【質問】うろ覚えアニメのタイトル教えて50【昭和】at RANIME
【質問】うろ覚えアニメのタイトル教えて50【昭和】 - 暇つぶし2ch2:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/17 00:22:35.94
・単発質問スレを防ぐため、常時age進行で。特に質問時はageましょう。
・漠然と「昔やってた」「小さい頃」でなく、年代を絞って質問するとレスがつきやすいです。
・質問者は、対象の作品が判明したら、報告しよう。さもないと延々と不要なレスが続きます。
■■■■■■■ 質 問 者 用 テ ン プ レ ■■■■■■■
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
・よく質問が出るアニメを>>4-19くらいにまとめてあるので、たずねる前に必ず目を通しましょう。

【覚えている内容】
・例:主人公が馬車に乗って、友人とお別れしているシーンが記憶に残っています。
※ ただ漠然と『宇宙が舞台でロボットが出てました』ではダメ。

【覚えている登場人物】
・主人公と思われるキャラの特徴、髪型、セリフ、服装、友人、親、怪物他キャラなど
※  主人公の名前が望ましいが、思い出せない場合サブキャラだけでも。

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
・例:東京で10チャンネル。1960年代中頃(40才の私が、小学校に入ったばかりでした)
※ 回答側が思い出す重要ポイントなので、必ず書いて下さい。
※「私が小学生の頃です」はダメ!画面の向こうの人はあなたの歳など知りません。
※  NHK以外は、『○ch』ではなく『××放送、△△テレビ』と書くと良い。
 (該当地区民がわかりやすい)出来れば時間帯もわかると尚良し。

【その他何でも気付いたこと】
・例:主人公の妹らしき女の子が、途中でいなくなりました。最終話に出てきていません。
※ 他 必殺技の名前(決めゼリフ)や、声優など。

3:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/17 00:25:31.99
【重要!:まずは検索してみましょう】

■GoogleURLリンク(www.google.co.jp)
※ Googleイメージ検索も活用しよう!

■Yahoo!URLリンク(www.yahoo.co.jp)
※ 「Yahoo!オークション」で該当作品の商品が出品されていることがあります。そちらも検索。

■記憶の手がかりになるページ
・TVアニメ資料館 URLリンク(home-aki.la.coocan.jp)
・藤子アニメだいすき!URLリンク(f-daisuki.net)
(質問によく出てくる藤子アニメ&日曜夜7時フジアニメのまとめ)

・『アニメだいすき!』で放映された作品リスト
URLリンク(ha4.seikyou.ne.jp)
(1987年~1995年頃にかけて、春・夏・冬の長期休み中の主に夕方、
よみうりテレビ[関西ローカル]で放映されたOVA・劇場版アニメのまとめ)

■平成アニメの質問は
【質問】このアニメの題名教えて下さい Part11
スレリンク(ranimeh板)

■前スレ
【質問】うろ覚えアニメのタイトル教えて49【昭和】
スレリンク(ranime板)

4:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/17 00:27:02.40
■以下、頻出質問タイトル

『ポールのミラクル大作戦 』

 1976年 フジテレビ系放送(再放送多数) タツノコプロ作品
 金髪ロングヘア-の少女・ニーナが全身水色の異世界の魔王ベルトサタンにさらわれる。
 主人公ポールは現実世界ではぬいぐるみのパックンの持つオカルトハンマーで
 異世界の扉を開けて魔王からニーナを救おうとします。
 飛んでる魚や物言うキノコのヘンテコリンな世界で
 ヨーヨーを武器に現実世界ではペットの犬ドッペ(異世界では2足歩行、言葉もしゃべる)と
 空飛ぶ車で冒険をする話。
 パックンはピエロ風の外見をした丸っこいぬいぐるみ。
 犬のドッペは大きなセントバーナードで、異世界ではオレンジ色の服を着ています。
 敵にキノッピーというキノコを擬人化したヤツがいます。


『大恐竜時代』

 1979/10/7 日本テレビ系放映 石森章太郎原作の90分スペシャルアニメ。
 テレパシー(作中ではエンパシー)の能力を持つ少年ジュンと少女レミ、
 そしてレミの弟のチョビが恐竜時代にタイプスリップする。
 トリケラトプスのプス坊を仲間にして旅をつづけるが、 プス坊は親の敵のティラノサウルスと戦い、
 ティラノとともに崖から落ちてしまう。
 しかしティラノはジュン達の時間の流れとともに生き続け、生け贄を喰らう神として再び3人の前に現れる。
 チョビの目覚めたエンパシーが人々に憎しみをかき立て、力を合わせてティラノを退治する。
 しかし本当に大切なのは憎しみではなく、愛の力なのだと気づく。
 「ケンちゃんシリーズ」で名子役とうたわれた宮脇康之が声優に初挑戦した。
 ケーシー・ランキンの主題歌とともに感動的余韻が残る作品。

5:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/17 02:25:59.50
『アニメ親子劇場』『トンデラハウスの大冒険』『パソコントラベル探偵団』

 1981~83年 テレビ東京系放映 タツノコプロ製作 いのちのことば社提供
 「聖書アニメ三部作」とも呼ばれる、聖書の内容を子供向けにアレンジしたアニメシリーズ。
 『親子劇場』『パソコン~』は旧約聖書、『トンデラ~』は新約聖書をアニメで解説。
 なお、「ものみの塔」とはまったく無関係。

 以下それぞれのあらすじ

『親子劇場』 主人公の少年・翔とガールフレンドのあずさが書庫整理中にみつけた聖書、
「タイムブック」の力でタイムスリップ、「アダムとエバ」「ノアの箱船」「ダビデ王」などを目の当たりにする。

『トンデラ~』 ♪これは大変 おうちが飛んじゃった♪の主題歌どおり、
ゲン少年と博士、仲間達が家型のタイムマシンで紀元前に飛んでいき、
イエス・キリストと弟子達の生涯を追う。

『パソコン~』 1作目の5年後にあたる続編で、翔の弟・悠が主人公。
当時出始めたパソコンを駆使して、旧約聖書のエピソードを「親子劇場」よりも掘り下げてさぐる。



『セレンディピティ物語・ピュア島の仲間たち』

 1983/7/1~12/23 日本テレビ系放映 ズイヨーエンタープライズ製作
 「ピンク色の恐竜が出てきて」「南の島が舞台で」と過去ログでよく話題になった作品。
 遭難して南太平洋の孤島に流れ着いた少年と、卵からうまれたピンク色の首長竜セレンディピティら
 ピュア島の住人たちが織りなすメルヘン。
 しばしば悪い船長が、セレンディピティを捕獲しようとしたりもする。
 主人公の少年・コーナの声は野村“しずかちゃん”道子。

6:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/17 02:26:31.13
『アンドロメダ・ストーリーズ』

 1982年8月22日 24時間テレビ 愛は地球を救う5(日本テレビ系)にて放送。
 原作:光瀬龍&竹宮惠子 制作:東映動画 ★2007年6/21にDVD発売
 まだ地球に生命が誕生する以前の、アンドロメダ星雲の中に有る惑星アストゥリアスが舞台。
 世界のイメージはアラビアンナイト風。
 ある日、この星に「神」を名乗る機械が降り立ち、人間を「幸せと愛に溢れた世界」へと導こうと
洗脳を開始する。
 それを阻止しようと、異星からやってきた女剣士イル(牛若丸のような服装。声:藤田淑子)。
 しかし機械の侵攻と破壊はとどまらなかった。
 アストゥリアスのコスモラリア帝国に世継ぎの王子が誕生する。
 ところが「双児の世継ぎは不吉」との伝説により、一人は里子に出される。
 残された王子、主人公ジムサ(赤い長い髪。声:古谷徹)は、洗脳されていない母を守り国を脱出。
 逞しく成長し、やがて「神に反抗する組織の長」に迎えられるが、それを拒否。
 また、母はジムサを置いて、夫である愛する王(機械に洗脳された)の元へ。
 残されたジムサの前に、生き別れの双児アフル(淡い緑色のショートカット。声:小山茉美)が現れる。
 アフルは彼の妹だったが、「機械と戦う」意志を持ち組織に迎えられる。
 ジムサとアフルの双子は、両手を組んで「裂け!」と指を突き出し叫ぶと山をも砕く超能力の持ち主。
 しかし人と機械の戦いは、圧倒的に機械が優勢。双児が力を合わせて発動させる超能力を持ってしても
対抗出来ない。 組織は神を惑星ごと破壊する事を決意。 残された双児は別の宇宙船で星を離れる。
  やがて宇宙船は地球に辿り着き、海に沈む。愛しあう二人の体は地球生命の源となった。


『ミームいろいろ夢の旅』

 1983/4/3~1985/9/29 TBS系放映 日本アニメーション製作 電電公社(現NTTグループ)提供
 日曜のお昼にまったり放送されていた科学うんちくアニメ。
 パソコンから飛び出して、ピンク色の長い髪を腕のように使い空を飛ぶ小さな妖精・ミームがかわいい。

7:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/17 02:27:02.07
『ベムベムハンターこてんぐテン丸』

 1983/5/26~10/27 フジテレビ系放映 東映動画製作
 人間界へ逃げ出した108匹の妖怪を退治するためにやってきた、わんぱくな天狗の子供テン丸。
 妖怪を逃がした罰で鼻を折られて、鼻ぺちゃの半人前天狗になってしまったテン丸と
 お目付役のカラス天狗・クロが、仲間を増やしながら妖怪を退治していく。
 19話でうち切られ、結局全部の妖怪は登場しなかった。

『は~い!ステップジュン』

 1985/3/10~1986/1/12 テレビ朝日系放映 東映動画製作
 ちっちゃいセーラー服の少女・野々宮ジュンは天才発明家。
 彼女が発明したメカやロボットで、ご近所はてんやわんや。
 だけどそんな彼女も、同じクラスにいるワイルドな学ランバイク青年・ゼロくんのことが好き。
 日曜朝の東映動画枠の一本。丸っこいロボットの兄弟やエンディングの歌もよく話題にのぼる。

『戦国魔神ゴーショーグン・時の異邦人(エトランゼ)』

 1985年発表。ロボットアニメ「戦国魔神ゴーショーグン」のアダルトなキャラ人気を受けて作られたOVA
 (劇場公開・86年春にはテレビ東京系でゴールデンタイム枠の放送もあり)
 本編の後日談にあたり、ロボットは登場せず、敵味方の主要キャラ6人はともに宇宙を旅している。
 6人は運命の支配する星で、己の死期を予告する「運命の手紙と写真」を受け取った。
 一行の紅一点・金髪美女のレミーは、最も早く無惨な死を宣告されるが、仲間とともに運命に必死に抗う。
 狼のような人食い獣をつれた老婆と少女が「運命は変えられない」と迫るのをふりきって
 6人は運命への恐怖が支配する町を破壊し、星は砂漠と化す。
 そして巨大化した獣に、レミーは銃を向けた……
 レミーの幼少期・旅の最中の青年期・回想を語る臨終期がシャッフルされた構成で内容はやや観念的。

8:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/17 02:27:32.88
『宇宙船サジタリウス』

 1986/1/10~1987/10/3 テレビ朝日系放映 日本アニメーション製作 NEC・住友電工提供
 一見「ムーミン」のようなカバ状の生物や緑のカエル状生物が、赤い宇宙服を着て宇宙を冒険する
 イタリアの作品を原作とした人情SFアニメ。
 左前の宇宙運送会社に勤務する、カバ顔のトッピーとカエル顔のラナ(ラザニアが大好物)、
 キリン顔の科学者助手・ジラフやサボテン状の異星人・シビップ(歌で人の癒しができる)が
 さまざまな星でトラブルに遭遇する。
 DVD-BOXは全3巻で発売中。

『剛Q超児イッキマン』

 1986/4/13~12/28 日本テレビ系放映 東映動画制作
 野球がより過激に発展した「超人」たちのスポーツ「バトルボール」が大流行している近未来。
 バトルボールの選手は肩パットなどのプロテクターを身につけ、格闘技さながらの乱闘は当たり前、
 心臓部分に掛けた三角形のセンサーにタッチすればアウト、というルール。
 紺色の髪の主人公、イッキは名プレイヤーを目指し人気絶大なチーム「ブループラネッツ」に入団、
 遠征してきた宇宙人たちと勝負する。
 『キン肉マン』の終了後、日曜の午前に放送した番組で「超人」のコンセプトに影響が見て取れる。
 東映アニメの紹介ページ  //www.toei-anim.co.jp/oldies/tv/080_ikkiman/

『ワンダービートS(スクランブル)』

 1986/4/16~11/19 TBS系放映 虫プロダクション製作 テルモ提供
 手塚治虫原作のアニメ版「ミクロの決死圏」。
 地球人の体内に侵入する宇宙人を倒すため、地球防衛軍はワンダービート号をミクロ化して対抗する。
 水曜日放送だったので「めぞん一刻」とどちらを見るか悩んだ人も。

9:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/17 02:28:08.24
『銀河探査2100年・ボーダープラネット』

 手塚治虫原作。1986年に「24時間テレビ・愛は地球を救う」内で放送した単発スペシャルで
 宇宙が舞台のSFオムニバスアニメ。
 主人公の男の友人夫婦が体をドロドロに溶かす謎のウィルスに侵され、友人は死にその妻は
 病の進行を食い止めるためコールドスリープに入る。主人公は今なお密かに思いを寄せる
 幼馴染みでもある彼女を救うワクチンを作るために銀河系の星を調査する。
 20年後、ワクチンによって完治しコールドスリープから目覚めた友人の妻の前に
 主人公そっくりの主人公の息子が現れる。
 「狂ったロボットに殺された宇宙船の乗組員が野菜の肥料に」
 「さなぎ形態の宇宙人が、脱皮してしわしわの人型生物に」
 などなどハードな内容で、子供心にトラウマになった人が多い様子。
 手塚プロの公式紹介ページ  //ja.tezuka.co.jp/anime/sakuhin/sp/sp011.html

『炎(ファイヤー)トリッパー』

 高橋留美子原作の短編をアニメ化した、1985年発売のオリジナルビデオアニメ。
 (のちに劇場公開もされた。学校休み期間のスペシャルなどで、テレビで放送されたこともあり)
 セーラー服の女の子が、爆発事故に巻き込まれて戦国時代にタイムスリップしてしまう。
 女の子は、炎を見るとタイムスリップする超能力の持ち主で、現代と過去を行き来する。
 「セーラー服と戦国時代」というイメージは、のちの「犬夜叉」を彷彿とさせる。

10:漫画の記憶 ◆et.QE.iScc
13/11/17 08:27:18.97
『青い海のエルフィ』

 フジテレビで86年5月19日放映 日本アニメーション製作 NTT一社提供
 地上人に育てられた水棲人のエルフィは、ある日酸素マスクなしでも、
 自分が海に潜れることを知る(その際、髪の色が茶色から緑色に変わる)。
 地上人による海底開発を止めさせようとする水棲人との争いが起こり、
 エルフィはその戦いに巻き込まれ、最後は命を失うが、
 それと引き換えに両者はコミュニケーションを取れるようにある。
 (水棲人は互いにテレパシーで会話するため地上人とはそれまで話せなかった)
 エルフィの声は島本須美。主題歌は種ともこの『Mermaid In Blue』。
 ビデオは現在毎日EVRから発売。TSUTAYAにはレンタルで昔のコナミのレーベル、
 バオバブから出たものも置いてある店もあり。


『ボスコアドベンチャー』

 1986/10/06~87/3/30 読売テレビ・日本テレビ系放送 日本アニメーション製作
 異世界ボスコワールドの王女で、水の妖精のアプリコット姫が魔物にさらわれた。
 助けを聞きつけたカエルのフローク、カワウソのオッター、カメのタッティ他の仲間たちは
 カメ型風船に木の小屋をつけた飛行船・ボスコ号に乗り、姫救出の旅に出る。
 アプリコット姫は水色の髪と服、妖精らしいとんがり耳。
 姫は途中から一行と合流し、フロークと姫には、ほんのり恋愛の気もあったりする。

11:漫画の記憶 ◆et.QE.iScc
13/11/17 08:29:32.44
『ドテラマン』

 1986/10/14 ~ 1987/02/24 日本テレビ系放映 タツノコプロ製作
 マジメな優等生・ハジメがハイパードテラ(半纏のような和風上着)に身を包むと、
 陽気なヒーロー・ドテラマンに変身!
 個性豊かな鬼たちとドテラマンが繰り広げるドタバタバトル・ギャグアニメ。
 「ヤッターマン」の頭身が縮んだような、コロコロしたキャラデザインがかわいいが
 このデザインが元で盗作疑惑をかけられ、訴訟沙汰にまで発展。
 作中の脇役「音多オニゾウ」が喋る言葉が、副音声で解説されたのが画期的試みだった。
 当時アイドルだった斉藤由貴がモデルらしい「サイコーユ鬼」は再放送不可の伝説の萌えキャラ?


『ウィンダリア』(ウインダリア、の表記もあり)

 1986年発表のビデオアニメ(TV放映されたこともあり)
 都市国家・イサとパロにはさまれた、巨木ウインダリアのふもとにある片田舎の村サキ。
 その村に住む男イズーは、妻マーリンに楽な暮らしをさせようと行商をしていた。
 あるとき、何者かがイサを水没させようとしたが、偶然居合わせたイズーによって阻止される。
 一方、イサの王女アーナスとパロの王子ジルは密かに交際する恋人同士だった。
 そのうちイサとパロが戦争状態になり、アーナスとジルはそれぞれ軍を率いて対決することになる。
 ウインダリア付近で交戦した両軍は膠着状態に陥る。
 イサにおけるテロを阻止したイズーは、イサ・パロから注目されており、両国から誘いを受けるが、
 結局パロの側に付き、イズー自身の手によってイサは水没させられる。
 本国が大災害に遭ったことで、戦争はイサの敗北・パロの勝利という形で終わった。
 アーナスはジルをいつもの密会場所へ呼び出し、無理心中する。
 勝利の立役者となったイズーはパロに滞在し、ただれた生活を送っていたが、
 刺客に襲われたことでようやく自分が厄介者扱いされていることを察したイズーは
 失意の内に村に帰ったが、すでに妻は亡く、その魂は幽霊船に回収される。
 何もかも失ったイズーはウインダリアの巨木に泣き伏すことしかできなかった……
 作・藤川桂介 キャラデザイン・いのまたむつみ
 エンディングに流れる、新居昭乃の歌が印象的

12:漫画の記憶 ◆et.QE.iScc
13/11/17 08:31:50.41
●「アメフト選手のようなロボットがパカッと開いて、小さいロボが大きいのに格納されるアニメ」2つ。

『闘士ゴーディアン』

 1979/10/7~1981/2/22 東京12チャンネル放映 タツノコプロ製作
 オレンジのスーツに身を包んだ長髪の青年ダイゴが、入れ子式巨大ロボゴーディアンを駆って悪と闘う。
 ロボは大サイズがガービン(青)・中サイズがデリンガー(赤)・小サイズがプロテッサー(白地に赤青)
 おもちゃの売れ行きが大変良く、放映延長した。


『マシンロボ クロノスの大逆襲』

 1986/7/3~1987/5/28 テレビ東京系放映 葦プロダクション製作
 機械生命体の星・クロノスを舞台に、超エネルギーハイリビードをめぐって繰り広げられる
 アンドロイドやロボットたちのバトル。
 ロボは大サイズがバイカンフー(赤)・中サイズがケンリュウ(黒)・
 小サイズが主人公のアンドロイド、ロム・ストール(白地に青赤)。
 ロムの大時代的な名乗り台詞「人、それを~と言う」「貴様らに名乗る名前はない!」や、
 ロムの妹の美少女アンドロイド・レイナも話題になった。

13:漫画の記憶 ◆et.QE.iScc
13/11/17 08:34:18.25
『宇宙皇子(うつのみこ)』

 1989年劇場公開の角川アニメ。原作は藤川桂介の小説。原作のイラストはいのまたむつみ画。
 舞台は遙か昔の日本。主人公は頭に角を持った不老の美青年。
 縄文風のゆったりした白い服に身を包み、和風の横笛が武器。
 宇宙皇子の声は古谷徹。
 続編の「天上編」もビデオアニメ化、劇場公開された。


『獣神ライガー』

 1989/3/11~1990/1/27 名古屋テレビ・テレビ朝日系放映 サンライズ製作
 善神アーガマの血を引く少年・大牙剣(手のひらに獅子のアザ)は、
 巨大バイオアーマー・ライガーに乗り込み、
 邪神復活と世界制服を目論むドラゴ帝国と戦う。
 パッと見は巨大ロボットものっぽいが、主役も敵も基本は生物であり、
 「厳密には」ロボットものとは言えない。 (番組後半にはロボも登場するが)
 永井豪原作だからか、80年代後半の作品にしてはかなりダークな展開が多く、
 特に第八話の、同級生の耳から寄生虫が入りこみ、最終的にバケモノになって
 主人公に倒される展開は、多くの子供達にトラウマを植えつけた。
 ライガーは物語後半でパワーアップし、サンダーライガーとなる。
 新日本プロレスのあのレスラーの元ネタ。

14:漫画の記憶 ◆et.QE.iScc
13/11/17 08:38:16.42
『レスラー軍団<銀河編>聖戦士ロビンJr.』

 テレビ東京系 89年10月19日~90年9月27日放映 東京ムービー新社
 小学館コロコロコミックのビックリマンに対抗して、講談社コミックボンボンが放った
 シールメディア(カネボウベルフーズ食品のラーメンばあ・ガムラツイスト)の映像化作品。
 シールで展開された「レスラー軍団抗争編」の二世たちが主人公。
 太妖妃・G羅によってダークリバース化した太陽系(と自分たちの親)を救うため、
 かつての勇者の子供たちである五人のJrキッズ(ロビン・ゴッドJr.、烈D・
 ゴッド、ブルー・ジョー、面魔グリンP、桃若御子、黄バラ姫)は旅に出る。
 彼らは心のパワーを昇現させた「バインド」(JoJoのスタンドみたいなもん)という
 力によって、惑星のダークリバースを解いていく。


『T・Pぼん』(タイムパトロール・ボン)

 1989/10/14 日本テレビ系放送
 正確には「藤子・F・不二雄アニメスペシャル SFアドベンチャー T・Pぼん」
 「キテレツ大百科」のスタッフによる単発アニメ。
 平凡な中学生・並平凡は、ひょんなことからタイムパトロール隊員に任命され、
 先輩隊員の少女リームとともに、スクーター型のタイムマシンで時間を超えて人命救助をする。
 とじこめられたピラミッドの中で「凡、私の酸素…全部あげる!」と凡に口づけて、
 人工呼吸したリームの姿が印象的。

15:漫画の記憶 ◆et.QE.iScc
13/11/17 09:10:03.80
※他「藤子アニメで、SFでなんかホラーっぽい?」作品
『藤子・F・不二雄S(すこし)F(ふしぎ)短編シアター』のタイトルで第1期3巻、第2期3巻の計6巻、
全11話のOVAシリーズとして作られた。 (1~5巻まで2話収録、第6巻のみ1話収録)
内容が暗く重いので、印象に残るがなぜかタイトルを思い出せない作品として、数回質問に上がる。

『ミノタウロスの皿』 (第3巻収録)
 ある若い宇宙飛行士が遭難しある星に不時着。そこでは牛が高度な文明を持ち、神同様にあがめられ、
 人間が食用の家畜となっていた。飛行士の世話をする少女ミノアは、
 牛人のいけにえに選ばれる。それがこの世のもっとも素晴らしい幸福だと夢見て…
 牛と人間の立場(食うものと食われるもの)の入れ替えが印象的。

『ウルトラ・スーパー・デラックスマン』(第3巻収録/略して「USDマン」とも)
 平凡なサラリーマン・句楽兼人はある日突然超人的能力を身につける。正義の味方として活躍し始める
 句楽だったが、やがて軽犯罪者でも気分次第で殺すように。何をしても殺せない句楽に対し政府は
 句楽の存在を無視し事故や犯罪を報道せず、周囲は句楽の機嫌を取る事に専念するようになる。
 主人公は句楽の友人のサラリーマン。句楽のキャラデザは藤子作品でお馴染の脇役・小池さん。
 TVに出ているアイドルを呼びつけてセックスなどインパクトあるシーン有。

『みどりの守り神』 (第4巻収録)
 家族旅行中の少女、みどりたちを乗せた飛行機が雪山に墜落。
 生存者は彼女と坂口青年だけ。山中から二人は東京を目指すが、
 うっそうとおおわれたジャングルから脱出できない。
 だがそれは滅亡した世界の姿であり、とっくに2人は変わり果てた東京に着いていた。
 ジャングルとなった世界でのサバイバルを描く。

『カンビュセスの籤』 (第6巻収録)
 紀元前5百年、カンビュセス王がエチオピアに向けて放った数万の軍勢は行軍途中で食料が尽き、
 兵士達は飢えをしのぐ手段として食べられる人間を選ぶための「籤」を引き合った。
 運悪く当たりを引いてしまった主人公サルクは逃亡、やがて迷い込んだ未来世界で一人の少女と出会う。
 しかし彼女もまた、終末戦争後の地球で仲間達と籤を引き続けてきた人類最後の生き残りだったのだ…

16:漫画の記憶 ◆et.QE.iScc
13/11/17 09:12:52.99
『雲のように風のように』
 日本テレビ系 90年3月21日放映 スタジオぴえろ制作 ジブリ風※のキャラ絵
 第1回日本ファンタジーノベル大賞を受賞した酒見賢一の「後宮小説」のアニメ化作品。
 その後何度か再放送された。
 中国王朝風の世界が舞台。(架空だが実在する国の歴史をたどるような物語)
 新皇帝(名前はコリューン)の即位にともなう妃候補の募集に応募した田舎娘の銀河。
 その素朴で物怖じしない性格で、同じ後宮の無口な江葉や武芸に秀でたタミューン、
 気位の高いセシャーミンなどあまたのライバルを差し置いてみごと正妃の座を射止める。
 しかし内乱が勃発し、銀河は皇妃として江葉らとともに後宮軍を率いて戦う。
 しかし、乱は皇帝側の負け。皇帝コリューン(黒髪、黒い服、女顔)は後宮を助ける
 代わりに馬小屋に幽閉される。銀河はそこでコリューンと結ばれるが、彼は銀河が
 逃亡用に渡した銃で自害。残った宮廷の人々は都を離れ、国は無くなった。
 銀河の胎内には一度きりの契りで宿った命が…。
 ※キャラデザが「魔女の宅急便」「海がきこえる」などの近藤勝也。


『満ちてくる 時のむこうに』

 日本テレビ系 1991年6月16日放映
 先史時代、近代、現代へと、転生によって時空を越えるファンタジー。
 キーワードは「赤い鹿」の精霊。
 先史時代の狩猟民の若者ボグドは、成年儀礼の課題において、最難関とされる伝説の赤い鹿を
 仕留めることに成功する。
 部族は赤い鹿を崇めており、壁画の題材にもしていた。

17:漫画の記憶 ◆et.QE.iScc
13/11/17 09:32:12.40
『キャッ党忍伝てやんでえ』

 1990/2/1~91/2/12 テレビ東京系放送 タツノコプロ製作
 江戸時代の風俗と未来世界のテクノロジーが同居する街・エドロポリスを舞台に
 普段はロケット宅配ピザ屋に身をやつした、3頭身のネコ型アンドロイド忍者が、
 カラス型アンドロイド・カラカラ一族の悪だくみをとっちめる、ドタバタギャグアニメ。
 物語後半では巨大ロボ・ニャゴキングも登場。
 あかほりさとる・作 独特の世界観とテンポのよいギャグが語りぐさになる。


『ピグマリオ』

 1990/11/05 ~ 91/09/16 テレビ東京系放送 日本アニメーション制作
 『スケバン刑事』で知られる和田慎二のファンタジー漫画をアニメ化。
 人間の父と精霊の母の間に生まれた、ルーン国の皇子クルト。
 妖魔メデューサの魔力によって石に変えられた母を救うため、クルトは少女オリエとともに旅に出る。
 クルトが持つ武器、大地の剣(つるぎ)は呪文を唱えると本来の姿である超巨大な剣に変じて敵を倒す。
 (連載:白泉社「花とゆめ」。現在メディアファクトリーから文庫版刊行)


『ハイスクールミステリー 学園七不思議』

  フジテレビ系列 1991/4/12~1992/3/13(何度か再放送有り) 全41話
  関東:夕方16:00~16:30放映
  一話完結のホラー物。原作はつのだじろう「学園七不思議」
  多少霊感のある高校1年生の一条みずき(セーラー服・茶髪・ショートカット)と
  霊に対する知識があり冷静な月影明子(みずきの先輩・高3・黒髪前髪パッツン)
  が学園に起こる不思議な事件を解決していく。大抵円満に解決しない。
  OP・EDに歌がなく不気味。
  毎回話の最後に学校の門が軋んで閉まる音+猫の鳴き声のSEが入る。

18:漫画の記憶 ◆et.QE.iScc
13/11/17 09:50:07.40
『緊急発進セイバーキッズ』

 1991.2.19~1992.2.11 テレビ東京系放送(全50話)。未ソフト化。
 「ルパン3世」で有名なモンキーパンチが原作とキャラクター原案を手がけたアニメ。
 東京ムービー新社(現東京ムービー/トムス・エンタテイメント)製作。
 ぷかりんカンパニーというロボット開発&レンタル業を営む科学者とその息子家族が、
 世界征服をたくらむDr.バグと部下のロボット、オメガ・イプシロンで構成される
 スクラップ団の悪巧みをくじきながら世界各地で救助活動をするギャグありシリアスありのSFアクション。
 主人公である孫たちのケン(長男)・ラン(長女)・ゴウ(次男)は、
 戦闘時にはそれぞれキャリアセイバー・ランセイバー・スカイセイバーと呼ばれるメカに乗り込む。
 女性モデルを守るために液体窒素を浴びて凍傷になったゴウの手を、
 そのモデルが胸の谷間に入れて暖めてあげるという9話のエピソードや、
 タイムガンというタイムマシンで過去にワープするシリーズ(36話~38話)で、
 ルパン一味そのままのパルン一味が活躍する37話、
 主人公たちの危機に両親が巨大ハンマーを武器に持つスーパーロボットで出撃する47話が印象的。
 事実上の最終話は47話で、ラスト3話は総集編。
 ♪拳振り上げろ!~♪というサビの主題歌「Dancing Beat」がかっこいい。
 東京ムービー公式サイトの紹介ページ URLリンク(www.tms-e.com)


『プリンセスナイン~如月女子高野球部~』

 NHK衛星第2テレビで放映 98.04.08~98.10.14放送(全26話) フェニックス・エンタテインメント制作
 「熱血&根性」がキーワードの美少女野球アニメ。
 早川涼(15歳)は女の子でありながら天性の野球の才能を買われ、
 名門お嬢様学校「如月女子高校」に特待生として入学する。
 しかし、父を亡くし、母と二人でおでん屋を切り盛りしていた涼にとって、
 名門お嬢様学校での生活は慣れないことばかり。
 しかも、集まった部員はわずか3人で・・・。

19:漫画の記憶 ◆et.QE.iScc
13/11/17 09:56:28.86
【過去スレで頻出のテンプレ入り候補作品】

『ぽっぺん先生と帰らずの沼』 (1982年・毎日放送)
……メガネの男が不意に虫に変身し、虫を食べた魚、魚を食べた鳥…と食べられた生き物に変身し続ける
『ユニコ魔法の島へ』 (1983年劇場公開)
……魔法使いが人間を石人形に変える・石人形の大群が笛の音に合わせて行進
『コンポラキッド』 (1985年・テレビ朝日)
……8歳で小学校教師の少年JR(ジェイアール)・空飛ぶスクーターが存在する近未来
『時空の旅人-TIME STRANGER-』 (1986年劇場公開)
……未来人に乗っ取られた現代のバスが本能寺の変の直前にタイムスリップ
『最終教師』 (1988年劇場公開)
……ゴキブリ人間に改造された教師・荒廃した学園の女総番長・教師を倒すために自らクモ人間になった科学者
『魔動王グランゾート』 (1989/4/7~1990/3/2・日本テレビ)
……メダルやコマで魔法陣を描いてロボットを召還・ロボットが大きな顔から変型・ウサギ耳の人間
『RPG伝説ヘポイ』 (1990/10/6~1991/9/28・テレビ東京系)
……ぬいぐるみが勇者・城が変型して仲間になる
『ゲンジ通信あげだま』 (1991年・テレビ東京)
……ワープロで変身する少年・目玉のついた球体・敵が勝ち気なお嬢様でちょっとHな格好・パロディ満載
『Coo/遠い海から来たクー』 (1993年劇場公開)
……現代の南国の島で首長竜の子供を育てる日本人少年
『BLUE SEED』 (1994年・テレビ東京)
……勾玉・猫目の青年の腕から刃が出る
『KEY THE METAL IDOL』 (1994~1997) OVAシリーズ全15巻
……人間になる事を夢見るロボットの少女がアイドルを志す
『空想科学世界ガリバーボーイ』 (1995年・フジテレビ)
……赤い毛の少年・水晶球っぽいのがついた金色の手袋・「こいこいこい来い…きたきたきた来たー!」
『十二戦支 爆烈エトレンジャー』 (1995/4/7~1996/1/26・衛星第2)
……十二支をモチーフとした半獣人の少年少女達が祖国ムーゲンから異世界ノベルワールドへ旅立つ

20:漫画の記憶 ◆et.QE.iScc
13/11/17 11:24:13.75
>>1-9氏から代打でテンプレ作成完了しました
(ちなみにいつの間にか消えてた>>17も復活させました)
今後とも昭和板らしく、平穏に活用されますようm(_ _)m

21:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/17 17:02:14.75
>>1-4です。
テンプレ貼りのご協力、ありがとうございました。
>>5-9さんも連投規制に巻き込まれたのでしょうか…)

22:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/17 17:17:10.32
巻き込まれますた
みなさんお疲れ様でした

23:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/20 22:12:59.12
前スレ完走

999 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:2013/11/20(水) 21:39:30.96 ID:??? New!

銀河鉄道999

1000 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:2013/11/20(水) 21:56:17.25 ID:??? New!

1000年女王

24:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/20 22:39:31.12
ユニコ魔法の島へってまだ候補欄なのか
プリンセスナインとかより遥かに挙がってるのに

25:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/20 23:59:06.66
現状の候補枠は頻度よりも、単にテンプレがこれ以上長くなると大変だから
入れられないってだけの話だからなあ。
何度か話が出てる頻出テンプレ圧縮とか平成板と合同のまとめwiki立ち上げも、
本気で考えなきゃならないのかなあ。

26:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/21 00:05:28.02
質問者の殆どが実際の所、テンプレ作品なんて確認しないから
そんな事しても実質無意味に近い

27:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/21 00:08:33.36
まあ、まとめ作りたい人は自己満でもお好きに作れば(ry

28:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/21 02:52:10.06
このスレに質問に来た人でテンプレ読んで探している作品に気が付いたら
そりゃ質問自体しないから、結果読まない人・テンプレでピンと来なかった人だけが
質問する事になる
あと、テンプレって回答する方にも便利なんだよね
>>XXの上 みたいに該当作品に誘導が簡単にできる

29:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/21 17:31:22.81
頻出リストよりも、質問用テンプレのスリム化が必要だ

30:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/23 21:29:13.15
すいません、教えてもらいたいのですが
小さい時にアニメでうろ覚えなんですが

惑星に着いたら人がいないのに野菜とかが充実していて、何故か機械(ロボット)が畑を管理しているんだけど栄養は人間なので機械が襲ってくる
主人公の彼女がコールドスリープでなんとか逃げる?助かって目が覚めるとみんな老けてる

って話なんですけど、ずっと気になってて見たくてたまりません。
親いわく手塚治虫のアニメって言ってたので、もし知ってる人がいたら教えて下さい。

31:漫画の記憶 ◆et.QE.iScc
13/11/23 21:46:03.39 hL3JME0o
>>9の『銀河探査2100年・ボーダープラネット』 かな?

次回からは質問の際にはテンプレ(>>1以下)を参照してください。

32:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/23 21:58:10.38
>>31
それです!ありがとうございました!
すいませんでした!

33:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/24 11:40:20.59
質問したいのですが、
本文が結構長くなってしまって、
文字数制限に引っかかって連投しちゃいそうなんですが、
よろしければ質問してもいいでしょうか?

34:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/24 11:43:49.05
どんとこい

35:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/24 11:46:05.90
Don't 来い

36:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/24 11:46:18.47
基本的に情報は多ければ多いほど良い
小出しにして、後出しで付け加えると逆に顰蹙を買う

37:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/24 16:45:40.69
どんと来なかった事はテンプレ作品確認したらあったとかだろか?

38:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/24 20:10:01.62
で、長く、詳しく書いているのに限って、
最初の3行で特定可能とか…

39:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/25 23:27:40.42
中国あたりのアニメの日本語吹き替えの可能性もありますが、お願いします。
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか】はい
【自力検索したキーワードなど】 西遊記 坊主 経典 白紙など
【覚えている内容】
坊さん二人組が、西遊記のように経典を探しに行くお話。 途中の関門(?)を開くときの合い言葉が
アリババのようにあり 「腹に一物、手に荷物、焼いておいしいトンのモツ」という感じだった
盗賊たちとも争ってようやく手に入れた経典は白紙、がっかりしたお坊さんは経典を食べてしまう。

40:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/25 23:35:44.03
>>39
ドラゴン少林寺 烏龍院の秘密

41:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/11/26 00:58:12.07 1lYFH7JR
>>40
ありがとうございます!!

42:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/05 22:18:13.94 sPWZQ24y
タイトルがわからない作品なのですが、質問させて頂きたいです。たぶん頻出にも無いと思うんですが…タイトルも分からず内容もうろ覚えで…。
自分が今25歳なので、恐らく20年くらい前の作品だと思います。
いくら検索をしても見つからなくてこちらのスレを発見致しました。

【覚えている内容】
主人公はたぶんピンクの長髪の女性だったと思います。カッコイイ系だったと思います。
ラストあたりで、主人公と関係があった別の女性が薬かなにかを注射(の痕っぽいのがあったのでたぶん)されて
死んでしまって、主人公がどこかの屋敷(ここかなりうろ覚えです)にいってぼろぼろになりながら仇をとる。と
いう感じだったと思います。最後屋敷は燃えてたと思います。
その前に主人公と注射された女性が一室で絵を見て何か話してたようなシーンもあったような気が…。
あ、ラストに敵の手に手錠をかけて、決着をつけたような、してないような。といううろ覚えもしております。。。

【覚えている登場人物】
主人公の女性(うろ覚えですがカッコイイ系
死んでしまった女性(うろ覚えですが女性らしい女性だった気がします。
敵?の女?(嫌な奴だった気がします。ほとんど覚えてません。すみません。

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
姉のビデオだったので、借りてきたのか録画なのかわからないんですが、恐らく単発だったんじゃないかと…
90年代のものではないかと思います。大雑把ですみません。。。
地域は関東です。

【その他何でも気付いたこと】
シリアス的なアニメだったと思います。

以上です。よろしくお願いします。長文失礼致しました。
もし文章が意味不明でしたら、そっと無視をお願い致します。。

43:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/05 23:02:13.58
スケバン刑事?

44:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/06 00:02:05.71
>>42>>43の指摘通り

「スケバン刑事 -逆襲篇-」

で当たりっぽい。

45:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/06 00:07:51.61
ちなみに質問文は具体的情報が多ければ多い程
特定に有益なので、むしろ長い方がありがたい。

46:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/06 01:03:08.97
80年代のテレビドラマ版の話なので直接関係は無いんだが
「スケバン刑事」シリーズのナレーターだった来宮良子さんが
先週亡くなられた事が、まさに昨日(5日)発表された…合掌

47:昭和時代の作品のはずです
13/12/06 05:12:15.87 V5ANdIfr
すみません、このMADに使われている
「桃太郎」のアニメを特定したいのですが、タイトル、メーカー?等
わかるかた、教えてください。
URLリンク(www.youtube.com)
もちろん、いの一番に日本昔話と思ったのですが
検索しても別の絵柄の桃太郎がヒットするだけでした。

48:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/06 05:26:17.90
いいかげんにしろ

49:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/06 16:46:00.97 NRYhixRv
>>43さんと>>44さんの言うとおり、スケバン刑事、たぶんこれです!!うおおお!!!
本当にありがとうございます!あの説明で分かっちゃうなんてすごい!ていうか早い!
なんとかしてまた見てみたいと思いますーありがとうございましたー(*´д`)

50:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/09 00:52:05.09 xh786YDY
11~13年くらいに観た記憶があるんですが・・・

宇宙が舞台で、主人公は女の子なんですが、男の振りをしている。

で、ある日アンドロイド的な男の仲間に、
「会った時から分かっていたのだが、主人公が女だと言う事に。」
とそのアンドロイドの眼のスキャン的な機能で女だとばれるシーンがあるんですが・・

調べても分からずここで質問させて頂きました。

51:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/09 01:21:55.63
>>50
「11人いる!」だろうか?
主人公じゃなくてヒロイン(中の人:オーロラ輝子)だが

52:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/09 01:46:02.76
>>47
youtubeの投稿者コメにもあるけど、まんが日本昔ばなしであってるよ。
有名な話はリメイクされてる。桃太郎も2種類ある。

53:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/09 04:54:41.19
また自演か

54:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/09 07:21:45.01
「11人いる!」には、
サイボーグの透視で、女だとばれる場面は無いです。

全身がウロコみたいな人が、若い時は、性別が無いので、
「同族はわかります」と言ってました。

シャワーが壊れた場面で、
地球人と同じ姿の人の一人が、
裸を見て、あいつ女だと騒ぎます。

>>50の番組が
何かわからなくて
すみません。

55:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/09 07:48:36.86 xh786YDY
回答ありがとうございます。

いえいえ・・・

そもそも絵のタッチ的に昭和アニメじゃないかもしれません・・・
衛生BSかNHKで観た記憶がありますが、
衛生BSだと前後でビッグオーとかやってたと思いますが
因みに場所は九州です

56:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/09 07:56:05.22
白鯨伝説
アンドロイドはディウ、男の子のふりをしていた女の子はラッキー

57:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/09 07:59:40.51
>>50
白鯨伝説

58:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/09 08:01:19.15
>>56
デュウじゃ…

59:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/09 15:18:00.68 NV8Og0rr
平成スレいけと突っこむ奴はいないのか

60:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/09 18:47:17.44
質問者です。

うああああ!完全にそれです!
ありがとうございました!!

61:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/10 00:58:01.84 7WVfMmoD
【覚えている内容】ネズミかリスみたいな小動物たちが冒険をする?話
【覚えている登場人物】上記のとおり、ネズミかリスみたいな小動物。擬人化されているわけではない
【放送局および年代・時間帯・地域】放送局は不明。地上波だったのは間違いない。32~33年ぐらい前。地域は関東です。
【その他何でも気付いたこと】
小動物たちが冒険?旅?をしている単発のアニメ。途中でちょくちょく悪者の動物(何の動物かは忘れた)に追われたりする。
最後のシーン。街中でその悪い動物と最後の戦いのシーン。大時計の短針と長身の間に挟まれている小動物たちの姿が印象に残ってる。
その街中がなんとなくヨーロッパみたいな風景だった。
大時計もそんな感じで、ちょうどイギリスのビックバンみたいな時計だったような気がする。
最後は確か戦いに勝って、皆で喜びの完成をあげながら終わるが、ラストで紙ふぶきや紙テープが舞っていたような気がする。
ちょうどその街で何かお祭り?パレード?をやっていたみたいな、そんな感じでした。

かなり記憶がおぼろげでこのシーンしか覚えていませんが、わかる方いましたら、ぜひよろしくお願いします。

62:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/10 03:14:39.82
101匹ワンちゃん大行進ってことはないだろな

63:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/10 07:37:16.77
東映の長靴をはいたネコ 80日間世界一周

......違うか。

ロンドンの時計台はビッグベンね。

64:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/10 08:38:26.87
多分違うけど一応「親子ねずみの不思議な旅」をあげてみる

65:61
13/12/10 08:52:18.26 7WVfMmoD
皆様ありがとうございます。
「親子ねずみの不思議な旅」はDVD持っていますが、これではありませんでした。
最初これかなと思ったのですが…

全体的にちょっと怖かったような印象があるんですよね。悪者がとにかくしつこかったような…
「101匹ワンちゃん」母が昔のビデオを確か持ってるので確認したいですね。
「長靴をはいたネコ」は年代的にありかもしれませんね。あと「ビックベン」ですね。ご指摘ありがとうございました。

66:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/10 13:11:38.12
「長靴をはいた猫 80日間世界一周」に一票

ゴールが時計台で、最後はそこで敵連中と追いかけっこ
敵が針を進めて妨害してくるのに対し、
ペロの仲間のネズミ親子が長針と短針の間に木片を挟んで食い止めようとする

67:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/10 16:46:29.28
ガンバかグリックの冒険と長靴をはいた猫の記憶が混ざってるとか?

68:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/10 17:27:21.34 tgDFLlNY
平成初期20年くらい前の作品
教育テレビでおかあさんといっしょか、その後にやっていたアニメ
女の子(姉妹でお姉ちゃん?)が緑色の怪獣の姿になってしまうお話
なんか切なくて、でもちょっとトラウマもある作品
覚えてる人いないかな。


それと、80年代か90年代初期アニメ
かぐや姫をモチーフとした、戦闘アニメ
お願いします

69:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/10 17:31:02.86
補足
かぐや姫を守る為に戦う人達と
かぐや姫を奪う為に戦う人達
最後、かぐや姫は月に帰って行った

70:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/10 17:39:35.06
宇宙皇子っぽい>戦闘かぐや姫

71:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/10 18:42:54.37
>>68
前者は"かいじゅうになった女の子"

次に質問する機会があった場合には
>>1のテンプレに沿って書き込んでくれると有り難いです…

72:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/11 16:15:44.96
>>70-71
これです!!ありがとうございます
ずっと謎だったのが解けてすごくスッキリしました
月からの迎えとか涙が出てくる…
ありがとうございました

73:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/14 17:29:09.34
>>61
わんわん忠臣蔵の可能性は?

74:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/27 14:33:26.43
>>61
ドリモグだァ!

75:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/27 14:53:03.24 Of3vxVe4
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか】
確認しました。

【覚えている内容】
おそらく子供向けアニメの1エピソードです。
物語の舞台は現代日本ですが、
その回では主人公の少年達が童話の世界に入っていました。

童話の中にいるはずのお姫様がいないので「お姫様は今どこにいるのか」と尋ねたところ
童話世界の住人の一人が「お姫様は今現実世界でマドンナやってます」と答え
主人公達が「えー!?」と驚愕。
来日コンサート中で熱唱しているマドンナ(あの歌手のマドンナ)の姿も描かれる。


【覚えている登場人物】
主人公の少年
その友達?人間じゃなかったような…
お姫様(白雪姫だったかと)

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
TVシリーズ
関東地方で20~30年前に観たものだと思います。

【その他何でも気付いたこと】
「白雪姫 マドンナ」などで検索しましたが引っかかりませんでした。


以上です。よろしくお願いします。

76:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/28 08:48:16.03
ミーム・・・じゃないか・・・

77:75
13/12/28 11:03:47.62
>>76
ありがとうございます。
「ミームいろいろ夢の旅」を調べてみましたが、どうも違うようです。
教養アニメではなく、もっとギャグアニメっぽかったような気がします。

お姫様が白雪姫だったかどうかは記憶が曖昧ですが
歌手「マドンナ」であったことは間違いなかったかと。
実在の外国人歌手をアニメで描いて、しかもその正体は白雪姫(仮)という展開に
幼心にいいのかこれ?と思った記憶がありました。
マドンナ自体はコンサートで歌っている姿がカットイン的に描かれるだけで
何か喋ったりということは無かったと思います。

78:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/30 19:51:35.06
宇宙戦艦ヤマト2199
全乗組員が沖田十三を呼ぶ時、「かんちょぉ↑(艦長)」じゃなくて「かんちょう-。(浣腸)」なのは何故ですか?

79:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/30 19:52:05.44
宇宙戦艦ヤマト2199
全乗組員が沖田十三を呼ぶ時、「かんちょぉ↑(艦長)」じゃなくて「かんちょう-。(浣腸)」なのは何故ですか?

80:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/30 20:18:08.71
帝国海軍のイントネーションに合わせたそうです
2199ではその他の軍隊用語も帝国海軍に合わせてあります
浣腸を干潮のイントネーションで発音させた初代ヤマトは浣腸派からは戦犯扱いされていますが
私は昔のイントネーションの方がすきです

つうかスレ違いです

81:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/30 20:54:25.60
すいません。

82:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/30 20:58:50.89
謝る前にお礼だろうにこの子は

83:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
13/12/31 02:29:48.94
園児か

84:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/01 01:11:49.51
あけおめ!
アニメは永遠に不滅ですよね!!

85:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/03 00:35:00.41
30後半からけっこう見なくなり新作は全然買わなくなる
つか、15分以上の動画が辛くなる
ソースは俺

86:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/03 00:41:26.85
思いっきりスレチ

87:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/15 23:33:11.42
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
した。

【覚えている内容】

・女の子ばかりが乗組員の宇宙船で旅をしているけど、危機に次ぐ危機で1人づつ犠牲になっていく。

・後半は自然豊かな惑星にたどりつく?

【覚えている登場人物】

・1人サイボーグの乗員がいて、宇宙船が電気がショートした時に電線の代わりになって死ぬ。

・後半のほうで金色に輝く男の子がでてくる。



【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
OVA?劇場公開?自分が見たのはテレビで(深夜放送だったか昼間だったかさだかでない)

【その他何でも気付いたこと】

88:87
14/01/15 23:43:57.97
補足ですが年代は80年代です。

89:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/15 23:44:36.01 P9YgGhPI
age

90:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/15 23:51:59.79
>>87
「ガルフォース・エターナルストーリー」

OVA「ガルフォース」シリーズの第一作目。
リリースと同時期に、劇場公開もされていました。

91:87
14/01/16 00:30:01.93
>>90
ありがとうございます^^

92:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/20 12:53:17.24 g6S2OeR1
教えて下さい。

80年代にテレビで見たのですが、映画かビデオアニメか特番かだと思います。
ジャンルはSF?で舞台は多分未来です。覚えてる内容は、主人公と仲間が荒野を旅してて野宿して寝ている間に
仲間の額に蜘蛛のようなものが潜り込むけど仲間の様子は特に変わらない。
旅の末都市に辿り着くが街の人にも蜘蛛が取り憑いている。
なにぶん子供の頃で記憶が曖昧な為、書いた内容もどこまであっているか分からないのですが…

よろしくお願いします。

93:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/20 19:26:59.06
>>92
もしかしたら>>6の「アンドロメダ・ストーリーズ」かもしれない

94:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/20 19:54:08.17 g6S2OeR1
ありがとうございます。
先程は書きませんでしたが、何年も後になって雰囲気似てるなあと思った小説の作者が光瀬龍でしたので、多分そうだと思います。

95:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/23 18:14:43.30 +F46VBYk
【質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
三銃士、犬、イケメン、ダルタニアンなど
【覚えている内容】
三銃士のキャラクターが犬で、とてもイケメン。
【覚えている登場人物】
ダルタニアン

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
TVシリーズで、長編。放送局不明、年代は80年から90年代。
おそらく夕方くらいに放送されていた記憶。
【その他何でも気付いたこと】
犬のホームズに作画が似ています。
多分、わんわん三銃士やアニメ三銃士ではないと思います。

96:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/23 19:47:30.42
検索したら速攻でこれが出たけどな。

ワンワン三銃士

97:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/23 21:25:01.44
>>95じゃないけど投稿した時一緒にいた友人より補足。

別の人が一人見たことあるという証言あり。
曰く

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
10年か15年くらい前なはず。再放送じゃないはず。
(1990年代後半から下手したら2000年代ですな)
地域は近畿。少なくとも深夜アニメではない。
二人の証言をあわせると1990年代半ば~2000年頭くらい
……ってあれ?それ平成じゃね?

【その他何でも気付いたこと】
アラミスがキラキラ系の美犬だった
ワンワン三銃士ではないと思う。

だそうです。

98:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/23 21:54:59.57 92oyg0zo
うーん「わんわん」のような、
コミカルな絵柄ではないんです。

99:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/23 22:01:13.98 92oyg0zo
>>97
そうです、近畿地方住みです。
平成でしたかね、スミマセン…。

100:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/23 22:11:47.78
>>97の友人さんの記憶も曖昧のようだから、それを
鵜呑みにするのもどうかと思う。

ぐぐってもワンワン三銃士しか出て来ないし(日本未放送の
続編もあるそうだけど絵柄とかは一緒のようだし)、
そのアニメとワンワン三銃士のどちらが先発にしても
そこまでのネタかぶり作品をやるとは思えない。
どこかに記憶違いがあるのか、他の作品と混ざってるのかもね。
(全くネタ違いのテレビシリーズの中の1エピソードとか)

101:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/23 23:13:45.66
イケメンってワンワン三銃士のアラミスの事じゃないの?

102:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/24 07:56:04.97
ワンワン三銃士のパイロットフィルムか初期の設定画覚えてて勘違いしてるんじゃないのかな?
ボルゾイっぽいアラミスを覚えてるんだけど放送時はキャバリアだったね

103:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/26 18:30:35.30
後は、ワンワン三銃士とアニメ三銃士の記憶がごちゃ混ぜになってるとか・・・無いかぁ。

104:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/26 22:39:16.40 8sGTHay9
【覚えている内容】
マイナーなロボットアニメ。一応敵と戦ってるけど全般的にコメディ。

【覚えている登場人物】
主人公側は男の子と女の子がいる。敵にエルガイムのギャブレット・ギャブレーにそっくりな奴がいる。

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
おそらくロボット物が流行っていた80年代のTVシリーズ。テレビ神奈川かテレビ埼玉で夕方に再放送していたのを見かけた。

【その他何でも気付いたこと】
いかにも二流、二番煎じのロボットアニメって感じだった。

105:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/26 23:09:57.68
コメディなら超力ロボ ガラットとか?

106:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/26 23:18:28.81 8sGTHay9
>>105
それだ!タイトルで思い出した。ありがとー

107:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/26 23:24:04.05
>>106
それなら
>敵にエルガイムのギャブレット・ギャブレーにそっくりな奴がいる

その人、敵じゃなくて三人目の仲間のカミル・カシミールJr.ですがな

108:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/26 23:31:15.55
マシュマーと記憶が混じってそう

109:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/26 23:43:27.84
トミーが化けて出てくるぞコラ

110:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/27 07:07:37.29
1970年頃(たぶん)、外国風のアニメで内容はまったく覚えてないんだけど曲が「チビ~っ子作戦だ~・・♪」って感じ。
これ見て自分たちも秘密基地ごっこみたいなことやってたから内容はそんな感じかも。でもすぐ終わっちゃったような

111:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/27 08:50:51.04
この上のは質問なのか?チラシの裏なのか?

112:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/27 11:41:40.77
アニメじゃなくてファンガ―5のアレだろ…

113:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/27 17:00:28.29
アニメだよ、主題歌だけちょこっと覚えてるだけだけど

114:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/27 17:31:50.07
ファンガ―5のチビッ子大作戦だろ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

115:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/27 17:47:32.30
この曲のアニメPVみたいなのがポンキッキとかで流れてたとか?

116:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/27 17:54:37.01
フィンガー5のは自分で検索したときYouTubeで聞いたけど全然違う。オレが見たのは外国風のアニメだった。

117:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/27 18:01:32.86
つか聞くなら先ずテンプレ嫁

118:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/28 03:10:30.50
【覚えている内容】
冒険もの、最終回にちょっと感動的な歌を主人公が歌う
結構シビアな内容の冒険もので色んなキャラクターが出てきた。

【覚えている登場人物】
主人公が確かゾウの子供。
ほかにいっしょに行動しているスナフキンっぽいカカシ。

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
90年代初めにNHK(うろ覚え)でみたんだけど多分再放送。
長編でもしかしたら日本のアニメじゃないかもしれない。
東京で夕方にやってた。


【その他何でも気付いたこと】
とにかくうろ覚えで情報が少ないんだけど最終回の歌がすごく印象に残ってる。
喋るゾウの子供が主役の冒険ものでかっこいいカカシが出てきて最後歌を歌う作品。

もし心当たりある人がいたらお願いします。
あまりにも情報が少なくてここ数年ずっとモヤモヤしている。

119:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/28 08:40:00.05
さぁみなさん、>>110は忘れて>>118に回答してください。

120:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/28 18:32:52.90
ナルトのカカシ先生はカッコいいけど違うかな

121:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/28 23:46:00.36
>>118
違うと思うけど、ゾウが主人公と言う事で「ゾウのババール」

122:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/29 00:23:18.44
>>118
もしかして封神演義

123:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/29 04:29:04.58
腹筋よじれたwww

124:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/29 20:14:02.46
サジタリウス?

125:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/29 20:15:40.01
>>122
そういう柔軟な思考はマジリスペクトだわ

126:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/29 21:58:50.72
チビ~っ子作戦だァ~・・・♪

127:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/30 03:44:03.87
スケアクロウマンは?

128:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/30 18:53:37.53
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか】 はい
【自力検索したキーワードなど】 カメレオン エリマキトカゲ ED NGシーン など
【覚えている内容】
緑色のエリマキトカゲかカメレオンを連れた少女が事件にかかわる話
途中マンホールに落ちて上記爬虫類が数珠繋ぎになって少女を助けるシーンがある
舌が伸びていたからカメレオンだと思います
エンディングアニメは本編のNG集になっていて、数珠繋ぎ失敗で落下するシーンもあった
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
1985~1991年春休みか夏休み期間中の午前放送 徳島県
自分は途中から見たから1時間以上の単発ものだと思う

129:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/30 21:28:23.33 JFu1x3Bq
【覚えている内容】
かなり近未来な感じのアニメで攻殻機動隊のように、神経を接続したりしていた覚えがあり
主人公は少女と刑事で、他の登場人物には変なおっさん、スラッとしたイケメン(エヴァの渚みたいな感じ
がいて、少女が変なおっさんにとにかく追いかけられていて、おっさんはロボットを使って少女を襲いますが
イケメンが目からビーム(ここらへんはよく覚えてません)、刑事が銃で応戦してロボットを倒します
ですが、その後にイケメンが神経接続した時に、おっさんに身体を乗っ取られてしまったというところが特に印象に残ってます


【覚えている登場人物】
上で挙げている、
刑事 少女 イケメン おっさん ぐらいです
刑事は確か、短髪のちょい怖な感じの人だった覚えがあります
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
年代は、2002年くらいだったと思います
ちょうど、夏の昼間くらいにやっていたのを見た覚えがあり
その頃には 逮捕しちゃうぞ とかもテレビでやってて軽く見てたような覚えがあったような…


【その他何でも気付いたこと】
絵はかなり綺麗で、全体的にシリアスな感じのアニメだったと思います
日常的な感じはあまりしなかったです

小さい頃に見たアニメなので、情報が少ないですがよろしくお願いします

130:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/30 21:31:16.39
>>128
高橋留美子の ザ・超女 ではなかいかな

131:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/30 21:38:08.28
>>129
機甲警察メタルジャック、と言ってみる

132:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/30 21:45:35.99
>>129
2002年推定なら平成板の教えてスレのほうがいいかも

133:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/30 22:49:19.64
>>129
アミテージ・ザ・サード

134:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/30 22:57:36.26 HJQIEQo1
私が5歳くらいの時にテレビで見た記憶のある
ロボットアニメが何だったか気になっています。
ただ、本当に断片的な内容しか覚えておりません。

【覚えている内容】
全身がほぼ緑色のロボットが出てきました。
味方のロボットだったと思いますが主人公の
機体ではなかったと思います。デザインは
ガンダムに出てくるジムのような比較的直線を
中心としたデザインだったように思います。
それが敵から猛烈な銃弾を浴びせられ、全身
蜂の巣になって膝から崩れ落ちているシーンが
妙に印象に残っています。子供心に「正義側の
キャラクターがこんなになるまでやられちゃって
いいの…!?」ととにかく驚いて今に至ります。

【TVシリーズ?放送局及び年代・時間帯・地域】
確かTVシリーズで、単発ではなかったと思います。
自分の年齢から逆算するに1984年~1986年くらいの
作品だと思います。

【その他何でも気付いたこと】
当時海外に住んでおり、知り合いが日本で録画して
くれたビデオを送ってくれていて、それを見ている
中にあった1つだったと思います。他にはキン肉マンや
ザブングル(ひょっとするとザブングル?でもちょっと
違うような…)なども見ていた記憶があるので、これらと
年代がかぶっている作品だと思います。

135:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/30 23:03:22.02
>>134
そんなシーンがあったかどうかは知らんけど
サイコアーマーゴーバリアンのレイドってロボットかも?

136:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/30 23:10:38.19
緑色ではなく水色で、主人公の仲間ではなく
敵から離反したライバルキャラの手下ですが、
「機甲戦記ドラグナー」の終盤に
ハチの巣にされて倒れるロボットいますよ

137:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/30 23:13:11.57
思い出したけど
レイズナーのゴステロの部下がゴステロに蜂の巣にされて膝から崩れ落ちるシーンがあったな

138:134
14/01/30 23:16:54.32
>>135
ありがとうございます…
教えて頂いた情報に基づいて検索したところ、
そのアニメの第16話がまさに私が小さい時に
見たエピソードそのものでした。
動画を見つけて確認したのですが、確かに
緑色の機体が的に首を飛ばされ、蜂の巣に
されていました。(その後主人公らしき
機体が助けに来ていました)
今見ると思っていたよりちゃちいのですが、
やはり心の深い部分に触れるものがありました。
素早く正確な回答を頂きありがとうございました。

>>136
ご回答ありがとうございます。教えて頂いた
アニメは私が8歳の頃に放送されていたようで、
今回は違うようでした。ただ同じく蜂の巣になる
シーンがあるのでチャンスがあればチェック
してみたいと思います。ありがとうございました。

139:128
14/01/31 20:40:00.71
>>130
まさにそれでした
ありがとうございました

検索で出てくる動画は、記憶にある絵柄もキャラも別物でした
九尾の狐で、最初は違うと思ったのですが、カメレオンのシーンは記憶どおりでした

【覚えている内容】 に書いた内容も間違いが多かったです
あいまいな情報から正解を教えていただきありがとうございました

140:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/01/31 20:44:30.63
>>138
>ただ同じく蜂の巣になる
>シーンがあるのでチャンスがあればチェック
>してみたいと思います

どんだけ蜂の巣が気になるんだww

141:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/01 19:11:33.82 JnX7v8xM
【覚えている内容】
宇宙人達に拉致された地球人数名(女もいる)が、
宇宙人の宇宙船でどこかへ連れて行かれる。
宇宙船の中には植物がなかったため、地球人が宇宙人に対し、
「素足で土を踏むと健康に良い」といったニュアンスでお勧めし、
宇宙船内に植物を植えた。
最後は宇宙人率いる小型戦闘機多数を、将軍機を乗っ取った地球
人が太陽のような燃え盛る星に誘導して勝利した。
【覚えている登場人物】
なし
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
単発長編、1980年代
以上です。よろしくお願いします。

142:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/01 21:10:54.87
>>141
少し設定が異なりますが私の記憶には、
>地球人が宇宙人に対し、「素足で土を踏むと健康に良い」といったニュアンスでお勧め
するアニメの覚えがあります

地表をすべてカチンカチンに塗り固められた反地球的な(?)別の惑星で、
植物を植えるために土を掘り起こさせようとして、敵の王様(?)に
地球人側の医者(?)の男が乗り込んでいって診察し、
「見事に偏平足です」などといい、前述のように勧めるというもので、

以前この手のスレで聞いた所
「どくとるマンボウ&怪盗ジバコ」
ではないかという回答を頂いたのですがストーリーを調べても
この話なのかわからなかったので、いまだ不明なのですが
とりあえず情報として…

ちなみに海と思われる水色の部分に下りようとした宇宙船がぶつかって壊れる
(地表面全部が塗り固められているので)シーンの記憶もあります

143:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/01 23:21:32.40
>>141-142
見たことあるけど、「どくとるマンボウ&怪盗ジバコ」で間違いないと思う。

ジバコは、その惑星(エデン国)の出身者。
故郷を離れている間に、悪の大統領が台頭して全てを人工物で塗り固めた。
囚われている元大臣の娘が、ジバコとは幼馴染で恋仲。
しかし彼女は記憶喪失にされ、大統領と結婚させられそうになる。

ジバコとマンボウたちは、幼い日に彼女が好きだった蝶を見せれば記憶が戻るかも、と考える。
蝶の卵と、餌となる植物の種は手に入れたが、植物を育てる土がないので
医者のマンボウが偏平足云々で大統領を騙して土を掘り返させ、そこから盗む。
その時ジバコが「泥を盗む、これが本当の泥棒かね」みたいなセリフを吐いたりする。

144:142
14/02/02 09:35:14.46
>>143
どうやら、私のほうは間違いなさそうです
言われてみて植物を植えるのが蝶を育てるためだったと思い出しました
どうもありがとうございました

145:141
14/02/02 12:01:31.49 /8AYdSIz
142さん、143さん、大変感謝しています。
「どくとるマンボウ&怪盗ジバコ」で間違いないです。

大統領に偏平足云々の話をする下り、蝶を育てるのに土が必要という下り、
いずれもお二方のコメントで記憶が蘇りました。

ご記憶があれば、結末がどうなったか教えていただけますか。
141で書いた結末が、別作品のものかもしれないので。。。

146:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/03 03:08:26.90
>>145
結婚式当日になんとか蝶が間に合って、娘は記憶を取り戻す。
そして>>141のような感じで大統領一味に勝利、だったと思う。

ちなみにマンボウは阪神ファン、ジバコは巨人ファンという設定で
ラストは、事件が解決して宇宙船で帰路につくマンボウ達の前にジバコの宇宙船が現れ
別れの挨拶をした後「我が巨人軍は永久に不滅でーす」と捨て台詞を吐いて去り、
マンボウが激怒するというオチだった。

147:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/16 12:25:34.52 pZ4CKNRJ
懐アニではないと思うのですが、
鬼か何かに神様が一日だけ友達を作って、楽しく遊ぶんだけど別れのときがきて、こんなに辛いなら最初から友達なんていらなかった、みたいなエピソードがあるアニメか何かありませんでした?

148:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/16 13:33:21.25
>>147
>>1に書いてあったよ

149:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/16 17:21:15.81
>>147
貴方の懐アニの基準は分かりませんが
昭和のアニメでないのなら質問するところはここではありません

150:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/16 18:15:51.45
>>149
平成板にとっくにマルチ済み

151:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/16 22:21:01.24
すみません移動します。

152:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/17 19:30:55.78 efiGUgRS
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
した。「アニメ 屋上 お化けが出るぞ」で検索した

【覚えている内容】
学園もので、中学か高校。
特に印象深いのは、屋上への扉に
「お化けが出るぞ~」って書いてある看板と、ベロを出したお化けの絵

【覚えている登場人物】
わからん…

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
TVシリーズ
【その他何でも気付いたこと】

153:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/17 21:43:08.96
姫ちゃんのリボン?

154:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/02/25 01:38:27.77
【覚えている内容】
貧しい父娘の家庭
父 いつかシンデレラの有る家に住むぞ
娘 もーお父ちゃんそれを言うならシャンデリアでしょう

のセリフのみ記憶しています
多分 少女アニメ
視聴は昭和58年前後

以上です。よろしくお願いします。

155:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/02 13:49:01.34
ノリが愛してナイトっぽい

156:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/03 01:01:32.95
【覚えている内容】
オムニバスの不思議な話。
・毎夜、月明かりの雲にふわふわ乗って酒を買いに来るよっぱらいの話。
・近道しようと板張りの垣根をくぐったら奇妙な草原を通り抜けてしまった話。

【覚えている登場人物】
サザエさんみたいな人々の雰囲気。
主人公は小学生だと思います。

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
TV 19時代 昭和50年代前期

どうやら、まんがこども文庫らしいです。
原作調べたいので、エピソードタイトル教えて下さい。

157:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/06 01:17:45.16
【覚えている内容】
だいぶ昔の記憶なのででほとんど断片的にしか覚えてないんですが、多分シリアスな内容だったと思います、人類がいなくなってる?いなくなりつつあるみたいな内容だったかな。
SFぽかったような気がします。

具体的に記憶にあるシーンは未来的な要塞か宇宙船かのなかで「これで、最後…」みたいな感じで一つ残った食べものを女の子が見つめてるシーン。

もう一つはエンディングの前ぐらいに女の子が裸(後ろ姿)でどこかに向かって行きました。たぶん未来的な機械の方へ行っていたような気がします。

【覚えている登場人物】
主人公は女の子でした、見た目は覚えてません。

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
20数年前にビデオで見ました。1994年以前の作品なのは確かです。

20年以上前の記憶なのと当時小学生だったのでこんなチグハグな記憶ですがもし分かる方がいたら教えて下さいましー。

158:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/06 01:20:45.93
>>157
>>15の一番下

159:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/06 01:25:27.56
>【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】

やっぱこれ抜かしてる奴は
テンプレの頻出質問タイトルチャックしてないわな…

160:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/06 01:26:09.25
○チェック

161:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/06 02:26:33.58
>>157
おおおお。まさにそれでしたありがとうございます!
いちおう(>>4-19)にも目を通したのですがあまりにも記憶が断片的で気づきませんでした。
すみません。
ほんと嬉しい。

162:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/13 11:29:12.56
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
確認しました。

【覚えている内容】
オーバーオール着た黒人のデブが宇宙船に捕まって、次会えたときは中身が機械に入れ替えられてたとか、
禿げた爺さんが飼い犬を追いかけていって赤いレーザー光で溶かされたとかってシーンがあった


【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
お昼ごろにテレビで見た、単発長編だと思う。
かなり最後のほうっぽかったようで、他に何にも思い出せない…

以上です、よろしくお願いします。
【その他何でも気付いたこと】

163:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/13 12:50:04.05
>>162
何となくで「地球物語 テレパス2500」

164:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/13 14:44:32.93
>>163
実物がまだ確認できてないので断言できませんが、10分ダイジェストで出たキャラを
見た限り恐らくそれっぽい気がします。
ありがとうございました。

165:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/16 22:18:46.30
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
確認しました。/
天井、電球、敵が隣人

【覚えている内容】
敵が隣の家に住んでる。一戸建てが並んでる。最終回に敵が隣人だとわかる。
最終回だけおぼろげに覚えてて、空が天井みたいになってて、そこに太陽のかわりに電球みたいのがついてて、それを取り合うみたいな感じ。

【覚えている登場人物】
全然、覚えてないんですが、ヒロイン的な役の女の子に子供ながらにキャラ萌え的な感情を抱いていたので、それを今見たらどんな感じか確認したい。

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
1985年から1986年くらい。平日夜19時スタートだと思う。
かなり放送してた年代に自信があるのでwikiで調べたが分からなかった。

以上です。よろしくお願いします。

166:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/16 22:56:24.72
>>165
最終回はよく覚えてないけど隣人が敵という所で「ドテラマン」かな?
1986年10月から全20話、日テレ系19:00~放送、というのも条件に合うし。
ヒロインよりも敵のインチ鬼大王の娘である思春鬼や、ゲストキャラの
サイコーユ鬼への記憶やキャラ萌えが強い人が多いみたいだよ。

167:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/16 23:13:57.00
ありがとうございます!
調べているときにドテラマンのwikiも見ていましたがそれとは気づきませんでした。

ドテラマン、電球で調べたらそれらしき記述を見つけたので間違いないと思います!

いくつか写真を見ましたが、ん、んー…これで当時は萌えてたんですね…というか、全然、絵柄に記憶がないです。

168:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/17 02:20:05.09
サイコーユ鬼は萌えるだろう。萌え以外ないだろう。

169:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/17 02:36:05.10
時代を感じるデザインだと思ったら
斉藤由貴が元ネタか

170:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/17 18:49:50.67
当時思春鬼派とサイコーユ鬼派に分かれ、どちらが良いかで激しい論争を毎日繰り返していた。若かったな、俺の脳内の細胞たち(´▽`)

171:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/19 23:25:20.47 5JTPynrs
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
教室 死神 首
女の子 追いかけ 石 滅多打ち

【覚えている内容】
教室で高校生か中学生の女の子が死神に糸のようなもので首を切断される。

回想シーン(?)で表情の分からない黒い体で必死に走って逃げる小学低学年くらいの女の子。
それを追いかける数人の男子。
捕まるようなシーンの後、倒れて動かない1人の男子の頭を石でガンガン打ち付けてるシーン。

【覚えている登場人物】
女子高校生か中学生
死神(糸のようなものを掴む手が骨だったので多分死神)
女の子

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
大阪
1980~1990

【その他何でも気付いたこと】
たまたま流れていた怪談系アニメで幼心に衝撃的でした。
追いかけられていた女の子はもしかしたら服を破かれてたかも…
親にチャンネルを変えられたので結末はわからず。

どなたか情報お願いします。

172:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/21 13:11:18.84
>>171
ちょっと時期がずれるし、該当する話があるか判らないが
怪談系と言う事で>>17の一番下はどうだろ?

173:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/23 05:23:35.97 nFpNTnZS
>>172
ありがとうございます。
見てみましたが違いますね。
死神に首を切断されるシーンは、教室で授業中に周りには死神の姿が見えず糸で締め千切るって感じでした。
絵柄ももう少し綺麗な感じでした。

どなたか分かりませんか( ´・ω・`)

174:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/23 08:19:56.61
すいません、トラウマも入ってて
どうしても子供の頃から頭から全然離れなく気になっています。ご存知の方居られたら教えてください
【覚えている内容】
とある1シーンのはず、少女(?)が研究室のような所の作業台の上に拘束されて足もとから切断ノコギリのようなものが上がってきてギリギリで止まる
【覚えている登場人物】
わかりません
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
ビデオレンタルされてたとだけ記憶してます。年代は恐らく90年後半だったかと
【その他何でも気付いたこと】
見たのが子供の頃だったので余りにショッキングだったとしか覚えてません

175:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/23 16:32:35.76
>>171
女の子が追いかけられた後、男子の頭を石でガンガン、のくだりは
高橋留美子原作の「笑う標的」の回想シーンを思い出したんだが、
これには首切断シーンは無いんだよな…

見たのが大阪という事なら>>3のアニメだいすき!枠の可能性もあるから、
放送リストをチェックしてみたらどうだろうか。

176:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/24 06:29:22.52
首切断は『麗夢』にあったような・・・

177:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/24 06:30:53.43
・・・と書いた直後>>174を見たがこれも『麗夢』では?

178:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/24 08:27:50.38
麗夢であったのは
振り子式の刃物が拘束されている麗夢に降りてきて
乳房を少し切られるシーンだな

179:171
14/03/24 21:16:22.46
>>175
笑う標的の回想シーン観てみました!!
少しちがうような気がしますが、
人間が真っ黒(コナンの犯人みたい)だったような気がしますが多分この場面だったと思います( ´・ω・`)
ありがとうございます!!

>>176-178
情報ありがとうございます!!
画像が見つからず確認出来ないのですが、切られたのが乳房じゃなかったので違うかもしれません。

もしかしたら笑う標的のシーンと混同してるかもしれませんね…
別のアニメだったかも。

180:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/29 19:40:32.82 hNqZ5Sdw
昔の記憶なのであいまいですがどうしても気になって書き込むことにしました。
かなりうろ覚えで条件が厳しいですが、よろしければ皆様の知識をお貸しください。


【覚えている内容】
 シリアス系? 内容はあまり覚えていません…

【覚えている登場人物】
 女の子のアンドロイド 男性 がメインキャラ? 

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
 10年以上前?  現在25歳で中学生より以前に視聴  富山市
 午前中~夕方までだったかとにかく早朝、夜ではない BSの可能性も。


【その他何でも気付いたこと】
女の子のアンドロイドからピンク色の液体が大量にあふれて町?を覆い尽くすようなシーンがあったような
 ピンク色の液体=血?がとにかく印象に残っています。

以上です。よろしくお願いします。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

181:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/30 01:16:23.77
>>180
答えが付いてないので、かなり推測で申し訳ないが「OZ」を挙げておく。
この作品に登場するアンドロイドの人工血液は白色で、主人公の仲間の
人間の男がアンドロイドを書き込んで爆死する。その後、
男の赤い血液とアンドロイドの白い人工血液が流れて来て混ざり合うのを見て
主人公が男の死を理解するというシーンがある。

この作品面を挙げた理由は、この作品に対する質問が出る時に
記憶にあるものとして挙がるのがこのシーンに集中する事と、
BSアニメ特選で放送した事があるから。
でも本当に推測なので、間違ってたら申し訳ない。

182:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/30 02:53:12.94
>>180
>>19 の下から3番目、『KEY THE METAL IDOL』の最終回を候補に入れてみて

183:180
14/03/30 05:27:25.10 IZ+zsawu
>>180、181
レスありがとうございます。
さっそく確認してみます。

184:180
14/03/30 05:31:14.64 IZ+zsawu
>>180、181
レスありがとうございます。
さっそく確認してみます。

185:180
14/03/30 06:03:22.06 IZ+zsawu
レス番直したのに直ってなかった...orz

186:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/30 18:21:21.72
【覚えている内容】
おそらくスパロボ的な戦闘もの

【覚えている登場人物】
主人公の敵手であるキャラクター(パイロット?)が、
敗退を重ねたことへの懲罰なのか、船倉のような部屋(牢屋だったかも)に監禁されている
精神状態も病み始めているようで、今の境遇に関して不平をつぶやき、
絶叫したり飛び跳ねたり(壁に身体をぶつける自傷行為)と、奇妙な行動をとる
声は塩屋浩三ぽい

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
TVシリーズ。1980年代半ば? 東海地方

187:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/30 18:46:48.29
「蒼き流星SPTレイズナー」に出てくる死鬼隊かなあ

188:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/30 19:45:14.37
ありがとうございました
レイズナーのマンジェロというキャラでした

監禁されたことでノイローゼになったわけではなく、
元々イカレたキャラだったようですね
この番組は連続視聴していなかったので誤解がありました

189:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/31 17:47:23.97 PI3cQxKU
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】はい、ありません。ロボット 遺跡 アニメなど

【覚えている内容】
ロボットアニメで何かしらの目的で遺跡を巡るアニメ。しかし遺跡をぶち壊してた記憶も…
【覚えている登場人物】
赤茶っぽいショートヘアで黒っぽい服の少年
紫の長髪で赤いバンダナを額に巻きサングラスのニヒルな男性
金髪でくせっ毛で銃が武器の中年男性(リーダーかまとめ役?)
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
TVシリーズ、80年代?、夕方、埼玉県
【その他何でも気付いたこと】
テイルズオブエターニアをプレイ中に思い出しました。キャラクターがあのゲームに近いかもしれません。
OPでララララララララみたいな歌詞が流れる中、キャラクター達が光に溶け込んでゆき、流星みたいになって宇宙へ飛んでく場面があった気がします。 (ちなみにOPは男声でした。)

内容は遺跡がやたら出てきたぐらいしか覚えてません。
ググったらイデオン、機甲界ガリアン、巨人ゴーグなど出ましたがどれも違いました。

よろしくお願いします。

190:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/31 17:48:34.23
クワスチカ探すあれか
夢の狩人 アクロバンチ

191:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/03/31 20:48:12.77
>>190
ありがとうございます。これです!!

キャラクターデザインがテイルズの人だったんですね

192:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/05 07:36:49.96
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
カクニン済み

【覚えている内容】
恋愛物? バトル系ではなかったような気が・・・
ヒロインだったかあるいは主人公が、「思い出の風景」とかそう言うキーワードをよく口にしている
言いつつも、本人もそれがどういう風景なのかは漠然としてて全くわかってない。
単なるキャラ描写のための物語とは意味ない設定かと思いきや、最後の方で一応その伏線回収の展開も合った気が
原作ラノベ物ではなかったような気がする

【覚えている登場人物】
高校生くらい
主人公は女だったかもしれない

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
深夜アニメ。1クール。
それほど昔ではなくここ3年以内だったと思う

【その他何でも気付いたこと】

以上です。よろしくお願いします。

193:192
14/04/05 07:38:33.16
すみません。
スレ間違えたので↑はここでは取り下げます。

194:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/08 09:56:19.51 f/jBCbhQ
教えて下さい
普段は見えないけど本気を出したり、興奮すると背中に入れ墨が浮き出てしまうので本気を出せない力士が出て来るアニメってなんですか?

ずっと「ああ播磨灘」かと思ってたけど違うっぽい

195:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/08 11:35:43.15 U/TrHl5K
>>194
ああ鈴川真一

196:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/09 21:03:34.21
ああジェーン
ああキャサリン
ああドミニク

197:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/10 05:50:44.72
男塾の作者が描いた漫画
本気だすと、刺青が浮き出る力士の漫画があったな

198:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/10 13:14:27.94
あったな
あの短編がアニメ化されたとは思えないが

199:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/13 14:59:29.93
[覚えてる内容]
運搬中の殺人アンドロイドが誤起動し、博士の娘を標的として逃走。
娘は博士の元に男と逃げるが、アンドロイドが追ってくる。

[登場人物]
主人公:女子高生っぽい女の子
女の子を偶然守ることになった男
女性型アンドロイド
アンドロイド開発者の博士(女の子の父親)

[うろ覚え情報]
1980~1990初ごろにレンタルビデオで借りた単発のアニメOVA。
女性型アンドロイドの動きがすごく滑らかで形も美しく、子供心に魅力されました。
その動きをまた観たいがために探しているくらいです。

200:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/13 15:13:29.16
ブラックマジックM-66

201:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/13 18:45:06.47 PPLqHHgc
[覚えている内容]
たぶん映画で、ちょっと戦争をしていたような、印象に残っていたのが死にそう
な男の人が家畜小屋?のような藁がたくさんある場所で女の子に話しかけていた。
それで戦争のような物が終わった後に皆がしょんぼりして馬車のような物に
乗っていました。
女の子しかいない学校?のような所があったような気がします。

[登場人物]
主人公:男の人です
オシャレな女の人:とげとげした性格の人でマネキンを持っていました。
戦争?のような時に屋根の上で銃らしき物を持って戦っていました。
あと、その女の人のパシリ?みたいな人が銃?の弾丸を渡していました。

もっとたくさんいるのですが覚えていませんでした。

[年代]
覚えていません、もしかしたら昭和じゃないかもしれません、すいません。

[その他]
その少し気が強そうなマネキンを持った女の人しかほぼ記憶にないのですが
とても面白そうだった映画?だったので探しているのですが見つからなくて
なのでお願いします。昭和時代の物じゃなかったらごめんなさい。

202:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/13 18:51:02.31
なんとなく新世界よりが思い浮かんだけど
こんな新しくないんだろうなあ

203:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/13 18:52:24.65
>>201
マネキンがよくわからんけど>>16の上じゃね。

204:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/13 19:14:56.43 PPLqHHgc
ありがとうございました!おそらく雲のように風のようにだと思います!

205:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/13 19:48:58.71
>>200
これです!
ありがとうございます!
こんなすぐわかるなんて…すごい

206:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/16 21:12:02.97
昭和と平成の境目なので微妙です

☆見ていたのが1988から1993くらい。当時、茨城県の鹿嶋市(千葉の上)にすんでいました。テレビ東京も見れた地域です

☆映画だったのかスペシャルだったのか二時間くらいだった

☆海沿いのシーン有り

☆男の子か女の子のどちらかが片方に輸血する(血液はO型だったと思います)

☆女の子のセリフ
「今日、目玉焼き食べてきた?」
男の子の口元に玉子の黄身がついているシーン

☆キスシーンあり



これしか覚えていません。
三十路になってからも思い出せなくてモヤモヤしてます。

207:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/16 21:30:39.04
なんで千葉の上なんだよ
千葉県の北と言うならいいが、
千葉を下に見るなよ

208:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/16 21:37:04.04
チバラギなんだから仲良くしろ

209:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/17 05:59:02.31
>>206
タッチのスペシャル

210:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/18 21:48:15.22
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
確認済み

【覚えている内容】【覚えている登場人物】
女の子たちが山にハイキングに来ていると、マナーの悪いオフロードバイクの集団が暴走していて地元の人?が困っている。
で、何とかするという流れだったと思う。
多分主人公が女?

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
うる聖矢ツラとからんま二分の一くらいの年代だったと思う。
長編。昔のアニメらしく1年とか2年とか続いてる番組だった気がする。

【その他何でも気付いたこと】
数年前に再放送されててその時にこの回を見て印象に残っていた。
多分結構メジャーなアニメだと思う。

211:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/18 23:54:25.64
いくら面白い変換ができてもそのまま残すな

212:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/19 04:55:25.48 uGgx4Vsi
うる星(1982)、らんま1/2(1989)頃だから結構離れてるな

213:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/19 09:08:20.67
>>210
なんとなくだが、エスパー魔美とか

214:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/19 11:23:33.92
まいっちんぐマチコ先生とかにありそうな話

215:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/19 11:37:32.22
なんかすごいしっくり来る。マチコ先生ぽいw

216:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/19 12:44:10.89
あるいはななこSOSとか

217:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/19 14:58:07.05
外枠から、美味しんぼ

218:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/19 23:46:57.48
きまぐれオレンジロードも捨てがたい

219:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/20 00:12:35.55
コナンだぜ

220:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/20 06:46:24.56
年単位で放送された100話以上ある、しかもマチコ先生みたいな
金太郎飴系のアニメが正解だとしたら極めて難しいな>>210さんの質問は
ディープなファンが殆どいないアニメだ

221:210
14/04/20 07:26:20.58
今のところ挙がっているのではないようです。
見たら、「あーコレだコレだ」と一気に思い出すと思いますので・・・

再放送枠に関してですが、全く自信はありませんが多分テレ玉のめぞん一刻とか古いアニメを再放送していたあたりの夕方枠をたまたま見たときだったような気がします。

222:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/20 16:44:46.56
[覚えてる内容]
主人公が滞在している海上施設みたいな所が最初の舞台
渦巻き描写の謎の海洋生物らしきものに攻撃を受けて施設は壊滅
自衛隊の潜水艦が執拗にその渦巻きを追いかけている
深海に人類とは別の知的生命体がいるのだが
自衛隊の潜水艦の兵器実験を止めてくれと主人公らに訴えかけてくる
攻撃したのはその実験で狂った自分らの仲間だという

[登場人物]
主人公:普通のおっさん
妻と子供が一緒
潜水艦の艦長と副長

[うろ覚え情報]
90年代後半か2000年代初めTSUTAYAのVHSで借りてきた。単品OVAか映画作品。
画面上の文字で知的生物と意思疎通するシーンがあったと思う。
「アビス」「スフィア」の影響をモロに受けていたような

223:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/21 00:51:43.89
【覚えている内容】
最終回で敵(宇宙人?)の攻撃?で地球が大洪水にされてしまい、
敵が侵略してくるのを見守るしかない、的なバッドエンディングだった気がする(そう理解している)
SFもの 嵐の海に船が浮かんでたシーンがラスト辺りであったような

【覚えている登場人物】
船長らしき年配の人物?と主人公(若い)
名前とかは全然覚えてなく、たぶん初めて見たのが最終回だったと思う

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
80年代半ば、83~4年ぐらい? 夕方4時半ぐらいのたぶん東海テレビの再放送の枠 東海地方

【その他何でも気付いたこと】
最後に「完」て出た気がする
非常にうろ覚えだし子供時代なので勘違いしてる部分もあると思う
このアニメをずーっとブルーノアだと思ってたけど、最近思い出して調べたら違うらしいということを知った

224:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/21 00:56:32.42
>>223
バルディオスかな?

225:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/21 01:07:40.99
>>224
Wiki見たらたぶんそうだわ ありがとう!
当時、ガンプラ作りながら見てて「なんじゃそりゃw」って子供心に思ったw
これで思い残すことはなくなったわ

226:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/21 13:41:14.82
>>225
正式な結末は劇場版をどうぞ
公開当時まだ学生だった新房監督が、期待して見に行ったそうだ

227:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/21 18:51:18.51
【覚えている内容】
 主役メカは、トラックが人型に変形する
 攻撃手段に飛び道具の印象は薄く、主に素手でどつき倒す戦法だった気がする

【覚えている登場人物】
 交戦勢力は有翼異星人の中の好戦的な派閥
 地球側にも好戦的な派閥と和平的な派閥があるような…?
 主人公は有翼人の女性と恋愛関係にある

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
 TVシリーズ。70年代後半、もしくは80年前後

【その他何でも気付いたこと】
 勇者エクスカイザーてのは、年代が合いませんでした

228:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/21 19:15:55.06
ダイモスかな

229:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/21 19:40:53.86
ダイモスだな。

230:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/21 20:15:21.94
>>228-229
ありがとうございました

231:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/22 08:30:53.19
むしろこのキーワードでぐぐってダイモスが出ないらしい事に驚愕

232:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/22 17:39:01.86
【覚えている内容】
ある日、村に超常現象がおきて川が逆流する。
主人公達は滝まで行くと、そこも下から上に逆流してるので川にボチャンと飛び込むと上流の崖上まで逆ウォータースライダー状態なので楽しい。

【覚えている登場人物】
ほのぼの村の子供達の話。

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
TVシリーズ。
昭和50年代後半。

【その他何でも気付いたこと】
もしかしたら動物キャラかも?

233:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/23 11:09:11.62
>>232
忍者マン一平の「さかさま忍者がやってきた」の回だね。

234:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/25 06:06:58.90
>>233
全く記憶に無いけど、有難う御座いました。

235:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/25 14:47:43.92
>>210
なんとなくだが「ど根性ガエル」

236:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/25 16:43:47.32
質問しに来たら>>10に出てた。
エルフィと言うのか…感激すぎる。
ありがとうございます。

237:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/25 20:09:58.64
>>210は決定打がないけど
『セラムン』の「ムーン・ウラヌス連合」じゃないか

238:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/28 18:37:13.01
【覚えている内容】
親方にいつも怒られている青年がある日倉庫(?)にある古い姿見を磨くと
異国の城(日本??)のような風景とそこで働く小間使いの女の子が写る

その女の子も自分同様よく怒られていて青年は自分と重ねていつしか好意を持つようになり
生活や仕事にハリが出て明るい性格になっていく。
(ただし向こうは少年のことは認識できないし声も聞こえない)

いつものように鏡を覗くと城の様子がおかしい。
何事かと見ていると城に騎兵が乗り込んでくる。
逃げる少女に少年は必死に声をかけるが騎士に追いつかれ殺されてしまい
少年は絶望のあまり鏡を叩き割る。

その後少年はまた親方に怒られるさえない日々を送るが
たまにあの少女のことを思い出す
【覚えている登場人物】
・少年 いかにも労働者ってなりの少年。仕事は活字拾いだった記憶があります
 少女 城に使える小間使い。頭に何か巻いていた。もしかしたら日本人かもしれない
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
・30年ぐらい前の番組でまんが日本昔話のような1番組に2,3話短編を流す番組
ほかの話も童話チックな内容でした
まんが日本昔話同様数話一まとめのフィルムブックみたいなものも本屋さんで売られてました
チャンネルは覚えていません

239:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/28 22:52:19.63
>>238
「赤い鳥のこころ」の「ふしぎな窓」

240:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/29 01:36:26.94
ちょっと待て
テレビでも見たのか
本で見ただけなので「チャンネルは知り得ない」のか

241:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/29 01:47:38.12
質問者じゃないけど普通にテレビで見たんでしょ。フィルムブック云々は単なる補足情報かと。

242:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/29 11:59:33.54
>>239
うをおおお!これでした!ありがとうございます
姿見でなく窓だったのか・・・全然検索に引っかからないわけだ
>>240>>241
テレビで観た後親に本を買ってもらいました

243:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/29 12:14:55.09
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
・確認したけど、内容がうろ覚えなので・・
・検索キーワードは、70年代アニメ、劇中歌、アニメ 白黒アニメ

【覚えている内容】
・70年代に観た覚えがあるアニメ(白黒だった?)
・主人公達が、未来風の都市がある惑星に行く(うろ覚え)
・主人公が惑星の住人に地球の様子を歌で伝える
 ※「地球(人間)ってね」 「でも、でも、、****なのは、かわいそ~う~」というフレーズがあったような・・
・惑星は自然がなく、地面を石で固めている(うろ覚え)
・惑星で主人公たちは、白黒のキューブみたいなのを食事に出された?

【覚えている登場人物】
・主人公は男の子、惑星の住人はロボットぽかった

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
・70年代、単発長編かも、

【その他何でも気付いたこと】
地球の環境、人間の所業を歌で風刺していた?

以上です、小さい頃観たアニメをもう一回観てみたいので
よろしくお願いします。

244:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/29 13:21:42.58
>>243
ガリバーの宇宙旅行?

245:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
14/04/29 14:18:41.74
>>244
ありがとうございます、これでした。
(白黒じゃなかったのか・・)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch