:第1のコース!名無しくん
14/06/28 11:54:46.73 Xw+u/f3G
佐世保大会まであと1週間

ここはプールみたいな海だからすごく泳ぎやすい

155:第1のコース!名無しくん
14/06/28 21:16:31.36 Qq82x3+h
佐世保大会俺も参戦!

156:第1のコース!名無しくん
14/06/28 22:45:33.34 l7E2HI78
琵琶湖の大会、面白そうだと思ったんだけどコース図が見当たらなくてエントリーするのをためらっている
どんな感じか分かる人いたらざっくり教えて
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

157:第1のコース!名無しくん
14/07/06 19:39:33.77 gpKgipsD
佐世保大会行ってきたけどすごい雨だった・・・・・
公園の芝生は一面水たまりになるほどで、事故が起きなくてよかったと思う

158:第1のコース!名無しくん
14/07/06 19:45:11.72 LiV4cz9t
去年の大会に参加したんだけど、その時もどしゃ降りの雨だったよ。
水温も気温もめっちゃ寒かったのを覚えてる。

159:第1のコース!名無しくん
14/07/06 21:38:40.43 Vkuj4yOK
去年よりも酷かった。
7月か?って位寒かったし、スタートのやり直し等運営がグダグダだったね。

160:第1のコース!名無しくん
14/07/06 23:44:02.99 LiV4cz9t
800mのレースでコースの誘導ミスがあったらしいね

161:第1のコース!名無しくん
14/07/06 23:51:10.34 gpKgipsD
>>158-159
去年も雨はそれなりに降ってたけど今日よりもっと暖かったから、
今年は寒くて数倍もひどかったですね
運営はもっとスムーズな段取りを考えないといけない
参加者の多くも、早く終わらせたいという感じになってかなりだれてしまってたから

162:第1のコース!名無しくん
14/07/07 11:01:31.15 2p1vvcUQ
最後ジェトに引き上げられた人いたけど、
大丈夫だったかな?
全競技終了後帰りに会場方面に行く救急車と
すれ違ったけど関係あるのかな?

163:第1のコース!名無しくん
14/07/07 13:45:03.75 4HT4AjDB
指圧されたの?

164:第1のコース!名無しくん
14/07/07 18:49:35.09 Qhs4y7wD
昨日、とあるOWSの大会に出てきたんだが4500のトップが44分だったw
多分俺のタイムも早かったから距離が短かったんじゃないかと思う。

165:第1のコース!名無しくん
14/07/08 11:44:06.98 A4Ki8rU+
>>164
葉山でしょ? 友達も皆んな言っていた。おそらく500メーターくらいは違ってるのではないかと。

166:第1のコース!名無しくん
14/07/08 12:35:22.95 WFWpRcyr
>>165
そう。
ベタ凪でコンディションよかったにしても速すぎた。多分一周1200位しかなかったんじゃないかな?

167:第1のコース!名無しくん
14/07/08 16:58:00.47 76J3BmHn
鼻から上だけ水上に出して前を見て
サイドで息継ぎする名称ってなんですか?

どうやったらできるようになりますか?
練習法とか教えて下さい。

168:第1のコース!名無しくん
14/07/08 18:20:37.00 j1xyjc4l
>>167
ヘッドアップ(クロール)
クロールのドリルにもヘッドアップがあるけど、その場合は顔を上げたままだね。

一度習ったらあとは練習するだけだから、水連のOWS講習会に参加するか、
プールのコーチに習うかすればいいよ。水連の講習会の日程は公式サイトにある。

169:第1のコース!名無しくん
14/07/08 21:47:12.55 l4xV8Hvw
佐世保大会結果出たね。
年代別の順位は知ってたけど、
総合は予想以上によかったよ!

170:第1のコース!名無しくん
14/07/13 12:44:35.50 d+15Yo4h
JIOWSAの愛知から帰ってきました。
雨に打たれながらの3000の招集。
震えながらも待ってほぼ完了したのに
やっぱ様子見で45分後に再招集って。。。
安全重視は分かるけど
招集の間に荷物はびちゃびちゃだし
身体は凍えるし。結局DNSを選択して
帰ってきました。
折れた自分の心と身体が弱いんだけど、
招集そのものを最初から遅らせるとか
段取り、判断のタイミングをもう少し
早くするなど選手に優しい方法が
あったんじゃないかと。

結局、3000行われたのかなあ。

171:第1のコース!名無しくん
14/07/13 19:39:42.32 5J7GWbMz
>>170
朝からの雷雨でスタート時間が遅れ、3kmのレースは2kmになって行われた模様。
 
JIOWSAの大会で、いい評判を聞いたことがない。

172:第1のコース!名無しくん
14/07/14 23:35:07.20 NUlPVklg
昨日参加
「真鶴町・岩海岸オープンウォータースイム大会」

締め切り間際に見つけてエントリー。
水温が低かったですが、海もきれいで、
初回なのに運営も滞りなく行われ良い大会でした。

リレーは見てないのでわかりませんが他は全員完泳できたと思います。
スタート間際、平泳ぎのキックで周囲の人蹴らないでよ
何かあったら声かけてよ、掴まってもいいからねというセーバーさんの下、楽しく泳げました。
私の前後の人も「楽しかったねえ」の声。

173:第1のコース!名無しくん
14/07/14 23:56:57.16 NUlPVklg
>>172でございますが訂正

×リレーは見てないのでわかりませんが他は全員完泳できたと思います。
〇全員完泳したとのことです。

参加人数こそ少なかったけど、全員完泳ってのが凄い。
若狭路のあの人も少し勉強すべきです…

174:第1のコース!名無しくん
14/07/15 22:23:26.40 D0QmNleB
こういう大会って貴重品や荷物はちゃんとあずかってくれるんですか?

175:第1のコース!名無しくん
14/07/16 13:25:47.40 0zVzC6do
>>172
いいねえ。楽しさが伝わるよ。
ローカル色が適度にありつつ、運営の人がキチッとしてるのがいいよね。

176:第1のコース!名無しくん
14/07/23 00:02:18.22 w0Ws0fCD
天候の都合による中止でも返金しないってのがデフォルトだけど
その分は翌年繰越で翌年のエントリー料安くしてもらえんだろうかw
そもそも返金しないお金ってどこへ流れるの?

177:第1のコース!名無しくん
14/07/23 00:46:00.58 c0+9H6AV
な。俺もそう思っていた。

あとエントリー費3000円だったり、1万円だったり、
各大会によってテキトーに決めすぎてるな。基準がテキトー。

あとだせーTシャツいらねーから!着てくとこねーから!

178:第1のコース!名無しくん
14/07/23 00:46:13.24 /Yrp4u4o
大会当日までに相当手間暇かかるんじゃないの?
それに漁業補償とか

179:第1のコース!名無しくん
14/07/23 09:47:28.65 uj9j2rBK
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は自殺しろ!!!!!!!

180:第1のコース!名無しくん
14/07/23 15:35:17.82 wJQcYKKQ
URLリンク(www.youtube.com)

181:第1のコース!名無しくん
14/07/23 16:53:20.89 A2V2kUoa
>>174
預かってくれるところのほうがやや少ない気がする。
 
中止になった場合に、使ってしまった分を清算して
残った分だけでも返せば誠意があるなって思えるのに
最近はどこも返さなくなったね。以前は全額返金って
こともあったのに、しかも、現金書留で送ってきた。
 
地域を知ってもらうための「赤字前提」の行事としてするか、
去年死亡事故を起こしてその場で残りのグループを中止にして
「帰ってくれ」と言ったどこかの大会のように
それ自体をイベントとして単体で利益を出そうとしているかで
参加料金はまったく異なるみたい。ま、なんだかんだ言いながら
今年もエントリーが250人を越えたってことだから、
腰に浮きを付けて泳ぐ連中で賑わうんだろう。

182:第1のコース!名無しくん
14/07/23 22:15:51.42 nka4tV5Q
JIOWSAの福岡大会行った人いる?
参加も少なかったようだから、いないか・・・・・

例年と大幅に場所が移動したから勝手がわからずいろいろ聞こうとしたが、
あそこの事務所って本部のはずなのにいつ電話しても
「担当が不在です、何もわかりません、折り返しかけます」なんだよな
フェイスブックもやる気がないし、
この時点でもうどういう団体かうかがい知ることができる

水連や上部監督官庁も、もっとこういう団体の運営実態を厳しく監査すればいいのに
そうじゃないといつまでたってもOWSが怪しい大会の域を抜けることができないって

183:第1のコース!名無しくん
14/07/23 22:52:40.41 A2V2kUoa
>>182
JIOWSAがあまりにもダメで、金にもいい加減で
いっしょにやってきた人たちが嫌気がさして
3年前だったかに「NOWS」、今年に「JSCA」を
それぞれ立ち上げたってことだから、推して知るべしだと思う。

184:第1のコース!名無しくん
14/07/26 00:47:45.74 tk+tbUjS
>>182
福岡のOWSに参加してきたよ。

確かに電話対応は最悪。
三回ほどかけたが全て折り返しかけてもこない。

事前説明会で「こんなお問い合わせがありました。」と言っていたが、それなら返事をくれと言いたくなったよ。

コースは潮流の関係で泳ぐ方向を決めるからと言ってレース直前に説明。
でも、ほとんどの人が理解できないという…

せめて、紙を用意するか、大きなボードに書いて説明してほしかった。

唯一の救いはレース当日のコンディションが最高だったことかな。

185:第1のコース!名無しくん
14/07/26 01:51:27.75 tw5cgz5o
>>184
クラゲはどうでしたか?
完全に外海だからイラ(足が長いクラゲ)もいそうだったので、それも回避した要因でしたが・・・
あと直前にコース説明とかするなら
ちゃんとそのための告知方法を事前に想定しとかないとでしょうに、適当すぎる・・・

結果を見て参加人数の少なさからも、もうJIOWSAの大会は苦しいでしょうね
九州地区の大会は佐世保が唯一無二の大目標になると思います

186:第1のコース!名無しくん
14/07/26 18:10:26.68 F5U1HqTd
去年の琵琶湖とか湘南のOWSのライフセーバーの中にダイバーがいたけど必要なの?
泳者が沈むの前提じゃない?海なら浮くって思うんだけど・・・ライフセーバーって
資格があるけどダイバーの資格って何?潜水士なら海保とは消防じゃない?
なんか居ても頼りないよね・・・

187:第1のコース!名無しくん
14/07/26 20:13:24.03 F5U1HqTd
今年の真鶴の大会にもいたね。地元の人なのかな??
どう見ても救助の技術 なんか持っていなさそうな
感じだけどね。ありゃどう見てもライフセーバー体型じゃないね。

188:第1のコース!名無しくん
14/07/26 20:26:51.56 Oo3fHF46
>>185
おととしの「淡路島大会」、計画頓挫。
去年の「明石大会」も計画頓挫。
今年の「愛知セントレア大会」、人数不足で中止。
申込金が返金されたらいいけど、
「一旦お支払いいただいたお金は、いかなる理由でも返金できません」。

189:第1のコース!名無しくん
14/07/27 00:14:13.75 tI4OESh7
>>185
クラゲは特に見当たりませんでしたよ。
水クラゲが少しいたくらいです。

かなりの遠浅でかなり近い位置に海底が見えるなー。って感じでした。

190:第1のコース!名無しくん
14/07/27 23:11:33.32 Q7mpNRHl
海中で息を吐き切ってみ
普通の体ならちゃんと沈む

溺水の時はもがいている間に肺の中の空気が水に置き換わってしまうから浮力を失って沈む
心筋梗塞や脳梗塞系の突然死なら肺に空気が入ったままでパカッと浮いて動かなくなる

スタート・ゴール地点のダイバー配置は安全対策の基本中の基本で
水泳連盟の安全対策ガイドラインにも記載されている大事な救命サポート役を担う

コース設営から競技終了まで何時間も水中で待機する仕事は皮下脂肪の足りない体型では務まらない
ライフガードにダメだしするのは自分のド素人さに気付いたあとな
URLリンク(www.swim.or.jp)

191:第1のコース!名無しくん
14/07/28 15:42:11.67 iOdykapp
スゲー単独で伊東から下田まで40km22Hかけて泳いだって

192:第1のコース!名無しくん
14/07/28 23:12:28.39 8Z0vSA+u
平井、宮本らが代表入り パンパシフィック選手権
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

193:第1のコース!名無しくん
14/07/28 23:46:12.49 f2GGGwe5
ウイテマテ

194:第1のコース!名無しくん
14/08/01 13:11:37.34 +oMcOfnJ
明後日はsowsだね

195:第1のコース!名無しくん
14/08/02 00:21:09.46 Nvqj5IJd
宮本選手、海で泳ぐテクニックを磨けばあっという間に平井選手より速くなってしまいそうな予感

196:第1のコース!名無しくん
14/08/02 14:08:06.05 DQLGO3OY
鎌倉で貴田選手みたけど、すげーわ。100m1分ペースで泳いでたわ。

197:第1のコース!名無しくん
14/08/02 20:30:49.21 p1zUzJ+w
佐渡と同じsからはじまる四万十川マラソンスイミングは大雨で中止。

昼見たけど四万十川は濁流だった・・・

198:第1のコース!名無しくん
14/08/02 21:38:12.65 l0029RO0
桜島も中止。

199:第1のコース!名無しくん
14/08/02 22:18:38.61 I0KpF+Ai
まあ、この天気では中止するしか無いわな。

200:第1のコース!名無しくん
14/08/03 01:11:13.99 P+CyJzuM
大会中止でブツブツいってるようじゃまだまだ子供だな
近所の大会なら家帰って昼寝すりゃいいんだけど
地方遠征するときはちゃんと事前にオプションで天気悪くても楽しめる観光計画も立てておくのが大人の楽しみ方な
グルメとか温泉とか地方風俗とかwww

201:第1のコース!名無しくん
14/08/03 01:54:34.78 OefKR7sD
>>200
まあ!ずいぶん大人なのね。
彼女いないから風俗っていう発想が小人っぽくてステキだわ。

202:第1のコース!名無しくん
14/08/03 09:45:46.92 w18fRjUP
>>196
1500周回の大会で8分遅れのスタートだったってのもあるけど1周目でブチ抜かれて周回遅れにされたよ。

203:第1のコース!名無しくん
14/08/03 13:03:32.67 imXP+lB1
佐渡の5,000m泳いできたよ。
天候も良く、波も穏やか水温29℃で泳ぎやすかった。

204:第1のコース!名無しくん
14/08/03 22:38:53.56 3VzlxBSt
大磯の面白いね
レジャープールでやるとか

205:第1のコース!名無しくん
14/08/12 18:51:54.52 N8XA198/
湘南の案内来た!
今から楽しみだぜ!

206:第1のコース!名無しくん
14/08/12 21:20:20.59 pHusD3eP
まだエントリできる大会ないかな?
関東で。

207:第1のコース!名無しくん
14/08/13 03:42:28.68 mH/0zRNo
>>206
御宿の1,5ならまだエントリーできると思うよ。

208:第1のコース!名無しくん
14/08/15 00:34:33.43 Vl9HHWKd
前に逗子で2.5kmのクラスをやったときは事前に告知されてたコース図とえらく違った形のコースで
沖から直線で戻るはずが途中で妙な角度のターンがあって訳が分からんかったからライフガードにしつこくコースを確認して「ブイの位置が間違ってる、コース図と違う」てダメ出しして泳いだわ
安全管理にも直結することだし、せっかく事前受付やってるんだから、コースの形を替えるならその時に訂正版のコース図はこれだてはっきりと掲示しておいてほしかった。今度はああいうのはやめてほしい。

209:第1のコース!名無しくん
14/08/17 16:50:16.33 0wz0aBm/
>>208
海況によるコース変更は、当日でも普通に起こりうるもんだよ。
ダメだしの意味が分からん。

210:第1のコース!名無しくん
14/08/17 19:24:02.93 h7PTtNa/
レース当日に「XXXだからコースをYYYに変更する」て説明が無かったていうこと?

211:第1のコース!名無しくん
14/08/17 23:16:00.27 IG2wWQ6k
2011年の話だよ
レス残ってるw
URLリンク(viva2ch.net)
773-784

212:第1のコース!名無しくん
14/08/17 23:45:35.27 1fJE6K57
今年は何人死んだのか

213:第1のコース!名無しくん
14/08/20 18:04:49.49 D9S6mvSZ
四万十川中止でTシャツとクオカード2000円分弁当代分の切手、
自分は不在で今日受け取りました。
大会中止で金銭的なものの返却してくれるのはここぐらいじゃない?

キャンセル決定時は愛媛から高知に向かっていて、愛媛でも凄い雨量なのに
ニュースだと高知はかなりやばいとの情報。
もう仮に明日晴れでも(増水で)中止だろうと思ってたら四万十川体育協会からわざわざ電話で中止の連絡。
中村の民宿も突然のキャンセルなのに、キャンセル代という話も出ず、
「残念だったね。自然相手だし。また来年来て。」と言ってくれた。

翌日、高知県境の四万十川まで見に行ったら…凄い濁流。
四万十はまだそれ程被害なかったようだけど、四国は本当に災難でした。

旧中村市は未踏の地のままになってしまいました。
また来年申し込みたいと思います。

214:第1のコース!名無しくん
14/08/20 19:19:34.95 O6yyApfd
>>213
是非とも行ってみたくなった。

215:第1のコース!名無しくん
14/08/20 23:29:36.91 QJm9PCnA
俺も来年は四万十川いこうかな!

216:第1のコース!名無しくん
14/08/21 00:01:19.78 9gq8yi5j
死万個

217:第1のコース!名無しくん
14/08/21 00:28:51.35 m4qc7PxZ
四万十川には巨大なアカメがいるんでしょ。
スイム中に見れるかな?

218:第1のコース!名無しくん
14/08/22 22:45:23.79 e0WXHnVF
去年、死亡事故を起こしてその場で大会中止になった「若狭路OWS」、
今年はOWS初参加の人にはこれを着用するのが義務らしい。
こんなもの付けてみんなの前で泳ぐって・・・w
 
URLリンク(wakasaji-ows.com)

219:第1のコース!名無しくん
14/08/22 23:21:15.65 Wokh/6b7
>>218
四万十川はそれよりもっと格好悪いのを義務化してるよ。
四万十の場合はウェットスーツを着てれば免除だけど、若狭の場合はウェットを
着用した場合は着外扱いだったかなw

220:第1のコース!名無しくん
14/08/23 06:27:25.26 cfAZIHUT
ALSOKのTVCM

221:第1のコース!名無しくん
14/08/24 01:13:21.36 m/A3Fk0Q
>>202>>196
陸からみて選手がわかるものなの?
心境は?

男子はさらに速い?

222:第1のコース!名無しくん
14/08/24 01:14:21.19 czDfbBJw
無名の高校生男子が速かったりしていた記憶ある

223:第1のコース!名無しくん
14/08/24 01:15:28.65 m/A3Fk0Q
>>222
無名でも速いのいるのか
速いやつらがどんだけ参加しているかわからんけど

224:第1のコース!名無しくん
14/08/24 02:40:38.41 Oox5NXjB
>>217

ルアー付けて泳げ。

225:第1のコース!名無しくん
14/08/24 17:49:04.19 NNi6P0xs
三浦出た人乙

226:第1のコース!名無しくん
14/08/24 19:39:56.83 cYSrvm3s
姫路、きのうからの天気予報では朝方は雨。
ところが、木原氏が挨拶をしてレースが始まる頃には薄日が。
暑くなく、風もあまりなかったが、波は結構あった。
泳ぎ終わってしばらくすると、天気用法では昼から曇りと言っていたのに
逆に強い雨。1時間ぐらい降り続いて、やんだ。
船に乗って姫路港に着くと、土砂降り。
姫路市、大雨警報、洪水警報、雷注意報発令中。
レースのときだけやんでた感じ。

227:第1のコース!名無しくん
14/08/24 21:09:44.68 nzOpWiQH
パンパシのOWSはやったのかな?
地上波じゃ無理だろうけどBS位でやってほしいな

228:第1のコース!名無しくん
14/08/25 08:35:36.64 VoE+DwP5
>>227

やってたことすら知らなかったよ。。。

229:第1のコース!名無しくん
14/08/25 15:42:02.04 IJUP8AUM
>>226
2011年に参加した時はスタートは一時雨やんでゴールすると雨。
少しの雨なら泳いでいる間は何も気にならなかった。
弁当食べるのには難儀した記憶が。
白くなったという姫路城も見たいし来年また行きたくなってきた。

230:第1のコース!名無しくん
14/08/26 00:20:21.81 aQx2GbHz
来週初めて参加するんですが、自分が泳ぎ終わったらさっと帰ってしまっても大丈夫ですか?
やっぱり閉会式までいるのが良いでしょうか?

231:第1のコース!名無しくん
14/08/26 04:30:01.87 bV1KfJKJ
>>230
入賞してれば残る。そうじゃなければさっさと帰って大丈夫。

232:第1のコース!名無しくん
14/08/26 11:11:00.85 giMLeyFK
>>231
明日もあるなら決勝見てもいいかもね。
なくてなおかつ遠いなら帰った方がいいね。

233:第1のコース!名無しくん
14/08/26 21:02:07.66 H/SyGCms
>231-232
ありがとうございます
とうてい入賞なんて無理でしょう、初めてなんで雰囲気を楽しみたいです

天気がよければ適当に目の保養をして帰ろうと思います

234:第1のコース!名無しくん
14/08/28 01:56:29.62 a8i6pqs5
>>227
>パンパシのOWSはやったのかな?

  URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
  【ゴールドコースト(オーストラリア)時事】水泳のパンパシフィック選手権の主催者は24日、
  最終日の25日に予定されていたオープンウオーター男女2種目の実施を取りやめると発表した。
  悪天候が続いた影響などで水質に問題が生じたため。31日に、ジュニア・パンパシフィック選手権が行われる
  米ハワイ州マウイ島で代替開催する。

…自分もOWSが種目になっていたこと自体知らんかった。
自分でやりつつもかなりマイナーな競技だと思ってたけど、
御宿の練習会に行ったらかなり若い男の子(かなり速い)の姿も

235:第1のコース!名無しくん
14/08/28 02:09:12.51 a8i6pqs5
書き込んだあとに気が付いたんだけど
豪州っていま寒いんだよね?
気候とか…容赦ないんだな

236:第1のコース!名無しくん
14/08/28 05:00:58.09 yo+BEjxZ
>>235
競泳も何故か屋外プールでどしゃ降りの雨の中やってたよ。オージーには屋内プールないんか?

237:第1のコース!名無しくん
14/08/31 11:43:33.13 NhsCiaiO
湘南2.5km泳いできたよ。暑すぎず、寒すぎずちょうど良かった。昨日の10kmは低体温症のリタイアがかなりいたらしい。

238:第1のコース!名無しくん
14/08/31 12:16:06.18 4t296ibK
10k参加したけど力不足も加わり5kでリタイヤだよ。
震えていた人もいたな。また来年。

そういえばあそこ、若狭路今年はうまく行ったよね?

239:第1のコース!名無しくん
14/08/31 21:45:00.53 7NYOu1As
10kmとかホンマすごいですね・・
普段どんな練習してるんですか?
あと水泳暦は?

240:第1のコース!名無しくん
14/09/01 00:05:10.36 7FoYN8lb
>>239
水泳カレンダーかぁ・・・w
 
5kmぐらいまでならプールの長距離の延長の間隔で泳げるけど、
10kmは特別の練習が要るね。時間も3時間ぐらいかかるし。
初めて続けて泳いだときは意識が飛んだ。w

241:第1のコース!名無しくん
14/09/01 00:05:56.22 7FoYN8lb
240訂正
「間隔」→「感覚」

242:第1のコース!名無しくん
14/09/01 06:59:18.05 xVFtzkup
プールでいっきに10キロ泳ぐことあり
試合はでたことないが

243:第1のコース!名無しくん
14/09/01 11:48:34.30 JqIKNdh6
湘南、疲労と低体温で9kmリタイア。あとわずか1kmだったけど、身体動かんし無理だった

244:第1のコース!名無しくん
14/09/01 11:48:42.33 ollA3gtu
湘南では最近、江ノ島ツアーというのもやっていますか?
初心者はまずあれに出たんですよね、当時は

245:第1のコース!名無しくん
14/09/01 13:37:48.00 KI6ynyHt
去年自分は3.8kで泳げなかった若狭路、
今年は全員完泳したとのこと。

去年の教訓と尊い犠牲は無駄にならなかった。よくやった!

246:第1のコース!名無しくん
14/09/01 18:30:18.84 grpC2xWW
>>239
特別な練習は無く月40km位半年位続けていれば泳げるようになるんじゃ無い?
後はタイム。湘南完泳位だと最低でも50m50秒で1時間以上楽に続けられる様になる位かな?
でも、今回はもう少し厳しかったかもね。

247:第1のコース!名無しくん
14/09/01 21:43:07.58 7FoYN8lb
去年はこの10年ほどでいちばん泳ぎやすく、しかも、押し潮で好タイム続出。
今年は波が高めで、潮も味方してくれず、初心者レベルは脱落。
おととしは中止で、その前の年がやや波が高めなものの、ごくわずかに押し潮。
4年前はベタ凪で無風、その代わり潮もまったくなし。標準レベルって感じ?
 
同じ海の同じコース取りで、同じ時期でも2回として同じ状況はないからね。
参加するときの「運」みたいなものも大きな要素。

248:第1のコース!名無しくん
14/09/01 22:27:21.91 PzSfMOHX
そういえば、6km地点の4の船、異様に岸側になかったかな?
自分が沖に流されてるかなと思ったけど、船目指すか江ノ島の右方向目指すか悩んだよ。

249:第1のコース!名無しくん
14/09/01 23:33:57.11 Wz5IlSOb
>>247
何kmの話?
>>248
船より沖側泳ぐのOK?

250:第1のコース!名無しくん
14/09/01 23:42:13.44 7FoYN8lb
>>249
もちろん「10km」。
 
ブイとか船とかの、距離が損になるほうを泳ぐのはOKじゃないかな。
個別に「ブイとブイの間」「必ずブイの右側」って決まってるものもあるし、
決まってないものもある。でも、湘南の場合、船の沖側って、相当でしょ?
給水の船は止まらずにまっすぐ泳ぐ人のためにちょっと内側かもしれないけど、
6km地点は給水じゃないよな。

251:第1のコース!名無しくん
14/09/02 00:20:46.96 XFj2h9r6
>>250
おととし中止ではなかったよ。

252:第1のコース!名無しくん
14/09/02 01:06:15.00 OmOcPvPW
>>251
ゴメン。
どこか1年分飛んでるわ。

253:第1のコース!名無しくん
14/09/02 08:37:39.86 uLEcTTEs
湘南10キロのリザルト見ると4時間近いタイムの人もいるけどこの人たちも完泳扱いになるの?

254:第1のコース!名無しくん
14/09/02 08:59:17.26 m7XBka+a
>>249

原則ブイとヨットの間を泳ぐ事と競技規則。
著しくコースを外れた場合は失格ともある。
ガード体制は一番沖がヨットとなっているが、
かなりの泳者がヨットより沖側泳いでいたから、
カヤックやライフセイバーも沖に居た。

255:第1のコース!名無しくん
14/09/02 09:12:41.64 m7XBka+a
>>253
ゴールまで泳がせるかはコースディレクターが判断。
状況により制限時間が繰り上がる場合もあると書かれているが、繰り下がりは書かれていない。
競技的にはDSQかな。だが実質的には完泳だよね。

256:第1のコース!名無しくん
14/09/02 22:43:06.49 OP1EA1Ud
>240
ありがとうございます
暦じゃないですねw

>246
ありがとうございます
月40kmですか・・今のところ月20kmぐらいなんでまだまだですね
50m50秒は30分が限界です、、飽きてくるし腹減るし

あと泳ぎ込もうにも行ってるプールのフリーの時間が少なくて難しいです
まあ10kmは将来的な目標としておいて、こつこつ日々の練習積み重ねます!

257:第1のコース!名無しくん
14/09/03 00:32:53.97 bXdH/57C
おれ月に60km泳いでいるけど
オープンウォーター10kmなんて怖くて出れんわw

258:第1のコース!名無しくん
14/09/03 03:47:01.80 t3ddlymm
>>256
OWSだとインターバルも長めのが多くなるし練習時間も長くなる。
確かにフリーの時間が少ないプールだと厳しいよね。
持久力つけるつもりで週1か隔週でも長く泳げる長水とかへ行くとよいかな。

259:第1のコース!名無しくん
14/09/03 13:06:55.73 79gNEyYv
湘南の10kmが「怖い」のは、もちろん1つには距離の長さがあるが、
一般人にはポイント地点の制限時間が厳しいこと。
2回参加して、いずれも完泳はできたけど、3時間30分というのはぎりぎり。
これが5時間とか6時間でOKなら、たぶんいつでも泳げると思う。

260:第1のコース!名無しくん
14/09/03 17:32:44.28 QcaVt3vy
 普段は海で練習しないの? 休みとか海にいってみたいけどクラゲとか
怖くて。
ウエットスーツ着て川で練習とかやってる人いないのかなー。

261:第1のコース!名無しくん
14/09/03 20:04:01.43 5o4mPb6F
水泳は30超えて始め数年経過した一般人です。
5kmで「すみません、時間切れです」って言われました。
ジェットスキーの人が赤い札持っていたw

経験者の人に5kmまではカンバレ(少し無理するという意味)と。
そのつもりでやってみたけど、実際スタートして進んでいく中で、5kmゴールならそれでいいんだけど、
無理して5kゲート通過して残りの「航海」はどうすんだよって思った。
過去の大会でレース中に亡くなっている人もいたし、何が起こるかわからんし
3kレースならゴール前スパートして一時間切ってるけど、10kmでそれは死…
確かに5時間ぐらいかけて良いのなら余裕持って泳げそうだけど
今の健康増進レベルの練習では厳しいのかもしれません。
アマチュアレベルはご遠慮くださいって大会なのでしょうか?

自分の場合は…まず5kmの大会に参加からだな
エントリーしても去年から台風や豪雨(しまんと)で参加できない

262:第1のコース!名無しくん
14/09/03 20:11:58.41 79gNEyYv
>>261
> アマチュアレベルはご遠慮くださいって大会なのでしょうか?
 
それは感じる。
多少はおまけしてもらえるけど、10kmを3時間30分ってことは、
フラットで50Mが65秒ぐらいってことで、海で「波」があって
「最短距離」で泳げるわけではないことを考えると、
ある程度の経験者で少しは自信のある人対象だと思う。
最初の1kmが20分っていうのがどの大会より厳しい。 
 
でも、5kmってないよ~。
3kmの大会で「いつも」上位半分ぐらいに入れるようじゃないと、
湘南の10kmは門前払いに近いと思う。俺がそういうレベル。

263:第1のコース!名無しくん
14/09/03 22:22:36.07 5o4mPb6F
>最初の1kmが20分っていうのがどの大会より厳しい。 
 
1kmでピックアップになった人が20人ぐらいいたそうで(実際に浜で会った)
途中までも泳がせてあげないんだな…きっつい。
逗子湾内とその外じゃ結構環境違うけど。
5km地点の時計聞いたら足りなかったのは5分位みたい。
リタイア船で「去年は完泳したんだよ。今年は足きり」と言う人もいました。

高校生女子やご年配の方が完泳、一方ガタイのいい自分を含めたオッサンがダメ
経験+基礎的な泳力+その時の海況なんだろう。子供の頃なんか水泳やってないし。
事務局に参加費寄付するだけだからやめなって言われるかもしれませんが
練習を工夫すること、5kmの大会に何回か参加して
湘南10km再戦してみます。

264:第1のコース!名無しくん
14/09/03 22:56:19.51 fDf9tw0N
>258
いつもはほぼ休憩なしでトータル2~2.5kを40分ぐらいで泳いでます
それぐらいでさっとあがらないとその後のレッスンに入る客がずらずら入ってきて
ウォーキングはじめるんでまともに泳げませんw
電車で出かけりゃ競泳用の長水路もありますが、屋外なんでたぶん夏の間だけだと思いますね
長水路なんて学生のバリバリ泳ぐ連中ばかりだと思って、ビビッていけませんでしたが

265:第1のコース!名無しくん
14/09/03 23:28:38.12 I/pKq/ir
今年の湘南10kは、たまたま無線を聞いてた応援に来てた人が聞いたのでは、1km関門で余りに多くの泳者がひっかかりそうだったんで、急遽関門を数分伸ばしたらしい。その分5kはきっちり関門設定したみたい。

266:第1のコース!名無しくん
14/09/03 23:38:35.87 I/pKq/ir
今年の湘南10kは逗子湾内のループが明らかに大きかった。湾内で一周して1kmが例年のコースなのに、今年はなぜか半周で1km。だから距離長い疑惑がある。

スタートゴールを単に結ぶと9kmしか取れないから、湾内で1kmの距離調整してるのに、今年は湾内で2.5~3kmは取ってて計算が合わない。10kじゃなくて、12k位あった可能性大!
もしそうなら、トップを含め皆のタイムが過去に比べて悪過ぎなのも納得。
あるいは、もし今年が正しいなら今までは10kじゃなくて8~9kmだったのかも。

267:第1のコース!名無しくん
14/09/04 00:22:06.19 IqHIiuF+
主催者の挨拶文載った。全体的にいい内容とは思う。

ただ完泳率73%はおかしい。
規則で制限3時間30分、オーバーは正式記録の対象にならないと明記してあり、
3時間30分~4時間のゴールは完泳者の数に含めてはいけないだろう
(そうなると40%くらいになる)。

ただ記録証やメダルを渡すのは温情だろうし余るものだから構わないと思う。
あと計測もしっかりしているのなら、全申込者数、入水数も公表すべき。

ほぼ毎年だが、事前案内の日・曜日の誤りとか、結果発表の不備だけが
本当に残念(不満)な大会。

名前・年齢の非公表は、時代の流れでやむを得ない部分ではある。
そもそも当日発表という事自体大進歩。去年は2週間後くらいだったか。

みんなお疲れ。

268:第1のコース!名無しくん
14/09/04 00:23:26.57 v6+2qprA
過去の湘南OWSの優勝タイムを見ると+-1割くらいタイム変動があって今年は厳しめの海況だったはず
海況が厳しくても210分以内で完泳するための実力を見積もっているんだけど

屋内長水路1500mのタイムをベースにすると
・海では波とヘッドアップで1割スピード落ちる
・1500と10kmでは7%スピード落ちる
・海では蛇行で1割多く泳ぐ
合計で1500m毎におよそ1.3倍の時間がかかる計算

湘南10km210分以内から逆算すると屋内長水路1500mを24分10秒以内で泳ぐ実力は必須だなと。
大事なのはベスト記録ではなくていつでもそのタイムで泳げる実力だと思ってる
完泳者のひとたち、だいたいこんなもんでしょう?

スピードアップするには地味なインターバル練習の積み上げしかないよな、分かってるんだけどな。
2011年の平井選手貴田選手の屋内長水路10kmは50mのラップで33秒・35秒
ほんと速いわ
URLリンク(old.swim.or.jp)

269:第1のコース!名無しくん
14/09/04 01:01:48.29 qJ0Zb4fe
俺の全速力より速いよw

270:第1のコース!名無しくん
14/09/04 05:18:01.46 tZ9HJABw
>>268
今年の10kmに知り合いが出場したが、結構ぎりぎりでのゴールイン。
その人、練習では100mを90秒サークルで回ってるし、やはりOWS検定1級のように
1500mは22分30秒は必要なのでは?

271:第1のコース!名無しくん
14/09/04 11:52:11.99 hixC50sg
10kmはハッキリ言って危険で過酷な競技なので
上級者以外は足切りをするってのは賢明な判断だと思うよ。

272:第1のコース!名無しくん
14/09/04 17:24:50.38 d1yT8hdq
去年に続いて2度目の湘南2.5キロに出ました。
スタート前、人数が合わなくてボランティアさんが大変そうでした。

人命救助の為(ですよね?)だとどこかに説明でも有れば、
参加者ももうちょっと協力するんじゃないかなぁ。

273:第1のコース!名無しくん
14/09/04 18:29:02.47 y3NjXlXR
>>272
救助というか行方不明対策だけど、非協力的な参加者がいるってのが信じられない。
数が合わなきゃレース中止でしょ。

274:第1のコース!名無しくん
14/09/04 21:28:15.02 frlnflIw
>>268
すごいOWSを計算で!
あと個々の持久力の違いや海慣れ、潮流と海流、400人規模になるとバトルも加わって変わって来ると思いますが、
今回の3時間半のリミットは屋内長水路1500mを24分10秒って良いところかも知れません。

>>264
練習で40分以上泳げない状況だったら10kmを目指すのは、なかなか厳しいですね。
存分に練習出来るプールを探す事がお薦めです。
練習ごとにわざわざ電車でプールへ行かれる方、OWSでは案外多いですよ。

275:第1のコース!名無しくん
14/09/04 22:58:03.39 zheqL+hv
>274
ありがとうございます
僕の行ってるプールは暗い、汚い、愛想悪い、ですが家からすごく近いのだけがメリットですw

OWSは今年から始めたところなので少しずつステップアップしていって
いつか10kmに挑戦する日が来ればと思います。

276:第1のコース!名無しくん
14/09/04 23:29:25.49 lx1B5z25
>湘南10km210分以内から逆算すると屋内長水路1500mを
>24分10秒以内で泳ぐ実力は必須だなと。

100を96秒。50mを48秒。
100mあたり10秒縮めないと…大変だ。

277:第1のコース!名無しくん
14/09/04 23:47:06.68 jMB/+pdW
>>266
何か勘違いしていないか?
湾内周回コースの後の最初の距離ブイは「7」だったよ。

>>270
OWS検定1級の1500mは長水路は23分00秒以内で短水路が22分30秒以内だよ。
URLリンク(www.swim.or.jp)

278:第1のコース!名無しくん
14/09/05 00:02:50.16 k0WlrvT4
>>277
しかもターン無しのブイ周回じゃなかったっけ?

279:第1のコース!名無しくん
14/09/05 00:12:51.26 b6Ul6vd5
湘南2.5km泳いだ人を対象にしてfacebookでアンケート受け付けてる
泳いでない人も泳いでいないことを明記すれば回答受け付けてる

運営側は来年以降のコース設定にかなり悩んでるみたいだ
おれは昔の6kmクラス復活をリクエストしておいた
URLリンク(ja-jp.facebook.com)

>>267
ちゃんと情報提供されているよ
URLリンク(ja-jp.facebook.com)

280:第1のコース!名無しくん
14/09/05 01:02:58.68 pTbFShLC
湘南6kmの部があれば出たいね。
5kmの大会が少なくてね。パンプキンも瞬殺だと聞くし。

スイムツアー→2.5km→「6km」→10kmとステップアップできたら良いけど
電話で問い合わせたついでに5kmのレースとかやらないんですか?って聞いたら
そういう話いただくけど人員的に厳しいですって言ってた…

281:第1のコース!名無しくん
14/09/05 01:21:00.18 9eEKZ9Vz
スイムツアー→2.5km→「6km」→10km て品揃えができればベストだよね

2日間開催で、1日目は10kmと10kmの逗子湾内周回コースを上手に利用した2.5kmクラスを同日開催して
2日目は材木座海岸スタートとか稲村ヶ崎スタートの4~6kmクラスを開催すれば人員も大会全体のコストもあまり増やさずにできそうだけどなあ。

282:第1のコース!名無しくん
14/09/05 01:31:51.83 pTbFShLC
じゃあアンケートにみんなで「6kmの部復活を」って書けば
ソロバンはじくぐらいはやってくれるかな?

湘南が2.5kmが周回になってから泳いだことはないけど
片道コースの時は「まさに海を泳いでいる」ことを実感できて
それ程きれいな海ではないけど、楽しかったですよ。

283:第1のコース!名無しくん
14/09/05 05:47:06.19 Fb/OIOyM
>>282
>片道コースの時は「まさに海を泳いでいる」ことを実感できて
そうだよね。
この大会の醍醐味は1ウェイコースに価値があるね。
同じ所を何回も回らされて1万円とか。簡単に中止して返金無しとかが多いとエントリーするのが嫌になってくる。

284:第1のコース!名無しくん
14/09/07 13:08:13.49 1caDjW0V
1500mのタイムはあまりあてにしない方がいいと思うな。10kmだったらまず泳ぎきれる事が大前提。距離慣れしてないとどんなに抑えて泳いでも肩が動かなくなりそこで終了。ゆっくりでも毎日数キロ泳いでる高齢者に負ける。
マラソンだったらそもそも40kmもしくは4-5時間歩き続けらるか?という話。

285:第1のコース!名無しくん
14/09/07 18:05:23.32 HpJFXI0L
>>284
とりあえずows一級に文句言ってね。

286:第1のコース!名無しくん
14/09/07 18:27:18.20 TvyEGr6n
>>284
タイムの制限があるから1500も話題になってくるのよ。

287:第1のコース!名無しくん
14/09/07 18:27:49.87 YnBg3sM2
距離慣れは泳ぐ距離と頻度を上げさえすればアホでも馬鹿でもクリアできる
だけど、マラソンスイム10kmを4-5時間かけて泳げるようになっても何の意味もないよ
1kmの途中の関門で止められてそこで終了。

そもそも1500mのタイムは、関門や制限時間をクリアすることができるスピードの目安の話でしょ
スピードが足りていないのなら、毎日数キロ泳いでる高齢者たちのようにただ漫然と泳ぐだけでは意味がない。
目標のスピードまで速くなれるかどうかは、練習の中身次第。
水泳のトレーニング理論をある程度理解して目的に応じて適切な練習メニューを組めるようにならないと、練習時間を無駄にするよ

288:第1のコース!名無しくん
14/09/07 20:30:34.47 ET4PE71h
1500mのタイムを詰めるためのインターバルトレーニングのデータベース的な資料てない?
どのくらい頑張る(レストを取る)ようなメニューを組めば効率がいいのか目安が全然わからない。
具体的に言えばOWS検定1級の制限タイムまであと1分30秒詰めたいんだが。
理論をある程度理解しても素人が練習メニューを組むのは難易度高いわ。

289:第1のコース!名無しくん
14/09/07 21:06:24.19 lpOyf7up
>>288
100m 1'30のサークルタイムで10本回すんでいいんじゃない?
回せるようになったなら、1'25で10本を目標にする。
回せるようになったなら、1'20で10本を目標にする....

100m 1'30で回せないようなら、1'40で10本から始めればいい。

290:第1のコース!名無しくん
14/09/07 21:15:38.51 0kxdygC2
>>289
まあ、普通のインターバルだな。
湘南もいいが、OWSの醍醐味を体験できるのは御宿だよね。他ではウネリが入ってるっていう状況でもベタ凪扱いだからすげーよ。

291:第1のコース!名無しくん
14/09/07 22:11:02.78 1caDjW0V
284だが書き方が悪かったな。ows1級ぐらいがなんとかなるラインじゃないかと言いたかったわけ。
単に距離を時間とows係数で割ったぐらいじゃ足りない。

インターバル練習に付け加えるなら、最後まで同じタイムで帰ってこられるようにする事かな。
そうやって次のステップに行くまでに、秒単位でバラつきなく平均時間を上げていく。
レスト時間の平均が5秒以上になったら次は5秒上げるし、10秒以上だったら…といった具合。
まあ10秒単位で上げるのはかなり大変だと思う。

292:第1のコース!名無しくん
14/09/07 23:05:25.25 TvyEGr6n
OWS1級ぐらい泳力が有れば、後はもうちょい持久力鍛えて海慣れすれば良いだけさ。
そのレベルの人達にとってそんなに難しい事じゃない。

293:第1のコース!名無しくん
14/09/07 23:14:17.23 lpOyf7up
>>291
ひとりで練習する時はラップをせめて5秒単位で刻まないと難しいけど、
100m 1'30を1'25にするかわりに200m 3'×5を 2'55×5にするという手もあるみたいね。

294:第1のコース!名無しくん
14/09/08 00:16:26.92 QPDiR9wT
>> 289
よーし。
1'40で10本から頑張ろー。
でも一人で1'30で回せるようになるまで続くかなー。
続ける工夫が一番難しそうだなー。

295:第1のコース!名無しくん
14/09/08 00:20:17.52 7R/AFmC7
もし湘南OWS10km挑戦者たち全員がこのスレを見てたら
来年の大会は関門制限時間切れや完泳時間オーバーは0人になりそう

エントリ400名全員が210分以内で完泳とか達成したら、世界最高レベルのマラソンスイムの大会になるよ
大会運営の人たちや日水連のOWS委員会の人たちが泣いて喜びそう

296:第1のコース!名無しくん
14/09/08 00:33:23.55 neelXvwm
インターバル練習は水泳の練習でもかなりつらい部類に入るからなぁ。
筋力心肺はもちろん、内蔵諸器官にもダメージが来るw
ま、ほどほどに頑張りましょ。

297:第1のコース!名無しくん
14/09/08 00:41:47.24 QPDiR9wT
ところで今回210分以内で完泳出来た人達って何人位なんだ?

298:第1のコース!名無しくん
14/09/08 10:19:16.72 Wy46300X
>ところで今回210分以内で完泳出来た人達って何人位なんだ?
♂117+♀26=143人!!!時間内の人すげえよ。


先週、湘南10k時間内に泳ぎ切ってみたいなと少し練習を変えてみようと思い
インターバル1.40を心拍がドキドキにならない本数やってみたら100m×8。
10本か…むしろ減らそうかと。血圧大丈夫かな?医者に相談だな。
その後、1000m連続泳を久しぶりにプールの壁にあるストップウォッチ見ながら泳いでみると
始めの一本だけ1.40で、だんだん速度が落ちていた。
その後、久しぶりにキックの練習をやってみる…あれ進まねえ・

いろいろ気づいてしまったね。
3月ぐらい長く泳ぐ練習、(と言っても2000m位)しかしてなかったからな
プールの長泳も5000mは必要かな?
高血圧症という病名持ちなんでほどほどにするけど。
練習を工夫すれば足りないものを補えると思います。

299:第1のコース!名無しくん
14/09/08 18:58:22.13 grubfIYt
富津で急遽大会開催のメールが来たけど
告知が今日で締切が10日、開催は20日って無茶すぎるだろ・・・。

300:第1のコース!名無しくん
14/09/08 21:22:08.30 KrZDOchL
>>298
で?

301:第1のコース!名無しくん
14/09/08 23:41:13.45 7R/AFmC7
>>289
参考にするわ

今の俺のスピードじゃおそらく1km20分の関門でスレスレだ
無謀なエントリはしない。

302:第1のコース!名無しくん
14/09/08 23:59:01.94 7R/AFmC7
>>297-298
ちょっと調べてみたらOWS検定1級て2010年からはじまって、合格者は毎年20人程度しかいないみたい。
出場選手層が今のままなら、10kmの時間内完泳者数と時間内完泳率が大きく改善するっていうのは考え辛いな。
コツコツと計画的に練習を積んできた選手や伸び盛りの若い選手と、飽きて卒業する選手や加齢老化劣化で気力と体力が落ちてしまう選手の数がつりあってるくらいじゃないかな。
あとは風波のコンディション次第だろう。

303:第1のコース!名無しくん
14/09/09 12:15:59.43 k8KU3Nfc
飽きなくてもフツーの会社員だったら、10kmこのタイムで泳げる練習量を何年も維持するの、案外厳しいと思うけど。

304:第1のコース!名無しくん
14/09/09 22:41:41.77 tehwl+nF
練習がんばってたらマスターズのチームに入らないかと誘われた・・
考えときますって答えてしまったけど、人とつるむの嫌いなんだよなー
OWSやりだしてからはレースに興味なくなったし

>303
ほんと、皆さんいつ練習してるのかな??って
仕事やら家事やら他の趣味でなかなか時間を水泳に割けなかったり

305:第1のコース!名無しくん
14/09/10 05:25:27.07 Auzj1BS6
>>304
OWSもレースでしょ(笑)
チームで練習すると怠けなくていいよ。

306:第1のコース!名無しくん
14/09/10 23:47:20.51 0yVxEJvy
>305
まあそうだけどw
でもOWSの場合は他人と競う意識はなくて、
自然や自分自身との戦いっていう感じを楽しんでますね

仕事でもない趣味の世界なのに、人にあわしてストレス溜めるの嫌なんですよ
練習は大丈夫です、自分で追い込めます邪魔さえ入らなければw
だいたいそのチームの人らってお世辞にもうまいとはいえないし・・

307:第1のコース!名無しくん
14/09/11 01:48:14.02 OCZTsXVY
>>306
なるほど。
私の場合、自分が遅いし怠け者なんで、
チームで練習はいいですね。
メニュー考えなくて済むし(笑)

308:第1のコース!名無しくん
14/09/11 01:51:42.80 H5ydtaJK
>>267
>名前・年齢の非公表は、時代の流れでやむを得ない部分ではある。
けど、そんな競技大会って他にあるの?
それこそ優勝者さえわからないような。

309:第1のコース!名無しくん
14/09/11 22:13:33.52 VTNwj0Y8
>307
メニューは確かにそうですね
一人でやるとマンネリ化してます、体調によって少し変えるだけ
僕も遅いですよ
しんどいけど帰ってビール飲むのを楽しみに踏ん張ってますw

310:第1のコース!名無しくん
14/09/12 18:04:00.67 xA118sAo
大会で1500を20分位で泳ぐような人は大概どっかのチームとかに所属してるのかな?

311:第1のコース!名無しくん
14/09/13 00:25:47.43 5S/AEiiB
そういう人もいるし、そうでない人もいる。
上位にいる人達はチームでないにしても練習仲間はいるんでない?

312:第1のコース!名無しくん
14/09/13 05:59:59.31 NcaBRGOm
海保のHPで確認したら今年の湘南10kmは若干の向かい潮に逆らって泳いでたみたいだ
水温低かったし女性やスピードのない高齢選手には厳しいコンディションだったんだろう
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)

313:第1のコース!名無しくん
14/09/13 11:54:02.34 E5WCj+KP
おれ一人で練習してる
メニューはアップ・ダウン含めて1時間以内に終わる量でガラッと違った内容のやつを何パターンか考えてる。
コースが空いていれば全力タイムアタックで1500+400+200+100とか400+800+400とかを50mイージー1本で繋ぐとか
プールが混んでたり肩の調子がイマイチだなと思ったらキックで徹底的に心肺と下肢筋を追い込むこメニューとか
いろいろな疲れ方の中でフォームを固めていくと無駄が削げ落ちていってキックやブレスのスタイルもしっくりくる形におさまる

あとは栄養ある食事を練習量に見合った量食べることが何より大事なことかもしれん。
水泳続けるなら30歳超えたら内臓の強さはめっちゃ大事。内臓強くないとスピード維持できない。体温保持も内臓のパフォーマンスのひとつ。筋力じゃない。
追い込む練習を続けるなら、体重が落ちてしまうのを見越してガッツリ食べて体重増やし気味で臨む
ビールも適量ならいいけど練習の刺激にせっかく体が反応しようとしているのを妨げてしまうような食生活ではもったいない。

314:第1のコース!名無しくん
14/09/13 20:02:18.94 fP5F12ha
泳いだ後の飯はうまいし
泳いだ後は良く眠れるし
泳いだ後は水虫になるし
一人でもチーム練習でも
なんにも違いはないんだ

315:第1のコース!名無しくん
14/09/14 11:22:28.69 /JVoxFAP
 上引き網でクラゲを退治してくれよ。でないとクラゲが怖くて泳げない。

316:第1のコース!名無しくん
14/09/14 13:54:28.94 wd2Jqnvk
プール以外だと
海水浴場とかで練習するの?
そうすると夏だけだよね?

317:第1のコース!名無しくん
14/09/14 15:59:58.85 OBv7BdZi
ウェットを着れば通年泳げるよ。

318:第1のコース!名無しくん
14/09/14 23:09:15.58 oILNocsK
>>262
そんな大会やめてしまえ
ちなみにおれは海はないがプールならなんキロ泳ごうが、さすがに女子よりは速い素人ですがね

319:第1のコース!名無しくん
14/09/14 23:15:51.72 sJ0+PxiE
>>253>>267
湘南は完泳率かなり高いんだな!

この競技のレベルって、実は低いのか?
たとえば萩野や瀬戸なんかが初めて泳いだら、いきなり余裕で1位とれちゃうレベル?
合宿で相当な距離の泳ぎ込みしてるしな

実際、海流に乗れば速いだろうしな

320:第1のコース!名無しくん
14/09/14 23:17:57.33 sJ0+PxiE
>>267がいろいろ言っててよくわからんから聞いた

73%か
大半は泳ぎきった証明書もらえるんだな

ようはまずは1キロまで速く泳いで、
つぎに5キロまでそれなりに泳げば、あとはいいという事なんだな

サンクス

321:第1のコース!名無しくん
14/09/14 23:19:51.90 sJ0+PxiE
>>268のいう1500mを24分10秒以内ってのは、
経験者だとかなり遅いけどな

322:第1のコース!名無しくん
14/09/15 00:43:02.35 zfiFxVp6
人の後ろにくっついて泳ぎたい人は、付く位置を良く考えてほしい。

広い広い海で知らない人に足の裏をペロペロと触られるのは本当にキモチ悪いし
真後ろに付いてたら、近づきすぎてタイミン悪くキックが顔に入ってゴーグルで顔切って大怪我するかもしれないんだよ
ヘタクソな付き方をされると、付かれた側が心配しなきゃいけないんだよ
ガチ勝負のジャパンオープンならともかく、進路はちゃんと自分の目で確認してくれよ

323:第1のコース!名無しくん
14/09/15 01:14:30.41 Rouq+BkO
>>319
一般人でOWSに出まくってて、しかもどの大会も必ず3位までに入るような人が
大学生の水泳部員が部の行事として団体で参加すると、その下の順位になる。
ある大会で連続何年も1位を取ってて、今年は20位ぐらいに落ちた。
自分のブログで巷の大会はオヤジの遊びだと思った、って書いてる。

324:第1のコース!名無しくん
14/09/15 01:53:50.31 zfiFxVp6
湘南10km制限時間内完泳のボーダーライン目安の話
自分の経験で言えば湘南2.5kmに換算するとだいたい48分以内、男子総合でいうと上位6分の一くらいって感じ。
長水1500mでいうと、23分30秒から24分00秒くらいで五分五分、コンディション厳しければ制限時間超えるだろう。

2.5kmで45分以内なら10km時間内完泳はコンディションに左右されず固いだろう
長水1500mでいうと、やっぱりOWS検定1級のタイムくらいになるんじゃないかな。

湘南10km完泳者の平均年齢は毎年だいたい男40女35くらい。
萩野選手クラスでなくても、そこそこのレベルの高校生や大学生たちの練習メニューを知っていれば
オッサンおばチャンたちに勝てるチャンスがあるなんて普通は思わないでしょ

とはいっても、今年のコンディションで時間内完泳してる70の男とか50の女とか一体どんな練習やってんだよ
ていう驚きがOWSの大会にはある。

325:第1のコース!名無しくん
14/09/15 04:11:25.40 kwHpQyqx
ガチャガチャ言ってる大学生が
おっさんになって
勝てるどころか
完泳さえできなくなるかもしれんから
人生は面白い

326:第1のコース!名無しくん
14/09/15 05:22:25.30 BwxAE387
>>318
お前は女子を舐めすぎ(笑)
貴田裕美選手はとにかく速いぞ。

327:第1のコース!名無しくん
14/09/15 06:53:04.99 m9M/up5H
>>326
あまり言いたくないが、女子のタイムは遅いから
高校生や大学でやっていたなら男子とは比較になりませんよ

中学生や高校生の日本記録のほうが世界の女子記録より速い

328:第1のコース!名無しくん
14/09/15 06:58:01.37 m9M/up5H
>>323>>324
レベルじたいは草大会みたいだね
おっさんやおばさんまででてるんだし

それでもいいとおもう

タフネスの自由形の萩野が少し遠泳の練習をしたらすげえ速いのは間違いない

329:第1のコース!名無しくん
14/09/15 07:02:51.52 oY2mL+ZN
萩野のタイムをみるまでもなく、
クロールに限らず男子と女子は全然ちがう
次元がちがう別競技といっていい
百メートル泳ぐだけでも全然ちがう
1500なんかむちゃくちゃさがつくよ
五輪レベルにない男子でも普通に女子よりタイムいいのが山ほどいる

330:第1のコース!名無しくん
14/09/15 07:05:11.19 oY2mL+ZN
日本男子で五輪に全然出られないレベルでも、
女子金メダリストより速いのがごろごろいるってことね

331:第1のコース!名無しくん
14/09/15 08:30:34.42 DO7N9gpl
お前ら速いな。
因みに去年の東京マラソンスイムのタイム見てみろ。
URLリンク(www.swim.or.jp)
URLリンク(www.swim.or.jp)
URLリンク(www.swim.or.jp)
貴田選手速いって。
一般人は勝てないよ。

332:第1のコース!名無しくん
14/09/15 11:16:02.20 Rouq+BkO
貴田選手は25kmの大会で、だいたい60分で5kmのペース。

333:第1のコース!名無しくん
14/09/15 12:19:09.85 4XCbdTm7
近所の短水路でドヤ顔で泳いでいる一般人が
世界と闘っているオリンピック選手にどうこう言うなってw

334:第1のコース!名無しくん
14/09/15 14:55:02.70 m9M/up5H
>>330が事実だわ
五輪で頑張ってるといっても男子とはレベルがちがう

男子ではそもそも五輪にでられない

335:第1のコース!名無しくん
14/09/15 14:56:28.15 qy4CzLt0
>>327
自分で出せないタイムについて
とやかく言うなって。
貴田選手に勝てる男子なんか殆どいないぞ。

336:第1のコース!名無しくん
14/09/15 14:57:55.05 m9M/up5H
>>331
いや、現実をいうと湘南では高校生の無名(?)男子にも貴田選手は負けてるから

高校生男子が一般人なのかどうかは知らないがね

男女の歴然とした差を認めなよ

337:第1のコース!名無しくん
14/09/15 15:02:35.92 PXIHRvWw
>>335
>>336が真実だよ

ま、反論できるのならしてきたらいいけどね

高校や大学でバリバリやってた男子経験者なら勝てるよ
それを一般人とよぶか、アスリートとよぶか、線引きは難しいけどね
バレーボールでも高校生の総体にでるような男子は、ブラジル代表の女子よりずっと強いよ

武道や格闘技でもアマチュア男子のほうがプロの女子よりずっと強いっす


どの競技もだけど男子と女子には比較にならん差があるってのがスポーツ科学の真実です

338:第1のコース!名無しくん
14/09/15 15:06:05.87 PXIHRvWw
>>331-333
>>335
反論があるならどうぞ

スポーツ科学、格闘技もそうだけど、そういうのは事実だから

まあ、一般人というのをバリバリやってるアマチュアなのか、
五輪に出る男子なのか、
五輪には出られないけど、女子の世界記録より速い選手、強い男子チームなのか、
それによるけどね

たとえば大阪桐蔭の野球部に限らず、高校球児は女子野球の世界チャンプより遥かに強い

339:第1のコース!名無しくん
14/09/15 15:08:12.67 PXIHRvWw
大阪桐蔭や横浜高校やPL学園の野球部に限らず
まあそういう野球部員を一般人と呼ぶのか玄人と呼ぶのか、
その上の社会人野球で活躍してるレベルから玄人と呼ぶのか

どこから一般人ではないと考えるのか
ややこしい所ですけどね

340:第1のコース!名無しくん
14/09/15 15:12:49.29 PXIHRvWw
2012年の湘南では一般人なのか高校競泳界では有名人なのかしらんけど、
高校生が総合2位か3位だったはず
高校競泳界ではしられてる玄人選手なのか、一般人なのかしらんけど
参加してるか知らんけどそういうのはごろごろいると思うよ
他の上位の男子も年齢や、競泳界でどのタイムのレベルかは知らんけどね

341:第1のコース!名無しくん
14/09/15 15:16:23.67 PXIHRvWw
男子も女子も、この競技に参加してる人数や、年齢、選手層や、レベルがどうなのかってことだろうけど

342:第1のコース!名無しくん
14/09/15 15:16:47.72 o0woH4js
OWS1級の規準も、それなりにやってた人間なら流して終わりらしいしなぁ。
他人のタイムより自分のタイム。がんばって練習しましょ。

343:第1のコース!名無しくん
14/09/15 15:22:08.09 PXIHRvWw
>>323
親父の遊びとは思わんけど
そういう参加者のブログもあるのか
どうも

344:第1のコース!名無しくん
14/09/15 15:38:22.34 4XCbdTm7
>>330
>日本男子で五輪に全然出られないレベルでも、
>女子金メダリストより速いのがごろごろいるってことね

かりにタイム的に
「代表に入れない一般男子 > 女子金メダリスト」
だとしても、

世間の評価は
「女子金メダリスト > 代表に入れない一般男子」

だということは、お前にも分るよな?

345:第1のコース!名無しくん
14/09/15 15:53:05.39 PXIHRvWw
>>344
世間の評価?
競技に関しては、水泳に限らず男女差について誰もが熟知してること

346:第1のコース!名無しくん
14/09/15 15:58:02.03 m9M/up5H
おっさんメインの趣味の大会で高齢者もでてるかもしれん大会みたいだし、
楽しめばいいんじゃね?
大阪桐蔭やPL学園や横浜に限らず、
強豪だと補欠でも相当うまかったりする

347:第1のコース!名無しくん
14/09/15 16:07:55.21 3VEG4mi/
オッサンになってから始めた俺は、そんな人達とははなから勝負にならないしする気もない。
ちょっとずつ上達すること実感できて仲間と楽しく飲み食いできればいいや。
各地の名産品を食べるのが楽しみ。

348:第1のコース!名無しくん
14/09/15 18:28:11.39 Rouq+BkO
数年前まで、兵庫の家島OWSの3.2kmは3年連続で同じ高校生が優勝していた。
具体的なタイムとかレベルとかは知らないけど、高校1年のときから優勝してた
ってことだよな。でも、ごつい男を毎年母親が引率してきてたのは微笑ましかった。w
 
それと、室内マスターズでの話だけど、知り合いの女が女子で1位になったけど、
「女子で1位になるより、入賞できなくていいから男子の中で今より速く泳げるように
なりたい」って言うのがいる。

349:第1のコース!名無しくん
14/09/15 18:46:56.38 qvN3lkGs
お前ら貴田選手に勝ってから女子は弱いって言ってみな。
確かにトップは男子だけど、お前らの記録じゃないだろ?

350:第1のコース!名無しくん
14/09/15 18:54:18.56 m9M/up5H
>>349

351:第1のコース!名無しくん
14/09/15 18:57:25.94 m9M/up5H
>>348
その高校生は大学でも頑張って大会に出てるのかもな
マスターズって一線を退いたオヤジやオバサンの大会ってイメージがある

352:第1のコース!名無しくん
14/09/15 19:52:02.77 Rouq+BkO
貴田選手の後援をしてる団体が貴田選手の紹介をして、最後に
「海外で経験をつむためには、何よりも資金が必要です。
どうか、1万円でも、10万円でも結構ですので、寄付をよろしくお願いします」
って、そこだけ深々と本人ともども頭を下げてた光景が印象に残ってる。

353:第1のコース!名無しくん
14/09/15 20:34:35.12 Od4bEyUE
>>323-341
国内の一般大会で誰が勝とうが、そんなどうでもいい話だよ。
出場した選手みんなが夏の思い出を持って帰るだけ。

国内のOWS競技として優勝に意味があるのは、派遣代表を決める館山のジャパンオープン10kmだけ。
ジャパンオープンでは無名の高校生選手は勝てない。

>>342
速い選手はいくらでもいるよ。
だけど、男の70歳や女の50歳くらいになるとマスターズ日本記録に近づく。
1級合格者の最高齢が何歳なのか気になる。

>>348
湘南10kmは全員一斉スタートだから燃えてる女子向けだよ

インカレ水泳でも予選だと「女子より遅い男子」がたまにいる。
大学生にもなって恥ずかしいなと思うけど、要するに水泳は体力差よりも技術差のほうが大きいてことだ。

ちなみにマスターズ記録だと男子には記録すら無い区分がある
一概に女子は遅いと言ってはいけない
URLリンク(masters-swim.or.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch