14/11/01 01:19:16.69 0
>>432
>無名な人を監督やメインスタッフに起用して良作が出来ると思ってないよな。
お前ってホントバカだな?
むしろ無名な人を監督やメインスタッフが有名になって行くんじゃね?
>確か押井のパトレーバーは世界的に評価されてるよな
ほらまた世界的に評価とかに吊られて
有名な監督だから駄作を作らないと思っているなら浅はかだな
>一応助言してやるが、お前の想い出の中のルパンはとうの昔に終わってる。もう諦めろ。
アホか。ルパンなんてオワコンだ。
とうの昔に終わってるわ。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 01:37:49.47 0
>>434
>むしろ無名な人を監督やメインスタッフが有名になって行くんじゃね?
馬鹿はお前だ。
そんなのは博打と一緒で、何作駄作が生み出されれば成功するのかな?
>有名な監督だから
少なくともそういう監督は手抜きはしないし、駄作になると分かってる条件で仕事は請けない。
そんなことも分からんから、お前は懐古なんだよ。
>ルパンなんてオワコン
懐古からすれば、ルパン=1stや2ndシリーズで、
俺から見ても1stや2ndは確かにオワコンだと認めてやる。
だからこそ諦めろと言ってる。
それでもこのスレにいつくもんだからルパンに未練たらたらだと思われる。
懐古と総合的ファンである俺、明らかにルパンに対する視点が違うんだよなw
436:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/11/01 01:55:21.83 0
>>435
>そんなのは博打と一緒で、何作駄作が生み出されれば成功するのかな?
有名監督も最初から有名だったわけじゃないって事を言ってんだよ。
お前なら有名監督だから、で駄作でも傑作として納得するんだろうな。
>少なくともそういう監督は手抜きはしないし、駄作になると分かってる条件で仕事は請けない。
有名監督だって駄作は作るよ。
スピルバーグだって駄作は作るよ。大ヒット映画を作った監督がB級駄作を作る事なんて
いっぱいあるわ。黒澤明だって晩年は駄作だったし。
やっぱりお前は、権威や人気や知名度でしか作品を評価出来ないハリボテ信者だ。
>1stや2ndは確かにオワコンだと認めてやる。
総合的ファンが聞いて呆れる節操の無さだな。
1stや2ndも認めてこそ総合的ファンなんじゃないか?
それに
>懐古と総合的ファンである俺、
って????お前は懐古だったのかよwwww
懐古って認めてどうすんだ?
お前の立ち位置ブレまくってて話にならんわw
437:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 01:56:02.50 0
適当に起用されたテレスペとは違い浄園Pは才能を見抜いて抜擢したんだろうけど、
懐古が嫌いな峰不二子という女の山本監督も無名監督のうち。
という具合にちゃんと才能を知ってて起用したのなら無名でも構わんが、
適当な起用での無名は勘弁して欲しいということ。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 02:08:06.41 0
>>436
>有名監督も最初から有名だったわけじゃないって事を言ってんだよ
そんなの当たり前だが、未知数の人より最初から名のある有能監督の方が良作になる確率が高いと言ってんの。
ま、上でも書いてるが同じ無名でもやる気のないベテランよりも未知数の若手の方がマシだけどな。
>有名監督だから、駄作でも傑作
そこはちゃんと見る。
例えば、タツノコ四天王と言われたうえだひでひとや人気作を多く手掛けたアミノテツローが監督として参加したテレスペは駄作だと思ってる。
出崎も後半2作は駄作とは言わないまでも微妙なラインだしな。
>1stや2ndも認めてこそ
かつてのルパン人気の功績は認めるが、今の時代に受けるような内容ではないのでオワコンだと言ってる。
そもそもオワコンだと言ったのはお前だろうがw
俺を叩きたいからと言って無理するな。
>懐古と総合的ファン
懐古にとってルパンと言えば1st2ndなど個々のルパン。
総合的なルパンファンの俺は、ルパンというのはどちらかと言うと記号のような意味で捉えてる。
だから作り手次第で良作にもなるし駄作にもなるからオワコンだとかそういう寿命的な概念はないんだ。
だから言い直せば、懐古であるお前と総合的ファンの俺、と言うべきだったかな。
まぁ、俺は総合的なので懐古的な好みも持ち合わせてるが、それは無数にある好みの1つの要素に過ぎん。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 03:26:19.42 0
言い忘れたが、有名監督、スタッフを起用する意義としては、話題性。
特に一発勝負のテレスペなんかは前作の内容+話題性が視聴率に大きく貢献する。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 04:40:26.52 0
はいはい、そーだねー
441:277
14/11/01 04:53:59.76 0
>>361
峰不二子スレで言及したが、
あれは文化庁メディア芸術祭という毎年恒例の官制コンペのアニメーション部門審査員に押井守がいたというだけで、
TVシリーズでありながら、大賞でも優秀賞でもなく、ほぼ新人短編アニメのみが受賞する傾向の「新人賞」に
"新人でもない"監督の作品が選ばれたというのがポイント。
「あの厳しい押井守が推薦してたほど」と書けば聞こえはいいが、
エントリーされた中で短編作家の質が低かったのかもしれないし、大人の事情でそこにしかねじ込めなかったのかもしれない。
押井守が書いたのかは不明だが、選考の弁もどこかド新人の「将来の可能性」を奨励する重鎮の位置から語ってて、プロの作品を真正面から評価するようなものには見えなかった。
審査委員だからそのお仕事を淡々とこなしたという印象で、どこか型どおりでおざなりな印象をも受ける。
↓以下がその全文。
>繰り返しアニメーション化された定番ともいうべき原作を、先行する作品の記憶にとらわれることなく、
>斬新な物語構成と画面構成で再び世に送り出した演出家の力量は評価されるべきだと思えた。
>また「日常」に拘泥するのみのシリーズ作品のなかにあって、あえて女性キャラクターに視点を据えて、
>物語をこそ語ろうとする強靭な意思を十分に感じ取ることができ、本年度のシリーズ作品のなかにあっても、
>作品のクオリティ、高い演出力ともに群を抜いている。監督の今後の活躍に注目したいと思う。
このコンペには受賞作とは別に、審査委員会推薦作品として毎年大手スタジオの売れ筋アニメが必ず羅列される。
元々アニメ業界の振興の目的があるゆえ、とにかく作品の名前出して応援するのが趣旨なんだろうね。
あの押井守も推薦した『?峰不二子という女?』といえば聞こえはいいし、商売的にも売りのポイントにはなるが。
そのまま、このコンペの商売っ気や業界人同士の慰め合い、お手盛り感みたいなものの反映に思えて、
一アニメファンとしてはすごく萎えるんだよな。
442:277
14/11/01 05:01:21.46 0
>>333-334
俺の考えにすごく近い。
さらにいうなら、国民的人気の座を一度獲得してしまったルパン三世は、皮肉なことにその人気を得たことで死ぬはめになった。
アバンギャルドな作品ゆえの哀しい逆説だね。
ルパンがルパンたりえて人気獲得に至ったその構図が21世紀において再生されるなんてことはないし、
屍が蘇ることもないだろう。
ルパンイズデッド
443:277
14/11/01 06:00:26.77 0
久しぶりに峰不二子スレ見に行ったら、俺の発言録をセルフでまとめたのがあって、俺いいこというなあと改めて痺れた。
4 名前:悟りに至った懐古老子の説法(まとめ)[sage] 投稿日:2013/06/24(月) 08:21:31.82 ID:+3/6GNSx0 [2/5]
[懐古編]
759 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/19(水) 06:10:26.32 ID:tCZEsBPH0 [1/2]
>>755が褒めてるところが、主な媚びどころ。
他にも媚びてスベった箇所も多数あるが、媚びてウケた事のほうが背筋が凍る。
まず2話が良かったとか言ってる連中に膝蹴りを入れるところから始めよう。
761 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/19(水) 17:25:19.19 ID:tCZEsBPH0 [2/2]
>>760
俺が悪意の塊なんじゃなくて、お前らがヌルいお客さんなだけ。
いまさらそれっぽいもん見せられて「これぞルパン」とか喜んでる連中は、
餌もらってブヒブヒいってる萌え豚とたいして変わらん。
まず、こいつらのみぞおちに膝。
これがルパンファンがいま最初にやるべきこと。
310 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 00:06:46.05 ID:5OwTt3or0 [1/8]
それ以前の問題で、懐古以外に見てる人間自体が少なかったろうけどね。
懐古の目を意識しないとなると、ルパンを題材にとる意味もない。
じゃルパン抜きの単体でどうかというと、マジでどうなのって出来。
517 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/10(金) 02:23:39.13 ID:Rqo78P6Q0 [5/11]
スレタイに沿った書き込みをするのも久しぶりだが
『LUPIN the Third ~峰不二子という女~』というのは、改革を標榜しながら実は
実に懐古業界の慣行に倣った規定路線のお約束アニメだったと、改めて思った。
・ビジュアルとキャラ設定を原作の風味に回帰
・オリジナルキャラを交え新規にも色目
・難解路線
リメイクブームの前例がある上を着実に通ってる計算高さ。
2001年の『サイボーグ009』と、2001年の『バビル二世』を足して、
2004年の『鉄人28号』で割ったような作品。
ルパンの場合は、テレスペのせいで一応現役感を繋いでるので、
仕切りなおせずに困ってとった手法がスピンオフ。
タブーどころか、懐古畑の懐古図式で作られた懐古のエリート作品。
前例を踏襲し、安全牌を拾おうとする態度は、挑戦どころか
馴染んだやり方で既得権益を広げるだけのお役所仕事。
こ れ で タ ブ ー と は 笑 わ せ る
520 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/10(金) 02:34:34.84 ID:Rqo78P6Q0 [7/11]
悪いことしてるのはわかってますがなにか?
懐古で儲けさせてもらいますわという悪人が末期テレスペだとするなら、
私は善人ですよ、懐古じゃありませんよと、
善人面して笑顔で近づいて搾取するのが『LUPIN the Third ~峰不二子という女~』
悪事の重さは同じでも、
悪人と偽善者では、偽善者のほうがタチが悪くそのぶん罪も重い。
444:277
14/11/01 06:04:00.94 0
7 名前:悟りに至った懐古老子の説法(まとめ)[sage] 投稿日:2013/06/24(月) 08:30:35.54 ID:+3/6GNSx0 [5/5]
[終了編]
818 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/21(金) 22:37:27.44 ID:YlnHoFoq0 [3/5]
カシャカシャ カシャカシャ カシャ
尊 厳 死_
49 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/04/11(木) 00:41:03.85 ID:kGxGFBXn0 [1/4]
ほっほっほ(老師笑い)
ルパンはもう終わりじゃ。あきらめなされ。
499 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/10(金) 01:48:08.81 ID:Rqo78P6Q0 [1/11]
40年以上アニメやってきて最後のタブーは、ルパンを終わらせること。
それが完遂できて初めて、ルパン三世はルパン三世でいられる。
552 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 16:42:10.39 ID:N779Zuh40 [4/13]
つーかルパン信者の渡辺信一郎のルパンこそが懐古層が一番見たかったものだろうが。
これに反対するルパンファン=懐古ってかなり少なくね?
いっとくけど俺だって見たいよ?
ただ、ルパンは本質的に終わってると思ってるので、
その作品をまさに「理想的な形でリブートすること」が実現したら、逆に悲しいなと思うだけ。
499 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/03(月) 02:04:33.93 ID:Qv7dkxK60 [7/8]
ルパンは死んだのだ。
コンテンツとしてもキャラクターとしても。
それを認めたくない者が、目に付くものに狂犬のように噛み付き、責任転嫁をして、
懐古向けのサービスを提供してるPやスタッフを安易に罵倒することで、
つかの間の希望を無理やり見出そうとしている。
そうすれば、ルパンの惨状に関して、
悪いのはやつらであり、ルパンではないということにできるからだ。
一方で、ルパンを延命させようと、なんとかテコ入れしようとする試み、
とくにその「やる気」には過剰に期待し、さらには結果を過大評価する。
目を開ければ、すぐそこにはっきり見えてるルパンの暗澹たる未来を、
そういう歪んだ形で拒否することで、ルパンと共に老いゆく己の青春の残像を慰めている。
だが評価は過大だ。余った評価を取り除けば。
正味そこにあるのはひたすらに「期待」のみ。
そしてその「期待」が報われる事はない。
ルパンイズデッド
559 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/14(火) 23:55:41.12 ID:NXhkbyoQ0 [2/2]
>>553
一行目は「ルパン終了論」の核となる部分だ。
時代性を反映したからこそルパンは”生きていた”。
そして、生きたキャラにはその代償として月並みに老いと死が訪れる。
それは自然なことであり、よく生きたことの勲章なのだ。
その悟りに達した人間は、ルパン終了教に入る資格がある。
あなたは幹部クラスの待遇で迎えよう。
さあ、いっしょにお題目を唱えるのだ。
ルパン終了
ルパンイズデッド
南~無~
445:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 06:05:48.58 0
ルパンが国民的人気になってしまった事を
残念に思ってるファンは少なくないだろうね
国民的~って言われた時点で終わったと思ったけど
俺は終了厨より>>331側だけどね
446:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 07:32:28.14 0
お前ら熱心だなー、俺は次元がかっこよければなんでもいいや
447:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 07:33:25.04 0
二話は最後が微妙だったけど、次元が教会に向かうとこの音楽の使い方とか好きだぜ
448:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 10:08:39.23 0
>>432
お前全然分かってない。押井が世界に評価されてるのはパトレイバーというより甲殻や天使のたまごだ。
パトレイバーは国内の評価は高いが海外ではそれほどでもない。
というか国内では評価というより本広克行とかの一部のB級監督に大きな影響を与えたくらいで、作画面の凄さはあるものの、押井イズム全開のあの感じは賛否両論。
それから実写に関しては初期の紅い眼鏡の時はマニアックな点で評価されてたが、その後のアヴァロン以降の作品は
どれもやる気のないすごく雑な作りで見るにたえない。実写パトレイバーなんかホント、やりたくないくせになんで作ったんだろ。
島本和彦調に言わせてもらえば、やりたくないならやんな!って話だ。
だからゆうきまさみにも呆れられるんだよ。
サイボーグ009リブートの時は途中で投げ出し、残ったスタッフの押井に対する非難がまるでオブラートにも包まずに公開されて、
今の押井の仕事に対する姿勢が完全に暴露されてて愕然としたわ。もはやクリエイターではない。
アーティスト気取るなら個人制作してろって話。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 10:12:24.61 0
>>448
ちなみに009スタッフ(押井の尻拭いで後任した若手監督)の暴露話はジブリのネットラジオな。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 11:54:15.98 0
1$マネーウォーズ見た
50分あたりから何やってるか意味不明で何にもわからなかった
何してたの?
451:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 12:13:43.10 0
個人的な主観による感想を言わせてもらえるなら、パトレイバー劇場版は1は
(後藤隊長以外特車2課の各キャラを生かしきってないが)謎の膨らませ方や
ほばえいいちのミステリアスな描写は最高にキレがあって良かったと思ってる。
ただ、零式の暴走を恐れるならなんでOS云々で四苦八苦する前にバッテリー抜かないのかって話だが。
これの元ネタがバビロンのボツ稿だったのが凄く押井、もとい惜しい。
このトーンでルパンやってたら(当時は賛否分かれそうだが)骨のある作品になってたかもしれない。
スレ違いなのでここまで。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 12:26:45.24 0
終了厨は過去ログを「俺語録をとくとご覧あれ」の如く貼り付けて何がしたいんだろう
お前は天使マンセーしつつキラーにコテンパンにされとけw
453:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 15:23:36.64 0N1UantD0
y厨はよく押井作品とか一般にそこそこ評価されてる作品とかを例に挙げて
この監督ならどうのって言うけど、y厨自体はその作品見てないで言ってるからな。
だからその監督のどういう所が評価されてるか、実際の作品のどこが良かったかとか
そういうの全く考えずに適当にレッテルだけで語ってる。
ルパンに合うかどうか想像も出来ない。押井の場合は過去にルパンの経験があるからまだいいが。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 16:02:21.84 0
>>450
女ボスが石油会社買い占めて戦争おこさせて金儲けして
経済で世界を征服しようとしたんだけどルパンに負けて逮捕されたんだよ
455:277
14/11/01 16:54:17.09 0
>>452
御託はいいからコテンパンにしに来てくださいよ
456:277
14/11/01 17:14:42.41 0
>>449
ああ、それ鈴木敏夫の汗まみれな番組かな。podcastで全部保存してあるんだが。大変そうで全く聴いてないw
押井さんのそんな面白い話が出てくるなら聴いてみようかな。
この辺だろうか。サーバー上にもまだあるね。
2012/11/08 『009 RE-CYBORG』の試写会後に行われた緊急座談会!今なぜ、30代が元気なのか?!
457:277
14/11/01 17:49:07.79 0
>>449
聴いた、この回だったw
老害としてまさにコテンパンだった。
うーん、ちょっと思ったのは。
いまのルパン三世という作品の構造の話にもつながるけど。
「みんなが見たい押井作品」を、若手全員体制でお膳立てしたことが、押井守のやる気を削いだというか、
やる意味から見失わせたんじゃないかなあという解釈もできないかね。
ひねくれてるのが押井守であるという解釈でも皆一致してるとおりでさ。
「やるけどね」というのがプロの部分の精一杯の矜持で、作家としては全否定みたいな。
そういうところがなければ作家としての押井守じゃない気もする。
パトレイバーだってボヤキながら参加したあと、なんだかんだで監督やる羽目になった結果のアレだし。
当時から押井守の難解さをエンタメ部分で一般化して支えていた伊藤和典氏の役割を若手が担おうとしただけで、
もしかして009も解任しなければそれなりのものができたのではとすら…。
最後に「やる気がない人とはできないです」というプロダクションIGの石井Pに、
黙って聞いてた他のメンツ(鈴木Pと東宝の川村P)が
「押井さんとまたやってよ」「(やる気は)あるよ、あるある」と煽りたてるオチなのがなにやら含みを残す終わり方。
石井Pも口では酷いこと言いながら、少し迷ってる様子を見せたのが印象的。
鈴木敏夫のジブリ汗まみれ - TOKYO FM 80.0 - 鈴木敏夫
URLリンク(www.tfm.co.jp)
↑ここにファイルがあるので、ブラウザでも聴ける。
458:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/11/01 21:14:19.62 0
押井は、原作なしで作品作ればいいのに
わざわざ設定を改悪してまで009をやる必要は無いわな。
オリジナル作品で勝負出来ないのが押井の弱さ。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 22:06:53.43 dKtO0Sle0
その後の押井と鈴木敏夫の対談回も、押井の一方的な鈴木バッシングに対し大人の対応の鈴木氏が、なんだか凄い善人に思えてくる不思議さ。普段は偽善者ヅラ全開なのに。
で、その押井の鈴木非難の内容も、鈴木さん映画とかDVDとか全く見てないでしょ、そんなんで俺に意見しないでくれる?みたいな低レベルなイチャモンw
押井は、DVDや映画見ただけで作ってる気になってる素人と変わらんレベルの事言ってるぞ。
完全に作る側のコメントじゃねーわ、あれ。
いずれにせよ、モノ作りに意欲がなくなった人間はもうクリエイターとしては食っていけない。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 22:27:46.98 0
>>191
これだよなー
無料気づくの遅くて見はぐったよ
俺の中のベスト3に入る名作
461:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/11/01 22:41:02.12 0
押井はジジイの更年期障害なんじゃね。
とにかくイライラしてバッシングしたくなるという
462:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/11/02 01:35:55.08 0
押井バッシングスレになってるな。
そもそもy厨が押井が認めた峰女だから傑作だと言うからなんだけど
その押井自体が劣化してるんじゃないですか?って流れなんだな。まとめると・・・。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 09:41:24.75 0
>>462
もっと端的に言えば、y厨はよくも知らない事をイメージやレッテルだけで語るなよってとこだな。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 21:53:16.54 0
よく知らないから客観的に物事を判断出来る。
懐古は過去のイメージに縛られて的確な判断力が鈍って良作を駄作と判断してしまうのだから世話ないな。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 22:39:27.92 0
客観的に物事を判断出来ないから
よく知らないくせに賞や監督の名前出してんだろーに
判断力無いから権威で駄作を良作と判断してしまうのだから世話ないな
466:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 00:04:08.97 0
本当に駄目なヤツは賞なんて取れないし有名にもなれんけどな。
懐古はアニメの見すぎが災いして夢と現実の区別がつかないようだな。
まぁ、意固地になってるようだから何を言っても納得しないだろうが。
もっと素直にならなきゃ。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 00:26:29.63 0
ブ~メラ~ン
468:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 01:24:41.92 0
>>464
よく知らないのが客観的見地ではない。
知らないってのは知識の問題。
主観客観ってのは感性の問題。
お前が押井に関して世界的に評価されてるとか言った事は感性の類いではなく、
実際に世間でどう評価されてるかを知るか知らないかの知識の問題。
また自分に都合のいいように解釈して逃げ道作ろうったってそれは無理。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 01:26:35.13 0
それに、押井に関してまるで間違った知識の上で判断した事のどこが「客観的判断」なのか、しっかり説明していただきたい。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 01:27:25.86 0
知らないなら知らないと、素直に言えばいいのに。ほんとバカ女は死ぬしかねーな。
471:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/11/03 02:28:25.80 0
押井が評価したからって
賞取ったからって
面白くない作品ていっぱいあるけどな。
472:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/11/03 02:40:29.11 0
y厨はルパン以外のアニメや映画を見てないから審美眼なんてほとんど無い。
ルパンの中にしては峰女は異端だから、それをもって斬新とか傑作とかにしてるのはあまりにも稚拙。
もっとルパン以外のモノを見て客観的にルパンを評価できる度量が必要。
473:277
14/11/03 05:49:39.87 0
>>387
遅レスになるが、アニメ2にあった峰不二子スレってもうないみたいなんだが。
懐アニやサロンにも探しに行ったがみつからない。
そもそもアニメ2って5年はスレ立てていいはずなので、つまりそれは…
自然消滅ってことだよな。
放送当時から言ってたことだけど、あの番組に着いた新規の女性ファンってのは全体からすると若干で、
それもファンの質としてはイナゴのように食いついてはさっさと次の作品に移っていったんじゃないかという印象だった。
その通りだったんじゃないだろうか。
かつてカルト的人気のあったアニメのスレを他にもいくつかおいかけてるが、過疎はあっても「消滅」は見たことがない。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 06:36:13.73 0
2ch中心の人生送ってる人にそんな見る目があるとも思えないんすけど
475:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 07:29:10.16 0
>>473
ハゲは黙ってろっ!
476:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 08:37:00.46 0
押井もソーシャルゲー監修しとる有様だからな
477:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 09:28:27.76 0
監修とは言うが単なる名前貸しで、実質なーんもしてないけどな。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 09:36:46.82 0
>>471
結局、どんな著名な実力者が評価してようが主観は主観だからな。
特に押井なんてどっちかっつーとマニアックな視点で見る人が、
y厨の言うような「一般的客観視点」の評価をしてるわけがないんだし。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 09:39:55.94 0
>>473
結局、マニアック路線で制作したのにマニアが食いつかなかったって事だろう。
「ルパンなんてその時にたまたまテレビでやってたら見るもの」なんていうテレスペのノリが染み付いてしまってるのかもしれんが。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 09:43:08.77 0
主観はあるだろうけど、本当に駄目なアニメを押井が評価するとは思えないからな
駄作が揃っている末期テレスペをプロの押井が評価するとは思えない
素人だったら天使の策略のようなアニメを良作扱いしても不思議はないけども
481:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 09:47:42.47 0
>>479
マニアといってもひと括りに出来ないからマニアなんで、
大衆向けに作られないものは一部の評価は得られても殆どヒットはしないもんだよ
マニア層の多い美少女モノで作れば上手く嵌ればそれなりにヒットはするんだろうけど
482:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 10:04:54.44 0
>>480
んんー、よく分からんけど、押井が評価したのは不二子という女の事で、テレスペではないんだが。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 10:11:29.01 0
天使の策略を評価sてるのは終了厨だろ
484:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 12:48:27.88 0
要約すると、終了厨とは押井守だったんだよ!!
485:277
14/11/03 18:04:04.09 0
>>480
適当に煽ることしか考えてないから、こんなバカな間違い犯すんだよ。
理解の努力も意志も素地もなんにもなく、自意識だけは一人前。
上っ面だけの脊髄反射でダダこねてるところなんかはy厨とまったく同質だよね。
(元ネタ当事者のy厨本人ならこの妙な混同はないと思われる)
賢明な諸君は、そこからなにを学べばいいかわかるね。
それはすなわち、
こんなしょーもない輩に薄っぺらい言葉の羅列で煽られる側の俺様─そしてその俺様が『天使の策略』を擁護してることの
まさに補強材料になってるんだよ。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 18:09:04.26 0
天使は霧とかジョブとか空中庭園とかが後から出てきたせいで再評価されるようになった感がある。
女性キャラのビジュアルと性格描写がやたら陳腐という問題を除くと
メインのストーリー自体は平均的なテレスペレベルだからね。
487:277
14/11/03 18:33:33.23 0
いやまてよ。
>>480はy厨の可能性もあるかな。
↓かなりいじったが、こういうことじゃないか?
480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/11/03(月) 09:43:08.77 ID:???0
主観はあるだろうけど、【『峰不二子という女』が】本当に駄目なアニメ【であるなら、そんなもの】を押井が評価するとは思えないからな
【押井守が評価した不二子はやはり評価に値するアニメで間違いないだろう】
【逆に考えてみればよくわかるぞ。例えば】駄作が揃っている末期テレスペをプロの押井が評価するとは思えない
【話は少し変わるが、例えばプロではなく、終了厨のような】素人だったら天使の策略のような【本当に駄目な】アニメを良作扱いしても不思議はないけども
488:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/11/03 19:39:43.72 0
疑うまでもなく文脈から480 はy厨だよボケ。天使の策略とか峰女とか同類の糞だから。
天使の策略を褒めてるようじゃ終了厨(277)もy厨と一緒だな。
489:277
14/11/03 19:50:08.02 0
>>488
却下。
天使の策略を峰女と同類にしてる様じゃお里が知れますよ。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 22:37:04.52 0
ビジュアルは峰女の方が100倍良い
脚本は策略の方が100倍良い
演出は峰女の方が1.5倍良い
作品に込められた意味は策略の方が100倍良い
で手を打ってくれ
491:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 22:44:56.45 sqUxQ8eE0
>作品に込められた意味
ってのは主人公がとった行動だけに留めとく
492:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/11/03 22:53:37.32 0
>>489
却下。
493:277
14/11/04 06:17:31.17 0
>>490
俺はこれで手を打つよ。
これまでの天使の策略の不遇を想うと、妥当な線の条件だ。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 08:45:25.21 0
峰不二子という女増山版
URLリンク(www.youtube.com)
2ndの不二子だけど違和感ないよね
495:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 09:49:20.13 0
天使の策略の脚本はそんなによかったか?
496:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 10:09:21.47 0
>>495
脚本というか作品としては末期テレスペの中ではマシなレベルというだけ
497:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 10:12:28.78 0
峰は流行を追ってないところは偉い
普通はアイシャは婆さんではなく普通に美少女にしてるはず
498:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 10:15:02.43 0
天使を褒めてる時点で終了厨やy厨と同レベル
499:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 11:02:21.27 0
天使とかどーでもいいわ。末期テレスペと比べてどうのとか、そもそもそんな低レベル同士の順位争いで勝って喜ぶのも意味なさすぎだし。
峰不二子と比べるというのも、そもそもの方向性が違うから、ここは違うあれが違うって話なら分かるけど
どっちが上とか下とか決めるのは無理がある。
例えばテレスペは良くも悪くも大衆向けに作られているから登場人物の立ち位置(端的に言えば敵か味方か)がくどいほど分りやすく、
後に裏切るとかで立ち位置が変わる場合はそれ自体がストーリー全体のキモとなる時くらい(天使のエミリーのような)。
不二子という女は次元や五右衛門でさえ立ち位置が曖昧で、それゆえにルパンでさえ気の抜けない緊張感がある。
どっちもそれぞれのターゲットに合わせた演出となっており、上とか下とかはその部分でつけるのは無理がある。
作画面に関しては好き嫌いの問題を抜きにすれば、末期テレスペもさほど悪くはないと思う。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 11:09:51.51 0
低レベルなのにさほど悪くないとはこれ如何に
501:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 11:14:39.67 0
作画に関しては、って事なんだが。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 11:17:27.49 0
ただし、個人的な好き嫌いで言えば、テレスペのような毒にも薬にもならん話はウンザリ気味なので、
不二子とどっちがいいかって聞かれれば迷う事なく不二子を選ぶけどな。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 12:29:42.24 0
不二子は毒か薬かと言われれば毒ですな
ここの人たちには毒に免疫がなかったようで、毒にも薬にもならない凡庸なテレスペが肌に合うようですね
504:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 12:33:33.16 0
でも岡田麻里は本来ならテレスペのような大衆向けの方が向いてると思う
不二子は山本沙代のマニアックさに引っ張られてたけども
505:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 12:40:44.99 0
ルパンで大衆向けを謳うなら視聴率20%は超えて欲しいよね
506:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 15:26:15.94 0
大衆向けルパンにするならカリ城の真似事ではなく本気で作らんとダメだろうな。
マニア向けルパンにするなら懐古の要求する高いハードルを越えるか
斬新ながらもしっかりと新しい面白さを本気で追求しないとダメだろうな。
結論。どっちにしろルパンは相当難度が高くなってるので生半可な内容では許されない。
そこそこの作ればいいやって考えなら確実に駄作になるからやめた方がいい。
内容は二の次で、とにかく続いてくれてる事に喜びを感じたのはテレスペ初期まで。
あの頃はパースリでどん底まで落ちて再起出来るのか分からん時期からの反動で、
やってくれるだけで有り難かったからな。今はもう、何の有り難みもない。
507:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/11/04 23:11:18.15 0
>そこそこの作ればいいやって考えなら確実に駄作になるからやめた方がいい。
そこそこの作ろうが、真面目に作ろうが駄作確定。
なぜならばルパンはオワコンだから。
いろいろ実験できるはずのルパマガでさえ面白いモノが出来ない。
これすなわちオワコン。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 03:57:44.93 0
天使にしたって不二子にしたって癌は脚本なんだわ