~大手町伝説~at NETWORK
~大手町伝説~ - 暇つぶし2ch372:anonymous@ KHP222006085145.ppp-bb.dion.ne.jp
04/12/12 02:23:15
大手町の地下の通信ケーブルマップってどこかにあるのかな?

373:GONZOU-R ◆nno7wradFU
04/12/17 23:20:07
>>372
東京都

374:
04/12/18 18:58:12 e5Ip07OR
>>372 は某共和国の工作員

375:anonymous@ p8060-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp
04/12/19 03:04:56 X31RrJah
ただのKDDI関係者じゃん

376:そうですね
04/12/19 09:11:46 JCHD7ZJq
URLリンク(www.geocities.com)

377:anonymous@ ntsitm090250.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
04/12/25 02:22:28
さて、大手町とゆーか丸の内では東京ミレナリオですよ。
これを観ていれば今年の障害も忘れられますよ、きっと。


378:anonymous@ isk1-p187.flets.hi-ho.ne.jp
05/02/10 23:24:04 sOvzo94o
ほしゅっ

379:奈々氏
05/02/21 04:29:09 BVB6OnXm
大手町では今の所、合同庁舎、日経、経団連、JA等が再開発され、
三菱総研、郵政公社も建替えられるらしいが、となると同じ区画にあるNTT本社ビルとNTTコム大手町ビル
等にも波及するかもしれない。かなり古いから可能性は高いが、本社はともかく、国内外ネット等の通信の拠点且つ、
大手企業のサーバ集積所であるNTTコムのビルを建替えるのは一筋縄では行かない。
データセンターとしては高層化は不向きそうなので他に移転が良い。いずれにせよ大変な作業になる。興味深い
大手町の汚点低層区画の一つなので前からなんとかならないかと思っていた。なんせ停電はまずい。

380:あほにます
05/02/24 21:43:00
・・・初めて大手町行きました。

受付のお姉さんがジャンプの「銀魂」の新撰組の衣装(女性版はないか?)と勘違いしました。



381:ななしさん
05/03/09 00:16:31
>>379
NTTコムなども順次立替予定らしいですよ。ご心配なく。

382:
05/03/16 04:24:40
大手町ビルは立替は不可能だろ
立替ではなくいまのはそのままで新たに作るしかない
インフラが都心に集中してるのはまずいから、
新データセンターは、埼玉・茨城がいいんじゃないかな

政府が分散の方向に指導したらそれがNTTの政策になるでしょう
総務省次第ってとこかな

383:奈々氏
05/03/17 04:29:46 4TQZ12Bx

ISPやIXに提供してるネットワークに関しては、すぐそばのKDDI大手町ビルや 
最近では、豊洲にある巨大な円形要塞のパワードコム、関西ではNTTデータ堂島を始め、 
他にいくつも相互に接続してある拠点はあると思うが、ハウジングサービスや自社で展開してるサービス等の部分が問題じゃなかろうか? 
なんでも他のビルにバックアップを置いてる訳ではない。多分移転には時間が掛かるが、ここが再開発されれば、 
旧富士銀本店も替わるし、残るはは読売新聞と大手町ビル、新大手町ビル、日本ビルの4つを片付ければ、 
大手町はほぼ全域高層ビルと化します。

出来れば丸の内やお台場のような観光客向け施設は作らないで下さい。 


384:  
05/03/18 13:22:22 mvqKrbwF
>>382
豊洲ですらウンザリなのに、さいたまやいばらきなんて・・・

>>383
KDDI新宿もお忘れなく。
というか、なんでKDDIは大手町のほうを一生懸命売ったんだろうか?
新宿のほうがビルもでかくて良かったと思うんだけど。

385:地質
05/03/18 19:47:38
想定されている東京直下型地震で大丈夫なのは
西新宿の一部だけだからだろ
なぜ高層ビル建設が、あそこから始まったかを考えれば・・・・

386:  
05/03/18 23:16:37
>>385
えっ?、日本初の高層ビルは霞ヶ関ビルでしょ?

387:ななしさん
05/03/19 00:37:17
>>382
先に新しいビルを建ててそこに順次中身を移すらしいという
壮大な計画とかいううわさ...
>>383
一生懸命売ったというよりは、N2があそこだったから
勝手に売れちゃったんじゃない?

388:そーじゃなく
05/03/19 12:02:06
>>386
西新宿の高層ビル建設が始まった場所でしょ。

389:
05/03/21 00:36:10
そろそろ政府が分散せよとの政策を出す頃じゃないの?
政府お構い無しのハゲー系データセンタは都心中心で、
NTT、KDDIは政府に従って郊外分散になるんでしょうね

・地盤が強い(地震)
・津波の心配がない
・洪水の心配がない
・がけ崩れ土砂崩れの心配がない
・都心から電車で一時間
・駅から徒歩10分以内
なんてのが候補になるんじゃないの?

さいたまとか、つくばエクスプレスも開業する茨城かな

390:anonymous
05/03/21 10:00:41
そんなことではじまった千葉ニュータウンなんてのが今どんな惨状か知ってのことか?
#阪神震災を契機にこれ幸いとバックアップセンタが移動して多少ましになったが(笑

大手町の地下x階でマシンのインストール作業を延々したことあるやつ手を挙げろっ

391:  
05/03/21 21:48:07
>>389
宇宙戦艦ヤマトの地下都市みたいなところに作れば?
アメリカみたいに Nuclear Proofなデータセンターだといって売り出す。
人類が滅亡しても御社のサーバは健在です(w。



392:
05/03/21 22:01:39


393:名無し@固定アドレス
05/03/29 15:57:38
>>391
そんな事言い出したら、日本じゃ駄目だよ。
日本の地層は断層だらけで安定している所なんてないのだから。

394:anonymous
05/06/02 01:58:31
イヤな揺れが続いておりますが

395:M40
05/06/02 03:54:01
DCの中は寒いな。
衣替えなんて縁の無い空間だ。

396:まさお
05/06/02 21:12:58
東京大手町と大阪堂島・淡路を同時攻撃するニダ!

397:anonymous@ p4238-ipad21osakakita.osaka.ocn.ne.jp
05/06/03 12:30:36
堂島ってさあ、洪水に弱いよなあ。大手町も海抜0近いだろうが。
地震に耐えても、浸水に耐えられるのかな。

398:なー
05/06/18 02:27:11
大手町は、NTTPCビルは地下にコロケがあるので床上浸水したら水没、
KDDIビルの地下はTaPaと防災センターしかないのでコロケは安泰。

まぁ、そうなる前にこいつが活躍すると思うが
URLリンク(www.g-cans.jp)

399:sage
05/06/18 14:25:08
>>398
KDDIの地下が浸水したらどこからコロケに入るんだ?
あと電源とダークとかの回線も逝くんじゃね?
因みにそうなったら地下鉄もたぶん浸水するから、
アクセスも面倒になりそ。


400:ななし
05/06/18 20:12:42
>KDDIの地下が浸水したらどこからコロケに入るんだ?

荷物用エレベーターや非常階段を使えば1階からふつーに出入りできる。
もちろんセキュリティ階に入るにはカードキーが必要。
# ただし、わし、社員なので来客用のカードを使ったことがない。
# 一般の人に渡されるカードでも同じように入れるかどうかは知らない。


401:sage
05/06/19 15:05:47
>>400
カードキー持ってれば行けそうだね。
その時に来客カードを借りれるかが不安だが。


402:IX
05/07/02 01:45:01
浸水したら、ビルの電気系統すべていかれるでしょ。予備電源系も。
ビルまでの電気が来るかどうかも疑問。
実際問題、浸水対策が完璧なデータセンターなんて少ないだろ。

まあ、そんな状態だと都市機能が麻痺して、それどころじゃないだろうけど。

403:ていぱーく
05/07/23 17:08:56
大手町震度4。。

404:フリーズ
05/07/26 18:30:00 YabyctP/
大手町ビルで、天井内の水道配管を業者が破って
水みだしとなったことがあります。
(ちなみに5F CSC)

405:IX
05/07/26 18:50:06
実際問題、大きな震災に遭ったことがあるデータセンタってまだないよな。
うちもデータセンタ使っているけど、耐震ではあるが、免震じゃないので、
鯖がもの凄く揺れるのじゃないのかな。
箱は大丈夫でも中身ガシャガシャ。サンシャインなんて危ないんじゃない?

406:anonymous@ YahooBB220040138011.bbtec.net
05/07/31 23:01:06 e2YDVg5/
あれ?

407:大手町
05/08/02 01:30:11 tfxbbRcP
千代田線のKDDI出口既に雨漏りしてるやん・・・・

408:hechtia
05/08/02 15:07:27
データセンターで風邪ひいてしまった。
寒いよー。

409:kitaku
05/08/03 04:46:13 Pt32xoru
東京の北区の十条にDC作ればいいとおもふ

410:hoge
05/08/03 08:05:41
>>409
そのへんに何かありましたっけ?

411:あのにます@AS7743
05/08/03 23:02:13
そこで高圧6000V引き込んで変電設備を用意、さらに自宅iDCですよ。

そんな生活嫌だがな。

412:.
05/08/04 01:31:12
>>410
自衛隊の補給本部しか思いつかんな

413:[OSPF/128]
05/08/05 10:15:37
さいたま新都心あたりはどうだろう。

414:anonymous@ 61.33.207.40
05/08/05 17:59:02 0RuiqSUN
房ネトゲ鯖にIP弾かれてしまい、串さしても無理、手動でIP打ち込んでも
IPSの元アドレスで認識してるのか・・無理でした。
(無理=韓国からは接続できません・・と)
実際に接続できる韓国のIPSあるのですが、ホテル住まいなので自己契約が出来ない
状態なのです。
何か他の手立てをご存知の方、ご教授ください。


415:sage
05/08/06 02:00:27
>>414
韓国から脱出する。
以上終わり。

6ヶ国協議も転けてヘタしたら戦争になってネトゲーどころじゃないと思われる。

416:saa
05/08/08 00:51:34
地震に核は致命的だな

417: 
05/08/18 01:25:35 89Q7o/Mz
核爆弾が落ちても大丈夫なデータセンターを教えてください

418:あのにます@AS7743
05/08/18 03:00:33
データセンターが無事でも出入りの回線や通信先が壊滅します。
そんなこともわからないの?

419:hoge
05/08/18 08:20:06
戦術核程度ならなんとかなるかもよ

420:anonymous@ 221x115x65x108.ap221.ftth.ucom.ne.jp
05/08/18 08:28:42
どこかに軍の秘密基地みたいなデータセンタのリンク貼られてなかったっけ?

421:X
05/08/18 13:41:14
逆にデータセンターなんか標的になりやすいかもな。テロなんかの。

422:nyamonyamo
05/08/18 16:21:47
だからこそガチガチに固めてるのよね。
YS-11突っ込ませればアウトでしょ。

423:anonymous@ p1177-ipad22souka.saitama.ocn.ne.jp
05/08/18 23:22:53 uUXH4Do9
【悪質ピーコ売り】
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)


●ヤフー通報フォーム
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

●オークションID
k22280104、h28584126、b60848954、m17827328

●違反と思われる理由
新品と記載しているが実は海賊版ソフト販売ページに誘引


424:anonymous@ 222-151-074-131.jp.fiberbit.net
05/09/29 01:35:32 YgGBdULH
Nで朝から作業していたら身体の芯まで冷え切ってしまいました。
その夜、彼女とデートだったんだけど速攻でミストサウナのあるラブホに入った。

3回入ってようやく生き返った。

最近とくに空調が効き過ぎてるように思われ。



425:anonymous@ 110.npa.go.jp
05/10/05 02:22:45
>>424
うらやましがるとでもおもってるのかYO!

とりあえず222.151.74.131にDOSこうg

426:anonymous@ primeminister.kantei.go.jp
05/10/06 23:32:26 RAaksblX
>>425
じゃあおれは110.npa.go.jpに・・・って警察庁かよ!

427:ゲラゲラ
05/10/14 01:06:26 vwrgUeJu
もまえらおもしろいな。

ところで自販機だれかうpしてよ自販機。

428:自販機
05/10/15 03:41:21
自分の顔が反射して映りこんでるからイヤ☆

429:ななすさん
05/10/16 01:36:52 VoJu+KuM
ん~じゃgimpとかペイントとかでスプレー処理してよん

430:gw.mi6.gov.uk
05/10/18 01:53:39
>>425-426
もまえら悪戯はたいがいに汁!
って3人目は流石に面白くないね。


431:430
05/10/18 01:55:07
しまった!
anonymous@入れ忘れた!
見事に滑った。

432:ゲラゲラ
05/10/19 01:02:45 g2GzvJnK
MI6かよ

433:anonymous@ mgmt.gw01.nspixp.ne.jp
05/10/20 09:59:55
みんな偽装しているけど、IPアドレスバレバレですよ。

434:CAT6E
05/11/01 01:04:33 ah4T04DC
削除人さんですか?

凄いIPですねw

435:anonymous@ p13120-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp
06/01/28 11:21:46 f4Fs5ihw
フルルート頂戴age

436:CAT5
06/02/02 14:21:02 n91gaRj3
ASきぼん

437:anonymous@ softbank219016140238.bbtec.net
06/02/14 07:26:58 dvIZ412G
アーバンネッ○大手町ビルってどんな感じ?

438:anonymous@ PPPbf2930.tokyo-ip.dti.ne.jp
06/02/15 22:12:57
DAY NITEしか行った事ない

439:大手町地震崩壊説
06/02/16 04:17:24
ビルが残っても、中でシェイクされた鯖たちが悲鳴を上げるよ。

440:
06/02/17 15:34:46 03ywISej
>>437
オフィスのフロアにはムダな吹き抜けがあるよね・・・
あそこに床を付けて鯖部屋にすればN大手町いらないか?

441:東横イン
06/02/18 00:00:14
>440
ヒント:建ぺい率


442:
06/02/18 23:41:25 yHpLRL8d
そういえば通信?博物館の郵便局だった建物壊しているけど
あそこは鯖部屋になるの?

30階建て鯖部屋が出来たら・・・・
専用で原子力発電所とかいるかもしれん(w。

443:anonymous
06/02/24 09:55:28
むしろ各地の原発の中をサーバルームにするというのは?
地震に強そうだし、適度に分散してるし、ついでにファイバ陸揚げもそこで。

444:NE
06/02/24 22:22:52
>>443
ネットワークエンジニアが夜道で青白く見えるようになるのでやめて下さい。

445:anonymous
06/02/28 09:32:04
>>444
バケツでパケット♪

446:N大手町
06/03/03 00:10:01
JAの下で食事したけど、北の誉れ閉店してた。カード集めてたのに。再開発の流れかね。




447:UDX
06/03/17 16:04:18 FDFMY1LO
つーか、なんで秋葉にこの手の鯖小屋ないの?

448:あぼーん
あぼーん
あぼーん

449:anonymous@ PPPbf2930.tokyo-ip.dti.ne.jp
06/03/17 21:54:12
つPROX

450:anonymous@ foundry2.otemachi.wide.ad.jp
06/03/18 23:25:46
>>447
遠い。遠い。高い。

451:anonymous
06/03/20 01:10:08 Bc4MIqyv
今日はビル風が凄まじかった。


452:anonymous@ 56.146.150.220.ap.yournet.ne.jp
06/03/21 19:21:26


453:TTT
06/03/24 00:19:09 y5Gw38mB
>>450 Σr(‘Д‘n)Wideの中の人なのねw

そうですか?遠いですか?たいした距離でもないような…
まぁ高いのは仕方ありませんね

仮ビルに自鯖置くか・・・・・(´・ω・`)

454:anonymous@karaage
06/03/28 08:56:50
Proxの鯖小屋は秋葉やね。
URLリンク(www.prox.ne.jp)

UDXとか東側とかにもこっそり増えたりしてるのかな。

455:anonymous@ ntchba203124.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
06/03/30 03:21:21
サーバルームって、普通はあまり大っぴらに
公表しませんよね。もちろん、利用者は知っていますけど。

なので、こっそりと増殖している可能性は
あり得ると思います。

456:UDX
06/04/16 14:11:10 7tqoQvf5
過疎だなぁ~

あげとくよw

457:anonymous@ pdd3c65.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
06/04/17 02:17:14 sYoYZZba
質問なのですが、
KDDI大手町ビルって敷地的には大した大きくないですけど(NTTビルに比べて)、
中には、交換機は撤去したにせよ、ネットワーク機器ってどのくらいあるのでしょうか??

あと、KDDIビル 産経ビル NTTビル(逓信博物館)このビル間って
どういったケーブルがどのくらいの容量でつながっているのでしょうか??
KDDIビルをうろつきましたが、Tepcoのマンホールや警察?がありましたが、
NTTのマンホールでNTT~KDDIがつながっているのでしょうか??

458:__
06/04/17 10:28:41
>453
> >>450 Σr(‘Д‘n)Wideの中の人なのねw
半年ROMれ


459:TTT
06/04/17 13:55:48
そんなえさで釣られるかクマ━━ヽ(´(エ)` )ノ━━!!

460:IX
06/04/20 15:28:31
最先端のITビル群のある所も、江戸時代からの名前。

と言ってみるテスト。
って4年ぶりぐらいに言ってみるテスト。

461:日比谷ビル別館
06/04/23 12:02:19
>457 

おそらくあの付近はとう道でつながっているんじゃないでしょうかね。

462:sage
06/05/15 23:39:13
457はテロリスト

463:市民
06/05/17 16:02:21
ハサミで切る気だな。テロリストおそろしす

464:anonymous@ 350299000255194
06/06/28 20:57:08
先日久々にN大手行ってきた
IT自販機健在だった
うれしかったw

465:sage
06/07/02 18:41:01
札の投入口がガムテープで閉じてあるので健在ではないと思う。

466:464
06/07/03 12:28:43
>>465
マジでつか!?
6月中頃は健在だったと思うのだが…orz


467:anonymous@ z183.58-98-178.ppp.wakwak.ne.jp
06/07/08 21:10:48
NTT大手町別館に最近よくいくけどあそこって
なんであんなにあついのかね、ビル内の電源容量
足りないんじゃないかな?何年か前にビルの電源が
落ちてSI案件のユーザーに障害でたけど大丈夫かな?

468:sage
06/07/09 11:50:28
>>467
機械室が暑いの?

俺がいつも行く機械室は
上着がないと寒くて耐えられないのだが…

機械室もCOOL BIZなのかなw

469:sage
06/07/20 16:53:08
UDX、スペースの空きがありません。
オフィス区画の規格は余裕があるので結構改装しやすそうだけど。
どちらかというと例のマンションのさらにむこうあたりに
専用ビル建てる方が早そう。そしてAPAN TOKYOをもってくると。

470:TTT
06/07/23 20:46:31 C5qQ8wmI
自販機みてーよー
見学ツアーしてよーw

あげじゃ!

471:anonymous
06/07/24 09:25:06
え、自販機ってLANケーブル3mとか光パッチケーブルとかRS232Cクロスアダプタとか
売ってるアレ?

472:夏厨
06/07/24 11:16:34
そう、それだぉ。>>471
何度もウプしてくれというレスが出てる。(俺も頼んだ)
撮てくれた奴もいるんだが自分も映りこんでしまって断念したらしい。

473:TTT
06/07/24 18:02:16
うpうp!

474:anonymous@ 125x101x34x176.ap125.ftth.ucom.ne.jp
06/07/24 20:31:37
URLリンク(imepita.jp)
21時頃消します

475:sage
06/07/24 20:37:30
げっ、うっかりIP晒してしまったw
デリ早めます。見たい人急いで

476:sage
06/07/24 20:47:21
消しま~す

477:sega
06/07/24 21:29:53
見れた人いるんかねw

478:sage
06/07/24 21:46:57
もう一度うPします。
ちょとお待ちを。

479:sage
06/07/24 21:51:58
携帯で撮ったのでちと小さいです。
雰囲気だけでもわかっていただければ。
URLリンク(imepita.jp)

480:sega
06/07/24 22:14:56
なるほどこんな感じなのですな。ふむふむ。

481:sage
06/07/24 22:54:39
追加
こんなもの売ってます
撮影が去年の10月くらいだから
今は変わってるかも
URLリンク(imepita.jp)

482:sage
06/07/25 00:18:28
じゃ、そろそろ消しますね

483:anonymous@ h154.p051.iij4u.or.jp
06/07/26 07:56:47
。・’(つД`)出遅れた

484:sage
06/07/26 09:11:07
>>483
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)


485:483
06/07/26 22:33:05
>>484 ひゃっほーーーーーーーー!(σ´▽`)σゲッツ!!

光速で保存した1000億万回保存した!!
ネ申..._〆(゚▽゚*)ありがとん~

486:sage
06/07/26 22:57:54
遠巻きに見るとよくあるパンの自販機なんだよねw
じゃ、消しますね


487:472
06/07/27 01:28:00
>>484
いただきました。ありがとうございました。

電池で救ハイパーは何だかわからなくてググりました。これは予想外の商品ですね。
>>213-223 あたりの話はこれのことですかね。本当は携帯禁止なのか...

でもやっぱ、IT自販機というものの存在自体の方が想定の範囲外。ヤバい。

488:anonymous
06/07/27 09:29:35
携帯は情報漏えいとかじゃなくって、「機器が誤動作するおそれがあるので」使用禁止なのです。
#実際携帯ないと作業効率悪い場合も多いんだよね。むかーしLANを使うインカムみたいなの
#(SIP電話みたいな高級なやつでは決してない)が使われていた時期があったけど、
#携帯の普及で一気に衰退しました。

489:あのにネズミ
06/07/27 12:20:31
機器誤動作ですか・・・Willcomならおk?ww

490:某企業の株主
06/07/29 01:06:25
多分儲からないよね。>IT自販機
それとも結構ケーブル本数の積算ミスとか起きるもんなのかな?
あるいは採算度外視で、いざという時のために置いてあるのかな。
そういえば所有や運営はどこ?売り上げはどこに入るのよ?

491: 
06/07/29 04:34:08
現場で「コネクタ忘れた」とか「ケーブルの線長が微妙に足りない」
なんて話は良くあるわけで…(特に緊急対応で焦ってる時とか)

それで大手町から、秋葉原か有楽町ビックに買いに行くのも面倒だし、、、
そもそもデータセンタのビルは入退館の手続き面倒だし、、、、

そう考えると儲けとか考えずに良心で置いてあるんでしょ?
これを企画したやつは一度は失敗して痛い目を経験してるんだと思うよ。

492:あのに
06/07/29 13:11:57
>>491
店の開いてない夜間などには重宝しそうだね
採算は取れてないだろうけど、腐るものでもないから
維持費は電気代くらい?

493:TTT
06/07/29 13:44:10
基本的に夜間作業なんだろうなぁ・・・・・乙です。

494:anonymous
06/08/03 10:00:01
ネットワーク系は最近やらんけど、夜中に回路デバッグとかしてると、
心底夜中まで開いているパーツ屋とか抵抗やICの自動販売機とかほしくなるぞ。

部品がないから寝る、というのである意味休息してるんだが。ソフト屋はそういうのないから大変。

495:TTT
06/08/03 21:39:26
家に部品棚がありますw
C,R,Trそろってます。
無いのは使いこなす力と知識と根気です

496:夏厨
06/08/06 00:48:39
お盆休みとか人減るの?
逆に普段出来ない工事とかが増えたりすんの?

497:sage
06/08/07 17:33:00
盆時期は自社の人も業者さんも対向事業者さんも人が手薄な時期だし仕事したがらんしなんかあっても対応とりにくいっつーことで結局キャリア系はあんまり盆時期に夜間作業はないんでないか。
エンタープライズ系だと、社内的にもお客さん的にも堂々と止められる数少ない時期だから移行作業とか集中しそうだけど。


498:IX
06/08/07 18:54:35
うちは法人客ばっかだけど、お盆はほとんど電話なりません。

499:TTT
06/08/14 00:51:28
ちーっす、どーっすか中のエロイ人?

500:anonymous@2ch.net
06/08/14 09:12:17
今日の停電、NCom大手町は大丈夫だったん?
ハウジングは大丈夫だろうが便所や廊下が停電したとか


501:ppp
06/08/14 10:40:02 9BPC2iTM
おーい、中の人!だいじょーぶか?

発電機うごいてるの?

502:anonymous@
06/08/14 17:15:14
今日は大規模停電があったね~
ニュースによると
NTTは影響なし
KDDIは一部通信に影響ありとかだったな
東京電力系の通信会社とかはどうなんだっけか?

503:anonymous@ www.tepco.co.jp
06/08/14 21:27:28
通信事業の方はどうだか知りませんが
停電の一報を聞いて慌てて開いた東京電力のサイトは繋がらない状況でしたな。

504:KDDIのはauの都市局ぐらい。固定網はOK。
06/08/14 21:49:31
アクセスバーストくらってました>TEPCO.co.jp
通信事業とDCは東電系は超タフでした今回も。
FTTHすら集約部まで全稼働だとか。

でも経営は下手だけどな。

505:TTT
06/08/14 23:46:52
乙ですな・・・・まさか電線切れただけで通信までもとは

506:.
06/08/15 00:05:30
鉄塔には送電線といっしょに監視兼ねた通信回線引っ張ってあるみたいだけど、
これはだめだったのかしらん?

507:anonymous
06/08/15 09:15:21
鉄塔の通信線は一番上の架空地線(GNDレベルになっている、避雷針の長いやつだと思えばいい)
の中に光ファイバで通っているので、下の回線(電力屋言葉:3相の3本で1回線)をひっかけた程度では
通信断にはなりません。

しかし2回線とも地絡させられるとは…うちのとこでは3分ほどの停電だったのでまったく問題なしでしたが。

508:anonymous@ softbank221054068121.bbtec.net
06/08/21 17:19:57 T3PpAoOg
相変わらず中が寒かった。忘れてて羽織るもの持ってくの忘れて
おもいっきり風邪ひいちまった・・・。

509:nobody
06/08/21 20:09:33
>>508 乙でつ。そんな貴方に
つ『しょうが湯』
とりあえず体温めんしゃい

漏れはピザデブなのでハウジング内半袖でも平気だったw

510:X
06/08/27 00:13:09
外がサウナのよーだ

511:無制限
06/09/10 19:22:36
寒かったぉ。風邪ひいたぉ。

512:TTT
06/09/18 16:19:22
従量制ってなによー!ww

513:匿名
06/09/18 19:47:42
>>512
何が従量制?

514:anonymous
06/09/20 09:35:05
入館1回にかかる費用とか。←それは重量制。

515:anonymous@ p7067-ipbf38marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
06/10/01 18:19:54
>>445
これぞbit bucket

516:127.0.0.1
06/10/07 18:59:43
>>515
leaky bucket from marunouchi

517:anonymous
06/10/13 05:18:12
未明でもアラーム成るとつらいね

518: 
06/10/13 08:16:22
なんかあったか

519:IX
06/10/19 05:12:43 o2fDSemB
大手町に発電所を作ればいいんじゃねえ?

520:名無しさん@七周年
06/10/20 10:35:27 +9bIzGtx
>[janog:07324]
>やっぱりお客様は「大手町」とおっしゃる。ので、大手町から近いラックから埋まっていく。
>耐えられるのか変電所? Google新センターはダムの横って本当?

停電しないためには、発電所の隣にラックを置くべき?

521:sage
06/10/20 11:14:50
>>520
某豊洲に置けって話ですな。

522:anonymous@ 350263008915936
06/10/27 10:05:45 WpR2Wp2h
豊洲の発電所は取り壊しになったYO!

523:うんも
06/10/29 11:56:01
そもそも隣近所に発電所があっても直伝送しちゃおらんだろうに。
そんなんできたら、今頃福井はインターネット大国になっとるがな。

524:anonymous
06/11/01 10:42:42
架空地線のファイバが使えるんで福井はネットワーク天国でしょう。
インターネット天国かどうかは別。

豊洲、センタービルだけの頃は寒々とした風景が広がっていたんだがのう。

525:電気屋
06/11/02 16:42:07
データセンタと蒸気機関発電(火力・原子力)の近隣配置は
合理的かもね。コジェネで冷熱が使えればエアコンの
運転経費が減るし。そういう意味ではLNGの陸揚げ基地の
近くもいいかもしれない。こういうのって大都市に比較的近いところに
あるし。

526:豊田瓦斯
06/11/02 17:43:56
品川火力発電所の隣でどうだ。

527:東京港
06/11/02 19:49:59
海沿いは地盤がなぁ・・・

528:anonymous
06/11/03 12:16:50
>>527
大手町も洪水には弱いし、立地がいいわけではないという現実

529:X
06/11/03 22:38:20
まあ、大手町が逝かれる時は、東京壊滅でネットどころじゃなくなる。

530:isp
06/11/04 00:46:17
大手町が逝ってしまっても、国際接続にはなんら影響でないし、
国内相互接続も、大手町だけに依存しているISPはごくわずか。

531:TTT
06/11/04 00:54:23 z6fMDNlm
ここで群馬の八ツ場ダム


なんか工事凍結しているようだが
鯖センターを地下に作って・・・ry

532:anonymous
06/11/04 01:23:52
>>530
国際線を収容しているルータは大半が大手町にあります
北米行きのが若干大阪とかにもあるが、まぁ気休め程度

533:sage
06/11/04 02:21:53
>>532
残念ながら大手町はそれほど重要なポイントにはなっていません
一部のプロバイダのみ

534:534
06/11/04 10:40:10
どっちが正しいのかは実際に大手町を水没させてみれば分かるんじゃない?

535:ななし
06/11/04 12:19:02
じゃ、明日の昼にみんなでバケツ持って集合ね。

536:anonymous
06/11/04 12:54:53
>>533
その一部のプロバイダが一番シェアが大きかったりするので
多分帯域は半減ぐらいになりますよ

537:ano
06/11/04 19:31:42
大阪がバックアップにならないってのは証明されちゃったわけで
はてさてどうなることやら

538:_
06/11/05 14:51:22
元々IXレベルでの大阪~東京冗長化が想定されていないのだから、
バックアップにならないのは当然の話。
それをやろうとすると大阪の設備やそこまでの線路がもっと凄いことになる。

539:X
06/11/05 16:39:47
大手町のトラフィックを迂回できるポイントなんて東京でもないでしょ。
150Gbps超えているんでしょ。

540:isp
06/11/07 21:33:46
大手町に強く依存してるISPはそのうち泣きを見るさ

541:nanashi
06/11/07 22:13:01
首都機能移転のような感じでまとめてどこかへ移動できれば楽なのかね。
とりあえず北関東のどこかに。

通いたくないが。

542:anonymous
06/11/07 23:05:42
>URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
>震度7クラスの大地震に耐えうる強耐震構造の建物となっており、
>直径1.3~2.0mの杭が63本、地下30m超の岩盤まで打ち込まれているという。

大手町だと、ここまで頑強な建物あるんだろか?
けっこうボロい建物に集中しているような

543:_
06/11/07 23:52:41
>>542
Nの局舎なら阪神大震災で実証済み。
ラッキングの方が問題じゃないか。

544:anonymous@ PPPbf565.tokyo-ip.dti.ne.jp
06/11/07 23:55:31
産経なんてすぐ倒れそうな作りだよね
普通に建てればいいものを

545:N
06/11/08 00:09:25
>>543
堂島なんて揺れてないので全く実証になっていない

546:anonymous
06/11/09 18:01:24 +yrHFjJk
大手町以外に各社の新しい建物のほうが、どうみても安全。
そもそも、古くからある建物は、耐震面、重量面、電力面、防災面など、あらゆる点で劣る。

547:anonymous@ P061198255005.ppp.prin.ne.jp
06/11/09 22:59:56
耐震偽装D.C.とかあったらやだな。

548:K
06/11/09 23:51:09
>>545
山ほどある局舎が、一つも倒壊していないはず。

549:ano
06/11/11 09:54:39
そうそう作りはおなじだから、設計的には合格だろ。
施工と材料はしらん。国の建物だったから検査は確実にやってるだろうけど。

550:anonymous
06/11/23 02:09:59
電源の自動販売機とか、欲しくねえ?

551:TTT
06/11/27 00:37:21 wC3xGlSX
ビジネスホテルとか温泉旅館にあるような
100円入れると10分テレビが見られるようにするあれでいいですか?

552:anonymous@ p5206-adsan02yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
06/11/27 01:52:08
でも大手町落ちると
STM/ATM系の伝送路は落ちないか?
クロック、ほんとに切り替わるのだろか・・・

553: f
06/12/02 13:05:34
>>552
あれって一定時間は自走するんじゃなかったっけ?

554:anonymous
06/12/23 21:29:57 mnhpM3MB
イブもイブ前も監視待機だな

555:anonymous@ softbank218133016076.bbtec.net
06/12/23 22:49:59
12階の人ですつか?
おつかれさんです


556:hage
06/12/23 22:50:16
>>554
うちの特別体制は正月だけだな
555ゲット

557:明日はお父さんお母さんとデートです
06/12/23 22:56:01
大手町のビルの中の人ってやっぱり、
職場のいろんな機械のLEDが光るのを見て、
「あー、クリスマスだなー。イルミネーションが綺麗だなー。」
とか思うの?思うわけないかすみません。

てか、この時期の街中の木々のイルミネーションのLED見て、
「あー、今日もサーバー群は調子よく動いてるな。よし!」
とか思うの?思うわけないかすみません。

558:hage
06/12/23 23:20:10
赤やオレンジのLEDは好きじゃないかもw

559:X
06/12/23 23:51:05
ばっきゃろー。
年中みるイルミネーションはイルミネーションじゃねー
警報音と携帯着信音がトラウマになって夜中でも目が覚めることがある。


560:557
06/12/25 19:14:31
設置工事時や大規模サービス開始前にお祓いをしたという話を稀に聞きますけど、
やっぱりお正月はしめなわとかお札とかつけてるところとかありますか?出入り口は普通だけど、
機械とかラックとかに。

それとも、ごみホコリの問題があるから、余計なマスコットや飾りや張り紙とかは
つけちゃだめなのかな。毛ふっさふっさの猫ぬいぐるみとか。

561:ano
06/12/25 20:57:44
お札貼ってる交換機なら知ってるよ。


562:anonymous
06/12/26 01:06:00
神田明神の御守り

563:anonymous@ p3195-adsao03yokoni-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
06/12/26 13:38:29
緑LEDだと安心だぁねw

しかし総務省、まぁ毎年あったかどうか忘れたけど
年末年始の云々通達とかやめてくり

564:anonymous@ h168.p052.iij4u.or.jp
06/12/27 15:02:47 sxfZnRKS
おーるぐりーん

バラスト解放! 浮上だ!



565:の
06/12/30 00:54:23
青LEDは目にくるから使わないで欲しいよね。

566:anonymous@ zaqdadcdca0.zaq.ne.jp
06/12/30 20:22:52
青LEDって乱視には非常にみにくくね?

567:sage
07/01/03 01:31:17
>>566
乱視ならどれでもダメだろ。

高輝度青色は目に痛いし、赤が点滅してたりするとドキッとする。

568:anonymous@ 59x159x39x242.ap59.ftth.ucom.ne.jp
07/01/07 13:46:27
ということで、DellさんPowerEdgeをなんとかしてください。

569:透明人間
07/01/18 17:55:08 17RVJJnL
半蔵門線大手町駅直結の
大手町ビル 地下3階はどんなところですか?

地下2階はレストランがあり、階段でその下に
降りてみたら、なにやらいっぱい扉がありました。
全体的に白で統一されています。

通路はぐるっと一周できる構造ですが、
何も書かれていない扉も結構あったので
気になって書き込みました。

写真も撮れればよかったのですが、
防犯カメラが回っているようなので
止めてました。

570:hage
07/01/20 06:08:54
>設置工事時や大規模サービス開始前にお祓いをしたという話を稀に聞きますけど

神主さん?呼んで火入れ式やるのは身近では一般的だけど、外資系主導だったり上部関係者がその手にナーバスだったりすると、やらないね。


571:X
07/01/20 14:53:28
都市型地震だと、4m以上横揺れするらしいけど、本当に大丈夫なのかなあ。。

572:anonymous
07/01/20 15:26:42
大丈夫なわけないじゃないですかw
いや笑ってる場合じゃないですけど

573:page
07/01/24 10:44:02
>都市型地震だと、4m以上横揺れするらしいけど、本当に大丈夫なのかなあ。。
新潟の地震のとき某東京の大手町のビルの20階ぐらいにいたけど、ゆっくり平行に横揺れしたせいか
物が倒れたりということはなかったよ。めちゃくちゃ気持ち悪かったけど。

574:anonymous@ softbank221038024219.bbtec.net
07/02/08 17:18:00 gtoguhaH
てすてす

575:大手の住人
07/02/13 22:36:35 Dc+Wp+QI
いやいや、地震にはめっぽう強ビルですよ。横揺れだろうが縦揺れだろうが、全然もんだいなぁ~し。
っていうか実際問題余り揺れたっていう実感がないんだよね。おお、そうそう
某○TT大手町ビル内部ってお茶がただぁ~だって知ってる?
因みに小生は内部の人間だからなんだって知っているんだぜ!?

576:大手の住人
07/02/13 22:41:46 Dc+Wp+QI
>>多分儲からないよね。>IT自販機
>>それとも結構ケーブル本数の積算ミスとか起きるもんなのかな?
>>あるいは採算度外視で、いざという時のために置いてあるのかな。
>>そういえば所有や運営はどこ?売り上げはどこに入るのよ?

お答えしましょう。ハッキリ言って、この自販機は儲からないよ。
普通、この業界で働いていれば、いかにこの自販機がぼったくり
自販機だか解るよ。この自販機で買う人間は、IT初心者か、バカか、
夜間に障害が発生した際に埋め合わせで買うかぐらいしかない。
一年前に見た工具もそのまま残っていたのだから、もうけなんて
出ている筈がないよ。ぶっちゃけ、アキバで同じ物を買えば、やすく
あがるよ。


577:大手の住人
07/02/13 22:45:38 Dc+Wp+QI
>>現場で「コネクタ忘れた」とか「ケーブルの線長が微妙に足りない」
なんて話は良くあるわけで…(特に緊急対応で焦ってる時とか)

それで大手町から、秋葉原か有楽町ビックに買いに行くのも面倒だし、、、
そもそもデータセンタのビルは入退館の手続き面倒だし、、、、

そう考えると儲けとか考えずに良心で置いてあるんでしょ?
これを企画したやつは一度は失敗して痛い目を経験してるんだと思うよ。


それはあたりかなぁ。それ以上に、ぼったくりをしているのが現状である。
ケーブルはそこそこ売れているけど、実際問題、クロスとストレートが
揃っている場合がなく、酷い場合はクロスしか取り扱ってなかったり、
ストレートがあった場合は極端に短い物が一つしか無い場合がる。
いずれにせよ、売り手側の嗜好で決められているケースが多い。


578:chage
07/02/13 23:13:44
>>575-577
いきなりどうしたんだ?
派遣かなんかで働きはじめたのか?

579:anonymous
07/02/14 00:27:08
自販機みんな好きなのねw

580:X
07/02/14 15:52:09
震度7を経験したデータセンターなんて1つもないだろう。
理論上大丈夫っていうのと、実際大丈夫なのかというのは全然別。
IT関係にいると、カタログスペック=粉飾値・理想値ってのを散々経験したんで。

581:おう
07/02/14 18:59:34
阪神淡路大震災が震度7ですよ。高層ビルのDCは怪しいと思ってる。

582:うんこ野郎
07/02/15 02:25:19 E+vtRrgh
夏場は最初は涼しくて気持ちいいが、3日目くらいになると体の節々が
痛くなるし、ケツも冷たくなって下痢するから座布団を持って行った記憶がある。


583:大手の住人
07/02/17 23:21:26 ++Fc/uzF
お答え致しましょう。ビルが古いのか、老朽化も進んでおり、最近では水漏れの恐れが
あるかもしれないと言うことで、改装工事が始まった。ビル自体も、旧電電公社時代から
の遺産なので、古いと言ったら古い。耐震設備がどれくらいのものか未知数である。
ただ、震度4ぐらいは耐えられる構造になっている。実際に経験したことがあるが、
そんなに揺れていなかった。

空調だが、どこのフロアでもずっと放置していたのか、現場で働いている人間は咳き込んだり
して、風邪をひいたりする人間が続出。一つのフロアーで風邪を引いている人は毎週ローテーションの
如く変わる。現場で働くには、のど飴、風邪薬、精力剤、マスクは必須アイテムである。今後、働く
のであれば、これだけは忘れないで欲しい、どのフロアの空調設備は最悪であり、うがいをしたと
しても、必ず風邪をひく覚悟はしておいたほうがよい。

584:anonymous@124x33x196x189.ap124.ftth.ucom.ne.jp
07/02/18 16:56:38
ハウジングルームの空調って、まともに外気循環やってるのかな?

585:大手の住人
07/02/18 22:39:03 Fbh0DopU
お答えしましょう。おそらくそれはないでしょう。中だけで循環させ、
後はフィルター任せだと思いますよ。そのフィルターだって、交換しているのか
どうか怪しいもの。真面目な話、外気循環をしていたら、もっとまともでしょう。
サーバールームはいつも一定の温度だけどね。ただ、一部のサーバーは
裏面はもの凄く暑いけどね。




586:hhh
07/02/19 09:52:51
hpのブレードとかな

587:ななし
07/02/19 18:10:42
南砂のDCもココでいい?


588:mage
07/02/19 18:20:31
話題の共通性がなくなるのでダム

589:ぴざ
07/02/19 19:39:50
俺はピザで暑がりだから、ワイシャツの上に作業用の上着一枚で十分だろうと
侮っていたら、ものの見事に二日目あたりに風邪で高熱を出してダウンした。

風邪が治って、次の日に行くときには半そでのTシャツを長袖にして、ワイシャツの
上に作業用の上着を着ていった。これでちょうどよかった。

590:ななし
07/02/19 20:26:12
>>589
漏れは逆にワイシャツ1枚ずっとすごしてた。
最初は寒かったがしばらくして慣れた。

体が寒冷地仕様になったようだorz


591:大手の住人
07/02/20 00:04:30 GLXUPAzj
>>589さんと>>590さんって何階の人ですか?
ひょっとしたら私と同じ階の人?ひょっとしてメンバー?
私はなんとなく解るような気がします。私もそのロゴ入りのジャケットを
着たことがあります。サイズはLまでしかないのが玉に瑕ですね。
私の体ではきついです。

592:anonymous
07/02/21 10:32:28
見学会・・・・・ってないの?w

593:大手の住人
07/02/21 15:10:26 Xm5VOywN
お答え致しましょう。見学会はあるはずです。ただ、一部の限定された
エリアのみ可能です。ベンダーさんが来るときは、その機器が設置
されている所しか入室ができないようになっています。そのシステムとは、、
ウップス、ここから先は、ひ・み・つ

594:大手の住人
07/02/23 06:34:10 F9Lckp9k
ああ、ちなみに、私は7Fの住人ですね。
ここから先は秘密です。

595:mage
07/02/23 08:56:47
7Fは喫煙所・休憩所かトイレしか行ったことないなw

596:大手の住人
07/02/23 22:28:44 F9Lckp9k
ああ、喫煙所はあの部屋ね。確かお茶がただの
自販機があるね。その反対側にはゲスト用の喫煙室が
あるが、あそこは椅子もないし、凄く質素な作りだね。
6Fにも実は喫煙室があるんだなぁ。この場所が
結構広くていいよ。私の愛用している喫煙室だよ今のところ。

ああ、因みに7Fの休憩所は食い物の自販機もあるよ。夜食には
打って付けかなぁ。ただ、レパートリーに乏しいから直ぐ飽きるけどね。



597:もう疲れますたorz
07/02/24 00:18:37
>>596
7F休憩室にある食い物の自販機はかな~り世話になったよ。
おにぎり2個+から揚げ1個入ったパックとか、菓子パンとか。
同じ部屋にあるIT自販機からはラックマウントのねじを買ったっけ。

竹橋の7Fみたいに食堂があれば良かったのだが、
大手町の食堂は裏側の別館にあるらしいので攻略出来ず残念。
(東京赤坂局の食堂は小さいけど、都会的な景色が良かったなぁ)

漏れはN関係の仕事から離れて田舎に戻る事にしますた。。。
さよならNCom大手町、さよならパートナーカード、さよなら東京砂漠、、、


598:通りすがり
07/02/24 06:50:44
>>597
俺は別館に一度打ち合わせに行ったことがあるくらいだな・・・
乙でした!!
地元でもガンガレ!!

599:mage
07/02/24 09:06:47
>>596
昔はその食べ物+IT自販機コーナーでもタバコ吸えたのにね
6Fの喫煙所ってエレベータを降りて反対側にずーっと行ったところかな?

S前は毎日N大手に通ってたけどS後は半年に1回くらいしか行かなくなったな。
入館証返納しちゃったしw

>>597
乙でした
地元でも経験を生かしてくれ

600:線屋
07/02/24 17:21:30
食い物自販機で食い物買おうと思ったが高かったので買わずに、次の日は夜食を
スーパーで買っていった俺は勝ち組。

601:597
07/02/24 22:49:57
>>598-599
おまいらありがとう(・ω・)ノ
今度の職場はオープンラックだらけだったりしますw
おまいらも体壊さんよう程々にがんがって下さい

>>600
計画作業ならそれが出来るけどさぁ、それで済まないのが
この業界なんじゃねーの?緊急入館とかがあるからさ。

602:大手の住人
07/02/28 03:21:52 y+oTXiHA
緊急入館は慣れだよ慣れ、ただ
べんだによって、ゆっくり来るところが
あるから、緊急もクソもないよ。

ああ、因みに、さんけいびるのAMPMだけど、
17時に行くと、何も売ってねーー
鎌倉橋先のセブンもあやしいー

ああ、おもしろい話なんだけど、7Fと6Fの
トイレは位置が逆だって知ってた?

603:nobody
07/03/03 08:48:56
>>580
NTT-Comの大開ビルには結構いろいろ入ってたけど、震度7でも無傷でしたよ。
周辺じゃ市民病院の6階がつぶれたり、地下駅が崩壊したり、蒸気機関車が転落したりしてたけど。

NTTの局舎は床荷重とか無茶苦茶大きいから、ビル自体の強度はかなり高いと思われ。

604:anonymous@p5033-ipbffx02kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
07/03/08 22:47:36
このスレまだあったんか。すごい長寿。

605:mage
07/03/08 23:36:03
>>604
神戸から乙

606:mage
07/04/17 11:33:18
ほしゅ

607:大手の住人
07/04/21 23:25:03 /mSNECdC
久しぶりにカキコです。最近、大手町別館に
移りました。いやぁ。別館の方が本館に比べて
いいいい。キタ━ ━ (゚∀゚) ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ッ!!  


608:うんこまん
07/04/25 23:29:26 QW2D+A7k
まだあったのか・・・。

609:大手の住人
07/04/30 01:04:25 07bboDkL
まだまだ大手町伝説は続く!?


610:mage
07/04/30 01:09:55
うちは大手撤退検討中
みなさんお世話になりました

611:p4
07/04/30 03:51:14
ウチメイン豊洲。
大手町はDATAに入ってるだぎゃ

612:anonymous@07001100625261_ab
07/05/03 14:05:29
( ̄▽ ̄)V

613:ppp
07/05/09 12:14:05 SWwgwuaA
今日あたりは涼しくて気持ちいいかもw

614:名無し
07/05/10 12:11:57 8eCz7Y8p
ここはやめたほうがいいです。大手●ビル歯科。詐欺師
下手。金返せ。
ww.shinkokai.net/dc/o_top/top.html

615:anonymous@p2085-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp
07/05/11 19:39:06 PTDvLkwX
>>330 ああ、漏れが報告書書いたよ。専門用語わかるけねえからかみくだくのに
苦労したぜ。今となってはいい思い出だなw
ってかADSLなんか使う企業の方がアホだわなw

616:sage
07/05/15 20:17:18 +ZRzCfQI
一体どこの線切ったのさ
ちょっとおじちゃんにもおしえなさい
フレッツつながらんがなー(´・ω・`)

617:通りすがり
07/05/15 20:58:44
IXスレってあった気がするのだが落ちちゃったのかな?
ところで今起きてるチョンボはどこがわるいの?

618:anonymous@p1118-ipbf807funabasi.chiba.ocn.ne.jp
07/05/15 21:29:08
どっか障害発生中?

619:通りすがり
07/05/15 21:33:26
NTT地域網の東日本関東以北が死んでる模様

620:通りすがり
07/05/15 21:34:35
NHKもニュース来たな

621:浜松町?
07/05/15 22:27:41
なるほど、ちょっとまとめてみた

URLリンク(www.ntt-east.co.jp)
URLリンク(www.ntt-east.co.jp)

NTT東日本エリアの13道県でフレッツが大規模障害。復旧時期は未定
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

NTT東日本「フレッツ」全サービスに障害発生中(首都圏以外)
URLリンク(slashdot.jp)

NTT東日本 通信回線で障害
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

まさにこんな状況か…w

 <障害対応中>
        ∧_∧    ∧_∧ ∧_∧    ∧_∧
       ( ´_ゝ`)   ( ´_ゝ`) ( ´_∧`)_∧(´<_`∧)__∧
       /    ヽ ∧_/∧  ∧_∧( ´_ゝ`)  (´<_`   )
       (  |   .| ( ´_ゝ`)/( ´_ゝ`)   \ ∧_∧  \
   ∧_∧ヽ⊃  |  ∧_∧ U     ∧_∧  (´<_`  )  | |  
  ( ´_ゝ`) |    ( ´_ゝ`).| Y  ( ´_ゝ`)|/    ⌒i ∧_∧
  /∧_∧ヽ | ∧_/∧    .| .|  /   \|     | |(´<_`  )
  ( ´_ゝ`)   ( ´_ゝ`) ∧_∧  /   / ̄ ̄ ̄ ̄/| |/    \
  /    ヽ  /    ヽ( ´_ゝ`) (__ニつ/  IBM   /.| |____|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/        /(u ⊃


622:ngn
07/05/15 22:32:13
# traceroute www.ntt-east.co.jp
prtraceroute to www.ntt-east.co.jp (202.229.5.170), 30 hops max, 12 byte packets

5 [AS4713] 210.145.252.57 (210.145.252.57) 4.791 ms 4.441 ms 4.899 ms
6 [AS4713] 210.145.252.182 (210.145.252.182) 5.276 ms 4.873 ms 5.622 ms
7 [AS4713] 210.254.187.42 (210.254.187.42) 5.116 ms 5.809 ms 6.334 ms
8 [AS2514] 210.150.215.157 (210.150.215.157) 4.968 ms 6.258 ms 5.332 ms
9 [AS10026] xg1-4-notemachi-core16.sphere.ad.jp (202.239.114.174) 5.485 ms 5.382 ms 6.397 ms
10 [AS10026] xg1-3-kanda-core16.sphere.ad.jp (202.239.114.213) 6.189 ms 6.229 ms 7.196 ms
11 [AS2514] g0-10-kanda-ug3.sphere.ad.jp (203.138.69.18) 6.02 ms 6.874 ms 6.505 ms
12 [AS2514] 203.138.34.210 (203.138.34.210) 5.307 ms 5.093 ms 5.595 ms
13 [AS2514] a064017.ap.plala.or.jp (210.153.64.17) 7.328 ms 5.745 ms 7.553 ms
14 [AS2514] a064082.ap.plala.or.jp (210.153.64.82) 6.391 ms 6.207 ms 6.358 ms
15 * * *
16 * * *
17 * * *


623:anonymous@p52085-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp
07/05/15 23:25:55 L7juvgLg
まだ貧相な設備なのに勧誘ばっかしてるからだよw

624:日清クッキー in 浜松町
07/05/15 23:33:16
BRASのスタンバイ切り替えとちって全落ちみたいな落ち方だ。広域接続に頼って網構成変えたのが裏目に出てたら泣ける。

625:hoge
07/05/15 23:40:53
相接点設置のボーダールータのタイマー桁あふれに一票。
これ、メーカでもわからなかったりするからこええよ。

626:hage
07/05/16 00:26:44
俺もタイマーの桁あふれかと思うんだが・・・

627:fuge
07/05/16 00:33:38
Cの皆さん、南無。。。。。Routerのrebootで復旧って、もう追っかけられませんね。
明日からの地獄、楽しんでください。
これからみかか恒例の担当者の責任逃れ、あーんど、ベンダー叩き祭りが始まります。



628:naget
07/05/16 00:49:36
reboot対応か。桁溢れっぽい…

629:anonymous@eA-ws.202-233-62-93.ppp.u-netsurf.ne.jp
07/05/16 02:05:23
設定ミスかファームのバグでないの?

630:anonymous@p52085-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp
07/05/16 02:55:21 bc/P951Y
そんなもんそこらの機器だもん。バグいっぱいだよ。
これからもいろいろ出てくるわな。
確かにNTTは明日朝からメーカー叩きだな。原因と対策出せとか。
ま出ないがなw

631:anonymous@p125028006054.ppp.prin.ne.jp
07/05/16 03:18:27
NとかFとかHの中の人も大変だな
紐無しバンジーする人が出なけりゃいいけど

632:^^
07/05/16 03:32:26 rdBOT6IC
ISP板で色々わからんやつらのサポートしてました。人助けだとおもってサポートしてました。
さて、今回はNEC.富士通、日立あたりのスイッチの暴走なんですかね。
URLリンク(tomocha.net)ここみると、日立の局舍側光装置だと思うんですが、
シスコやジュニパーのファームウエアー入れてバグッたイメージがあるんですがどうでしょうか?
うちの会社にジュニパーのサポート(本業)やっているアルバイト君(うちの会社)がいるんで、
そいつに聞いてみようとおもうのですがね。

ところで、NTTのPOIって大手町のNTTデーターの隣のNTT東のビルでISP接続してるんですか?
もしくはオペラシティーで接続しているんでしょうか?
Vectantみたく東日本POI、西日本POIと2カ所型の接続は今後どうなるのかなとフレッツ障害で
疑問に思いました。

633:Willcom
07/05/16 10:20:45 i2BfTw5o
今回は大手町関係あんの?

634:anonymous
07/05/16 11:01:37
経路テーブルオーバフローか。わしも一斉に発生&再起動で直ったからタイマがらみかと思ってたけどちがってたな。
BGPなんだろうか。

635:ngn
07/05/16 11:21:45
Bフレッツ フレッツ・ADSLだと、やっぱり法人のお客さんにも影響あったのかな?
NTT東日本orNTTコムの営業は大変そうだ…

636:ngn
07/05/16 14:42:51
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
 NTT東日本によると今回の障害の発端は,東京都内のビルに設置したルーターのハードウエア故障に伴うパッケージの交換。
このパッケージを交換すると,NTT東日本のIPネットワーク内の全ルーターのルート情報の自動書き換えが発生するという。この際,処理能力を超えるルート情報の書き換えが発生し,多くのルーターの処理能力が飽和。IPパケットの転送を自律停止したという。

URLリンク(flets.com)
故障発生/回復のお知らせ(千代田区・台東区・中央区エリア/東京浜町ビルの一部)

↑この付近の時間帯の故障はこれしか見当たらないなぁ、、、
やっぱ大手町付近かのぅ

637:うんこまん
07/05/16 16:01:33
タイマじゃないのか??

638:おう
07/05/16 19:20:36
しかしこれだけルータが止まったら監視画面は真っ赤でどこがわるいかすぐにはわかんねーだろうなあ。
うへえ。

639:あののます
07/05/16 19:43:16
おぢちゃんにこっそり
本当の事を教えてごらん

640:IX
07/05/16 20:57:20
メモリ不足でした

641:i
07/05/16 22:02:25
>>636 蔵前らしいお
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

よくわかんないけど3750とかって12Kルートくらいが限界じゃないの?

642:c
07/05/16 23:54:59
cat3750ならユニキャストルートはmax 11kです。これとは関係ないけどね。

URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
ていうかエリア分割してないの?全域にフラッディングしてこけるって、網設計が謎。

643:へー
07/05/17 10:07:33
>さらにIPネットワーク技術者の育成を行って、今後のNGNに備える考えだ。

ちゃんとこの言葉を覚えておいてもらいたいものだが
NGN じゃねぇ...

644:ddi
07/05/17 15:47:12
いいタイミングで発表したな。

「KDDI国内超高速ディジタル専用サービス」における提供エリアの拡大について
URLリンク(www.kddi.com)

645:通りすがり
07/05/17 21:57:32
OSPFの経路情報爆発が連鎖反応かw

646:@
07/05/18 02:41:04
URLリンク(www.networkworld.com)
やはりciscoのようですね。

647:しろうとねっとわーくえんじにあ
07/05/18 07:45:24
今回の件でわからないので教えてください。
Ciscoのルータで地域IP網を構築しているようですが、
このネットワークはISO参照モデルで考えると、
レイヤー2ネットワークでしょうか?レイヤー3ネットワークでしょうか?
自分の中でよくわからないのが、ISPとPPPoE接続した時、
【自分に割り当てられたIPアドレス】<=>【POIのIPアドレス】
っとなっているので、vLANなのかなとか思ったり、内部はMACアドレスで管理しているのかなっと思ったり、
よくわかりません。ですので、教えてください。

648:おう
07/05/18 08:23:12
>>647
NTTは技術参考資料を開示してるからそれを読みましょう。


649:しろうとねっとわーくえんじにあ
07/05/18 09:53:00
>>648
URLリンク(flets.com) これをみてわかった事は、
PPPoEのセッション確立はデーターリンク層(L2)であるから、
やっぱり、L2レベルっという事は、フレッツ網自体が巨大なスイッチングハブっということで考えて良いのかな。
っで、Ciscoのルーターっという事は、ルーターはL3ではないだろうかっと疑問に思って。


650:anonymous@KD125054015133.ppp-bb.dion.ne.jp
07/05/18 13:19:09
>>649
なんか根本的にわかっていないと思うので理解はできないと思いますよ。

651:あ
07/05/18 16:29:24
>>649
何でCiscoだとL3になるんだよ?

652:anonymous
07/05/18 19:38:47
>649
VPN組んでるだろ。
MTUサイズを見ればどういう仕組みかは大体想像付くと思うが。

653:ゲロ男
07/05/18 21:18:44
しかしこの前まで誰も来なかったスレに、一気に人がやってきたなw
いいことだ。

654:anonymous@p44106-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp
07/05/19 01:07:55 YkP7gLWf
NTT爺どもはNTT技術参考資料を理解できんよw

655:anonymous@softbank219009100076.bbtec.net
07/05/19 01:45:29 f524AB85
>>649
>>652
 ここ見れ!
 URLリンク(www.soi.wide.ad.jp)
 

656:しろうとねっとわーくえんじにあ
07/05/19 17:20:20 MFYzY3Kj
みなさんありがとうございました。
L2TPという事だったんですね。納得しました。
とくに、655のKDDIの人が説明しているSOIがまとまっていて、わかり易かったですね。
それで、制御経路とかがなっとくできました。
NTTの謝罪会見でも、L2TPの説明も含めて、説明しないと、多くの人が納得しなかったと思います。

657:anonymous
07/05/19 17:42:05
一般のネットワークエンジニアが自分と同じぐらい馬鹿であると思いこむのは
止めた方がいいかもしれませんね。

658:通りすがり
07/05/19 18:58:50
中の人はcisco大好きだなw

659:annoy
07/05/19 19:56:46
つうか、大規模使用に耐えるのはこれしかないので
仕方なく使ってるって感じなんだが

660:.
07/05/19 20:17:04
>655のKDDIの人が説明している

・・・

661:anonymous__
07/05/19 22:44:59
西の光プレミアムもまた複雑だし、、、
MTUが違うって何だよこりゃ!って感じだな。

662:_
07/05/20 00:22:15
アクセス網のMTUを従来より小さくされると、インターネットVPNで
OSPF使ってるネットワークでは困るんだよなぁ。。。

663:anonymous
07/05/20 14:40:47
>662
使っているルーターはインターフェースのMTU=1500Byte前提でOSPFを送信するのか?
だったらIPSecとかVPNのMTUと実網のMTUを無関係にできるのを使った方が良いと思う。

664:mage
07/05/20 15:42:42
CiscoはMTUの不一致を無視できるね

665:あのねまうす
07/05/23 12:29:29
またやりやがった

666:通りすがり
07/05/23 18:26:22
きょうのチョンボはどこ?
呼制御?認証?

667:通りすがり
07/05/24 19:58:14
NTT東西間のひかり電話中継網における接続装置
(中継系呼制御サーバ)のハードディスクを交換
(5/21深夜から5/22未明に実施)した際のデータ設定により、
ハードディスク内の一部データが破壊され(*)、5月23日6時25分に
このデータにアクセスがあり、異常処理が発生し、通話制御処理が
停止したものと判明しました。

668:anonymous@softbank219000068077.bbtec.net
07/05/24 22:37:30
OUS DK1

669:anonymous@357662004094252
07/05/27 09:44:05 YNcTUw9F
近いうち大手町勤務になりそうです。
みなさんよろしく

670:anonymous
07/05/28 11:01:22
【今度の全日空システムパフォーマンス低下の原因推定】
本命
・DBの統計情報更新しなかった

・実は追加インデックスそのものを忘れていた
大穴
・NICが蟹

671:anonymous
07/05/29 00:20:13 SkoPcj39
JALも大手町なのか?!

672:IX
07/05/30 20:19:27
いつも思う。大抵は、人が原因だと。

673:anonymous@p3244-ipbf304sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
07/05/31 01:15:52
ここ数日、NTT東のフレッツ故障情報見ていると
2~3分間単位の故障発生・回復のお知らせが載った後に
翌日以降で数時間規模の故障に突入する局舎が多いみたいだが
もしかして急遽ファームうpとかやっとるんかな?

674:ビチクソ
07/06/17 10:14:48
火曜日から大手町行ってきます。上着一枚とおやつ持っていかないと。

675:anonymous@ntsitm184016.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
07/07/02 23:16:54 2C5ZRI0E
日本は海外と比べて安定しているよ。っていうか
海外の回線業者なんて最悪だよ。安定していると
思われるヨーロッパでさえ、ボロボロな状況なんだから。。



676:anonymous
07/07/02 23:25:22
>>675
だから、月額から使えなかった時間分、お金を返しますサービスが先に存在してるわけだし。
日本で、そんなサービスを初期の頃からやろうものならw

677:anonymous
07/07/03 09:45:15
>>676
日本でもSLA付きのサービスは普通に存在するし

あと、SLAってのはいかにキャリアが「金を返さない」か考えて作られたサービスだから
回線少しが切れたぐらいでは、何だかんだと理由をつけて金払わんようになってる

678:anon
07/07/03 10:20:05
免責時間内に死に物狂いで復旧に努力した社員に
払わずにすんだコストの一部還元な功労賞とか
あってもよさそうなもんだけどね

679:anonymous@ntsitm184016.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
07/07/04 00:06:03 DUV4lfiT
>>677 そりゃそうさ。なんだかんだ理由をつけて、払わないように努力するのが
SLAでしょ。その月のSLAが悪くなりそうだったら、時間をごまかしたりするのが
この業界の常識だよね。例えば、お客に連絡したが、電話がつながらなかったとか、、
連絡していて繋がらなかったのであれば、その時間はサスペンドになって
故障時間に反映されないんだよね。ここが盲点だよ。

680:raputanonymous
07/07/05 15:25:42
>>674
一切れのパン
ナイフ
ランプ
かばんにつめこんどけ

681:月餅マン
07/07/10 03:14:56 vji2T/OF
今日、きっと寒いだろうなぁと思い、ワイシャツの上に一枚作業服を
羽織って仕事してたけど風邪ひいた・・・。出た後、夕食の暖かい味噌汁
がすごく美味しかった。

682:anonymous@p2208-ipbf705marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
07/07/10 04:48:47 gZzZTBVJ
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
スレリンク(news4plus板)l50

683:IX
07/07/31 04:26:41
女の作業員っているんだねえ。どこの人だろぅ。。

684:RUN
07/08/03 01:20:45
この季節でも風邪ひいちゃうよ。。。

685:IT土方
07/08/12 16:29:43 Qk3Us0ht
今日と言う今日は大手町で寝たい。涼しくていいだろうな。
風邪ひかないように毛布かぶってw

686:anonymous@softbank219198060003.bbtec.net
07/08/26 01:51:25
最近大手町以外にも分散してたりしないの?

687:あ
07/08/31 23:53:44
豊洲とか有明とか

688:nyoge
07/09/01 10:24:16
東陽町とか

689:H
07/09/01 23:58:49 hczO2eU+
分散しているかもね。営業さんも他のビルに移るって話を聞いたことがあるけど。。
実際、どうよ?

690:anonymous
07/09/14 00:55:33 6FPob6Ls
たまにはあげちゃる

691:ドーナツ男
07/09/16 02:54:41 Nlg6feyc
この前、100円玉落としたんだけど誰か拾った?

692:アニョニマウス
07/09/21 18:04:58 jkRkRole
大手に行って仕事して、終わってから外に出るたびに体の具合が
悪くなっていってるような気がする・・・。特に夏場。


693:nyoge
07/09/21 20:31:17
寒暖の差がえらく激しいからね

694:anonymous@359482007573261
07/09/22 13:05:54 rJi69ThS
ハンナングループ浅田会長の逮捕に北朝鮮・旧朝銀信用組合と関係の深い杞●岳史!!

杞●岳史は家やマンションビルの中の様子を建物の外から盗撮しています!!
建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸のとんでもない盗撮機械を自宅に所持!!

名前は杞● 岳史(キヤマ タケシ)ユ タケシ

経歴は北朝鮮とつながりの深い旧朝銀信用組合と関わりが深く旧朝銀信用組合の青年会に所属。

東大阪市柏●東10の9から転居後の自宅に所持!!
※杞●岳史の自宅からすごいものがでてきます!!
家やビル、建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸の盗撮機械は杞●岳史の自宅にあります!!

あと一歩で杞●岳史逮捕なのでみんなで公安に連絡しましょう!!
公安の強制捜査で必ずマスコミ関係者様・関係者様・2ちゃんねら~の皆様の御期待にそえます!
※法務省 公安調査庁 0335925711 東京都千代田区霞が関1丁目1の1
※近畿公安調査室局(代) 0669437771 大阪市中央区谷町2丁目1の17

週刊新潮
0332665311
週刊新潮への情報提供はshuukan@shinchosha.co.jp
週刊現代 編集部0353953438
週刊ポスト 0332305951
週刊アサヒ芸能 編集0354034379
週刊実話 編集0334361844
プレイボーイ 編集部0332306371
フライデー 編集部0339432500
SPA! 0354038875
女性自身 編集部0353958240

695:anon
07/09/22 19:50:52
久々に大手町に行く予定。
IT自販機のメニュー変わったかなぁ。

696:not in service
07/09/30 11:44:42 BE:1406015069-2BP(222)
>>668
まだ そのコマンド存在するの?

697:ITピザ男
07/10/22 21:17:39 NQXhPc1T
秋冬の大手町はきつい・・・。
勘弁してくださいよ~~

698:anon
07/10/22 22:57:48
年中つらいと思うが

699:みかか のししに
07/11/06 23:30:31
結局のところ、大手町ってNOCだけあって、横浜やら千葉、埼玉とかにiDCが移って来ている気がする。
俺も、鯖やらCATALYSTを担いでマウント作業しているけど、最近元気がいいのが、
NTTcomの別館じゃねーのかな??
俺の場合、スーツで作業しているから、ジーパンで作業したいんだけどなぁ。。。

700:anon
07/11/06 23:57:47
もうすぐNcom大手から撤退する予定
あの寒さも今となってはいい思い出
さようならNcom大手!
IT自販機よ永遠に!


701:anonymous@nttkyo738132.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
07/12/14 23:39:24 RbPSDGEb
おめえ何階よ。


702:H
07/12/29 00:36:23 zc8K0nl5
別館に移りました。別館の10階はリクライニングチェアーがあっていいですぞ。
ちなみに8階には当直用の別途が無数にある。そこでたまに仕事をさぼって
寝ている輩がいる。。

703:anonymous
08/02/02 14:17:18
大手町、ラックも電源もそろそろ限界らしいが、この先どうなるの?


704:anonymous
08/02/02 22:01:00
新規案件は沿岸部や山奥に持ってくんじゃないの

705:someone
08/02/17 13:58:20
オーテマチがダメならドージマにすればいいじゃない

706:anonymous@KD125054072130.ppp-bb.dion.ne.jp
08/02/20 00:24:56
てか、大手町の地下に、東京都が作った巨大シェルターあるよね。
4万人ぐらい入る奴。

707:anonymous
08/02/20 00:40:02
IT自販機ってまだありますか?
もしあるなら、一度見てみたいので場所を教えてください。

708:anonymous@KD125054072130.ppp-bb.dion.ne.jp
08/02/20 00:44:25
>>707
見てもたいしたこと無いぞ。

普通は、パンを売っている自販機の中に、LANケーブルや対ラップを詰めているだけ

709:anonymous
08/02/20 01:49:19
いや、実際に存在するということを同僚に見せたくて・・・・
どこにありますか?


710:anon
08/02/20 07:33:04
7F休憩室

711:anonymous
08/03/04 01:56:13
会社は違うけれど豊洲も同じようにIT自販機設置してくれないかなあ・・・
今度営業に言ってみるか

712:fusiananas
08/03/06 22:37:42
領収書出るの?>自販機

713:anon
08/03/06 22:53:30
領収書ついてるよ

714:anonymous
08/03/06 22:56:37
どの棟の7階ですか?
一般の人でも、入館していれば見れますかね?

715:anon
08/03/07 00:15:16
道路に面した棟。別館?

716:anonymous
08/03/07 07:34:31
本館ですかね?
別館は奥のほうです。私は別館しか入ったこと無いなぁ・・・。

717:anonymous
08/03/08 08:53:11
>703
渋谷の代官山iDC(hatenaの会社のあるところ)か、
池袋(サンシャイン)、横浜の旧クロスウエーブ、有明(台場)あたりに移動じゃないのか?



718:ano
08/03/10 12:37:36
おーい!先週の水曜日に、7階休憩室にマグライトの小さいやつと、プラスのドライバー忘れてった人いないか~?

719:anonymous
08/05/06 07:01:05
>>707
大手町本館の7Fにあるよ。

720:annonymous
08/05/06 07:03:27
>>703

まあ、そういうわけで、今は川口や池袋に分散しているとの噂があるよ。
まあ、そもそも、鯖たちは経年劣化も激しく、年がら年中故障が絶えない
経緯からしても、他の拠点へ分散するのはある意味正解かもしれないね。


721:あの荷物
08/05/06 07:06:28
そういえば、営業とかが汐留へ移ったとの情報が入ったぞ。どうやら、最新のビルらしい。
因みに、コムに所属している人が既存のIDを汐留で使用すると壊れるとの噂もあり。
社員の方、要注意どす。

722:anonymous@ntsitm220072.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
08/05/06 07:08:11
>>706

それって本当かよ。確か、公許から逃げられる地下道があるとの話は何回も
聞いたことがあるが…

723:anonymous@fushigidane
08/05/20 00:59:29
>>706 >>722
それっていわゆる「大手町駅」ではなくて?


724:anonymous
08/07/06 00:16:09
寒暖差に体がきしむ季節になってまいりました


725:anonymous
08/07/20 12:35:36 +CbItPBv
ぽまいら、がんがれ

あげ!

726:anonymous
08/08/04 19:23:17
落雷してるようだけど大丈夫?

727:anonymous@61.245.114.239.er.eaccess.ne.jp
09/03/29 01:59:12 gIk3rQeI
保守

728:anonimasu
09/10/24 14:33:28
IT自販機なんてあるんだ

729:このスレ
09/12/21 11:05:35
まだあったのか・・・

730:anisakisu
10/01/26 20:31:48 VY1u8TmN
冬に行っても夏に行っても体力的にきつい大手町

731:保守
10/04/21 11:55:33 MSeWznbc
定期保守

732:rew
10/05/22 01:55:11
wefff

733:rew
10/05/22 01:56:43
ttrh

734:AGE
10/05/29 21:55:07
大手町って、昔から、電電公社関係の施設が多くあったところだよね
あとKDD の交換機とか

735:縫縛仙人
10/07/01 20:20:08 bUhedI8z
この前行ってきたけど、この時期の大手町は涼しくて最高だな。
気持ちイイのは1時間くらいで、後は寒くて熱いコーンスープ飲みたくなる。

736:anonymous@p2009-ipbf1105aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
10/09/27 06:02:08
最近新聞とかに出てくるクラウドってここにあるんですか?
自治体とかが使うような、でかいクラウドもここにあるの?

いやほらガキって「雲の中に入ってみたい!」とか言い出すじゃん。
その類の素朴な質問と思ってくれ…

737:anonymous@EM114-48-73-148.pool.e-mobile.ne.jp
10/09/27 10:21:41
>>736
端的に言うなら「ない」

と言うのも、いわゆるクラウドを構成するサーバは新しく大規模であることが多く、
新たに多くのスペースを確保しにくい大手町にはないと思ってもらえればってことです。
公表されているのだと、富士通館林(新棟)とかにあるよー。

ま、データセンタも建物ですから。
ばかでかい雲を放り込むのに、あんな土地代の高いところは無理でしょ。
って発想でいてもらっても間違ってはいません。

738:名無しさん
10/09/27 23:00:57 k6jPboEj

じゃあ、クラウドを希望するユーザーって、2つか3つ位で都道府県
まとめてるんだ。


739:736
10/09/28 07:50:38 pGgDMiUO
>737
ありがとうございます。
土地代ですか。急に現実的な話になるのが面白いです。
とおくにぽっかりうかぶクラウド、きっとおおきいんだろうな~。

大手町と関係ある話に戻すと、
大都会の人がそばにクラウド置く必要ないのも、交通の要所の大手町のおかげってかんじですよねきっと。



740:737
10/09/28 10:31:25
>>738
「じゃあ」の意味がわからないので的外れかも知れませんが。
全国にデータセンタを展開しているサービスプロバイダであれば、
ネットワーク的な優位性等を踏まえて、
ユーザに応じて近いセンタのリソースを振ったりはできるかと。

>>739
まぁ、ラック数十本が国内の現状だとは思うんですが...。
将来的にはこんな話も URLリンク(ishikari.sakura.ad.jp)
北海道、一時的になら行きたいなぁ。

741:課長風月
10/09/28 13:49:34
智恵子は東京にクラウドが無いといふ

742:_
11/02/20 14:33:50.79
ほんとのクラウドが見たいといふ。

743:うんこ
11/02/22 01:06:25.30 pOoP1rfR
定期保守

744:被災者
11/04/02 08:54:19.67
で、こういう時って忙しい?案外普段どおり?

745:anonymous@60.20.32.202.d.iijmobile.jp
11/04/22 19:22:10.94
KDDI大手町の「たぱ」なくなるらしいじゃん?

746:ななし
11/05/05 19:50:11.10
あれま。結構うまかったのに。
最近行ってないけど残念。

747:fobarrr ◆YY8ebcAR4s
11/05/29 13:48:04.57
KDDI大手町ビル攻撃されたら日本のインターネットほぼ止まると思っていいの?

748:anonymous
11/05/30 21:00:45.49
隣近所も一緒に陥落しない限りは止まりはしないだろ。
NTTビル・サンケイビル・NTTデータビルあたりが生きてれば問題ない。

749:anonymous
11/06/08 02:14:39.85
まだあったんだな、このスレ。懐かしいなー。

暫く大手町には出入りしていない、昔と違って相当分散したんじゃない?想像だけど。

750:anonymous@p2-user: 694035 p2-client-ip: 222.5.63.237
11/06/10 11:59:40.24
本当にタパ無くなってた
かなすぃ

751:アノニマウス
11/08/02 22:57:17.43 zGgIplQV
渋谷シリコンバレーと呼ばれてた時代も一瞬だったね

752:anonymous@p24082-ipngn100202obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp
11/08/05 17:44:05.27
いま唐ヶ崎はどうなってるの?

753:anonymous@pw126246196085.6.tik.panda-world.ne.jp
11/08/16 22:02:48.06
NTTコムさんのDTV関係者 ?

754:anonymous
11/10/23 04:09:23.16
王手…

755:anonymous
11/10/27 23:40:49.69
ツインタワーの狭間で

756:qwer
11/12/24 10:44:03.25 uHENUdpg
>>754
参りました

757:金正恩
11/12/24 22:10:06.62
大手町と堂島と淡路の同時爆破テロマダー?

758:anonymous@p4150-ipbf4310marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
12/01/26 11:35:09.18 AGQ04bYL
昨日はドコモの障害。
今朝はOCN。

大丈夫?

sankei.msn 20120-01-25 原因は新型のパケット交換機 ドコモの通信不具合が復旧
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

NHKニュース 2012-01-26 10:32 OCN 一時ネット接続に障害
「NTTコミュニケーションズ」によりますと、およそ840万人の会員がいる接続サービスの「OCN」で、ネットワーク設備の故障のため、26日午前8時ごろから、海外のインターネットサービスにつながりにくい状態が続いたということです。

759:anonymous@z204002.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
12/08/19 15:21:38.40
test

760:電話屋
12/09/25 19:12:18.45 zC6R4dXc
定期点検

761:anonymous@185.87.100.220.dy.bbexcite.jp
12/10/06 00:55:49.50 164YN9vT
大手町で1ラック借りたらいくらくらいするか知りませんか?

762:あ
12/10/06 23:22:24.65
19インチ42U ラックに電源(AC100 15A 2系統)付きで20~25万ぐらいかな。





763:ルーター屋
12/12/21 13:09:46.70 HRiYU94R
定期点検

764:うんこ
13/05/06 12:16:38.88 y5MFqnK4
定期点検

765:test
13/05/09 10:20:46.45
test

766:anonymous
13/08/17 NY:AN:NY.AN
大手町伝説

767:アノニマス
13/09/19 20:03:09.00 w6G0S6sR
定期点検

768:アノニマウス
13/10/08 23:14:43.13 08yOU1tg
定期点検

769:anonymous
14/02/03 11:52:38.24
伝説

770:アノニマウス
14/02/16 02:09:03.18 MiUVrnLY
定期点検

771:anonymous
14/03/15 14:38:29.90
大手町伝説

772:アノニマウス
14/04/29 00:13:51.99 xUL5ysnN
定期点検

773:anonymous
14/04/29 09:53:12.32
ぬるぽ

774:アノニマウス
14/05/05 00:35:21.94 X78qe7xY
定期点検

>>773 ガッ

775:アノニマウス
14/06/01 20:16:19.24 IM8Cjf+x
定期点検

776:アノニマウス
14/07/03 21:09:59.39
定期点検

777:あ
14/07/27 21:30:34.68
ぬるぽ

778:イム兵長
14/07/28 09:57:59.58
>>777
ガッ

779:アノニマウス
14/08/06 15:26:56.62 GemlBp9W
定期点検

780:anonymous
14/08/25 08:58:24.20
ぬるぽ

781:アノニマウス
14/09/11 23:46:12.65 OZeil/TT
>>780 ガッ 定期点検

782:anonymous
14/09/12 01:29:40.38
大手町伝説

783:anonymous
14/09/17 23:19:59.07
伝説

784:anonymous
14/09/18 12:47:10.33
日本橋伝説

785:anonymous
14/09/18 20:37:54.50
茅場町伝説

786:anonymous
14/09/19 17:03:26.16
門前仲町伝説

787:anonymous
14/09/20 19:54:52.26
木場伝説

788:anonymous
14/09/21 12:44:13.45
東陽町伝説

789:anonymous
14/09/21 18:26:17.74
永田町伝説

790:anonymous
14/09/22 15:47:09.11
桜田門伝説

791:anonymous
14/09/24 10:52:17.19
有楽町伝説

792:anonymous
14/09/25 20:55:04.30
銀座一丁目伝説

793:anonymous
14/09/26 08:15:02.68
新富町伝説

794:anonymous
14/09/27 20:33:58.99
月島伝説

795:anonymous
14/09/28 12:14:08.40
豊洲伝説

796:anonymous
14/09/29 20:03:34.11
辰巳伝説

797:anonymous
14/09/30 13:00:54.73
新木場伝説

798:anonymous
14/10/01 00:45:50.53
東雲伝説

799:anonymous
14/10/02 00:52:01.49
国際展示場伝説

800:anonymous
14/10/03 20:22:34.55
東京テレポート伝説

801:anonymous
14/10/04 17:19:16.97
天王洲アイル伝説

802:anonymous
14/10/05 13:04:21.86
品川シーサイド伝説

803:anonymous
14/10/06 09:24:30.52
大井町伝説

804:anonymous
14/10/08 00:10:15.77
大崎伝説

805:anonymous
14/10/09 18:56:20.73
五反田伝説

806:anonymous
14/10/10 12:35:17.20
目黒伝説


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch