【憧れ】りろん派を語ろう【カコイイ】 [転載禁止]©2ch.net at SKI
【憧れ】りろん派を語ろう【カコイイ】 [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch2:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/02 21:17:41.22
レター何とか

3:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/03 05:44:55.12
理論派さん
荷重するのに重心がスキーの上にないとダメなんですか?

4:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/03 05:49:18.63
テクニカル、クラウンを目指しているのですが、
ズラす小回りをマスターしたいです。
どのようにすれば丸山貴雄、柏木義之さんのようになれますか
あとX脚を直す方法教えてください。

上記の答え

ずらす小回りはスキーのエッジングです。スキーの角を立てつつ、荷重し押しずらしてください。
その際、りろん派さんのようにワイパーずらしではなく、前方ずれです。
わかりますか?これが出来るとテクニカルいけます。

5:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/03 07:54:44.03
人を傷つける事に目を伏せるけど 優しさを口にすれば人は皆傷ついてゆく

という歌があるけど、はっきりと言うべき事をはっきり伝えないと、その人が結果的に傷ついてしまうんだ。

だから僕ははっきり言うよ、


理論派死ねと。

6:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/03 12:47:50.36
「NO.1にならなくてもいい もともと特別なOnly one」 という曲があるけど、

理論派のような人間はこの歌のままの人間である。

7:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/03 14:52:39.67
【質問】
りろん派さん教えてください。
圧を開放するっていうのはターンの最後でしゃがんだ状態から
タイミングよくフォールラインに向かって立ち上がることですか?
その際、GSでいうところの踵から外側の部分に緊張を持って行くということでしょうか?

8:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/03 15:30:17.43
このスレは自分をおちょくるために立てたスレか?

>>1にまじレスすると、誰が教えても、スヴィンダルやヒルシャーになれるわけがない。

9:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/03 15:31:06.83
【質問】
りろん派さん教えてください。

スキーストックの色は何色が上手に見えますか?

10:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/03 19:11:28.31
>>8
おまえがあちこちのスレを荒らしまわるからスス板の有志が立てたスレだ
自作自演も含めてすべてここでやれ
他の掲示板を荒らすな!!!!!!!

11:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/03 19:21:39.97
>>8

> >>1にまじレスすると、誰が教えても、スヴィンダルやヒルシャーになれるわけがない。

俺は1じゃないけど何でそう言い切れるんだ?
オマエだって丸山貴雄になりたいんだろ?w

12:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/03 19:35:59.65
>>1です
ぼくのかーちゃんが、りろん派さんのファンなんです

ぼくもyoutubeでりろん派さんの滑りを見ました
くるぶしの使い方と、内足の角度が山田卓也に似ていると思いました

これからもよろしくお願いします

13:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/03 20:39:58.99
1級スレの神様ヒスババ正真正銘です。
楽しいスレができましたね♪

みなさんよろしくお願いします。

14:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/03 23:00:55.44
>>13
オマエはヒスババじゃない
ヒスババはりろん派よりいやらしかった
執拗で嫉妬深くてヘタクソでひねくれてて

実力者を目の敵にして検定に落ちた腹いせを煤で晴らしてたんだ

15:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 01:20:23.29
俺は逆にここでまじめな技術の話しをしようかな
どうせ倉スレはりろんに荒らされてるし、逆にここはりろんをおちょくるためのスレだから奴がここに書き込んだら
そのままおちょくってやればいい。

ここでまじめな技術の話をするのは奴に対するコマセ餌だ。

16: 【東電 56.5 %】
14/12/04 02:12:10.09
>>11
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

URLリンク(www.youtube.com)



まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。

17:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 05:25:01.51
【質問】
りろん派さん教えてください。

切り替え終了後、両足で伸び上がるイメージで滑っています。
雪面と頭の距離はどこでも同じになるよう努力してます。
伸び上がるスピードは弧の大きさにより変えています。

私に足りないものはなんですか?

18:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 09:35:17.50
>>15
禿同
コテハンたたきのスレは基本、本人は来ないからねw

19:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 11:51:33.09
お~い、國○さ~ん、そっちはドカ雪大丈夫かい?

20:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 18:05:27.13
自分が医者だと噂を流し、あたかも医者のふりをして
平日の昼間も2chで書き込めるんだとアピ-ル
親の資産で無職で寄生虫のように生きる

21:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 18:29:50.25
理論派
スキーおやじ
りろん派
名無し
りろん派酉付き

自身では幾多のコテハンを使いながら、他人に対して「コテハンと名無しの両方を使うのは卑怯者だ」と喚く。
もちろん、他の人がコテハンと名無しを使い分けている証拠はない。

22:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 18:30:38.50
>>20
医者なら、自分の脳みそを検体に差し出せばいいのにな。
その方が役に立つし。

23:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 18:43:32.15
【質問】
りろん派さん教えてください。

URLリンク(youtu.be)

この滑りだと、切り返しから荷重まで時間がかかりすぎじゃぁ無いでしょうか
ばぁちゃんには『切り返すとき絶対伸び上がるな』と言われました
伸び上がるから荷重開始までに無駄に進んじゃうのではないでしょうか

これを治すにはどうしたら良いのでしょうか?

崇拝するりろん派さん、適切なアドバイスお願いします

24:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/04 19:37:23.05
>>23
ネタにまじレスしたくないが、それは伸びあがって見えるお前の目か、そう感じる頭がおかしいww

この滑りでは急斜面での深回りで、深い角付け取るから、それの開放に時間がかかることもある。
開放時には板が走ることも関係してる。

25:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 19:43:02.00
>>24
URLリンク(m.youtube.com)

>>23と同様に上に伸び上がってるんだが、これを伸び上がってないというオマエの目と頭がおかしいのはよく知っている。

26:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 19:48:46.05
>>24
URLリンク(m.youtube.com)

これも>>23と同様で上に(ry

この動画のスキーは暴走だしなw

27:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/04 19:50:52.09
>>25これは滑りとしては良くないが、伸びあがってるとは言わなよな。

>>23は見方によっては伸び上がってるという馬鹿もいると思うがw

28:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/04 19:54:31.63
分かった、分かった、

このスレ立てたのは1号だな。

手の込んだ荒らし行為するな。

動画の主にずいぶんとご執着なようでww

29:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 20:00:25.72
>>23はこれと同じだな

URLリンク(youtu.be)

30:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 20:04:05.45
>>27
ネタにまじレスしたくないが、それは伸びあがってないように見えるお前の目か、そう感じる頭がおかしいww

31:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/04 20:04:32.31
ちなみにアイスメトリクス運動としての切り替えの動きを見ると、切り替えでは必ず腰に位置は雪面より持ち上げられる。
当然頭の位置も持ち上がる。

腰を持ち上げろと言う有名指導者の指導法もある。

全然、腰が上がらないで、頭の位置も変わらないようにするには、切り替えに向けてターン後半、両足を曲げていく運動が必要になる。
実はこれはスキーに働きかけが出来ないで、失速の元。そう、ベンディング操作だ。

32:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 20:04:44.94
>>29
それは尺取虫に失礼というものだ。

33:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 20:13:22.49
>>31
「上に伸び上がる」の意味も知らないのかwww

34:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 20:14:40.64
りろん派さん
アドバイスありがとうございました

ぼくの目と頭がおかしいことが良くわかりました
来週、病院に行ってきます

あと、よく『急斜面だからこそ圧の開始を早めに!』と妹にいわれれるのですが、
僕としても何もしない時間はもったいないし、
みっともないのでなんとかしたいのです

もう、雪も降り始めて時間もないのですが、
これから出来るトレーニングとかありますか?

よろしくお願いします

35:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/04 20:25:04.38
>>34
>急斜面だからこそ圧の開始を早めに

こんなことをいう妹はいないよな、ネタ確定だなw

急斜面だから捉えを早くするというのも正解だけど、どうしても急斜面でクロスオーバーしていくと時間がかかり、スピードも出る。
スピード出したくないなら、切り替え直後スキーを下に向けて、スキーの横から抵抗を受けてブレーキをかけるというのも一つの手。
競技でも、ライン落とされて失敗するより、この方がはるかにいいかも。WCでもR35になってからよく見られる光景だ。

36:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 20:50:15.28
りろん派さま
アドバイスありがとうございました

スピードは出ても構いません
私失敗しないので。。。

下から見たとき、板の表面を素早く見せる方法が知りたいのです
こんな感じ
URLリンク(www.youtube.com)

どうかよろしくお願いします

37:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/04 21:00:22.56
>>36
この人は左右不均等ですね。左ターンが内倒です。
両足曲げて吸収もしてるし、あまりよい滑りではないと思います。
そのためにも、左ターンのようにターン後半内肩が下がってると切り替えに時間がかかり、板の面の切り替えも時間がかかってしまいます。

38:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 21:12:57.51
すみません
りろん派さんの言う切り替えって、どこからどこまでなんですか

39:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 21:20:38.76
リフト降り場からリフトのりばまで

40:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 21:29:01.47
きりかえのじかんをみじかくするにはどうやるんですか
小四

41:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 21:53:29.74
この滑りを理想としたいのですが、よくないでしょうか?
URLリンク(www.youtube.com)

先生のお見立てをよろしくおねがいします。

42:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 22:30:37.87
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 りろん!りろん!りろん!
 ⊂彡

43:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/04 22:39:35.22
りろん派さんはいつからスキーをやってるのですか?

44:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 00:07:41.18
すごい人気りろん

りろんに嫉妬 りろんすごい 

45:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 00:10:31.12
>>36
まー少なくともスキーが上。体が下。 にないと
こうは見えないよな

だよね?りろん

46:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 04:29:51.11
>>40
> きりかえのじかんをみじかくするにはどうやるんですか
> 小四

上に伸び上がるんだよ 伸び上がり×重をして不安定な時間を長く作るのがコツだよ  byりろん

47:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 06:12:45.96
【質問】
りろん派さん教えてください。

こんな風になりたいのですがどうしたらいいですか
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)

ちなみにぼくはこんな感じです
URLリンク(s198.photobucket.com)

どこを治せばいけますか

48:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/05 06:50:59.14
>>40
曲げ切り替えをすれば切り替えの時間は短くなりますが、板の走りを消す恐れもあります。
本当に小4なら、アイソメトリクス運動的な切り替え(下肢に長さを変えない)を身につけましょう。

曲げ切り替えが身に付くと、板の走りが出せません。
コブや急斜面でブレーキをかける滑りが身に付きます。
これはこれで、いろんな状況を滑るという目的は達成されますが。

49:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/05 06:52:34.67
>>41
いいんじゃないでしょうか。
自分もこんな風にコブ滑ってみたいです。

50:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/05 06:53:54.73
>>43
子供のころからやってましたが、1988年に1級に受かりました。

51:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 07:18:36.16
りろん派さん
おはようございます

一級ですかぁ
うらやましいです

私は知り合いからカービングもできないんじゃなー
といわれています

その頃の証書とバッチって今のと違うんですよね

見てみたいなー

52:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 07:38:03.88
【質問】
りろん派さん教えてください。

URLリンク(youtu.be)

ばぁちゃんに動画を見せたところ、15秒付近で後ろに伸び上がるのに、
その後の切り返しがたまげた と言ってました

ぼくはこれくらいの急斜面だと怖くて、
雪面に対して直角またはそれ以上谷側に伸びるイメージになってしまいます

どうしたらりろん派さんの様に滑ることができますか

崇拝するりろん派さん、適切なアドバイスお願いします

53:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/05 09:10:46.89
>>52
動画は6秒しかないがなw

曲げ切り替えしてないから、まだ前のターンでの傾きが残っている。
外足に圧を受けながら、切り替えているから、その部分では、山側に立ち上がっているように見えるのかも。
切り替えのタイミングは早く、ゆっくりと切り替えるのが走りを引き出す。

54:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 09:17:00.27
こちらもどうぞ

550 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2014/12/05(金) 07:29:12.65 >>542
どうでもいいことだけど、一応片足では練習してる。

URLリンク(youtu.be)

55:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/05 09:17:26.57
>>51
証書やバッヂはどこにあるか、分からなくなった。
別なくても良いが。
マスターズ技術選はなくても、出られるから。
出るかどうか未定だけど。

56:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 09:25:24.28
>>52
こっちジャマイカ?

URLリンク(www.youtube.com)

確かに山側だなw

57:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 09:27:52.62
>>56
素晴らしい!

これぞ全天候型のドリフトターンだwww

58:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 09:31:28.12
【質問】
りろん派さん教えてください。

外足に圧をかけながらスキーのトップを浮き上がらせることができるなんて、

す ご い で す ね

さすがだと思いました

も一回ばーちゃんと見て研究します

59:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/05 09:57:37.53
急斜面で暴走しないように、早めにきっかけとって早くエッジング開始する滑りは、
中、上級者が急斜面をスピードコントロールして安全に滑るためのものです。
エキスパートは急斜面でも板の走りを追及します。

>>58
谷回りの早期から踵荷重を心がけています。捉えを早くするのには板のたわみを出す必要があり、そのためには踵で踏んで撓ませます。
当然トップが浮きます。(後傾とは違うよ)

後傾とは板の衷心より、荷重点が後ろになりすぎてコントロールに支障をきたした場合だから。

60:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/05 10:21:56.41
神様たちもターン前半トップ上がってるよ。

URLリンク(youtu.be)

トップが上がってから、角付けが出来て前より抵抗を受けたトップ下がるけどね。

61:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 11:01:22.72
要するにりろん派は単なる知恵遅れなんだな。

62:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 11:29:11.98
りろん派さま

アドバイスありがとうございました

ホントに神様もトップが浮いてるんですね!

神様がテールも浮かせているのに、
りろん派さんはトップ側だけなんですね

新しい滑りを追求するりろん派さんに、
ばーちゃんが感激してました
今度白菜漬けを持っていきたいそうです

ありがとうございました!

63:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 11:57:00.77
りろん師匠、上下動のない切り換えについて、教えてください。

娘が知りたいと、いっていますので

64:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 12:24:58.08
すみません
りろん派さんの言う切り替えって、どこからどこまでなんですか

65:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 12:35:57.64
どうやら、
おじいちゃんはスレタイを真に受けているんだね!

リアル知恵遅れwww

66:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/05 13:01:07.48
>>65
ネタなのは知ってるけど、マジレスしてどういう反応が出るか、試してるw
だいたい、書き込んでるやつのレベルが分かったw

67:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 13:23:58.17
>>45

漏れらのラベルがわかたらしい

68:1 4 2
14/12/05 13:27:47.32
おじいちゃんはその歳で神様と同じ滑りで凄いね。
重心移動しない山開きのメリットって何だと思ってるの?

69:1 4 2
14/12/05 13:47:39.55
おじいちゃん負けてるぞw
URLリンク(www.youtube.com)

70:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/05 14:06:45.25
>>68
重心移動しない山開きのメリットは、ずばりライン上げること。

>>69
ジャンピングスタートの超絶映像なら、自分もアップしてるぜw

71:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 14:13:09.24
負けてない

URLリンク(youtu.be)

72:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 14:18:09.78
角付けが早くできることってばっちゃんが言ってた

73:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/05 14:26:44.55
>>71
サンクス!
探そうと思っていたが、手間はぶけた。

74:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/05 14:48:04.33
清水さんのは狙ってるが、自分のはマジでやったw

75:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 15:10:10.80
>>51
違う酉ではりろんの一級合格証は認定受けてたようだよ

76:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 15:24:25.40
>>71
これをアップするって
もしかしたらりろんって俺らを笑わせたいだけなのかもしれんな。
普通前半だけアップするだろ?しかしちゃんとオチをカットせず出している。

りろん
腰引けはインラインの弊害かもしれんよ。
2014の選抜の動画はひどいな。板にしっかりウエイトをかけられないので
フラフラ不安定だろ?これ腰が引けてるから。腰引けポジションの人の
特徴:バランスをとるために上体かぶせる。
これだと踵に乗れない。インラインで何度も後ろにコケたんじゃないか?
こうなると後ろに行きたくなくて上体かぶせる姿勢→腰引け
悪循環だ。

77:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/05 16:30:19.36
>>76
そんなこと今更っですか~

あの動画は確かにひどいが、腰引け以前の問題だろう。

78:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 16:43:42.12
googleが曇ってたんだよ


きっと...そう

79:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 16:52:14.89
>>77
インラインで何度も後ろにコケたんじゃないか?

80:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 16:55:38.11
>>77
エッジの金属の部分故意に外して滑ってると思う

もしくは滑走面に雨樋を貼り付けているとか

81:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 17:00:58.60
りろん派様

すみません、そろそろ教えてください

りろん派さんの言う切り替えって、どこからどこまでなんですか

考えても考えてもわからないんです
今週中に解決してポールに入りたいんです

よろしくお願いします

82:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 18:08:13.06
>>81
インのエッジはずして次のインエッジが角付けに入るまでの長ーく天国に向けて抜重してる間の話

byりろん

83:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 18:08:53.44
>>77
インラインで何度も後ろにコケたんじゃないか?ん?

84:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 18:39:54.04
>>82
りろん派さん、ありがとうございます

やっぱりそうですよね
ばぁちゃんの言うことと同じなんで安心しましたー

ただちょっと気になるのが 長ーく というところです

まぁたいしたことじゃぁ無いんで、どーでもいいですよね

近所のゲレンデがオープンするようなので、ながーい天国までの時間を楽しんできます

今回は、ありがとうございました!!!

85:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 18:40:38.30
拝啓、りろん派様
寒波が押し寄せ、スキー場の積雪も増えてきました。

りろん派様にご教授願いたいのですが、ターン中に二段以上のモーションで滑るにはどうすれば良いのでしょうか?

敬具

86:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 18:56:17.99
>>85

84です

( ´∀)人(∀` )ナカーマ www

87:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 19:03:11.97
二段モーションの高度な技術ではなくても、切り換えの上下動のない
すばらしい、切り替えをなんとか、ご伝授お願いします、

雪もつもり初めてあせっています。 娘も、嫁も期待しています。

よろしくお願いします。

88:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 19:14:39.08
>>87

84です

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

89:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 20:35:44.81
りろん派さま

ロマントピアスキー場って素敵ですね

カクテル光線が良いですね

ロッジ飯のお勧めは何ですか?

90:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 21:04:06.36
オ岩木さんと弘前大学付属病院の間にあって、とっても津軽という
雰囲気ですね。

環境が人をつくると申しますが、そのとおりですね。

素朴で、純な性格が環境の良さを現していると思います。

91:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 21:12:19.60
汚物収容所としてはここは上手く行ったな。
1級スレが汚物で汚れなくなった。

byヒスババ

92:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/05 21:44:03.75
☆☆☆☆☆
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  | ☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆  
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  URLリンク(www.soumu.go.jp)
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |  
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || | ☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |     『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ─-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \

93:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/06 00:57:59.28
>>91
それよりお前がここっでレスしてることのほうが俺にはうれしいがなw

94:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/06 00:59:06.61
インラインで何度も後ろにコケたんじゃないか?ん?

こたえろ りろーん

95:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/06 05:16:24.27
URLリンク(www.youtube.com)

96:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/06 07:02:40.93
【質問】
りろん派さん教えてください。

両脚の荷重の比率についてです

外脚より内足の方が大きくなると、
何か弊害って有るのでしょうか?

急斜面のポールをりろん派さんの様に滑りたいのです

雪が積もってお忙しいところ恐縮ですが、
アドバイスをお願いします

97:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/06 13:56:29.07
>>81
自分が思う切り替えは、ずばり、フォールラインからニュートラルポジションまで。
意識としては、フォールラインの手前から準備に入る。
どっかのデモ意見だったと思うが、自分もそう思うよ。

98:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/06 14:26:02.06
>>96
両足の荷重の比率は、感覚と実測では大きく異なるらしい。
スキーヤーが外百パーセントと感じていても、実測すると内足の荷重が大きかったりすることもある。
内足荷重過多の弊害としては、重心が内側にいつまでも残り、クロスオーバーの切り替えが遅れることだろうな。
内足過多で転倒する場合ある。

ようは、しっかりクロスオーバーして、両足で加重、その場合両足均等荷重が望まれるが、遠心力の関係で外足荷重が多くなるのが通常。
しかし、場合により内足荷重が多くなる時もある。その場合も重心移動をしっかりして、クロスオーバーを早めにすることだろうな。

99:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/06 14:29:22.20
りろん派さん

お帰りなさい!!

今日は初滑りだったんですか?

100:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/06 18:22:32.48
>>98
なるほどありがとう

101:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/06 19:14:01.78
りろん先生
雪はどうですか?

いよいよですね!

今シーズンもよろしくお願いします。

102:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/06 19:52:50.61
どういう場合に内足荷重が増えるか考えてみたが、急な方向付けを要求されるとこかな。
スラロームでのヘアピンやストレートフラッシュの出口。まだ、前のターンの外足荷重が残ってるうちに切り替えるから、内足荷重過多になりかも。
あくまでも、想像だけど。

103:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/06 20:15:44.97
りろん派さま

切り替えの場所のアドバイス、ありがとうございます!

フォールラインからニュートラルポジションまでを目指して練習してみます

ぼくなんか、切り替えが一瞬で終わってしまうので、悩んでたんです

りろん派さんの考え方なら、滑走距離の半分は切り替えですものね

ばぁちゃんが『スキーの楽しさは切り替え時』と言ってたのをおもいだしました

そりゃあ、一瞬で終わるより滑りの半分のほうが楽しいわけだ

ゲレンデコンディションにもよりますが、
明日にでも半分になるよう滑り込んでみます

今回はありがとうございました!

104:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/06 20:43:38.13
>>103
ポールでは、自分の考えなら切り替えがほとんどです。
エッジングは一瞬で、あとは切り替え時での開放動作のみで滑る。
ここでスピードを稼ぐのですが、実際レースではのなかなかできません。

105:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/06 20:56:57.07
そうそう、そういう本音を語ってくれれば良いじいちゃんとして歓迎される
私も切り替え時、ニュートラル時は何もできん

106:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/06 21:51:14.19
ブレーキを解除すれば走りが生まれる

でもその際、スキーのトップが浮くのはいいとして一緒に上体まで起きてしまうのはこれ
遅れてるってことなんですよ
踵で踏めずに腰引け+上体かぶせだから走らせようとスキーを送ろうとすると上が起き上がってしまう
これは俺は後傾とは読んでませんが、人によってははっきり後傾だと言い切る人もいますよ。

107:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/06 21:53:51.26
>>105
俺もあっという間で何も出来ん

そーろーでスマソ

108:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/06 22:06:03.82
>>106

角付けを外すと、なんでトップが浮くの?

教えてエロい人

109:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/06 22:28:19.89
>>108
まー反動って奴だな
これを真似るってことはなんか勘違いしてる
でもトップの人は上体起こされたりしない。
自分ごと前に運ぶんだよ

110:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/06 22:29:21.36
>>107
何も出来んというが、逆に余計なことするなってことなんだよ。

111:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/06 22:39:25.76
ありがとう

エロい人

112:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/06 22:50:33.87
なんか毒気が無いなーwww

113:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/07 00:16:34.40
>>104
インラインで後ろにこけた時は痛かったですか?

114:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/07 05:59:41.44
切り替えで上体が遅れる、起される、なぜそうなるんだろう。
ターン時は円運動、スキーも上体も同じ円運動してるから、角付け開放すれば同じ方向に、
同じ速度で円の接線方向に飛んでいくだけ。
次の外足で立ち上がろうとすると上体が遅れるときがあるね。
体を落とせていれば、上体が起こされることはない。

確かにインラインで後方に転ぶこともあったが、路面の荒れか何かで抵抗が増して、それを乗り切ろうとしてスケートを前に押し出し過ぎて失敗したんだと思う。
これは、自分だけでなく、同じように、インライン練習してる人にも起きた。
インラインの初心者は後方に転ぶのが多いけど、スケートを走らせようと頑張ってすっぽ抜けるときもある。

自分は、スキーでもインラインでもポジション後方にして走らせる意識はない。

115:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/07 06:16:35.01
おはようございます
りろん派さん

なるほどです
ポジションを後方にする意識はないのですね
無意識でスキーを操作しているりろん派さんはスゴイと思います
ぼくはフォールラインに身体を落とすことばかり考えています

この前なんか考えすぎで、サイフまで落としちゃいました

ちなみに『スキーを走らせる極意』って何ですか
妻がどうしても知りたいってうるさいんです

ヨロシクお願いします

116:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/07 06:29:05.31
>>115
おはようございます。

走らせる極意というかどうか、分かりませんが、フォールラインの手前まで、しっかり板に圧をため込んで撓ませて、
出来るだけ、ゆっくり開放してやることでしょう。(ニュートラルポジションを遅れて取ること)

谷回り長くしようとして、ニュートラルポジション早めに取る滑りが主流でしたが、
これだとなかなか落ちていかないで、おそらくポールでもタイムでない滑りでしょう。

申し遅れましたが、ポジションは意識的に後ろにすることはないのですが、無意識のうちにスキーやスケートを前に滑らせる操作はやってると思います。

117:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/07 06:42:58.75
またまた、ナルホドです

フォールライン手前まで加圧するには、エッジを立てなきゃダメですよね
ぼくはそこの部分がうまくいかないです

テールだけががズレたり、丸ごと横滑りみたいになっちゃって・・・
あと、板を前に滑らせ過ぎるとかかと荷重を行き過ぎて、
後傾に成りかねないですよね

これの防止策って有りますか?

118:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/07 07:05:42.58
>>117
フォールライン近辺では、上体はフォールライン向けたたままです。(フォールライン以前の外向は駄目です)
この状態で骨盤、下肢を一緒に内側に倒すのがコツです。
腰椎でくの字取る感じです。
外足、外腰、内肩が一直線になるイメージでも良いです。これは142に聞いたことですw

確実にエッジが立てば、雪面よりかなりの抵抗を受けますので、踵荷重でも後傾になりません。
逆に踵に乗らないと詰まっちゃいますよ。

119:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/07 08:28:54.84
>>1です

なんかいい感じですねー

これからも皆で盛り上げましょう!

120:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/07 08:35:23.84
かかとに乗ると板の方向着けが難しいくないか?

121:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/07 10:34:07.43
こんにちは、
今日は最高のスキー日和でしょう。 りろん先生も、初滑りですか?

ストックの突き方がうまくいきません。 ストックを突くために、身体が
起こされてしまいます。 かなり意識していても無意識に前の方へ突こうと
してしまいます。 改善策をどうすればいいでしょうか?

嫁が、それじゃあ棒高跳びだって、  涙。

122:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/07 18:24:52.65
早く答えろ!無職!

123:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/07 19:19:37.54
今日は降りましたねー

上越方面も概ねオープンするでしょう

さぁて、滑りこむぞっと!

124:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/07 20:29:53.85
>>121
たぶん、タイミングでしょう。
ストック突くのが早すぎるんだと思います。
ターンが終わってニュートラルを通過してから突く。
次のターンのための傾きが始まった時に突くといいと思います。

125:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/07 21:48:39.69
はい、なるほど そうですね。

突きに行ってはだめですよね。 ターンが終わってから突くようにします。
どうしても、脇があがってしまって、あたふたしていました。
気をつけてみます。

嫁に自慢できるようになりたいです。

それから、嫁が言うには、左で突くと体が前に行きやすくって、右でつくと
体が前に行くことを拒むというのが、人体生理の法則らしいのですが、
先生でも、そういうことがありますか?

なにせ、嫁がなまいきで。

126:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/07 22:24:36.03
先生もうひとつ、うかがってもいいですか?

嫁が言うには、あんたは、片方しかストックがつけないから、オカシイ
といいます。 どうすればいいのでしょうか。

127:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/08 01:01:23.33
先生もうひとつ、うかがってもいいですか?

先生はどうして無職の分際で偉そうなのですか?
税を納めずないのは日本の国民ではないと思います。
この考え間違っていますか?

128:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/08 05:55:30.95
>>126
自分もストック右が突けません。
腱板損傷、ローターカフ・インジャリーを若いころやって、腕が上手く動きません。
手術すればいいのですが(内視鏡手術もあるらしい)、スポーツも出来るし、日常生活も送れるので、
手術を受けたいと職場に言い出せにくいです。

>>127
と言うことで、無職ではないですよ。
おそらくあなたよりは、税金も多く納めています。

129:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/08 10:01:23.13
>>128
無職だと貴方は地域で噂されてますが?

130:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/08 11:01:18.74
ストックつけないのは肘のポイントが下がっている場合が多い。

ノーストックで「コサックダンスのような腕の構え」にして練習。
その際、肘の高さをキープする。
グッギーから教えてもらいました。

131:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/08 11:30:21.61
あ、それ ヨサゲ です。
今度、コブでコサックストックをやってみます

132:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/08 14:27:28.63
>>130
グッギー氏がなんと言うと、健板損傷を理由にして、ストックワークをするには手術が必要なのですよ。

133:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/08 17:37:43.71
無理して突く必要はないと思うがなぁ

134:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/08 20:42:29.73
うちのかーちゃんはすとっくをつかえないくせにすとっくのいろにこだわる

135:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/08 21:30:31.37
riron先生、 ちょっとわからなくなってきたのです。

スキーって、つぎのターンに入るとき、スキーをちょっと振って
あとは、ガーって、踏むんですよね。

でも、嫁は、それじゃあ、滑らかじゃないというんです。

なんとか、言ってやってくれませんか?

136:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/09 06:31:21.32
>>135
違いますね。お嫁さんの言う通りです。

137:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/09 09:12:07.95
裸の王様w

138:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/09 12:08:05.95
>>136
え、そうなんですか。 
スキーを振ってはダメなんですね、 肝に銘じます。

だからなんでしょうか、かかとで踏もうとするとトップがすぐに中に入って
きてしまうんです。 それで結局山周りで重さを乗せてしまうという
ひどい結果になります。 自分では谷周りで荷重しているつもりなんですが
嫁によると、それは山周りの連続だと、非難されます。
この自分では谷周り、人が見ると山周りという現象を解決する方法を教えてください。

139:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/09 13:09:24.30
ネタかな?
外スキー一本に乗って、重心を内側に入れて滑りましょう。
切り替えでは、重心を戻し次の外足一本に乗って、重心はターンの内側に入れましょう。
振らないで、スキーに乗り込みます。滑らせるのです。

140:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/09 13:16:04.55
もうがまんできん、>>139それ全部おまえのことだよ

141:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/09 15:24:17.88
りんろん
あとは自分もうまくなるだけだな

言ってる事とやってることが違うと軽蔑されるよ
そっぽ向かれるよ

142:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/09 15:51:24.96
>>139
オマエが外足1本でスキーしている動画晒してみろよw

143:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/09 17:19:43.92
お前等、ここは理論派が気持ち良く語るスレってことにしとけよ
また他スレが荒らされるぞ

144:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/09 17:24:37.60
弘前の基地外りろんはの隔離スレだろw

145:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/09 18:01:25.11
ほっとけば、りろん派教祖さま奉り自演劇場が始まるんじゃ内科医?

146:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/09 18:11:58.99
裸の王様w
バカには見えない谷回りw

147:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/09 19:33:28.26
>>140
自分が言われてることじゃないの。
自分は言われたことないけどねw

148:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/09 20:08:25.70
りろん派さま

お願いがあります

もっと理論派さまの動画が見たいです

このままだと、我々のモチベーションが持ちません

お忙しいところ恐縮ですが、お願いします

149:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/09 20:44:53.81
【質問】
りろん派さん教えてください。

僕はスキーが結構上手だと言われます
でも、自分の滑りをビデオで見ると不満が出てきます

どうも下半身が固いらしく、
左右の脚がややしゃがんだ状態から動かすことができません
これでは、少々のギャップで飛ばされたり、
切り替え直後の雪面の捕えが甘くなったりと散々です

これを治すにはよい方法は有るのでしょうか

今度彼女と初めてスキーに行くのですが、
豊富な知識と理論で彼女の心を射止めたいのです

どうか、よろしくお願いします

150:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/09 20:48:38.91
>>149
女の心を射止めるにはスキーの知識と理論ばかりではダメだよ。滑ってうまくないと。

151:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/09 20:54:27.48
URLリンク(s.ameblo.jp)

152:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/09 22:45:16.20
りろん先生

ポールで掘れている場合には、どう滑れば良いのですか?
なんだか、パニクッてしまって、からだが硬直したようになって、ひざが
軟らかくつかえないのです。

壁に沿って足を延ばせばどうかと、嫁に聞いたのですが、よくわからないワ
ということで、先生に聞いた方が早いんじゃないかと。

よろしくお願いします。

153:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/10 00:14:58.00
>>152
掘れの前に、ライン合わせるの。

154:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 01:07:09.34
URLリンク(m.youtube.com)

155:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 01:10:11.61
URLリンク(m.youtube.com)

156:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 01:20:41.93
>>154
スキーを横に振ってブレーキばかりにしないで、もっと前に使わなきゃ
スキーの軸方向にスキーを動かす
ここで加速とか走りとかのたまわっているんだから実際雪の上でも
スキーを走らせないと旗門の中じゃビリけつになるぞ。

157:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/10 08:39:48.78
>>156
実際のレースでは、なかなか自分の滑りするのは、難しいぞ。
実際にレース出たことがあれば、分かるんだがな。

158:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 08:52:52.78
>>157
>>154の動画の滑りにはおまえの講釈のかけらも感じられないが

159:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/10 09:39:23.77
>>158
だから、全然、講釈の滑りが出来なかったの!
分かる?

160:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/10 09:42:48.10
>>156
実際のレースでは、なかなか自分の滑りするのは、難しいぞ。
実際にレース出たことがあれば、分かるんだがな。

161:158
14/12/10 10:10:26.58
>>160
知ってるよ、おれ一応国体出てるからね
レースやってるアピールすればかっこいいと思った?
レースやってるおれさまは特別、選ばれた人間だってwww

162:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 10:18:01.47
>>157
実際のレースでは、練習を積んで自分の滑りを高めてる選手はたくさんいるぞ
実際にレース出たことがあって、自己反省できれば、分かるんだがな。

163:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 10:35:24.23
真面目にスケートしてる身からみると、踵より後ろにウィールがあるロングフレームで後ろにスッ転ぶって、ドンだけ腰引けてるんだ。w

164:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/10 10:42:04.73
>>161
国体出ていれば、カッコいいか?

上には上がいるだろw
オリンピックで金メダル取るか、WCで総合優勝したら、自慢しろよw

165:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/10 10:45:05.11
>>162
自己反省してるから、よくなってきてるよ。

166:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 10:46:11.05
弘前のキチガイ隔離スレw

167:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/10 10:47:59.15
>>163
ずいぶん、ご執心だなw
5輪で転んだの忘れてたわ

スケートって、アイスのスピードか?

168:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 11:24:16.19
>>164
じゃあ、お前も金メダル取ってから威張れよw

169:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 11:28:03.83
スレ荒らしも自己反省しろよ

170:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 11:28:59.00
週刊文春
「東京ガールズコレクション」を朝鮮総連系企業が買収!
URLリンク(shukan.bunshun.jp)

171:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 11:29:22.73
>>167
ご執心?初めて書き込むんだが?

スケートはインラインだよ
ただスピードじゃない
知り合いからスピードはちょっと習ったけど、オッサンにはハード過ぎたw

りろん派だけでなく、インラインスキーをやっている人は大概ロングフレームだけど、ちゃんとブーツに乗る練習なら、むしろショートでロッカリングしたほうが良いんじゃないかと思う。

172:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 11:53:46.71
これ、いかがです?
URLリンク(www.harbskisystems.com)

173:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/10 12:04:00.33
>>171
自分は110mmの4輪のフレームをロードレース用のブーツに付けてる。
ソールがグラスファイバーの繊維編んだやつで、パワーの伝達が良い。

110mmなんでスピードも出て楽しい。

>>172
ツリスと同じだな。
ツリスも乗ったがスピードでなくてつまらない。

174:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 12:57:46.87
harbの良さそうなのは、前輪一個に後輪二個でかかとに乗る練習
さらに後傾するとブレーキがかかる。

でもインとアウトのフォイールにクッションをつけるとスキーのベンド
のようになり、さらにヨサゲ

175:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 13:01:17.98
大昔には、ベンドのあるローラースキーがあった。
一列に五個ぐらい玉がついていた
スキー靴で使った  スピードがすごく出た

176:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 14:18:06.02
>>160
自分の滑りがなにを指しているかわからないが、レースだとインターバルやリズムが合わないことを言うけどな。
フリーでできるけどポールに入ってできないというのは、フリーでもできていないことなんだがな。

まさこ、慣れとかそんなレベルの話じゃないよな?

177:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 14:18:55.03
まさこ→まさか

178:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 14:22:24.78
>>167>>164だけをみてもりろん派の言語障害がよくわかる。

179:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/10 14:26:06.70
>>171
インラインでスピードをちょっと習った?
ローカフのロードレース用を履いてみたってこと?

180:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/10 14:30:22.59
>>167でご執心と言ったのは、最近のは4輪履いてる動画しかアップしていない。
5輪履いて転んだのは何カ月も前だった。
よく知ってるな、自分を注目しているんだなと思った。

181:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 15:22:27.49
りろん派先生のクロスワードがわじゃりません

クロスワードがよくわじゃる動画を見せてください

182:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 17:38:28.78
>>171
ショートにのるのもいい練習だが、そればかりのってるとバランスとるためだけに
固まっちゃってかえって腰引けがひどくなると思われるんだな。ちょうど今のりろん状態。

りろんはスキーの上で動けてないだろ?
まるで恐る恐るポイントを探しながら乗っている感じ。
恐る恐るずらしてラインを探しながら入ってる。
これじゃダイナミックにウエイトをかけてスキーを撓ませるなんて無理だよ。
そうする中でラインを見出さないとどこでどれだけからだ動かすかなんて見えない
行き当たりばったり
競技スキーにただエントリーだけ毎年してて上達まったくしないおじさん(どこにでもいるが)
理論とはかけ離れた参加することにだけ意義を見出す楽しみだけのスキーヤーということだ
それはそれでいいんだがな
ここで理論を講釈したいならもっと実力つけろよと!

183:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 18:32:10.25
URLリンク(www.youtube.com)

これが県デモより上手い滑りなのか!?

184:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 19:27:57.13
>>183
腰引け、腰外れ
プルークファーレンで言えば制動プルークのときのお尻を落としたポジションと同じ。
りろん、言ってる意味わかるかな?

185:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 20:27:41.32
riron先生、初滑りお疲れさまでした。

わたしも、初滑りしてきました。
嫁がぁ~   あんたは、スキーを使い切っていなーいと言います。
まあ、たわませていないことなんでしょうけど、  たわませるには
そうすれば、いいんでしょうね?

おいそがしいところ、申し訳ありませんが、教えていただけますか?

186:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 21:04:10.43
>>183
フリーでもこの程度なの?

187:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 21:30:38.63
あくまで、雪上のインラインですから

188:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 22:27:08.64
>>179
ローカフというよりは、ハーフ位だね。
bontのカーボンブーツ

マジこぎしたら、とんでもなくスピード出るね

>>180
4輪だろうが5輪だろうが、スピードフレームなら、踵より後ろに4番シャフトがあるはず。


それで後ろにスッ転ぶのは、腰引けてますって事を自分でゲロっている w

189:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/10 22:29:55.06
>>182
ショートでロッカリングでも、キチンとブーツに乗れていたら、ここまで大きく動けるよ。

このように動きに比べれば、スキーが求める
動きなんて僅かなもの

URLリンク(www.youtube.com)

190:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/11 09:05:35.12
>>184
制動プルークなら、常にスキーよりも腰が後ろだろ。
自分はフォールラインで腰が内側に入ること意識してる。ここで腰が雪面に近くなるから、
お尻を落とすとは言わないw

>>185
撓ませるということは、板がフォールライン向くまでの間に角立てて、外側に板を押すんだよ。
重力と慣性で板が進むから、そこで角付け作ると撓むから。外側に押すと余計に撓む。

>>188
フレームでスピードは出ないだろう。ウィールの口径と滑る斜度で決まる。
スケーテイングや、自転車で登れない坂滑ったことあるか?

確かに後ろに転んだが、その前に路面が荒れていて、滑走抵抗が増し、それをスケートも前に滑らせてクリアしようとしてすっぽ抜けた。
荒れた路面のせいだ。
お前さんなら前のめりに転んでると思うよw

>>189
こんなこと自分じゃ出来ないだろw

ワンフットぐらい出来るようになろうね。

191:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 09:19:31.08
>こんなこと自分じゃ出来ないだろw

お前が言うなよ、県デモレベルwww

192:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 09:54:53.35
ケツが落ちていても、意識してしていることではないのでケツが落ちているとは言わない(キリッ

角付けできてないけど、角付けしている意識があるから角付けできているんだ(キリッ

193:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 10:51:40.74
とにかく、言ってる事とやってる事が違いすぎて……
何も参考にならんw

194:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 12:14:05.61
>>190
ふらふらしてやっと滑れる程度のりろん派が出来ているとは言わないがな。

195:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 12:37:54.43
>>190
荒れた路面のせいw
暗闇で滑ったの? そんだけ滑り込んでたら、路面状況は見てわかるでしょ

腰引けのまま突っ込んで、荒れた路面にビックリして上半身おきたんじゃない?

ワンフット?
バックワンフットまでできますよ♪


真面目にスケートに取り組んでいると言っただろ、メインは動画で見せたフリースタイルやってんだよ。

もちろん動画のスケーターみたいには滑れないが、トリック単体はできるよ

スキーは門外漢だから、とやかく言わないようにしてるが、インラインで変な解説されると、貶められているようで気に食わん

助走1mで、平坦路面100m滑れる様になってね

196:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/11 13:05:15.60
>>195
なんだ、スケーターか。
トリックとはフリースタイルとか興味ないから。

急な坂滑ったことあるか。まあスケーターなら必要ないだろうけど。

インラインスキーはロングターンはある程度斜度ないと表現できないからな。
GSぐらいのイメージのターンするにはスケーテイングで登れないぐらいの坂が必要。
転倒すればそれなりのダメージは受ける。

197:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 13:22:05.72
>>195

バイバイ

198:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 13:23:50.97
上手いみたい論を展開しつつ
下手な証拠((動画))示して
しまうのは、どういった心理なのですか?

いわゆる[分裂]ってやつですか?
それとも、狙った[のり突っ込み]ってやつですか?

199:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 13:28:46.51
>>198
ツッコんで貰うための[振り]じゃない?

200:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 13:29:09.39
>196

下手を自白してるよ。

201:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 13:45:26.63
普通この世代になると「スキーの楽しさや魅力」なんかを次代に伝えようとしたくなるもんだが、
このおっさんは、いい年こいて「自分大好き人間」で自分をアピールすることしか考えていないwwww

202:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 13:51:01.35
子供たちが不憫でならない

203:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 14:32:53.51
>>198
この板でその疑問は愚門だ

もっと楽しまなきゃ!

204:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 14:34:29.86
板が不憫でならない

205:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 14:40:52.42
>>183
足をそろしたい、くの字姿勢になりたいw

内足は勝手方向を向き、くの字になり動きが止まり固まる、、
ペンギンスケーティングから焚き木を背負った地蔵すべりか?
初中級者特有の悩みは尽きない、、

206:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 16:00:31.98
要はこれだな

りろん派味をだしてほしいな

URLリンク(www.happyturn.com)

ずれようが、腰落ちだろうが本人がターンしてハッピーならいいジャマイカ!

207:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 16:17:29.40
>>196
レースに出場した程度でレースを語るなと散々言われていることにいつ気付く?

208:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 16:21:08.48
インラインアルペンGS
URLリンク(m.youtube.com)

209:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 18:13:01.62
りろん派
スケーターをパカにするとは、なんと底が浅い。
マジ基地だな!
いい加減、自分のレベルの低さを理解しろ。

210:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 18:24:00.14
あーなんか新しい敵、創っちゃった希ガス

211:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/11 20:14:13.23
>>208
参考にしてますよ。
っていうか、このチームのある関係者からアドバイス貰ってるから。

212:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 21:08:59.84
>>211
まじで口だけだなぁ
アドバイス貰ってアレならやめた方がいいよw

213:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 21:57:03.30
おお! 130 同じだ!

でも、rexxam ってか?  基礎派ににでもなるの?

でも、同好のよしみで、よろしくネ

214:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 22:00:27.63
>>211
アドバイスをもらっているにしても、りろん派のやっていることは別物。
豚の耳に念仏。

マジレスにすると、りろん派はアドバイスをもらっているとか言わない方がいい。
アドバイスをしている相手がりろん派程度の滑りしかできないとなれば、マイナスでしかない。

215:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 22:01:12.45
りろん派というより、へりくつ派だな。

216:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 22:34:36.25
130で、ひざが入らないとか言ったら、おこるからナ

突っ立って滑るなよナ

もっと、カッコつけてすべれよナ

気分だけでも上手いスキーをしろ!

217:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 22:51:00.73
ひざが悲鳴を上げているんです。本当です。

218:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/11 23:24:38.50
りろんはさんはなんでずっとぼうだちなんですか
もっとあしをうごかしたほうがいいとおもいます

219:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/12 00:49:36.29
りろんはすべりは、脚が電信柱でストックが転ばぬ先の杖、、
背中を丸めて上から突き刺す地蔵すべり、、
いっそ、もっと外腕を上げて内脚からターンしたらいいじゃんw
ゲレンデも空いているならOKでしょ
ゲレンデで一目でわかるりれん派すべりw
外足に乗れていないけど、修正困難だから気にしないでw

220:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/12 01:41:01.99
>>209
まあ、あれだけインラインが自由に動いている動画を見て、可能性を見ず、興味ないからと不自由な動きに固執するあたり、頭も不十分なんでしょ

221:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/12 12:01:33.30
>>220
あの動画のレベルがどれ程のものか理解出来ないんだよな。
結局は根っ子の部分は同じで。
少しでもインラインかじってれば「フリースタイルに興味ない」とか言えないのに。
平坦路100mの意味すらわかってない。
インラインにしろスキーにしろ自分に一番必要な事なのに。

222:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/12 12:45:42.69
長靴は7足以上ある

223:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/12 13:40:05.23
>>221
少しようつべ漁れば、日本の子供でもスゴい滑りをする子もいるからね。

決して、大人だから出来るという技術でなく、効率良く滑る技術だということが分かるんだけどね

平坦路面で100mの件は「ワンフットで」が抜けてたけど、今さらりろんはやんない(出来ない)から、いいか。w

224:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/12 16:07:04.86
>>223
インラインホッケーの経験者がインラインアルペンの大会の前走やったの見たことがある。タイムは自分も含めた大多数の参加者より、速かったが、滑りはスキーに全く見えない。
自分はインラインホッケーに興味はないね。

あくまでも、スキーのためのインラインだから。

225:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/12 16:09:02.40
ホッケーにも興味ないし、フリースタイルにも興味ないから。
だから、出来るだけスキーっぽく滑るの。

226:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/12 16:48:44.65
なるほど。

死ぬまで生きる力として
この人にはアスペルガーという力が
与えられたんだね。

227:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/12 17:28:13.29
結局りろんは「インラインは」ヘタって事だね

「スキーっぽいインライン」が上手いのかはは、ここの諸兄に評価任せたw

228:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/12 17:58:15.77
スキーでシュテムが抜けて無いからインラインでド後傾で足開いて片足ずつしか操作できない
うまいヤツらはインラインでも両足同時操作ができてるが、
この程度のこと、りろん派はほんとに見えてないのか?

229:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/12 18:46:12.99
全然スキーっぽくないし…
オマエお得意のインラインでポールくぐった経験があるレベルで偉そうにすな!!

230:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/12 19:24:33.25
彼については、いままでいろいろな方面から心配もし、助言もしてきました
それは、さまざまな事柄が尋常ではないからでした。

だって、考えてみてください。

この歳で、この執着、桎梏、   おかしいでしょ。

でも、それでも、日々成長、上達してれば、それは生きがいなんだから
老人には良いことでしょうと、言えますが、
頑固を絵にかいたような、自分よがりなへりくつで、

あ、認知症というのは、こういうことか。

231:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/12 19:48:19.08
う~~
ちがうなあ、このイライラ感は、、

認知症だからじゃないんだナ。 どうかんがえても、こうだろうという
事柄をまったく認めない、普通を共有できない、もどかしさとでもいうもの
か?
現実の認識がまったく異次元というか、異様で、でもその異様さを
あざわらってるところが、イラつくのかもしれない。

ともかく、特異  これだね。

232:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/12 20:56:50.96
特異 より アブノーマル 、変態

233:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/12 21:08:54.10
雪上の異邦人

234:上げて粕連呼
14/12/12 21:22:40.41
リロゲルゲ♪
と呼んでやってくださいwww

( ̄∇ ̄*)ゞ

アレレレレ?
今シーズンの動画まだ~?

(*゜Q゜*)

235:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/12 22:46:48.65
いろいろ批判書いてくるやついるが、中身がないんだよね。
言葉だけで遊んでる感じ。

なんとか自分をヘコませようとの意思は感じるが、中身がまったくないから、何も感じないw

236:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/12 22:57:25.25
URLリンク(m.youtube.com)

普通の人は 中味カラッポ と思うぞw

237:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/12 23:19:15.72
スキーなんていくらでも上手いやつがいる。
スキー経験、環境、により大きく変わる。
それをわきまえているから、普通の人はスキーの上手い下手を語らない。
上手い下手を平気で語ってるなら、間違いなく脳内。

普通は自分より上には、あーだこーだ言えない。

言えるなら、人格障害、ちん粕が筆頭w

238:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/12 23:31:45.87
批判しか無いじゃん。

あんたは下手プラスへんてこりんです。

239:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/12 23:42:02.61
【質問】
りろん派さん教えてください。

私のすべりなんですが、フォールラインに体を落とし込むことができません
なので、ターン終了時山足を利用して体を起こしています

これだと本来クロスオーバーと言われるところで、
体の移動に時間がかかってしまい、
谷周りに入るまで5メートルほど滑ってしまいます

義理の兄貴(明といいます)にカッコわりーんだよと暴言を吐かれます

正月までに見返してやりたいので、
これから出来るトレーニングとかありますか

どうか、よろしくお願いします

240:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/13 00:01:02.35
>>237
全部りろん派のことだな。
りろん派より下手でりろん派のように口だけなのはいない。

241:上げて粕連呼
14/12/13 01:07:46.24
リロゲルゲは一生懸命クロスオーバーやってればいいんじゃね♪
┐('~`;)┌

前から俺が言ってた通り、今年は極端なクロスオーバーはしないね♪
(^o^)=b
重心は板の近いところに置いておく。。

まぁ、アタリマエの事だがwww

242:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/13 03:58:47.72
>>239
いいんじゃないのー
そういうクロスオーバー教えてるスクールや先生もいるみたいだし。

外傾、、いや、いいやw

243:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/13 10:17:25.76
>>242
外傾・・なんですか?

教えてください、りろん派さん

お年玉が懸かってるんです

244:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 16:20:38.85
シッタカなんで…

お察しください♪


by りろん

245:りろん派
14/12/13 17:39:16.89
チン粕のたわごと

>今年は極端なクロスオーバーはしないね

今年と去年と滑り方違うのかw
毎年、毎年、やり方違うのかww

>重心は板の近いところに置いておく

こんなこともし本当にやってるなら、角付け出来ないからなw

246:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 18:47:33.68
チン粕さんの動画って無いんですか?

247:上げて粕連呼
14/12/13 18:52:59.93
鼻毛級に現実を分かってないね♪
トットト消えな!!!

┐('~`;)┌

248:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 19:47:21.94
りろん派のバカさかげんはさておきw
このスレはりろん派の隔離スレじゃん

249:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 20:29:49.70
えー
りろん派様は、生まれて初めて、コロスオーバーに似たものがわかったので
そこのところの、微妙な点については、まだまだで、重心を近くにという
ところも、ちょっと難しいかもです。

そこんところを、考えていただいて、次元をさげていただいた方がわかって
いただけるのかな、と。

だいたい、小学生に判るようにいっていただけると、保護者としてはありがたいのです


250:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 21:02:54.01
覚えたてなら、板が体から遠くに離れていく感覚を覚えたってことか
それに慣れてくると板を体から遠くにセットしてターンがしづらくなるから
それが出てきたら、ターンの始動はお尻の下から動かし始める足裏始動を意識すればよし
これが今年のりろん派の目標だ 一級に向けてしっかり鍛錬しろよ

251:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 21:16:17.82
いや、もっと板を離せるようならないと、いけませんでしょう。
すぐにお地蔵さんにもどってしまうのですから。

完全にバランスをくずすところまでの経験が必要でしょう。 経験がないのですから
アンバランスからバランスのリカバリーという経験値を高める必要ありです

急斜面での練習でしょう。いつも緩斜面ばかりで、アンバランスとかオフバランス
とかの感覚すらもっていないから。

それから、ターンのつなぎという順番でしょう。

足下からの始動には、まだまだ経験が必要でしょう。

252:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 21:30:18.14
よく考えたら俺はりろん派の運動能力をなめていた
生きてる間にりろん派が足裏始動の感覚を掴むのは不可能

253:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/14 00:02:27.61
>>245
スキーと重心の位置は上げ粕の言うことの方が正しいな。
特にレースやっている奴なら特にわかること。

まあ、りろん派程度にはどうでもいいことだがな。

254:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/14 00:05:54.49
>>250
直滑降のスタンスからスキー1本分程度は重心とスキーが離れてはいるようだが・・・

255:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 06:47:29.81
チン粕さん

貴方が来ると、つまらないよ

256:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 07:37:21.36
スキーは縦に踏むもの

257:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 10:19:27.19
その縦を上下の縦と勘違いシ

258:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/14 21:50:21.38
りろん派先生、これぞクロスオーバーって動画見せてください。
あまり分からないのでお願いします。

259:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/14 22:27:27.39
チン粕さん

ホントはりろん派さんのこと、好きでしょ!

260:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/15 00:54:34.75
>>247
馬鹿かオマエは
おまえこそここから消えなよ

ここはりろんのスレだぜ?
オマエの居場所じゃない

261:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/15 06:40:21.01
昨日は、シーズン初のポール練習。
重心は板がフォールライン向いたとこから、フォールラインに向かって落とすと良いようだな。
今まで、フォールライン方向よりやや、スキーの進行方向よりに落としていた。
これだと重心とスキーの距離が離れないので角付けが大きく取れない。

酉も戻ったと思う。

262:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/15 08:33:59.66
コテ付けたり外したりだけじゃ飽き足らず、
酉まで外したり付けたり、忙しいこっちゃw

本来、他人に成りすまされるのを防止する仕組みなのに、
りろん派は、自身が別人キャラに成りすますのに利用してる。
「酉が違うから別人だー」とか、
いやいや、君、こないだまで酉違ってたでしょーよw

自演、成りすまし、色々やりすぎて、
パスもどれがどれやら分からなくなっちゃってたんだね。
元のパスがやっと分かったみたいだけど。

コテの使い分け、名無しで多数派工作、果ては、酉の使い分け。
いい加減に止めときなさい。

263:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/15 09:15:25.67
宿で書き込んだら、なぜか酉のフォームが消えていた。
実は女房の生年月日なんだが、間違えて入力したから酉違った。
それに気づいたから、戻せたw

264:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/15 15:59:29.82
りろん派さん

どーがっぷ、はよ!

265:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/15 17:46:25.01
「なぜか」って阿呆かw
お前自身が、パスをわざわざ消して、酉を消して、書き込みをした事があるからだろーがw
自分でやってる事も覚えてないのか?

266:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/15 20:16:47.30
りろん派さん

動画のアップをお願いします

僕も一生懸命見てるんです

URLリンク(1kuchi.way-nifty.com)

よろしくお願いします

267:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/15 21:01:59.59
>>261
もっと気合入れて内側に倒さないと角付けが大きく取れないよ

わかるヤツはこの結果がどうなるかわかるだろうが、もーほっとけw

268:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/15 21:20:24.81
りろん派は内足を持ち上げて外足だけで大きく傾いてポールに入るのがいいんだがな・・・

269:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/15 21:27:20.74
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   重心は板の近いところに置いておく。。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

270:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/16 09:32:49.08
>>268
それが出来れば、
重心をスキーの上に乗せたまま離れないようにしたまま、深く傾くって意味が分かるんだけどねぇ。
重心は板に近いところに置いておくってのも、まぁ同じ意味だねぇ。

重心を離すって考えだと、荷重が抜ける。
だから、
重心が離れた分だけ足を伸ばして突っ張って、加重だとか、間違い言い出す。
そのせいで棒足電信柱になってるんだが、、、。

深い傾きでカービングターンしているスキーヤーの重心が離れて見えるのは、
分かってない人が、出来てる人を外から見て言ってるだけだから、
深い傾きのカービングターンが出来ている本人にとっては、スキーから重心を離すなんて有り得ない。
スキーの上にキッチリ重心を乗せ続けているから、傾き始めたその時からスキーが撓みだす。

りろん派は、両足で滑ってても、ろくに傾く事が出来ないチキンだし、
なぜ外向傾が現れるのかも理解出来ていないから、
外足一本で深く傾くなんて、一生無理だろーね。

271:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/16 11:11:03.91
>>266
手が太いからかなり大きくなりそうだな。

272:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/16 17:32:59.82
ブーツスレでシッタカ自演中ですw
殆んど入れ浸り状態w

273:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/16 20:11:57.82
>>268
外足だけで、GSで発生する圧に耐えられると思うなら、幸せもんだな。
>>270
あのな、開放動作って知ってるか?
開放動作が次の角付けを作るんだ。
オマエは、次の外足で立ち上がってるのみえみえだぞw

274:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/16 20:43:47.64
倉山満さん「嘘だらけの日韓近現代史」 “仲良くしなきゃ病”を捨て中韓無視した周辺外交を
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

275:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/16 21:02:37.66
>>273
棒立ち野郎に言われてもなー
全然板撓んでないじゃん。
クロスチョップしたろかー?

276:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/16 21:12:40.39
>>270のような連中がなぜヘンテコ言うか分かった。
開放がどこから始まるか、全く分かっていない。
重心とスキーを離すのは、板がフォールライン向いた時から。
ヘンテコ連中はニュートラル以降のことを言ってる。
ニュートラル以降なら、スキーに重心が付いて行くというのもうなずけるが、
ここでスキーと重心離し過ぎれば内倒だ。

しかし、開放動作はフォールラインからニュートラルまで行われるのだが、ヘンテコ連中はここのイメージが全くないから理解不能なんだ。

277:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/16 21:15:41.86
板は撓んでるぞ、内足もな。

URLリンク(fast-uploader.com)

278:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/16 21:29:38.30
>>273
そういうことは角付けできて、雪面から強い圧を受けれるようになってから言えよw

たまたまスキーが撓んだ画像を見せて「撓んでいる」とか低脳市野と同じだなw

>>277
この局面で撓んでいるとドヤ顔かよw
まあ、まともに角付けもできないで平踏み捻りのりろん派には、よく出来たのかも知れないなw

279:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/16 21:35:06.47
>重心とスキーを離すのは、板がフォールライン向いた時から
フーンwwwwwwwwwwwww

280:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/16 21:38:15.70
>>276
なにを言っているかまったくもって不明。
重心とスキーを離す必要はなく、内傾角を作った結果で離れるだけんだが?
角付けがでりろん派は永遠に関係ないことだけどな。

281:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/16 21:43:34.09
>>279
もう少し上達したら、物凄く恥ずかしくなるぞw

>>280
ハイ、次の外足で立ち上がってますね~。
ステッピングターンになってますよw
1級ぐらいは取れるでしょうねww

282:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/16 21:53:24.87
↑二級レベルのりろん派より上じゃん

283:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/16 21:55:10.88
>>280

>ハイ、次の外足で立ち上がってますね~。
>ステッピングターンになってますよw
>1級ぐらいは取れるでしょうねww

自己紹介にしても妄想すぎる。
次の外足で山側に立ち上がって山回りでズラし回しのりろん派は1級も無理なことを自覚することだな。

284:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/16 22:02:54.50
いやー、すごいわ、りろん派
もう何も怖く無いって感じだね

285:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/16 23:23:50.90
全日本、FIS、WCレベルのスピードなら確かに発生する圧は強いが、
そのレベルなら鍛えてあって筋力も強いのでねぇ。
そもそも、GS程度の技術系のスピードなら、大抵の場合、外足1本で耐えられる。

で、
そんなレベルじゃないりろん派は、
そんなスピードは全く出ていないので、そんな強い圧は発生しない。

GSで発生する圧は、スピードに起因する。
スピードがのろくて、圧倒的に遅いタイムのりろん派が、
「GSのw強いw圧」を体験することは、このままでは一生無理。

それでもまだ、w強いw圧とか言いたいなら、
まず、もっとスピード出して、外足一本でもっと深く傾いて滑ってみろ。
それも、本当に外足一本で耐えられないくらいの圧がくる程スピード出してみろ。
出来るモンならな。
話はそれからだ。

286:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/16 23:38:42.37
リアルな知り合いは
恐れずに溜まりに溜まったものを
吐き出してくれよ。

いくらなんでも哀れすぎるっぺ。
この老人

287:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/16 23:55:36.61
>>276
>>270のような連中がなぜヘンテコ言うか分かった。
>開放がどこから始まるか、全く分かっていない。
>重心とスキーを離すのは、板がフォールライン向いた時から。

フォールラインと絡んだ時からスキーを離す?
いつまでターンしているんだ?


>ヘンテコ連中はニュートラル以降のことを言ってる。
>ニュートラル以降なら、スキーに重心が付いて行くというのもうなずけるが、

ニュートラル=雪面とスキーがフラット=切替以降に角付けを深めるためにスキーと重心が離れた状態になる。
ニュートラル以降にスキーに重心が付いていく?


>ここでスキーと重心離し過ぎれば内倒だ。

>しかし、開放動作はフォールラインからニュートラルまで行われるのだが、ヘンテコ連中はここのイメージが全くないから理解不能なんだ。

フォールラインからスキーと重心を離しておきながら、フォールラインからニュートラルに開放動作?

288:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/16 23:57:37.34
第二のりろん派が誕生したように思える
相手を罵倒するためだけのために
自分のことは棚に上げてワールドカップ選手の話とか
りろん派がよく使う屁理屈論法だよな

289:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 00:01:55.09
りろん派は、他の誰かが言った事や雑誌に書いてある事を、
全く理解出来てないまま、実践出来ないままなのに、
分かったつもりになって書いちゃうから、傍から見ると支離滅裂な内容になっちゃってるんだよね。
ご本人は整合性とれてると思い込んでるから、どうしようもない。

290:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 00:08:28.18
りろん派は自分で動画を観せておきながら指摘されると指摘した相手に目が悪いだの言うだけだしな。

291:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/17 05:24:28.09
>>285
FISだとWCだの言ってるが、お前はろくにポール滑ったことないもない、中級レベルだと分かったw

292:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 07:37:36.18
>>277
りろん派さん、おはようございます

写真見ました!

すごいですね、板のタワミ!!
板の先から雪面を捉えていますし、最高じゃァないですか!!

右手の位置なんか、ボクは好きです

カメラマンさんもすごい腕のようですね

293:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 07:41:06.08
>>291
ポールなんてくぐるだけだったら幼稚園児でも出来るぞ!
お前はポール経験があるというだけの二級ちゃんだろw



身の程知らず恥を知れ、老害滓爺いwwww

294:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 08:07:45.68
2011 OKOK!
2014 どうしたの?

2015 どうなりますやら・・・・・

295:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 08:43:23.07
>>272
こうだと思ってないか?

   パシャ    x  ∧_∧   x ||旗門|| フ↓
 ∧_∧      \( ´∀`)/ ||  || ォ↓
 (   )】 。゚ oと   つ ||  || |↓
 /  /┘        ) ) )   ||  || ル↓
ノ ̄ゝ          \⊿`⊿ ~  ⌒~||  || ラ↓
                        || ||   イ↓
                  ン↓

296:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 08:44:58.45
げっ、崩れた

297:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 08:48:55.49
   パシャ    x  ∧_∧   x  ||旗門||  フ↓
 ∧_∧       \( ´∀`)/   ||  ||  ォ↓
 (   )】 。゚   oと   つ      ||  ||  |↓
 /  /┘        ) ) )     ||  ||  ル↓
ノ ̄ゝ          \⊿`⊿ ~ ⌒~ ||  ||  ラ↓
                     ||   ||  イ↓
                           ン↓

298:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 08:51:56.53
>>291
まるで小学生並みのガキが言い返してきてるみたいだな。

本気でうまくなりたいなら、レースでタイムを縮めたいなら、
考えを改めて、人のアドバイスを受け入れた方が良いよ。

これをヤレってこと。
URLリンク(www.youtube.com)

りろん派の外足1本スキーは、傾きが小さ過ぎて浅回り過ぎる。
それじゃあ、私の言ってる事は一生分からない。
重心がスキーの上から離れない様に気を付けて動かないと、
このトレーニングの意味がない。
スキーの上から重心が離れない様に気を付けて動けたとき、
外向傾が現れることの本当の意味に気付けるよ。

理解が足りないガキが、偉そうに反発するってのは、
ガキだからオオメに見てもらえるんであって、
大人がそれをやると見限られて、一切本当の指摘はしてもらえなくなる。

りろん派の現実は、そうなってるって事に気付けよ?
薄々気付いてるか?
まともに相手してくれるのは、2chにしかいないだろ?
だから入り浸ってるんだろ?
でもな、
ココ2chなら、
りろん派と、
現実で係わる事が絶対ないから、煩わしい思いをする事が絶対ないから、
本当の事を包み隠さず言ってもらえてるんだよ?
いい加減気付こう。

299:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/17 10:21:47.54
>>298
シフリンだって浅回りじゃないか。

外足一本で深回りできるような向心力は発生しないぞ。
内足浮かすようじゃ、重心移動が不十分だから。

だいたい、ろくにポールも滑ったことないくせに、

外足一本での練習も重要だけど、外足一本だけでは緩斜面の簡単なGSでも絶対タイムでないからな。
タイム取ったことないから、分からないと思うがな。

300:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/17 10:26:42.69
>>298のようなやつらって、まずスキーが開放動作を伴って、角付けが現れるの分からない。
直滑降から、内足持ち上げて山回りするイメージしかない。

2級ちゃんだから、それでもいいかも。あ、1級でもいいかw

301:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 10:31:28.66
りろん派のは、もっと遥かに浅回り。
で、
シフリンは、重心がスキーの上から外れない様に動きながら傾いていくから、
ターンインで適度な自然な外向傾が「現れる」が、

りろん派のは、重心をスキーから離そうとするから、
ターンインで内向内傾振り込み動作が「現れる」

りろん派は、真逆の動作をしているって事。

GSじゃ、ターンインで僅かに外向が「現れる」ってのは、
SJで木村も書いてるだろ。
それは、
重心をスキーの上から外さない様に気を付けながら深く傾く事で、
初めて実現可能なんだよ。

302:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 10:40:32.24
>>299
>外足一本で深回りできるような向心力は発生しないぞ。

そりゃスピード次第だ。外足一本だからてのは関係ないだろ。
外足一本だから向心力が発生しないって、どんな理屈だよ。

シフリンの映像より、もうちょっとスピード出せば、もうちょっと傾ける。
もうちょっと傾けば、当然、もうちょっと深回りになる。
動作自体はそのまま同じでおk。
もっとスピード出せば、もっと傾けられて、もっと深回りになる。
そんだけの事。

まさか、出来ないの?

普通にまともにレースやってる人は、その位当たり前に出来るよ?
だから、君より遥かにイイタイムで滑れるんだよ?
君はダントツで遅いんだから、
出来ていない事を自覚して、出来る様になろう。
それだけの事だ。

無意味なプライドにしがみついて、見当違いな反論してても、
上手くも速くもならないよ。

303:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/17 10:49:03.72
だから、レースもやったことない連中がなんでアドバイスするの?
バカなの?常識外れなの?

304:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 10:59:59.73
いやw私は現役レーサーですがw
それに、りろん派の間違いを具体的に指摘して、アドバイスまで書いてる人は、
間違いなくレース経験有りで、しかも、
参加してるだけの誰かさんみたいなダントツどんケツじゃなくて、
まともにタイム出してるレベルだぞ?
そんなの書いてる内容で直ぐ分かるんだが?
本気で分からないの?
それに反目してるのりろん派一人だけだぞ?
それがどういう事か本当に理解出来ないの?

305:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/17 11:00:56.79
>>294
2014は前傾の深いブーツ履いていた。
だから踵荷重できていない。
このブーツ履いてるときに、リアスポイラー付けて、もっと前傾しろというアドバイスする人もいた。もちろん、しなかったが。
今年はブーツ変えたが2011よりは前傾が深いブーツ。
ポールやフリーではいい感じだったがね。

306:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 11:01:57.24
>>303
参加する事に意義があるってかw

レースなんて出るだけだったら誰でも出れるだろ、滓爺いwww

307:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 11:06:22.91
あっ。
午後仕事空いたんで、トレーニングに出かけます。
195cmR35でUp and Overをみっちりと、
スキーの上から重心外れない様に注意しながら、
徐々にスピード上げて、
出来るだけ早いタイミングから深く傾いていける様に。
じゃーねw

308:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/17 11:08:30.55
>>306
出たことないだろw
まあ、お前には無理だな。

怪我するかもしれないからな。

309:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/17 11:24:49.51
>>307
本当かな?
確か、プラスマイナス5cmの許容範囲あるはずだから、R35の190cmでも国体や、予選、FISも出られる。
つうか、195cmはコンチネンタルカップ以上だからな。
ジャパンシリーズに出場してるレベルなんだろうな。

それで、午後仕事が空いたから練習?




非常に胡散臭いなwww

310:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 11:40:52.54
>>309
無職のあなたはいつでも練習できますね、


羨ましいな~w

311:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 12:27:13.45
爺さんの醜態をどうにか止めろ~
親族に課せられた義務だぞ。

爺さんよ~
例えば、あんたの親父が2ちゃんでこの様だったら
どう感じる?

尊敬しちゃう?

子供たちはどう感じると思うの?

ねえねえ?

312:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 12:47:37.87
りろん派さん、こんにちは。
今週末はレースに参戦ですか?

313:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/17 12:49:19.13
>>311
醜態!一方的に勝利宣言ですかw

こっちはヘンテコ論理を論破してヘンテコの醜態さらけ出しているの、分かる?

314:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 12:51:41.82
りろん派、獲ったど~!!

315:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 12:56:52.78
素揚げにして廃棄すんべ。

316:新顔
14/12/17 13:07:40.84
カカト荷重って、リアスポと何か関係があるのか?
ブーツを履けば、勝手にカカトになっているぜ。

解からなければ、10年以上前のブーツと履き比べてみろ。
無論、カカトに乗って滑っているって訳じゃあ無くスネも押せば母子にも乗る。

デモ筋の発信だからと言って、鵜呑みでカカト カカトと目出度い事だ。
そんな所は、無意識で全然構わないとは思わないか?

317:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 13:12:30.45
おじいちゃん、かかとに乗るってのは後傾で滑ることとは違うんだよ

318:上げて粕連呼
14/12/17 13:14:56.06
だから~♪
同クラスで
ラップと常に1分
ラップと常に1分
ラップと常に1分
も差がある奴が偉そうにスキーを語るんじゃねぇ!!! 粕!!!

(σ≧▽≦)σ

オマエ、あっちこっちで偉そうにシッタカぶち巻いてるなぁ♪おい!!!

(*゜Q゜*)

敢えて面白いので放置プレーね♪
( v^-゜)♪

なんで142はフリースキーのスレ行かないんだ?
不思議だwww

319:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 13:28:01.26
>>299
外スキーだけで傾けないのはりろん派だから。
りろん派ができないだけ。

320:新顔
14/12/17 13:28:14.72
何?ラップに1分!

60秒コースなら、国体入賞レベルに遅れる事60秒でレース10級だ。
基礎と違って、ダブルスコアまでは級として俺が認めるから。

ギリギリ級持ちだな、良かった良かった。

321:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 13:30:11.22
>>299
りろん派はタイム以前の話。
レースはタイムがすべてだっていうなら、りろん派は圧倒的ビリじゃねーか。

322:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 13:33:10.28
>>305
単にテール荷重がしやすくなってテールの押し出しがやりやすくなっただけだな。
ド後傾でスキー操作ができてなく、滑りはスキーの捻り出しの2級未満だってことをまずは自覚しろ。

323:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 13:42:58.48
>>308
まだ、そうやり取りしてんの?
学習しなよ

そうやって、基礎スキーヤーにレースで負けたの忘れたのか?
あなたよりポールで速い基礎スキーヤーなんていくらでもいるよ。

324:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 13:46:44.01
>>308
りろん派はデラがけの動画より、アタックしている動画を載せるべき。

325:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 14:19:06.48
>>324
あれアタックじゃないのかよwww
言い訳にブーツ、次は板のRが~って来るぞww

326:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 14:22:19.10
ポールでこけて、アキレス腱断裂のLEGENDよりの忠告ですか?
ップw。。。。

327:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/17 14:49:13.45
昼休みにSJ1月号買った。
木村さんのR35R30の乗り方が面白かった。
木村さんとは面識あるし、FBの友達申請、了承してもらった。
平沢岳のジュニアレーシングの特集も良かった。解放(開放でないようだw)、圧、内傾、が重要と。
板に重心付いていけば、内傾取れないから。当たり前。

328:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/17 14:49:13.45
昼休みにSJ1月号買った。
木村さんのR35R30の乗り方が面白かった。
木村さんとは面識あるし、FBの友達申請、了承してもらった。
平沢岳のジュニアレーシングの特集も良かった。解放(開放でないようだw)、圧、内傾、が重要と。
板に重心付いていけば、内傾取れないから。当たり前。

329:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 14:52:00.30
URLリンク(www.youtube.com)

330:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/17 14:54:00.86
あと、シフリンの Up and Over の動画は外足に垂直に荷重する練習だから。
バリトレね。あれでポール滑るわけではないから。
ポール滑るときはしっかり重心移動して、両足で雪面コンタクトしてるからな。

331:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/17 14:58:06.67
あと、195cmのR35乗ってるやつ、本当なら」外足に重心付いて行く滑りしてるなら、
動画出せや。緩斜面のGSでいいから、思い切り内足持ち上げれるところ見せてみろ。

332:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 15:27:56.67
>>327
圧も内傾もないのはりろん派。

333:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 15:29:50.95
>>330
外スキーだけでポールを滑れないのはりろん派だけ。

334:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/17 15:54:56.19
手本、内傾あるし、両足で加重してるし、内足からも雪煙上がってるし。

URLリンク(youtu.be)

335:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 15:57:52.21
りろん派さんは自らの理論が正しいかどうかをどうやって確認してるの?
仮に正しいとして、救いようがないほど遅い自身の滑りという唯一の事実についてはどう考えてるの?

336:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 16:43:50.50
>>330
ふーん、そういうことなのか
素直に参考になったと礼を言っとく

337:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 16:51:21.46
トレーニング終了ー。
で?緩斜面で?Up and Over やって見せろって?

Up and Overを緩斜面でして何の意味があんの?
中斜面程度で、ある程度スピードないと目指す効果得られませんけど?
一定以上のスピードなら、
正確にポジショニング出来れば、スキーがスムーズにターンインする。
その正確な動作、身体の運び方。正確なポジションの確認が目的だよ?

まさか、何の為のバリトレかも分かってなかったのか?

あぁw
片足でも滑れる様になるバランス強化トレだと思ってんのか?
そんなんマジ2級レベルの話だろ。

レースまともにやってりゃ、片足で滑れるのは当たり前。
片足でスピードソコソコ出して深めに傾いて深回り出来るのも当たり前。
ベストなポジションとキッチリそこに動く動作確認が目的。

338:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 16:53:06.31
この爺さんの素行が
子供の将来に影響しないことを
お祈りするっぺ。

339:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/17 16:58:04.04
>>337
お前本当にR35の195cm乗ってるなら、なんのカテゴリに出てんだよ。
ちゃんとキャラの設定してるんだろうなw

340:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/17 17:00:50.90
R35、195cmは今一生懸命に検索中w

341:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/17 17:05:10.99
>>336
シフリンの映像も緩斜面だろ。
傾きも少ない。ただ外足に正確に垂直荷重してるね。くの字取ってるからね。
板に垂直に荷重する練習と2級レベルで片足で滑るのとは全然難易度が違う。

342:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 18:11:44.73
>>341
シフリンのは緩斜面じゃねぇよ。誰が見ても中斜面だ。
緩いのは滑り出しの2ターンくらいまで。
ビデオで斜面上部から撮ると、斜度感がなくなるからね。
そこも勘違いしてたのか。
スピードが乗っていくのをみれば、緩斜面じゃないのは誰でも分かる。

あと、>>330のコレ。
>シフリンの Up and Over の動画は外足に垂直に荷重する練習だから。

書いてる事は正しいけど、りろん派は理解出来てなくて、意味を取り違えてる。

外スキーに垂直に荷重がかかる位置に重心を運び、
垂直に荷重がかかり続ける正確なポジションを確認しながら、
重心が外れない様に注意しながら傾いていって、ターンインする練習だ。
そして、この動作は、次の外スキーに外足で乗り込んでいく動作が基本であり、
この練習をシフリンレベルでさえ繰り返すのは、
この動作こそ、ターンの基本だからだ。

重心からスキーを離したら、正確なUp and Overは出来ない。

343:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
14/12/17 18:28:20.38
>>342
Up and Over はニュートラル以降の垂直荷重の練習。
大きな重心移動は行われていない。
深い角付けを取るための大きな重心移動は、内足も使わないと出来ないからな。

手本の動画見たろ。R35じゃないけど、ジャパンシリーズの滑りだからな。

ところで、お前のカテゴリーは何だw

344:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
14/12/17 18:39:45.53
>>343
やっぱり見当違いな間違ったこと喚きだしたな。
ある程度のスピードがあれば、外足一本で深い内傾角を取れるよ。
実際のレースや最高速までいけば安定性の為に内足も使うが。

りろん派が、内足も使わないと深い角付けを取れないのは、
重心が外スキーの上から外れて荷重が抜けて、内足で支えないと内側に倒れちゃうから。

なにもかも曲解してるりろん派は、ダントツで遅いんだが。
自分の理解が間違ってるってとこには思いが至らないのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch