ヤフー知恵袋等、デタラメ法律回答どうにかしろよ2at SHIKAKU
ヤフー知恵袋等、デタラメ法律回答どうにかしろよ2 - 暇つぶし2ch240:無責任な名無しさん
17/01/28 00:36:18.57 O5Jns0LY.net
タイトル:
在宅勤務をカメラで監視「無意味」「成果物で判断す Yahoo!ニュース(NEWS)
URL:
URLリンク(news.mobile.yahoo.co.jp)
在宅勤務をカメラで監視「無意味」「成果物で判断すれば」のツッコミ…法的な見方は
弁護士ドットコム 1/26(木) 9:40配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

キヤノンITソリューションズのニュースリリース

時間や場所に縛られない多様な働き方が広まる中、在宅勤務など社外で働く「テレワーク」用のシステムを販売してきたキヤノンITソリューションズは2月、従業員がパソコンの前にいることをカメラで確認し、勤務時間に反映するシステムを発売する。
日本経済新聞によると、新システムでは、パソコンに備えたカメラで顔を撮影し、顔認証機能で登録した本人の在席と離席とを判別するという。映像は在席・離席を区別するためだけに使い、システムの管理画面には登録した顔の画像のみ表示する。
拒否感の強そうなシステムだが、先行導入したITサービス会社の社長は「できる社員を発掘するためと納得してもらっている」という。システムを導入したことで同じ仕事でも早い人と遅い人がいることがわかり、発注や指示の仕方の見直しにつながったそうだ。
在宅勤務のメリットの1つは、自分の生活リズムで働けることだが、仕事をしているかどうかカメラで確認されるこのシステムは、そのメリットに反しているようにも思える。
ネット上でも「在宅勤務の意味ない」「椅子に座った時間じゃなくて成果物を評価しろよ」などのコメントが上がっていた。
このシステムは果たして有効なのだろうか。神内伸浩弁護士に聞いた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch