~大手町伝説~at NETWORK
~大手町伝説~ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい
01/09/08 20:54
KDD大手町ビル
何故に人はそこを目指すのか...
そこに行けば何があるのか...
その真実が今、明かされる...

3:
01/09/08 21:01
本社が東京に集中したのは、電電公社の長距離通話料金のせいだという話がある。
アメリカだと、ハワイだろがアラスカだろうが、隣の州と変わらんらしい。
距離に左右されないインターネット時代、東京一極集中は解消されるだろうか?

4:anonymous@ h071.p111.iij4u.or.jp
01/09/08 23:01 7iYKXAGA
NSPIXP2が大手町にあったから、プロバイダが集まってきてるんだよ
プライベートピアもほとんど大手町でやってるんじゃないかな。
だからプロバイダが合同で何か新しい事をしようとするとほとんど
大手町が舞台になる。
やっぱり、WIDEの影響は大きかった。

KDD大手町は日本で最も成功したデータセンターサービスかも。

5:anonymous@ h139.p497.iij4u.or.jp
01/09/08 23:25 /zEnFmRY
>4

そして、DDIとの合併は、もっとも大きな失敗だった...

6:利用者
01/09/09 00:26 UWj9i/y6
KDD 大手町にはスタバがある。
あとジュースとかが安く買えるコンビニもある。
地下にはタパもある・・・。宴会もOK。
しかも雨の日も東京駅から濡れないでいける。

7:うしし
01/09/09 03:04 mH9ByMIM
KDDI大手町ビル
なぜかこのビルではTTnetの工事屋をよく見かける。
つーか、1階のauショップのお姉さんは結構きれい。
ビル自体には仕事で全く良いイメージは無い。(わらぃ)

8:anonymous@ cj3115003-a.kasiw1.kn.home.ne.jp
01/09/09 04:06 w7SFPSPA
地下にエンジンがあるという噂を聞いたことあります。

9:↑
01/09/09 04:08
あちゃ、やっちまった。

10:うしし
01/09/09 04:25 tHlOr6d.
>8

ビル自体が死ぬほどでかいUPSだからね。
つーか、NTT大手町ビルなんかもそうだよ。
データセンターで自家発電装置が無いなんてダウソ。

11:でーもん君
01/09/09 08:24
>8
いえ。地下にあるのは自前の原発です(^^)

12:nobody
01/09/09 13:17 C9YwMQ4I
>10

でも、洪水で地下に水が流れ込めばそれで終わり。
ISPのバックボーンは堂島と淡路で救済されるだろうけど、そのときの
ルーティングトポロジの大規模な変化に耐えきれないルータもでてきそう...

13:利用者
01/09/09 14:15 tHxr57iE
>>9
あそこはデータセンターと言う前に、そもそもは KDD の交換機を
置くためにあったわけですから・・・。

でも新宿のほうがでかいよね。新宿で通信関係の本が安く買える
そうだからこの板の人は利用価値あるかも。

14:地方出身地方在住
01/09/09 14:40 huDFFSi6
観光に行ってもいいですか? >KDDI大手町ビル

15:利用者
01/09/09 15:06 5YcdePdw
>>14
いいんじゃないの?、でもはっきり云って大手町の外れです。
スタバでお茶して、タパで昼飯でも食えば・・・

16:anonymous@ eaoska04235.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
01/09/09 15:25 Gj.vvnQo
この前、IIJのある竹橋ビルには行った。

17:huDFFSi6
01/09/09 15:57 huDFFSi6
>>15
いやぁ雰囲気がわからんので「こっちは忙しいんじゃ、来んなヴォケ!」
とか言われるかと思ってボケてみたんですけどねー。(笑

18:neighbor
01/09/09 18:05
JPIXの床下配線ひどいね。。。
あれじゃ空調届かないよね
サーバ室の適温って何度くらいなんだろ。

19:音速の名無しさん
01/09/09 19:32
正月2日に駅伝を見に行ってきました(東京在住です)
ほんとにビルと大通りしかないところで
ビルの入り口辺りで大きな音を出しながら
大学生が応援している風景は一種異様な
感があるので、ひまだったらスタート30分くらい
前ぐらいから行ってみるのもいいと思います
(スレ違い60%は自覚してますが、>>1の為に書きました)

20:利用者
01/09/09 19:51 /767K1FQ
>>17
一階と地下はタダのオフィスです。

>>18
SINET も酷かった。学生にやらせているから?

21:利用者
01/09/09 19:52 /767K1FQ
20 です。
スレ違いなことを書いてしまった・・・

22:anonymous@ P061204002149.ppp.prin.ne.jp
01/09/09 20:14 yrlakWpA
床下に死体が転がってるよね
俺の同僚が何人Route Flappingに押しつぶされて死んでいったことか

23:ななっし
01/09/09 21:26
>>22
何階に行けば見れるんでしょうか?

24:はぁ
01/09/09 21:56
大手町じゃないけど。その昔 WIDE の NOC、岩波書店の地下に仕事で
はいったことがあったなあl。
カトウさんに怒られたことが自慢です:)

25:anonymous@ eAc1Aab106.tky.mesh.ad.jp
01/09/10 03:03 lNLEwucU
>>20
SINET関連では、東京大学ノード(情報基盤センター2F)にあるSINET用のRACK
の配線はすごいです。配線がラックを覆ってて中になるルータが見えない。

26:クソ
01/09/10 10:40
ルーター屋ってなんであんなに配線汚ぇんだよ!

電話職人

27:ほげ
01/09/10 16:25 vd0V.GHo
もう一つの大手町、NTT-C? のほうってどうなの?

28:ななし
01/09/10 20:05
>>26

電話屋も配線片付けねぇけどな。
配線を切っただけの「放ったらかし端子つきMDF」なんてゴロゴロしてる。

29:anonymous@ h043.p111.iij4u.or.jp
01/09/10 20:50 xEkv1YyI
>>27
最近入局のプロトコルが面倒になって入るのがつかれる。
NTTよか、KDD大手町にやっぱりハウジングしたい。

30:運送屋
01/09/10 21:28 scSX01Ao
>>29
入館してからハウジングに行くまでが面倒
北館3階に行くのに3階までエレベータにのって
階段で半分下って半分上る。。。
あのビルは絶対に設計ミスだな
二度といきたくない

31:anonymous@ c202161.ppp.asahi-net.or.jp
01/09/10 22:48 bohz4aLo
@Tokyo とか逝ったことあるひといます?

32:UHEHE
01/09/11 02:24
>>25
KDDIにあるSINETは国際でしょ?
国内はNTT-C?が握ってるじゃなかったっけ?

33:anonymous@ z61-115-123-233.dialup.wakwak.ne.jp
01/09/11 12:12 rfuZhgbA
>>30
たいていは階段の横に廊下があって、そんな風に階段降りなくても行けるよ。
(もっとも今は工事中のところが多いから、閉鎖されている階もあるよね。
今は1階は大丈夫だったと思う。)
二度と行かずにすむ人がうらやましいなあ。

34:日雇人夫
01/09/11 20:50 t6lbdxrU
>>33
朝の混みようはナニ?
なんとかしてよ。警備員は朝っぱらから大声だし。

35:anonymous
01/09/11 20:58
>>32
国際でも、たしかKDDI、NTT-C両方あるはず。
国内もNTT-Cだけではないような。間違ってたらスマソ

36:地方SE
01/09/11 21:15 jq1Ga1B.
逝ってみたーい
見学したーい
2ch@通信屋OFF in 大手町

だれかやってください~荒らしませんから(w

37:774
01/09/11 22:06 rfuZhgbA
>>36
昔KDD大手町ビル見学させてもらったなあ。
ガスタービンも蓄電池も見せてくれるよ。
トランジット買うの検討してて比較のためなら。

38:774
01/09/11 22:09 rfuZhgbA
>>34
確かに朝混んでますね。
夜中の故障に朝駆けつけるからでしょうか。
それから、
朝大慌てで入館申請出すと、届いてなくて
すごく待たされるんだよね。

39:痴呆SE
01/09/11 22:17 BdWSbla6
いーなーいーなー
>>37

つーか大手町住民さんなんとかお願いしますよぉ~(w

この板とUNIX板は18:00以降は静かになるのが笑える
明日の成長を楽しみにしよう

40:どきどき名無しさん
01/09/12 00:41 M2aQR7HA
飛行機がつっこっませんように。。。。

41:aki
01/09/12 00:46
KDD狙われたら漏れも死ぬな……。

42:みかか
01/09/12 01:50 yWpDhgEs
むー、通常時でさえ強化しつつあった警備が
ド厳しくなるのぅ。
一旦入ったら退社時刻まで出れないのに...

43: 
01/09/12 02:15 8OJrlPzI
URLリンク(salad.2ch.net)

44:エロ画像
01/09/12 03:42 Kyb6uwaM
URLリンク(www.himawari.sakura.ne.jp)

45:やぱり
01/09/12 07:30 KyqaIkgI
音声&データの交換機は核シェルターに埋め込まないと駄目だね。
Route情報にどれだけ変化が起きたのかも気になるが、
つーか、サンノゼあたりにも突っ込んで欲しかった。
最近じゃKDDIに突っ込む前にサンケイビルに当たっちゃうね。(わらぃ)
どうでも良いけど今週夏休みでニュースにどっぷり。

46:anonymous@ host1.tkyo-nt.co.jp
01/09/12 16:41
>>28
電話屋も、ほんと外まわりで電話工事してるおっさんと、
マシンルーム内でノード設置したりケーブル処理したり
するおっさん達がいて、MDFまわり程度なんかだと前者
なんじゃないの?
後者の人達は、線の曲線処理にしてもある種、一般人
は知らない部分の芸術って感じの仕事があって、職人
芸だなぁと思うなぁ。

47:aki
01/09/13 22:10
>>37
そういえば、前半分のコウジが終わってサービスインする直前、
工事現場のおじさんに屋上とか見学させてもらったのを思いだした。

当時小学生で毎日のぞき込んでたからな(藁

48:anonymous@ hcns002.zaq.ne.jp
01/09/16 04:29 VYkfz5eM
昔は、検査で縫縛の見た目が、良くなかったらNTT(電電公社?)の検査員が
、ニッパーで切っていって「はい、やりなおし」って感じだったらしい。
職人的だったんだよ。
当時の検査員がNCCにいってるから、今はNTTよりNCCの方が
厳しいらしい.

49:anonymous@ cse39-32.tokyo.mbn.or.jp
01/09/17 00:54 I67vuIqo
>>31
@Tokyo行った事あるぜ、セキュリティシステムがかっちょええ。

50:774
01/09/17 00:59 kl83VDe2
>>47
>そういえば、前半分のコウジが終わってサービスインする直前、
前半分の工事って何ですか?

小学生のころ、現NTTデータのデータセンタ見せてもらったときは、
くるくる回る磁気テープが入った装置がいっぱい並んでいたなあ。
お土産に磁気テープに置き換わったパンチカードをどっさりくれました。

51:anonymous@ cse39-46.tokyo.mbn.or.jp
01/09/17 01:02 sxs3cs1A
>>39
ん~、ここに
大手町の事書きこんでる(自分も含めて)人って勤めてる会社は違っても
みんな知り合いな気が…
2chに書きこんでるとかばれると結構はずかし…
キャリアと言うかプロバイダ業界って結構狭いしな…

52:anonymous@ cse39-46.tokyo.mbn.or.jp
01/09/17 01:05 sxs3cs1A
>>50
つい2年前ぐらいまで、紙テープにパンチするシステム>交換機(D10)
が現役だったのは秘密で…

53:nobody
01/09/17 21:06 4vw0lG0Q
NANOGで問題になってたけど、大手町の自家発電ってどうなってるんだろうか?

54:わら
01/09/17 22:16
>>52

まじかよー
なににつかってんだよー
って企業秘密ですね(w

おもしろい!

55:774
01/09/18 22:45 xr7ksT7w
>>51
そうですかね。別に恥ずかしいことかいてないじゃないですか。
ヒントいただけませんか。(w

56:名無しさん
01/09/19 22:44 QOn1oMlo
>>53
けっこう自家発電設備をもってるデータセンターはおおいよ
オレは、自家発電、CVCF、UPSの3重バックアップが好み

57:anonymous@ skunk.as.wakwak.ne.jp
01/09/19 23:20
スリッパ萎え

58:腹一杯
01/09/19 23:42 IO6q8OPw
大手町に居た頃の最重要任務が
NTのリブート・・・・。

俺も同じくスリッパ萎え。
乾いた空気萎え。

59:noboy
01/09/20 22:13 V7JNIanY
>56

みんなNANOG読んでへんの?

NYの問題は、あまりにも大量の塵芥が飛散しているため、ラジエターの効率が
低下したためオーバーヒートしたそうな。

そこで言われてた議論で、データセンターとかの自家発電機って3日も4日も
連続運転することなんかあんまり考えてないよね、というところとか、真剣
に考えないといけない話題が多かったです。

60:ななしさんだよもん
01/09/20 22:21
>>59
NANOGって何ですか?

61:a
01/09/20 22:30
オーバーヒートしなくても、3日以上停電する事態のなか、
給油してる余裕はどんなときもたぶんないよ。

62:noboy
01/09/20 22:56 V7JNIanY
>60

The North American Network Operator's Group

URLリンク(www.nanog.org)

ISPの人とかの人のグループ。変な経路情報を流すとさらしあげにされる。
今回のテロだとか、ワームだとかの情報で盛り上がっている。

ちなみに日本にも
Japan Network Operator's Group
URLリンク(www.janog.gr.jp)

というのが存在するが、こちらは極めてまたーりしている。
しかしながら今回のワームのときは、NTT-ATの人が流してくれた情報で
結構助かってたりする。MSの大本営発表は極めてわかりにくかったので。
#そういえば、笹部@東大さんが出てたな

63:ななしさんだよもん
01/09/21 04:25
>>62
Thank you.

64:名無しさん
01/09/21 22:59 W9sOxH7E
nanogのmlははいってるんだけど、
日本語の3倍くらい時間がかかるし、量が多いので、
ほとんどよんでないYO

65:nobody
01/09/21 23:53 GNARvSuE
この2ヵ月で、2年分ぐらいのトラヒックじゃないかな、Janogは。

66:みかかシンパ
01/09/22 14:11 /okZwYjA
>46
部屋ん中でノード設置とかしてるみかかおじさんは
結構すごい資格(一級陸上無線技士<無線界最高)とか
持ってる人あり。
今はみかかはデムパ使わないのでせっかくの資格も逝ってしまった

67:anonymous@ cse41-13.tokyo.mbn.or.jp
01/09/22 14:48 e3S7MBRY
>59
3日も4日も連続運転出切るデータセンターなんて作る必要があるのだろうか?
EGが装備されているデータセンターでも、燃料はそんなに置いてないとしな。
結局はコストをどこまで出せるかってところだろう。

そう言うシビアの条件を要求されるシステムだと、地理的分散(冗長化)を行うの
が正しい姿だと思う。
テロにあってもダウンしないシステムって言うのを考えるといくらでも金がかかりますね

68:nobody
01/09/22 21:04 s6DoCUPo
>67

たしかに。だからこそ地域的分散を目指さないといけないのに、現状はどんどん
大手町集中が進んでいるように思う。せいぜい分散したとしても堂島・横浜・新
宿ぐらい?

NOCが大都市に存在しなきゃいけない理由って何なのかがよくわからん。

69:匿名希望さん
01/09/22 23:23
>>68
大都市にしかユーザが居ないだろ。

70:名無しさん
01/09/23 11:31 EtmOxgHo
>67
某銀行のセンターは給油しながらまわせる重油ディーゼル発電機があります。
担当者は一週間は持つと豪語していました。

71:774
01/09/23 14:18 Eor8e4aI
テレコムセンターどうよ?

72:匿名希望
01/09/23 16:23
>70
給油すらも出来ない災害だとどーすんの?
取り敢えず、2週間分の燃料備蓄しとけ。
ドラム缶10本置くスペースならなんとか確保出来るだろ。

と言う事で俺のいる企業では軽油タンク、10Kリットルのが5本ある。
工場に隣接しとるからだけど、非常時には譲渡がスムーズに行くよーに準備してあるよ。

1ヶ月は回せるだろうな。もっともそんな災害はないだろうが・・・・・

73:nobody
01/09/23 19:03 ClfdrUOg
>72

NYのテロは実際にそういう場面になってしまったと。
給油はNY市の協力でなんとかなったが、大量の粉塵でオーバ
ヒートしてしまった。そしてその電話局は機能停止、IIJや
KDDやNTT-Comの設備も止まってしまったと。

74:HT
01/09/24 00:22 Ad7.9RjI
テスト

75:HT
01/09/24 00:23 Ad7.9RjI
>71
よくないですねぇ。
発電設備はあるだろうけど、
装置が多すぎるんで負荷も大きくて・・・

76:
01/09/24 11:12
塵かぁ。関東だと富士山噴火したらどうなるんだろう。火山灰といえば桜島。九州電力に助けてもらおう。

あれはテロであってテロでない。あんなのを考慮しなくちゃいけないのは軍隊だけでは。
あんなのに正面から対抗しようとしたら、核シェルターとかジオフロントとかアフガンのひみつきちとか…
やっぱり分散だね。値下げが進めばユーザー側でも分散するのが常識になったりしないかな。
そうなるとベンチャー企業がやりやすくなる。
URLリンク(www4.nikkeibp.co.jp)
自家発電を本気でやるのはありかも。不必要なまでに一極集中してるから、それぐらいやってもいい。
売電で利益出すぐらい本格的に。

77:
01/09/25 19:53
KDDI大手町ビル売却
URLリンク(www.sanspo.com)

78:\(@血@)/
01/09/25 23:19 S4A0e/I6
電話交換網、専用線網のクロックは、大手町の原子力時計と従属同期してるところから、みんななんとなく大手町と思われ

79:匿名希望さん
01/09/26 01:24
原子力時計って何だ?
動力源が核分裂なのか?(笑)

80:名無しさん
01/09/26 23:06
>49
うろ覚えだが、大気中の原子の震動を計測してるんじゃなかったけ?

81:名無しさん@1.544MHz
01/09/26 23:23
クロック偏差sage

82:anonymous@ pl155.nas921.gifu.nttpc.ne.jp
01/09/27 02:05 pIjePLXE
>>80
そりは原子時計。
原子力時計(・∀・)カコイイ!!

83:はぁ・・
01/09/27 07:30 MjxjTPns
>>73
そしてその電話局は機能停止、IIJやKDDやNTT-Comの設備も止まってしまったと。

Telco hotels の中で大きな実害がでたのは、25 BroadwayのTelehouse。
同じTelehouseでも33 Whitehallは無事。NTT-Comは停電のエリア外で無事。
IIJは、25 BroadwayのTelehouseにノードを持っていてば影響あり。

73は日経の厨房と同レベル。

84:はぁ・・
01/09/27 08:17 MjxjTPns
>>77
KDDI大手町ビル売却
URLリンク(www.sanspo.com)

営業活動は。マイライン板でやってね。KとDの罵り合いも同じくマイライン板。

85:1
01/09/27 09:16 a6vw/7tw
それならココ
URLリンク(www.f2.dion.ne.jp)

86:\(@血@)/
01/09/27 17:31
間違えたので恥ずかしいからsage(照

87:nobody
01/09/27 22:44 Q8vv.Aws
>83

ごめん、NTT-Comの専用線まわりなんだけど、そっちも33 Whitehallに
収容されてたの?

88:う~む・・(83)
01/09/28 07:43 GQHdFmss
>87
ごめん、NTT-Comの専用線まわりなんだけど、そっちも33 Whitehallに
収容されてたの?

NTT-ComはNYとその近くに2か所自社センターを持ってたと思う。TelehouseはKDDIの関係会社だから使ってないと思うけど、本当のところは、NTT-Comの人でなければわからない。
NTT-ComかKDDIの方でご存知の方がいれば、回答ください。
センターから契約社までのアクセス回線は、CもKも自前では持ってないと思う。これもご存知の方は回答ください。

89:nobody
01/09/29 00:02 5rPHzkJQ
>88

でしょ。一時期25 Broadwayのが復活した時期(ウォーターポンプ交換?)に
NTT-ComもKDDもIIJも復活したので、この3社とも25Broadwayに収容され
てたと思ったんだけど、違う?

90:( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ
01/10/21 02:20 dukHsyxI
Hな番組やってるべ

91:( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ
01/10/21 02:28 ZzK681UO
誤爆…( ● ´ ー ` ● ;)
なんかKDDIの調子が悪いベ。

92:おしえてくれ
01/11/05 19:23 bho/u5Cp
データセンター常駐のNEって、毎日どんな事やってんの?

93:ベタなネタですが
01/11/05 21:12
>>92
毎日2chで遊んでます。

94:まあ
01/11/05 21:47
NEやるならデータセンタよりISPの方が良いと思われ

95:92
01/11/05 22:12 bho/u5Cp
>>94
やっぱりそうなのかなぁ。
いえね、データセンターの運用(てか監視)要員に抜擢されそうな雰囲気なんで。
障害対応で…って感じで入って作業した事はあるけど、運用で常駐ってのは無いもんで
果たしてどんな事やんのかなと思って。
ちなみに派遣っす。
やっぱヒマなんかな~…2chで遊びまくりはありえ無いとしても(藁

96:名無しさん
01/11/06 17:37
何でISPの方が良いの?

97:名無し無し
01/11/06 18:00
ISPの常駐って24時間シフトで交代制?

98:anonymous@ Q100188.ppp.dion.ne.jp
01/11/06 20:52 Tmdjrceh
大手町最高!

99:名無しさん
01/11/06 22:37
何がどう最高なのよ?

100:( ´∀`)さん
01/11/07 03:12
一交代制ですか?

101:ウトゥ凹むNE
01/11/07 08:52
・ルータ多いところ
・Prefixが多いところ
がスキル付くYo!でもそいうとこは新卒入社社員じゃないと
コアなとこ触れないかもNe!
Peer隣人へのアナウンスが1個か2個のPrefixってのは悲しい。。。
sh ip bgp sum叩くたびにウトゥになる。。。ウットゥー!

102:ななしさん
01/11/07 10:14
>>92
通信事業者のデータセンターだとかなりつまらなさそう。
上流ISPが一つしかないから。
AboveNet とか InternetMultifeed とかみたいに多くの
ISPとつながっているところなら面白いかも。
でも、派遣はBGPオペレーションはしないのか…??

103:名無しさん
01/11/07 18:37
>>102
大部分の所は派遣さんは監視要員じゃないの?

104:ote
01/11/07 21:16 oQNu2BGR
やたらセキュリチーに厳しくなってる。
この前は、持ち株の前で、やたらうるさいデモやってたな。
11万人?屑ばっかだろ(ワラ

105:名無しさん
01/11/07 22:11
>>103
じゃあ、OpenViewでもずっと眺めてるんだろうな。

106:名無しさん
01/11/08 11:43
メシが美味いところを教えてください。
*カレー屋は不可!

107:玉乃光
01/11/09 01:44
>>106
私は和食派なので大手町ビルヂングの玉ピカを愛用。
でも、人によっては不味いと言う人もいるなぁ。

108:ななし
01/11/10 05:01 sbjUP0bu
JAビルの純米亭だね。
ご飯だけはおいしいよ。

109:nanasi
01/11/10 07:09
>>102
するぞ。派遣といってもIRIからの派遣とかだけど。

110:anonymous
01/12/31 22:13
大手町ビルで年越しですかねえ

111:fusinsensan
01/12/31 23:27 HzfrpXoV
懐かしスレなのでage

1999/12/31を想い出すね

112:88さんへ
02/01/08 04:13 u1+HaY2Q
>88さんへ
ごめん、NTT-Comの専用線まわりなんだけど、そっちも33 Whitehallに
収容されてたの?
NTT-ComはNYとその近くに2か所自社センターを持ってたと思う。TelehouseはKDDIの関係会社だから使ってないと思うけど、本当のところは、NTT-Comの人でなければわからない。
NTT-ComかKDDIの方でご存知の方がいれば、回答ください。
>NTT-Cは111 8TH Ave(マンハッタン内)とNJに自社の施設を持っています。
センターから契約社までのアクセス回線は、CもKも自前では持ってないと思う。これもご存知の方は回答ください。
>持っていません。アクセス回線の自社敷設は事実上無理かと思われます。

113:名無しISP
02/01/31 02:38 6aU5ofuL
TAPAでKDDI大手町ビルハウジングのISP運用系職員の
オフ会やってくれやゴルァァァァ!!!
............政治層調整オフになったりしてな。イヤン。

KDDI大手町はもっとラック給電の電気代安くしてください。

114:名無しISP
02/02/01 01:40 XzY091WW
1Fのスタバでマターリと、というのはどうでしょう。
(しかも夜勤明けに)

115:fava
02/03/17 19:44 ocab/4E0
ビルをいくつ破壊すれば日本のインターネットは止まるのですか?

116:記念カキコ
02/03/17 20:37
さようなら大手町、1年間お世話になりました。
また大手町で働けることがありますように。

昼食時に紀伊国屋にあらわれる白衣の子、萌ぇ~。


117:nobody
02/03/17 22:45 OLuZhln6
>115

KDD大手町・新宿、NTT大手町・NTT堂島・NTT淡路あたりで十分でしょう。

118:ho
02/03/21 16:50 hMyDye3l
>117
クロック落ちるな。


119:親切な人
02/03/21 17:10

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
URLリンク(user.auctions.yahoo.co.jp)

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

120:nobody
02/03/21 18:52 EooBGbH3
>118

そういう意味で言うと、NTT大手と堂島だけでOKか。

121:ho
02/03/21 20:05 hMyDye3l
>120
NTT大手と淡路じゃなかったっけ?

122:_
02/03/21 22:54 1b4YM2R1
>121
そしたら全国電話網が、そのうち、おちちゃいますか?

123:nobody
02/03/21 22:59 EooBGbH3
>121

淡路だったっけ?そうかもしれない。

でも、大阪側のクロックが使われたケースってあるのかな?

124:anonymous@ p044.net101.tnc.ne.jp
02/03/22 00:01 sCx/chMJ
懸賞応募で個人データが露出 !!
スレリンク(news板)


125:ho
02/03/22 00:16 klcbV/gn
>123
たぶんないだろうなぁ・・・
そ~いや素朴な疑問だが、NCCはどっからクロックもらってるんだろ。
N大手&淡路でもらって、独自網なんだろうか・・・

126:nyam
02/03/22 10:15
クロックってntpのことなのかしら

127:ho
02/03/22 11:13 klcbV/gn
>126
装置でいえばCSM。

128:nyam
02/03/22 18:01
そのCSMっていうのがないと、
dark fiberをGigabitEtherで使うにも通信ができないってことなのね。

129:ho
02/03/22 18:22 klcbV/gn
>128
dark fiberをGigabitEtherで使うのは可能かもしれないが、
それより下位側の回線に何らかの障害が発生すると思われ。
途中に専用線使ってないとか、NNI噛んでないとかなら
若干の望みはありそうだが。

130:anonymous@ p1032-adsan10hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp
02/03/22 22:06
KDDの公衆電話カコイイ

131:奈奈屍
02/03/22 22:11
>>130
ふしあなっちまった

132:
02/03/23 23:54
>>128
Ethernetは非同期だYO!


133:背番号5
02/03/24 01:06 YsMuPTt8
最近ってgigabit etherをそのまま
伝送できる装置とかあるの?
40kmとか80kmとかの距離で。

134:名無し
02/03/24 02:28
>>133
 GBICでZXとかありますけど80kmは飛びません。


135:ななし
02/03/24 11:56
>>133
GBICではないが、メディアコンバータなるものがある。
おいらがこの前使ったのはPSIというメーカの
メディアコンバータだがこれ使うと50Kmは飛ばせる。
そのメーカに聞いたら、1.55μでケーブルが
DSFだったら120Km迄飛ばせるものがあると
言ってた。

136:135
02/03/24 12:06
ちなみにこれ。
URLリンク(www.psi.co.jp)
URLリンク(www.fenix.co.jp)
120Km迄飛ばせるやつは特注だと言ってた。

137:腹へった
02/03/25 01:52 zJmiXiLp
うちも dark fiberにGigabitEtherのっけたい・・
1000BASE-LX・・・

138:age
02/03/29 23:25 p36EAu8u
age

139: 
02/03/30 21:37
とある客で"これからはダークファイバーだ!"
といって30Kmはなれた拠点間をつないだのが去年今ごろ

その部分は未だにサービスインせず、
今使用してる帯域は20Kbpsくらいだ


140:名無しさん
02/03/30 23:15
>>128
dark fiberなら当然使えるよ。
SONETや専用線系は全滅。


141:
02/04/05 11:05
URLリンク(www.zdnet.co.jp)

142:
02/04/05 11:45
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

143:anonymous@ 53.pool7.dsl8mtokyo.att.ne.jp
02/04/09 03:40 RAMMKlfu
総論
派遣だらけです

144:ano
02/04/10 19:13 qiMdVzOx
sage

145:anonymous
02/05/16 02:02
つーか、防災センターの警備員で一人すごい態度悪いのがいる。
この前深夜入ろうとしたら「入りたいの!?」だって。
申請出したっつうの。

それを除けば気のいいおっちゃんばかりなんだけどな...

146: 
02/05/22 14:49
やっぱりKDDIビルの前で電磁妨害器作動


147:通信屋
02/06/14 01:58 CAwYHSY8
特別保守体制になってて何か変化ある?

148:AS65535
02/06/18 22:01 +PqMLyOz
今、KDDI大手町のスタバの前のところ
掘り返してるけど、アレなによ?
アーウーのショップでも建てるわけでもなし。
無理してラック建てる場所でも確保するのかな。
それとも新たなる食料庫か。

149:anonymous
02/09/16 02:23 aFCIOLui
分散IXといっても大手町を中心な放射状な気がするのは気のせいですか?

150:KT
02/11/11 20:09 cCwmZrfi
クロック(NCC含む)は、大手町からすべて配信と聞いたことがあります。(真意は不明)
>特別保守体制になってて何か変化ある?
所外工事が禁止らしいです。

151:  
02/11/14 01:49
CSM壊れても、フレーム同期で動いている、最近のインターネットは
結構大丈夫なところもあるな~。
直接イーサネット飛ばすところって以外と増えてる。

152:名無しさん@1.544MHz
02/11/14 01:53
>>150
結局南極、付和雷同なので(w

153:通信屋
02/11/15 03:04 HN+JVpA3
>150
N系は大手町ですな。


154:no
02/11/15 20:44 LJ/xn3XS
大手町伝説いいなぁ~

155:山崎渉
03/01/15 22:36
(^^)

156:anonymous@ acfkok001209.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
03/01/27 18:57 DIa1VrLv
>>62

157: 
03/01/27 18:59
途中で書き込んじまったい(鬱 しかもリモホ晒しつき(鬱

>>62のMLって入ってROM状態、でもいいのかね?
そこまで業務で扱ってる訳じゃないんで実名晒すのはちと抵抗が…。

158:こどちゃ♪
03/01/29 16:47
>>157
いい人ばっかりだから,基本的に問題ないと思うよ。
JANOGはMLでの交流よりもミーティングに参加することのほうが
面白いかもよ。スタッフMLではかなり流量あるみたいだし。
JANOG11(秋田)終わったばっかりだけどね。次回は札幌だって。

159:anonymous@ FLA1Aar153.chb.mesh.ad.jp
03/02/10 10:13
おれが働いてる会社は大手町のKDDとNTTに挟まれている。

160:ななしさん
03/02/10 23:23
>>159
わかった! 農協だな!

161:taepodon
03/03/10 20:25 VqN9sp48
>>150
GbEでつながってるところも大手町のクロック供給の影響うけますか

162:ななしさん
03/03/11 23:51
>>161
GbE over MPLS over SONET だったりすると影響受けるのでは?

163:山崎渉
03/04/17 12:21
(^^)

164:nanashi
03/04/19 16:57 ZHZV0FoE
一種なのに特二からクロックもらう某キャリア逝ってよし。

165:大手町みかか
03/04/19 18:32 Q9DDDThS
大手町は出張に行くのにはすごく便利。
あと時々試供品(ビール他)を色々只で配布してるんですごくお得

166:anonymous@ FNAfb-01p1-204.ppp11.odn.ad.jp
03/04/19 18:36
よし!光になたぞ感動しましたはやいんですよ、はっとりくん

167: 
03/04/19 18:39
ji

168:あぼーん
あぼーん
あぼーん

169:ななし
03/04/20 20:10
>>164
はげしくきになる

170:名無し
03/04/20 21:48
マスタークロックが落ちてもすぐには通信不能にはならないね。


171:anonymous@ M061212.ppp.dion.ne.jp
03/05/17 00:12 /aMY66qm
大手町のクロックが落ちると従属クロックがすべて落ちる可能性あり。
そして淡路のクロックは切り替えテストするにもあまりに恐怖なため
誰もテストしたこと無し。
よって大手町災害時に淡路の予備CSMに切り替わるかは、
起こってみなければわからない・・・。

172: 
03/05/17 00:32 reDdz2ni
やっぱり大手町のクロック設備は厳重なセキュリティが確保されており、
檻に囲まれていたりするのだろうか?

173:?
03/05/17 00:47
ぽつーん

と立ってるよ。無造作に。何の表示も無く。

174:ななぴー
03/05/17 01:01
>>149
それはすべて偽物なのです。

…都会って見るテスト。
本当は漏れ何も知りません。ごめんなさい。

175:あぼーん
あぼーん
あぼーん

176:fuga
03/05/17 21:42
そういえば貸し出し用セキュリティカード新しくなりましたね。
階によって開錠するまでの速度が違うのは何とかしてくれ。。。

177: 
03/05/17 23:00 reDdz2ni
>>173
ええー。コムビルだったらそれなりに、セキュリティがあるんでは?
あ、あれはハウジングルームか。

178:あぼーん
あぼーん
あぼーん

179:_
03/05/18 04:15 GQGnf+oi
大手町の老舗某データセンター一年前は鍵もかかってなかった。
今はしらない。結構管理ずさんだなとか思った。


180:?
03/05/18 13:30
>177
入口でカードは必要ですよ。入室申請も。
でも、機械室内では、とくに何も・・・
ちなみにクロック発生器なのでCSMという架名じゃぁ無いです。
だから見つけらんないかもしれませんね。

181: 
03/05/18 16:18
>>180
テロられそうだね。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/19 11:39 GuCJvCtA
けんがくしたいなぁ~ 
厨房とか消防とか工房でないとだめでしょうか…

おじさんじゃだめでしょうか~
ってか消防でも入れてくれなそうな悪寒

183:こどちゃ♪
03/05/19 15:01
>>182
ハウジングで借りたいから見学させてって言えば
見せてくれると思うよ。

184:?
03/05/19 20:40
逓信総合博物館でがまんしる

185:?
03/05/19 21:25
最近は見学会すら却下ですからね。
ようやくセキュリティに目覚めつつあります。
ちなみにハウジングで借りたいと言っても
まず見せてくれないでしょう。

ビルが違うので。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/19 22:26 K8w165Ve
そうですか…セキュ硬くなってしまったのですか
うーん、博物館逝きますかね(w

187:ななしさん
03/05/19 22:39
クロック架ってハウジングが始まる前の昔は機械室にありましたけど、
今はハウジング室の中にあるんでしょうか?
んなことないですよね。(ここ10年近く見てないんでわかんない

188:あぼーん
あぼーん
あぼーん

189:あぼーん
あぼーん
あぼーん

190:こどちゃ♪
03/05/20 04:35
>>185
ああ,>>182はクロック架を見学したいって話だったんだ。
確かにそれはまずいなぁ。重要機器だからね。
ハウジングルームなら見学させてくれると思うんだが,
ビルが違うならついでにクロック架見せてって言っても…無理だね(w

逓信総合博物館って,これかな?なんかサイト見れないけど…。
なんか面白そうだから,漏れも今度上京したときに見に行ってみようかな。
URLリンク(www.iptp.go.jp)

191:あぼーん
あぼーん
あぼーん

192:hoge
03/05/21 00:05 us67WkMg
JPNAP の SW もある、東京サンケイビルが、
某ドラマの舞台として使われています。
(逓信総合博物館も写ってました)

ドラマの設定では恵比寿だけど…

193:あぼーん
あぼーん
あぼーん

194:?
03/05/22 23:57
クロック架って、鈴鹿学園あたりに転がってないの?

195:age
03/06/18 01:53
大手町ビル5階!

196:anonymous@ YahooBB219017136070.bbtec.net
03/06/18 01:55 lhRTmO7w
NTT何があったの?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/18 09:20
ねぇ、FMSって何の略語?

BB塔でバイトしてんだけど、よくわかんなくて。

198:_
03/06/18 14:23
FlexibleManufacturingSystemかなんかじゃねーの。
あーでもBBなら微妙。

199:あひゃ
03/06/18 22:52 iay176VW
>>20
SINETって学生が運用やってんの?
東京のあるノード校のネットワーク室も、配線はすさまじかった。

200:平 将門
03/06/19 10:42
大手町の伝説じゃ。
ワシの首塚を壊す者には死を与えよう。
塚の下に回線を引けば、通信エラーに見舞われるであろう。

201:あぼーん
あぼーん
あぼーん

202:ナムコ
03/06/19 21:19 alHvBPRx
これで勝ったと思うなよ~ウヒョ~

203:_
03/06/19 21:57
大変だ!!安部清明呼ばなきゃ

204:ななーし
03/06/20 07:36
まさかどよりも箱根駅伝のスタート地点見せると
話題弾むよ。

205:200
03/06/20 09:32
将門塚ってまさに夜のデートスポットだね。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
誰か夜中にモバイルで2chに体験レポートしてくれよ。

206:anonymous@ trf01.ninja.neweb.ne.jp
03/06/26 23:56
昔KDD時代に働いてますた。

207:_
03/06/28 10:54
>>206
あんた、そのホスト名最高だぞ。

208:こどちゃ♪
03/06/29 13:14
>>206
忍者なホスト名カコ(・∀・)イイ!!

209:206じゃないんだが trf03.ninja.neweb.ne.jp
03/07/03 18:02
1

210:あぼーん
あぼーん
あぼーん

211:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:29
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

212:あぼーん
あぼーん
あぼーん

213:hogehoge
03/08/17 00:09
そう言えば、NTT-C大手町ビルにとうとう出来ちゃいましたね。
UTPケーブルの自動販売機…まさかとは思ったけど。
しかも、ラックのネジとかドライバーとかストレート・クロス変換まで売ってるし。(わらぃ)

一番笑ったのは簡易携帯充電器もあった事でしょうか。
やぱーり携帯は必須なんだよなぁ、使っちゃ駄目って書いてあるけど。
食料も売ってるし、1回入ったら二度と出てくるなって事でしょうか。


214:SSH
03/08/17 00:30
>>213
しかし携帯は圏外という罠
今はそうでもないのかな?

215:あぼーん
あぼーん
あぼーん

216:(^^)ぬるぽ&rlo;ぽるぬ(^^)&lro;
03/08/17 12:40
>>214
マシンルームでは携帯禁止なんじゃない?

217:_
03/08/17 15:42
>>213
マジで?ネタじゃなく?

218:774
03/08/17 23:44 roT1Vc+H
>>213
あれは感心しました。
しかも商品の一つ一つに手書きの領収書が入っているし。
私はタイラップをよく忘れるので、お世話になることがありそう。

219:
03/08/18 00:47
誰か写真UPしてくれ

220:213
03/08/18 01:51
> 214

なんかルームによるんでしょね、入るとことゼソゼソ駄目なとこと
バラバラなイメージがありますね。

> 218

マジっすか!? 領収書。
今のところお世話になってないので知りませんでした。
そう言えばケーブルバンドもありましたね。
タイラップを買う時にはニッパが必要で、工具セットも買わないといけない罠ですかね(わらぃ)

> 219

実は写真撮ったんですが、自分が写りこんでて
とてもじゃないですが、Upできません。
つーか、写真撮ってたら『あいつチャンコロだ!』言われそうで出来ません。


221:ななし
03/08/21 00:11
それにくらべKDDI大手町はサービス悪いね。
JPIXDIXiEが構内線料金ですむくらいかな。生彩はいまいち使えないしなぁ。

222:ぱんぴー
03/08/21 14:09
ぜひ、うpキボーン  >>220

ってか、もまえらほんとにビルの中の人なのね…
入ってみてぇ~

223:anonymous@ ntchba043060.chba.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
03/08/22 14:41
>>216
マシンルームによって携帯の持ち込みの可・不可が異なるのは、
昔から機械を入れていたところかどうかによるそうですよ。
なので、あとから増設したマシンルームだったりすると持ち込み厳禁の
貼り紙が無かったりするそうで。
# 社員に聞いてみますた

>>222
入ったら最後、でられなくなるかも(笑)。
私が出入りしているところは、殺風景であんまりおもしろくもないとこですが。

224:anonymous@ p8173-ipad02aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
03/08/23 04:04
世の中の土台となる地味なのに責任重いお仕事ご苦労様です。>大手町のオマエら

素朴な疑問なんですけど、窓ある?

225:anonymous@ ntchba043060.chba.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
03/08/23 09:56
連続書き込みスマソ

>>224
マシンルームに窓があると空調管理上問題があるので
当然ありません。
昔の居室を改造したようなところも、何かしらかの形で
窓を埋めてあります。
マシンルームにとじこもっていると、気が付くと19時を
越えているというのはよくあることで。。。。

226:224
03/08/26 08:32
マシンルームって空調から風が
 ミミミ ブワー ブアー
とか吹き出してうるさくない?
それとも人が長時間いるような場所は静かになる工夫してあるんですか?

空調が静かでも、マシンにはでっかいファンついててうるさかったりしない?



227:age
03/09/19 00:58
保守あげ。

デニーズ0時閉店になってるよ…。
作業の時のオアシスだったのにー。

228:30ワット
03/09/19 02:42
電磁波とか騒音(低周波)の影響ってどうですか?
電磁波で体がほてるとか頭がボーとするとか、低周波で
不安感、イライラ、恐怖感とか感じますか?

229:ぱんぴー
03/09/19 15:36
どんな仕事につけば大手町に逝けるのでしょうか?

230:名無しさん
03/09/20 00:58
>>228

体が火照る事はありえないっす。
長時間作業時は心底寒いでつ。
椅子が無いルームではお尻からガソガソ冷気が伝わってくるので
段ボールとか敷かないと厳しいっす。


231: 
03/09/21 00:12
>>228
パナ波の人ですか?w

232:sage
03/09/21 15:18
大手町ネタ

URLリンク(www.jpix.co.jp)
URLリンク(www.ipver6.jp)


233:仕様書無しさん
03/09/21 16:50
>>228
漏れは大手町ではないのですが、マシンルームに閉じこもっていると鬱になります。
んでもって、寒さのあまり人肌恋しくなり、欲情してしまいます。
人並みの顔のオンサイトのお姉さんが美人に見えてしまいます。
鬱になる原因はやはり人肌恋しさからでしょう・・・(泣

234:元ハード・サポート部隊
03/09/21 21:38
>>233
禿同

むかしとある通信会社仕様のソフトの開発チームの連中が、
個別プロジェクトのメンバー同士バタバタ けこーん していった。

窓のない寒々しい隔離されているような場所で、
時には二人きりで夜中までなんてことが、
度々あったんだから致し方ないとはおもうが。

235:こどちゃ♪
03/09/22 18:01
>>233-234
それって半ば強制カップリングですなぁ。
本人たちが隔離空間から出ても情熱が冷めないのなら問題ないんだろうけど。

熱が冷めたときのことを考えると…ガクガクブルブル

236:_
03/09/24 00:50
新宿勤務だった頃は人肌恋しくなると歌舞伎町の方面に行ってました。
徹夜続きだとこうでもしないとやってられなかったからなぁ。

237:ぱんぴー
03/09/24 18:49
憧れの大手町…しかし実情はひんやりとした石棺のような処とは(-_-)

238:hoge
03/09/25 23:53
漏れは人恋しくなるとココに逝きます。
(大手町からはすぐ近く)
URLリンク(www.kanda-people.com)


239:hoge
03/09/26 01:15 yiqrzYIw
今、大手町には牛がいっぱいいます…
URLリンク(cowmarunouchi.jp)

240:はげ
03/09/26 02:54
>>238

最近の大手町まったりポイントは、新大手町ビルのドトールっすね。
喫煙側の一番奥には電源もあるし、YBBモバイルもあるし。
KDDIのスタバは煙草が吸えなくてダメポ。


241: 
03/09/26 11:53
会社倒産して求職活動中なんですが、大手町ビルの回線申し込みオーダー処理
営業のバックヤード業務って言う求人があるのですがこれの実態教えて頂けますか?
某ソリューション会社の派遣なんですけど、、、

242:あぼーん
あぼーん
あぼーん

243:anonymous@ i069120.ap.plala.or.jp
03/10/08 15:09
test

244:anonymous@ i070091.ap.plala.or.jp
03/10/08 15:11
test

245:ななしさん
03/10/12 17:26
>>241
回線オーダーをひたすらDBに投入する仕事です。
派遣の女性ばかりの職場です。

246:元J
03/10/29 18:16
失礼な人がイパーイいる昼間のオフィスよりも、
夜中の機器室の方がホッとする漏れは異常なのか…?
でも寒いのは禿げ同。空気淀んでるし。

>>224
超遅レスだけど、KDDI の 5F には、非常脱出用の窓があるよ。

247:anonymous@ flets5003.t3.rim.or.jp
03/10/30 00:33
>>246
ほんと? いつも入り口の辺にしかいないから気付かなかったよ…。

248:ななしさん
03/12/26 00:28
note町改装工事してますね。

249:_
03/12/26 08:05
>>247
多分、奥の方にも窓なんて無かったと思う…。
逆側のフロアの話かな?


250:a;:j
04/01/21 02:55


251:DNS未登録さん
04/03/22 13:10 fxk7fZPv
タモリ倶楽部でKDDIビル出てましたね、窓が無いって(w

252:confederationsカップ
04/03/23 03:36
以前は毎日N大手通いだったが
最近は行かなくなった。
先日行ったときに、7F休憩室が禁煙になり
自販機が外に出され喫煙所が階段を隔てた
向こう側に移動してた。

以前は座って飯食ってタバコ吸ってまたーりできてたんだが、
かなーり居心地悪くなった。

IT自販機ってまだある?見なかったような気がする。
設置されたときは衝撃だったけどね。

253:DNS未登録さん
04/03/23 15:32
LANケーブル自販機ってのがあるって聞きましたが…
秋葉原にあっても悪くないかも(w
おでん缶の横に置いたりwww


254:252
04/03/24 02:00
>>253
そう、それがIT自販機という名称だった。
LANケーブルといってもストレート、クロス、
UTPだけでなくSTPまであった(w


255:DNS未登録さん
04/03/24 03:10
地方の人間から見れば大手町ビルは憧れの地(w
(仕事内容は知らないけど…いや知らない方がいいのかwww)

256:_
04/03/27 11:52 KXNX36UC
>>252
IT自販機は以前の喫煙室に未だあるyo!

257:ちかこ(男)
04/03/27 19:07
IT自販機の写真upきぼんです。
資料的な価値があるんじゃないでしょうか。



258:DNS未登録さん
04/03/28 15:23
もいらもみたい~~~!!

259:魂の救済
04/04/07 05:36
>>254

摂津の化粧ねじ売ってるのが、わかっているというかなんというか。
パンドのRJ45とかもおいてあるといいな。

IT 自販機とわざわざ書いてあるところが哀愁漂うな・・・。


260:774
04/04/10 09:53 TkP8u6xB
>>257,258
試しにデジカメで撮ってみたけど、自分が自販機に映り込んじゃってた。

261:sage
04/04/10 11:52
>>260
うpきぼんぬ。


262:__
04/04/10 14:14
>>259

確かありゃテプラで「IT自販機」とあったような気がしたんだが違ったっけ?

263:252
04/04/15 23:52
>>256
久しぶりにN大手行ってきました
まだIT自販機ありました。見つけたときは、なぜかほっとしましたw
>>262の言うようにテプラを縦に3枚張り合わせた構成でしたね
売り切れの商品があったので、実は結構売れてる!?

壁ができたり、セキュリティが厳しくなったり
数ヶ月前とは大違いでした。正面玄関自動改札になってるしw
あの微妙な扉の開き方がなんとも言えない・・・

今度行くときにはカメラを持っていこう

264:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/17 01:26
>>263 ネ申!! ぜひモザイクありでいいですから自動販売機を(ry

265:774
04/04/17 10:15 Jdao2xOk
>>263
自動改札は横にスルーの「通り道」がありますよね。
先日、入館証をもらって自動改札を通ろうとしたらエラーが出て
ゲートが開きませんでした。警備員が「出るときにゲートを
通らない人がいて、入退室管理をカードでやっているので
次の人がそのカードを使うと出ていないはずのカードでまた
入ろうとするのでエラーになる」と言ってました。

266:ぬるぽん
04/05/12 20:10 6IPTsLHz

          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i      ぬるぽぉーーーーーー!!!
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、




267:サービス停止
04/05/14 01:07 LDzoc5AT
oteの重いでは最終の中央線と翌朝の中央線だにゃ~。
そーいやぁ、地下鉄ote待ちstに隣接した店舗の「バドガール」がいる店はどうなった?
まだエロ親父共の溜まり場か!?
お酌を強要されてた店員のおねーちゃん達の不機嫌な顔が面白い。

268:anonymous@ M063230.ppp.dion.ne.jp
04/05/27 01:17
無くなったよ>バド

269:IT炊飯器
04/05/30 01:59
センパイ!自販機マジで気になるっス!!
デジカメにセルフ撮影用のタイマーとかついとりませんか?>>260
んー、でも手持ちじゃない撮影だと三脚が必要になるか。

270:_
04/05/31 21:16
本日はごくろうさまです

271:774
04/05/31 21:40
うちが借りているところは問題ないです。

272:$age
04/05/31 23:47
本日15:20~20:00頃、弊社の都内事業所が壊滅しました。
月末処理の事務担当者さん、情シさんかわいそーに。

URLリンク(www.ntt.com)

3.影響範囲
[1]企業向けデータ通信サービス
影響エリア:東京を中心とする関東一円
影響回線数:約2万回線

[2]IP電話サービス
影響エリア:全国
影響番号数:約34万番号

ペナルテイは億行くんでしょうな。
原因
 NTT Comの大手町ビルにおける電源設備(分電盤)の故障
現場報道きぼんぬ



273:名無しさん@1.544MHz
04/05/31 23:57
  分電盤って、故障するかなぁ...(ポツリ)


とりあえず乙彼

274:_
04/06/01 00:43
データーセンターは電源は大丈夫と聞いていたが、
完全&長時間ダウン!
実際のところなにがどうなったんだろう

関係者の降臨を待つ。

275:anonymous@ pl494.nas926.o-tokyo.nttpc.ne.jp
04/06/02 01:40
>>273
分電盤内のブレーカの故障なのでは?
自分が勤務していたデータセンタでも分電盤内のブレーカ故障で該当ラック内全機器落ちたことあったし。
>>274
まあ、確かに長時間停電用に発電機&UPS準備はしてあるけど…
UPSとラック内コンセントの間で何かしらの障害発生したら意味ないし。

…こういう事例を避けたいのなら、別々のデータセンタに予備システム構築しましょう。
対自然障害用に遠隔地のデータセンタ使えれば最高。手間と費用が大変だけどね…

276:anonymous@ YahooBB218118134068.bbtec.net
04/06/04 20:01 +eMZU3Rn
根本の原因は、外注さんにまかせっきりだからではないのか?




277:
04/06/04 20:41
実はブレーカの容量オーバに機器をつないだと言ってみる。

278: 
04/06/04 20:58 w+jSo8S4
 NTT コミュニケーションズ株式会社(NTT Com)は2004年6月3日、
5月31日に発生した電力設備故障について、今後の対応を発表した。

 今回の故障は、分電盤のマグネチックコンタクターが何らかの原因
から開いたことによるものだが、開いた原因はまだ調査中とのこと。

同社は再発防止対策として、1か月以内に全国約70か所の通信施設
における電源設備の緊急総点検、分電盤・UPS(無停電電源装置)を
含むシステムの二重化等による信頼性の向上、電力施設における空
調設備の見直し、サービス系装置の分散収容による故障範囲の極小
化など信頼性の向上を行うとしている。

URLリンク(japan.internet.com)

マグネチックコンタクターてなんだ?ブレーカーの事か、まあ火災にな
らなかっただけでも良かったが。

279:御徒町の工事屋
04/06/04 21:15
MAGNETIC CONTACTOR 【電磁接触器】

電磁石の吸引カにより接点を開閉できるもので、
負荷の自動開閉用として使用されている

280:原因
04/06/04 21:43
トラブルが長時間に渡ったということは、原因を取り除くのに
時間がかかったものと推測される。
原因の特定より、作文の方が大変なのね~

281:anonymous@ tkbn114132.catv.ppp.infoweb.ne.jp
04/06/04 23:07 LiXg16RP
>280
作文がんがってきますた。


282:anonymous@ west1-p98.eaccess.hi-ho.ne.jp
04/06/05 00:18


283:_
04/06/05 00:49
もしKDDI大手町ビルが全館電源落ちたらどうなるんだろう・・?

284:そういえば
04/06/05 00:59 ZZ4X2MW6
>>283
予備電が動きます。

285:
04/06/05 03:47
>>283
スタバとタパが営業中止になります。




ここ数年いっていないので、状況変わっていたらゴメン。

286:
04/06/05 09:01
大手町って、集中豪雨とか台風とかで洪水になれば終わりだと思うんだが・・・
なんでわざわざゼロメートル地帯にデータセンタ作るのかわからん

洪水・高潮でも問題ない地域に入れるのが当たり前だと思うんだが

287:sage
04/06/05 15:30
>>285
その2店はまだあるよ。

>>283
2chが見えなくなるわな。
IX2つも落ちるんだし。

>>286
その時はIXも落ちるから無問題とかいう。

ビルの地下が水没して停電するという想定?

288:_
04/06/05 16:44
>>284
予備電ジェットエンジンだったっけ?
こないだのNYテロのときのテレハウスのように
ちゃんと動かなかったりしてな。

289:anonymous@ YahooBB219010044032.bbtec.net
04/06/05 21:17
いまってMCの個所をバイパスしているだけなんだよねぇ。過電流が流れたら…。
なんか本復旧時には回線(電源)借用があるってはなしだがどうなることやら。

290:anonymous@ p3149-ipad25hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
04/06/06 05:07
>286
きちんとしたキャリアなら梅田あたりに冗長取ってるだろうから無問題

291:_
04/06/08 22:56
>>290
つーことは今回分電盤のトラブルごときで落ちた
キャリアはきちっとしてないという..

292:ななしさん
04/06/09 19:27
>>289
復旧時は無瞬断だよ

293:anonymous@ YahooBB219178212073.bbtec.net
04/06/10 20:48
大手町のデータセンタはKDDもNTTもいったが一番きれいで
見た目もセキュリティーもグットなのはその2つではなかったよ。
やっぱり・・が最高だった

294:東京都名無区
04/06/11 19:14
>>292
残念ながらすべてのサービスでそういうわけには行かないみたいだ。
これ以上の詳細は守秘義務にかかわるので略。

295:
04/06/11 23:18
>>293
だいたいそこまでこだわるなら都心部にあるものは全部駄目だね
東京は大きい分災害がおこれば復旧が遅いし、
洪水があれば浸水

296:anony
04/06/12 23:32
>>294
一番大事なところが借用対象になってしまった…。

297:anonymous@ 233.lsv.ne.jp
04/06/17 18:27 CqEZjZGY
NTTComの廊下は便所臭かったぞ

298:anonymous@ atfr064001033.do.ppp.infoweb.ne.jp
04/06/18 00:08 +cFTZfC9
先週あたり戻したらしい
ACは、瞬断があるって言ってた
DCは無事だった模様

299:  
04/06/18 18:26
>>288
ええ~ジェットエンジンを発電機に使っているデータセンター
とか局は流石にないでしょ・・・
入社したての頃はEGの定期運転とか、フィルターの掃除とかやって
ていたなぁ。船のエンジンとか、タービンとかは見た事あるかな。


300:あの煮鱒
04/06/18 20:59
>ええ~ジェットエンジンを発電機に使っているデータセンター
>とか局は流石にないでしょ・・・

実際に見学させてもらったことあるけど。@KDDI大手町

301:_
04/06/18 21:35
漏れはKDDI新宿見学した。

302:
04/06/18 23:24
>>299
ジェットエンジンというより、発電用はタービンというんでは?
灯油系燃料のタービンで発電することろはあるんじゃないの?

303:東京都名無区
04/06/19 12:11
>>302
確かに職場で見た発電機の完成図書見てるとタービンってあるな。
普通のところはどの系統のタービン使っているか知らんが、大手町や各NSPIXP、
dix-ieの分散拠点等の重要な所は重油系のタービンで発電してるんじゃねーの?

304:
04/06/19 12:25
>>303
重油系のタービン・・・って、重油自体ではタービンは回せないよ
あと、重油系は水が大量にいるからね

305:東京都名無区
04/06/19 12:56
>>304
>重油系のタービン・・・って、重油自体ではタービンは回せないよ
むう、そうだったのか。燃料の貯蔵するところに重油とあったからてっきりそれで回してるのかと思ったよ。
指摘THX

306:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 19:36
>>293
大手町がキレイ?喪前いままでどんなDCに行ってんだ。

KDDI大手町はエレベータは油臭いし、館内は防虫処理薬の臭いばかり。
NTTcom大手町の地上階より上はシンナー臭いし地階は全部トイレ臭い。

他で
KDDI新宿はいつも薬品の臭いが充満。Co2消化剤が漏れてんじゃない?
NTTdata西葛西はオバちゃんの香水みたいな臭いで充満。

セキュリティーの甘さは NTTcom と KDDI がダントツ。
入局時の身分証明書なんてちゃんと見てない。NTTcom大手町の自動ドア前の
警備員のおっちゃんなんて受付嬢とだべってるだけでカバンの中身見てない。

旧エクソダスの入館ポータルと指紋、網膜認証のほうが格段と
セキュリティレベルが段違いに高いと思うけどな。

もうじきインタロップ。憂鬱だ。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 19:46
これだけは言える。

入局(退局)方法が面倒なDCは行きたがらない。
エクソダスなんて緊急入館でさえも一苦労。PSIもそうだった。

中小や田舎DCほど収容しているラックは整然としているが
大手町のラックはどこもいい加減な状態。アクリル扉でシースルーが
ほとんど。作業しやすいようにマウントされてる。

フリーアクセス開けてごらんよ。勝手に独自ピアリングの線だらけ。
けど電源線とは並行になってない。ここが素人じゃないところか。

308: 
04/06/19 21:22
実際のところ、KDDIに飛行機突っ込んだらどんくらいの被害になるんかな?

309:sage
04/06/19 22:53
マスタクロックが淡路に切り替わらない予定なので、
日本の専用線使った通信は全部だめぽ。

読売新聞社側の夜間入り口辺りからC4爆薬満載した
ワゴンが体当たりしたとしても5Fと10Fはソウ簡単に潰せないと思ふ。

310:名無しさん@1.544MHz
04/06/19 22:58


  銚子に合わせてクr(ry




311:名無し
04/06/20 01:57 5Gt0MS6o
>>303

KDDI道玄坂上ル

地下にガスタービン4発
防音シャッター付きだった
耳当てしないと鼓膜が潰れるらしい

312:あぼーん
あぼーん
あぼーん

313:
04/06/21 21:34
>>307
Ethernetごときでわざわざ電源と平衡にしないようにする意味がないな

314:C1出口マンセー
04/07/10 01:21
>>301
KDDI新宿って何があるの?
大手町と似たようなもん?

315:sage
04/07/20 13:09
大手町で39.5度、観測史上最高ですか。
でも、DCの中は寒いんだろうなぁ。


316:SEGV
04/07/20 13:19
外行ったけど、半袖でも汗だく。
中は長袖でも寒い。風邪ひきそう。

317:anonymous@ office025.oote.iri-com.co.jp
04/07/27 02:34
>>314
URLリンク(www.kddi.com)
対外的には大手町と同じDC。

318:ぬるぽん
04/07/29 23:17 c5CrqfM3
おーい、Accaどーしたんだよぉ~中の人おしえてくだちぃ

319:anonymous@ p13048-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp
04/07/30 05:47 HLyyFWsW
>>318 ATM装置が壊れましたあ

320:anonymous@ 168.48.244.43.ap.yournet.ne.jp
04/07/31 01:35
>>318
なんか復旧まで時間かかったなぁ。

321:nobody
04/08/01 19:40
>320

ERXに数万回線収容してるんだろ、ERXをリブートするのでも30分以上
かかっちゃうんでしょう。

322:ななしさん
04/08/01 20:49
ACCAの終端ってERX使ってるのか…。
まぁそれだったらNortelだししょうがないか。

323:ERXは
04/08/01 22:15
NortelじゃなくJuniperでしょ


324:nobody
04/08/02 20:13
プロバイダ板のACCAスレにこんなのあった。
スレリンク(isp板:787番)

>787 名前: 名無しさんに接続中… [sage] 投稿日: 04/07/30 15:12 ID:cHY41mCN
>コンフィグ4回投入→すべてリブート失敗
>結局新規コンフィグ作成。
>放熱盤の脱落・・・
>
>前回(7/6)の障害のATMとは違うATMで発生したそうですが、
>大丈夫かよ・・・

いい加減ATM捨てた方がいいんじゃないの?


325:anonymous
04/08/03 08:48
ACCAのバックボーンがntt.comならATMから離れられないんじゃないかなぁ。
このまえntt.comの広域ether申し込んだら足回りATMだった。POIによってはATMしか
ないところも多いだろうし。。

326:    
04/08/07 18:36 LsgvBry+
>>325
PPPoA 使っている以上 ATM からは離れられない・・・

327:__
04/08/08 05:55
>>326
PPPoAつかってもeAccessはethernet主体に切り替えていますが何か?

328:ぬるぽん
04/08/16 21:15 yT3tQYdQ
どーいった機械を使ってるのか素人にもわかるようにおせーて(はぁと

329:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 21:20
OC-3/ATM

330: 
04/08/17 01:57 p31LQf3g
>>324
うちに来た報告書と一緒だな。
苦労して書いた報告書っぽかったが、オレには
「一応直ったっぽいけど、原因不明っす」としか読めなかった・・・

331:sage
04/08/18 09:25
まぁ、ASXは米軍も使ってるそうなんで、モノ自体は得体の知れない安スイッチというわけではない。


332:anonymous@ usr010.bb120-01.udi.im.wakwak.ne.jp
04/08/24 21:12
元KDDI 10F東西常駐人がこのスレを保守致します 御了承下さい

333:FDDI職人
04/08/24 21:14
あ、晒しちゃった。まぁぃぃゃ

334:774RR
04/08/26 06:08
10階東ってJPIXのコロケエリアとKDDIのラックの群れ以外に何かあったっけ?

335:FDDI職人
04/08/26 19:32
>>334
各ISPが借りている架ばかりですね
JPIXの真向かいのパーテーションは今何処が借りているのかな?

面白い?のはその中で唯一オープンラックを使用しているISP?かな

336:anonymous@ p3020-ipad22osakakita.osaka.ocn.ne.jp
04/08/31 11:58
大手町、NTTデータのビルに飛行機落っこちたら、日本のネットは当分壊滅ですね。
もろいもろい。

337:
04/09/04 07:32 iWdP1eH7
将軍様に日本のインターネットインフラの脆弱性のテストをやってもらって、
大手町一極集中リスクの危険性を(ry

338:sage
04/09/04 10:53
伝送路のマスタークロックも大手町コムビルなので、従属同期している全てのサービス(電話網の伝送路、専用線、ATM、MPLS-VPN?)はどうなるんだろ。


339:ななし
04/09/05 11:18
>>334
昔はB1Fではバッジしかもらえずに、セキュリティカードは10Fでもらっ
てたのだ

340: 
04/09/06 00:45 eoaNc/0m
こういう地震のときは局舎にいたい。
安心だ。

341:anonymous@ wtl7sgtn01.jp-t.ne.jp
04/09/06 02:18 het1mCPu
【祭りのヨカーン】詐欺行為の悪質サイト潰し★3
スレリンク(news板)l50

このスレのトップにあるURLを踏むと

>登録しますた。
>15000円の使用料を払ってください。
>個人情報を取得しましたので支払いが無い場合催促しに行きます等の文章とともに銀行の口座番号が表示されます。

これは俗にワンクリック登録などという詐欺行為で金を稼ぐ架空請求です。
今ニュー速板住人が田代砲で爆撃中。落ちたかと思えば復活する難攻不落のサイトとのこと。

協力求む「弾幕薄いぞ何やってんの!!」

342:anonymous@ usr010.bb120-01.udi.im.wakwak.ne.jp
04/09/08 14:49
>>339
あれ?カードは8Fじゃありませんでしたっけ? 私の記憶違いかな?
各フロアごとのカードだったのでいつも一杯もらっていた と書くと何屋かバレバレだな

343: _
04/09/12 19:26:53

URLリンク(www.gcn.com)
At the core of the Pentagon backbone will be the ForeRunner ASX-1200 ATM switch from Fore Systems Inc.
ってかいてあるね


344:anonymous@ p8212-ipad12hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
04/09/28 23:43:00
>338
大阪梅田で冗長取ってるから大丈夫

345:奈々氏
04/09/29 05:09:08 Rkk0TDGo
日本のインターネットは問題だらけ!!

1 東京一極集中で地方分権時の時代に逆行
2 東京で何らかの災害・テロが起きたらアウト!!
3 地方衰退の原因になる。

これではいけません。東京一極集中構造は早急に見直して地方に分散すべきです。
札幌、仙台、新潟、名古屋に京都、大阪、神戸、福岡、那覇と
東京以外にもふさわしい大都市はいくらでもあります。


346:  
04/09/30 00:39:19
>>345
自由競争の時代、マーケットが東京の100分の1の田舎にIX置いて
赤字を垂れ流せる業者はいないだろうな罠・・・
大阪、名古屋、もしかして福岡ぐらいまでだろせいぜい、黒字に
出来る可能性のある場所は・・・

347:奈々氏
04/10/01 00:50:44 eNBGrmu0
>>346
でもあれだ。
ITベンチャーで「使える」会社は大阪にも結構多い。
特に個人サイトのホスティングに関してはリーズナブルが信条の大阪商人の方が
安価で良いサービスを提供していると思う。
大手町への集中は、個人や小規模な会社を殺しかねない。

348:hage
04/10/01 03:44:07
ふと思い立って、小松左京の首都消失を読んでる。

349:anonymous@ p293a1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
04/10/01 18:28:52
横山信義の東京地獄変も読んどけ
IXの話は出ないが

350:anony
04/10/03 23:08:11
思ったんだけど、dixieを地方まで延伸しちゃうのはどうだろう。
実験なんだから何でもありだと思うんだけど。


351:anonymous@ IP1A0418.tcg.mesh.ad.jp
04/10/04 15:25:07 taGy2TPN
アメリカ的世界支配のやり方だな
東京帝国主義だよ
まあいつかは崩壊するんだけどな

352:ななしさん
04/10/05 23:52:15
>>347
結構多いって大阪じゃ東京とは比較にならないかと思いますが。
まぁそれでも東京の次は大阪でしょう。近くに京都、神戸を有しているし。
他の地方でつなぐくらいなら、香港に繋いだほうがましって感じ。(ウソ
>>350
2年くらい前に流行った今となっては古いアイディアかと思います。
耐障害性に劣るので最近はめっきり聞きません。

353:anonymous@ p12212-adsau12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp
04/10/06 22:53:04 IGhZcWUZ
この前仕事で初めてKDDI大手町ビル行きましたが、ちょっと感動しました。
あのJPIXがこんなところに…って。


354:奈々氏
04/10/07 02:03:12 0f2KLY4W
現存マスコミよりもIT業界の方が力を持つ時代が来たら…と思っていたが
ネットもコレなら東京一極集中はやっぱかわんないかなぁ

355::ミ,,゚Д゚彡y━・~~~
04/10/07 03:10:20
>>351
あんまり地方が楯突くようだと、地方を爆撃します。
東京帝国万歳!

356:anonymous@ i220-109-19-99.s02.a005.ap.plala.or.jp
04/10/08 22:13:08 do7TTAzU
8月に大手町で仕事してきたよ。外はクソ熱いのに、データセンターはヒンヤリしてて
良かった。が、気持ちよかったのは数分で寒くて体中の節々が痛くなった・・・。

357:あのにます
04/10/08 23:07:31
>>345
政治の世界は東京一極集中は全然是正されてないが、
通信の世界じゃ、東京にあるものはおおよそ大阪にもあるだろう。
JPIXもJPNAPもあるし、JPRSはないけどJP-DNS鯖は大阪にもあるし

>>356
あのクーラーは人間のためでなく、機械のためだからねぇ…

358:センター
04/10/08 23:53:20
以前、某センターに行った時ラックの隅に何かキラキラ光る物を発見した。
何だろう?と思い、見てみたら金色の紙?だった、更に取り出してみると・・・。
それには、Werthers Original と描かれた金色の小袋が・・・。誰だ!!こんな
ところでゴミを捨ててくやつは!?

359:大手町神話
04/10/10 02:11:03
>>358

俺は空き缶が捨ててあるのを見たことがあるぞ。

360:hage
04/10/10 02:43:16
隅にうんこが有ったとかないのー?

361:anonymous@ p8212-ipad12hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
04/10/11 02:45:18
>358
そのラックも特別な存在だったのです

362:うんこ
04/10/12 13:08:58
>>361

うまい!!www
おじいちゃんにかわいがられるラックかw

363:/dev/null
04/10/13 23:50:25
>>359 それは木白 あwせdrftgyふじこlp;「’

364:某局
04/10/16 08:10:17
大手町の逓信博物館の隣なんだけど、
階段の斜めになっている天井にある吊り輪は首吊り用に使えと
脅すためのものですか?

365:あぼーん
04/10/19 23:23:47 pQWYgFWC
二酸化炭素消火設備であぼーん

366:anonymous
04/10/24 14:45:15
Arcstar、またどかんと落ちたようで

367:anonymous@ eAc1Abc118.tky.mesh.ad.jp
04/10/24 23:11:37 uT3QcUVh
>>366
どかーんとやってくれたよ・・・
影響回線は何万とか
明日は事後処理だ

368:
04/10/25 23:44:43 td2FtzEq
Arcstar、どうせなら今週金曜日とかにやってくれたら祭りになってよかったのに
今日だとあまり盛り上がらん

369:えばん
04/12/02 00:08:32 CTX7Sf8A
サンケイビルの前に放置されているプリンターは
いったいなんだろう。

370:anonymous@ p52095-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp
04/12/04 04:29:37 czeyvYgG
ArcstarだめぽXePhionにかえれ

371:anonymous@ z149.220-213-60.ppp.wakwak.ne.jp
04/12/04 20:51:58 kZwnwAvf
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)


372:anonymous@ KHP222006085145.ppp-bb.dion.ne.jp
04/12/12 02:23:15
大手町の地下の通信ケーブルマップってどこかにあるのかな?

373:GONZOU-R ◆nno7wradFU
04/12/17 23:20:07
>>372
東京都

374:
04/12/18 18:58:12 e5Ip07OR
>>372 は某共和国の工作員

375:anonymous@ p8060-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp
04/12/19 03:04:56 X31RrJah
ただのKDDI関係者じゃん

376:そうですね
04/12/19 09:11:46 JCHD7ZJq
URLリンク(www.geocities.com)

377:anonymous@ ntsitm090250.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
04/12/25 02:22:28
さて、大手町とゆーか丸の内では東京ミレナリオですよ。
これを観ていれば今年の障害も忘れられますよ、きっと。


378:anonymous@ isk1-p187.flets.hi-ho.ne.jp
05/02/10 23:24:04 sOvzo94o
ほしゅっ

379:奈々氏
05/02/21 04:29:09 BVB6OnXm
大手町では今の所、合同庁舎、日経、経団連、JA等が再開発され、
三菱総研、郵政公社も建替えられるらしいが、となると同じ区画にあるNTT本社ビルとNTTコム大手町ビル
等にも波及するかもしれない。かなり古いから可能性は高いが、本社はともかく、国内外ネット等の通信の拠点且つ、
大手企業のサーバ集積所であるNTTコムのビルを建替えるのは一筋縄では行かない。
データセンターとしては高層化は不向きそうなので他に移転が良い。いずれにせよ大変な作業になる。興味深い
大手町の汚点低層区画の一つなので前からなんとかならないかと思っていた。なんせ停電はまずい。

380:あほにます
05/02/24 21:43:00
・・・初めて大手町行きました。

受付のお姉さんがジャンプの「銀魂」の新撰組の衣装(女性版はないか?)と勘違いしました。



381:ななしさん
05/03/09 00:16:31
>>379
NTTコムなども順次立替予定らしいですよ。ご心配なく。

382:
05/03/16 04:24:40
大手町ビルは立替は不可能だろ
立替ではなくいまのはそのままで新たに作るしかない
インフラが都心に集中してるのはまずいから、
新データセンターは、埼玉・茨城がいいんじゃないかな

政府が分散の方向に指導したらそれがNTTの政策になるでしょう
総務省次第ってとこかな

383:奈々氏
05/03/17 04:29:46 4TQZ12Bx

ISPやIXに提供してるネットワークに関しては、すぐそばのKDDI大手町ビルや 
最近では、豊洲にある巨大な円形要塞のパワードコム、関西ではNTTデータ堂島を始め、 
他にいくつも相互に接続してある拠点はあると思うが、ハウジングサービスや自社で展開してるサービス等の部分が問題じゃなかろうか? 
なんでも他のビルにバックアップを置いてる訳ではない。多分移転には時間が掛かるが、ここが再開発されれば、 
旧富士銀本店も替わるし、残るはは読売新聞と大手町ビル、新大手町ビル、日本ビルの4つを片付ければ、 
大手町はほぼ全域高層ビルと化します。

出来れば丸の内やお台場のような観光客向け施設は作らないで下さい。 


384:  
05/03/18 13:22:22 mvqKrbwF
>>382
豊洲ですらウンザリなのに、さいたまやいばらきなんて・・・

>>383
KDDI新宿もお忘れなく。
というか、なんでKDDIは大手町のほうを一生懸命売ったんだろうか?
新宿のほうがビルもでかくて良かったと思うんだけど。

385:地質
05/03/18 19:47:38
想定されている東京直下型地震で大丈夫なのは
西新宿の一部だけだからだろ
なぜ高層ビル建設が、あそこから始まったかを考えれば・・・・

386:  
05/03/18 23:16:37
>>385
えっ?、日本初の高層ビルは霞ヶ関ビルでしょ?

387:ななしさん
05/03/19 00:37:17
>>382
先に新しいビルを建ててそこに順次中身を移すらしいという
壮大な計画とかいううわさ...
>>383
一生懸命売ったというよりは、N2があそこだったから
勝手に売れちゃったんじゃない?

388:そーじゃなく
05/03/19 12:02:06
>>386
西新宿の高層ビル建設が始まった場所でしょ。

389:
05/03/21 00:36:10
そろそろ政府が分散せよとの政策を出す頃じゃないの?
政府お構い無しのハゲー系データセンタは都心中心で、
NTT、KDDIは政府に従って郊外分散になるんでしょうね

・地盤が強い(地震)
・津波の心配がない
・洪水の心配がない
・がけ崩れ土砂崩れの心配がない
・都心から電車で一時間
・駅から徒歩10分以内
なんてのが候補になるんじゃないの?

さいたまとか、つくばエクスプレスも開業する茨城かな

390:anonymous
05/03/21 10:00:41
そんなことではじまった千葉ニュータウンなんてのが今どんな惨状か知ってのことか?
#阪神震災を契機にこれ幸いとバックアップセンタが移動して多少ましになったが(笑

大手町の地下x階でマシンのインストール作業を延々したことあるやつ手を挙げろっ

391:  
05/03/21 21:48:07
>>389
宇宙戦艦ヤマトの地下都市みたいなところに作れば?
アメリカみたいに Nuclear Proofなデータセンターだといって売り出す。
人類が滅亡しても御社のサーバは健在です(w。



392:
05/03/21 22:01:39


393:名無し@固定アドレス
05/03/29 15:57:38
>>391
そんな事言い出したら、日本じゃ駄目だよ。
日本の地層は断層だらけで安定している所なんてないのだから。

394:anonymous
05/06/02 01:58:31
イヤな揺れが続いておりますが

395:M40
05/06/02 03:54:01
DCの中は寒いな。
衣替えなんて縁の無い空間だ。

396:まさお
05/06/02 21:12:58
東京大手町と大阪堂島・淡路を同時攻撃するニダ!

397:anonymous@ p4238-ipad21osakakita.osaka.ocn.ne.jp
05/06/03 12:30:36
堂島ってさあ、洪水に弱いよなあ。大手町も海抜0近いだろうが。
地震に耐えても、浸水に耐えられるのかな。

398:なー
05/06/18 02:27:11
大手町は、NTTPCビルは地下にコロケがあるので床上浸水したら水没、
KDDIビルの地下はTaPaと防災センターしかないのでコロケは安泰。

まぁ、そうなる前にこいつが活躍すると思うが
URLリンク(www.g-cans.jp)

399:sage
05/06/18 14:25:08
>>398
KDDIの地下が浸水したらどこからコロケに入るんだ?
あと電源とダークとかの回線も逝くんじゃね?
因みにそうなったら地下鉄もたぶん浸水するから、
アクセスも面倒になりそ。


400:ななし
05/06/18 20:12:42
>KDDIの地下が浸水したらどこからコロケに入るんだ?

荷物用エレベーターや非常階段を使えば1階からふつーに出入りできる。
もちろんセキュリティ階に入るにはカードキーが必要。
# ただし、わし、社員なので来客用のカードを使ったことがない。
# 一般の人に渡されるカードでも同じように入れるかどうかは知らない。


401:sage
05/06/19 15:05:47
>>400
カードキー持ってれば行けそうだね。
その時に来客カードを借りれるかが不安だが。


402:IX
05/07/02 01:45:01
浸水したら、ビルの電気系統すべていかれるでしょ。予備電源系も。
ビルまでの電気が来るかどうかも疑問。
実際問題、浸水対策が完璧なデータセンターなんて少ないだろ。

まあ、そんな状態だと都市機能が麻痺して、それどころじゃないだろうけど。

403:ていぱーく
05/07/23 17:08:56
大手町震度4。。

404:フリーズ
05/07/26 18:30:00 YabyctP/
大手町ビルで、天井内の水道配管を業者が破って
水みだしとなったことがあります。
(ちなみに5F CSC)

405:IX
05/07/26 18:50:06
実際問題、大きな震災に遭ったことがあるデータセンタってまだないよな。
うちもデータセンタ使っているけど、耐震ではあるが、免震じゃないので、
鯖がもの凄く揺れるのじゃないのかな。
箱は大丈夫でも中身ガシャガシャ。サンシャインなんて危ないんじゃない?

406:anonymous@ YahooBB220040138011.bbtec.net
05/07/31 23:01:06 e2YDVg5/
あれ?

407:大手町
05/08/02 01:30:11 tfxbbRcP
千代田線のKDDI出口既に雨漏りしてるやん・・・・

408:hechtia
05/08/02 15:07:27
データセンターで風邪ひいてしまった。
寒いよー。

409:kitaku
05/08/03 04:46:13 Pt32xoru
東京の北区の十条にDC作ればいいとおもふ

410:hoge
05/08/03 08:05:41
>>409
そのへんに何かありましたっけ?

411:あのにます@AS7743
05/08/03 23:02:13
そこで高圧6000V引き込んで変電設備を用意、さらに自宅iDCですよ。

そんな生活嫌だがな。

412:.
05/08/04 01:31:12
>>410
自衛隊の補給本部しか思いつかんな

413:[OSPF/128]
05/08/05 10:15:37
さいたま新都心あたりはどうだろう。

414:anonymous@ 61.33.207.40
05/08/05 17:59:02 0RuiqSUN
房ネトゲ鯖にIP弾かれてしまい、串さしても無理、手動でIP打ち込んでも
IPSの元アドレスで認識してるのか・・無理でした。
(無理=韓国からは接続できません・・と)
実際に接続できる韓国のIPSあるのですが、ホテル住まいなので自己契約が出来ない
状態なのです。
何か他の手立てをご存知の方、ご教授ください。


415:sage
05/08/06 02:00:27
>>414
韓国から脱出する。
以上終わり。

6ヶ国協議も転けてヘタしたら戦争になってネトゲーどころじゃないと思われる。

416:saa
05/08/08 00:51:34
地震に核は致命的だな

417: 
05/08/18 01:25:35 89Q7o/Mz
核爆弾が落ちても大丈夫なデータセンターを教えてください

418:あのにます@AS7743
05/08/18 03:00:33
データセンターが無事でも出入りの回線や通信先が壊滅します。
そんなこともわからないの?

419:hoge
05/08/18 08:20:06
戦術核程度ならなんとかなるかもよ

420:anonymous@ 221x115x65x108.ap221.ftth.ucom.ne.jp
05/08/18 08:28:42
どこかに軍の秘密基地みたいなデータセンタのリンク貼られてなかったっけ?

421:X
05/08/18 13:41:14
逆にデータセンターなんか標的になりやすいかもな。テロなんかの。

422:nyamonyamo
05/08/18 16:21:47
だからこそガチガチに固めてるのよね。
YS-11突っ込ませればアウトでしょ。

423:anonymous@ p1177-ipad22souka.saitama.ocn.ne.jp
05/08/18 23:22:53 uUXH4Do9
【悪質ピーコ売り】
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)


●ヤフー通報フォーム
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

●オークションID
k22280104、h28584126、b60848954、m17827328

●違反と思われる理由
新品と記載しているが実は海賊版ソフト販売ページに誘引


424:anonymous@ 222-151-074-131.jp.fiberbit.net
05/09/29 01:35:32 YgGBdULH
Nで朝から作業していたら身体の芯まで冷え切ってしまいました。
その夜、彼女とデートだったんだけど速攻でミストサウナのあるラブホに入った。

3回入ってようやく生き返った。

最近とくに空調が効き過ぎてるように思われ。



425:anonymous@ 110.npa.go.jp
05/10/05 02:22:45
>>424
うらやましがるとでもおもってるのかYO!

とりあえず222.151.74.131にDOSこうg

426:anonymous@ primeminister.kantei.go.jp
05/10/06 23:32:26 RAaksblX
>>425
じゃあおれは110.npa.go.jpに・・・って警察庁かよ!

427:ゲラゲラ
05/10/14 01:06:26 vwrgUeJu
もまえらおもしろいな。

ところで自販機だれかうpしてよ自販機。

428:自販機
05/10/15 03:41:21
自分の顔が反射して映りこんでるからイヤ☆

429:ななすさん
05/10/16 01:36:52 VoJu+KuM
ん~じゃgimpとかペイントとかでスプレー処理してよん

430:gw.mi6.gov.uk
05/10/18 01:53:39
>>425-426
もまえら悪戯はたいがいに汁!
って3人目は流石に面白くないね。


431:430
05/10/18 01:55:07
しまった!
anonymous@入れ忘れた!
見事に滑った。

432:ゲラゲラ
05/10/19 01:02:45 g2GzvJnK
MI6かよ

433:anonymous@ mgmt.gw01.nspixp.ne.jp
05/10/20 09:59:55
みんな偽装しているけど、IPアドレスバレバレですよ。

434:CAT6E
05/11/01 01:04:33 ah4T04DC
削除人さんですか?

凄いIPですねw

435:anonymous@ p13120-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp
06/01/28 11:21:46 f4Fs5ihw
フルルート頂戴age

436:CAT5
06/02/02 14:21:02 n91gaRj3
ASきぼん

437:anonymous@ softbank219016140238.bbtec.net
06/02/14 07:26:58 dvIZ412G
アーバンネッ○大手町ビルってどんな感じ?

438:anonymous@ PPPbf2930.tokyo-ip.dti.ne.jp
06/02/15 22:12:57
DAY NITEしか行った事ない

439:大手町地震崩壊説
06/02/16 04:17:24
ビルが残っても、中でシェイクされた鯖たちが悲鳴を上げるよ。

440:
06/02/17 15:34:46 03ywISej
>>437
オフィスのフロアにはムダな吹き抜けがあるよね・・・
あそこに床を付けて鯖部屋にすればN大手町いらないか?

441:東横イン
06/02/18 00:00:14
>440
ヒント:建ぺい率


442:
06/02/18 23:41:25 yHpLRL8d
そういえば通信?博物館の郵便局だった建物壊しているけど
あそこは鯖部屋になるの?

30階建て鯖部屋が出来たら・・・・
専用で原子力発電所とかいるかもしれん(w。

443:anonymous
06/02/24 09:55:28
むしろ各地の原発の中をサーバルームにするというのは?
地震に強そうだし、適度に分散してるし、ついでにファイバ陸揚げもそこで。

444:NE
06/02/24 22:22:52
>>443
ネットワークエンジニアが夜道で青白く見えるようになるのでやめて下さい。

445:anonymous
06/02/28 09:32:04
>>444
バケツでパケット♪

446:N大手町
06/03/03 00:10:01
JAの下で食事したけど、北の誉れ閉店してた。カード集めてたのに。再開発の流れかね。




447:UDX
06/03/17 16:04:18 FDFMY1LO
つーか、なんで秋葉にこの手の鯖小屋ないの?

448:あぼーん
あぼーん
あぼーん

449:anonymous@ PPPbf2930.tokyo-ip.dti.ne.jp
06/03/17 21:54:12
つPROX

450:anonymous@ foundry2.otemachi.wide.ad.jp
06/03/18 23:25:46
>>447
遠い。遠い。高い。

451:anonymous
06/03/20 01:10:08 Bc4MIqyv
今日はビル風が凄まじかった。


452:anonymous@ 56.146.150.220.ap.yournet.ne.jp
06/03/21 19:21:26


453:TTT
06/03/24 00:19:09 y5Gw38mB
>>450 Σr(‘Д‘n)Wideの中の人なのねw

そうですか?遠いですか?たいした距離でもないような…
まぁ高いのは仕方ありませんね

仮ビルに自鯖置くか・・・・・(´・ω・`)

454:anonymous@karaage
06/03/28 08:56:50
Proxの鯖小屋は秋葉やね。
URLリンク(www.prox.ne.jp)

UDXとか東側とかにもこっそり増えたりしてるのかな。

455:anonymous@ ntchba203124.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
06/03/30 03:21:21
サーバルームって、普通はあまり大っぴらに
公表しませんよね。もちろん、利用者は知っていますけど。

なので、こっそりと増殖している可能性は
あり得ると思います。

456:UDX
06/04/16 14:11:10 7tqoQvf5
過疎だなぁ~

あげとくよw

457:anonymous@ pdd3c65.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
06/04/17 02:17:14 sYoYZZba
質問なのですが、
KDDI大手町ビルって敷地的には大した大きくないですけど(NTTビルに比べて)、
中には、交換機は撤去したにせよ、ネットワーク機器ってどのくらいあるのでしょうか??

あと、KDDIビル 産経ビル NTTビル(逓信博物館)このビル間って
どういったケーブルがどのくらいの容量でつながっているのでしょうか??
KDDIビルをうろつきましたが、Tepcoのマンホールや警察?がありましたが、
NTTのマンホールでNTT~KDDIがつながっているのでしょうか??

458:__
06/04/17 10:28:41
>453
> >>450 Σr(‘Д‘n)Wideの中の人なのねw
半年ROMれ


459:TTT
06/04/17 13:55:48
そんなえさで釣られるかクマ━━ヽ(´(エ)` )ノ━━!!

460:IX
06/04/20 15:28:31
最先端のITビル群のある所も、江戸時代からの名前。

と言ってみるテスト。
って4年ぶりぐらいに言ってみるテスト。

461:日比谷ビル別館
06/04/23 12:02:19
>457 

おそらくあの付近はとう道でつながっているんじゃないでしょうかね。

462:sage
06/05/15 23:39:13
457はテロリスト

463:市民
06/05/17 16:02:21
ハサミで切る気だな。テロリストおそろしす

464:anonymous@ 350299000255194
06/06/28 20:57:08
先日久々にN大手行ってきた
IT自販機健在だった
うれしかったw

465:sage
06/07/02 18:41:01
札の投入口がガムテープで閉じてあるので健在ではないと思う。

466:464
06/07/03 12:28:43
>>465
マジでつか!?
6月中頃は健在だったと思うのだが…orz


467:anonymous@ z183.58-98-178.ppp.wakwak.ne.jp
06/07/08 21:10:48
NTT大手町別館に最近よくいくけどあそこって
なんであんなにあついのかね、ビル内の電源容量
足りないんじゃないかな?何年か前にビルの電源が
落ちてSI案件のユーザーに障害でたけど大丈夫かな?

468:sage
06/07/09 11:50:28
>>467
機械室が暑いの?

俺がいつも行く機械室は
上着がないと寒くて耐えられないのだが…

機械室もCOOL BIZなのかなw

469:sage
06/07/20 16:53:08
UDX、スペースの空きがありません。
オフィス区画の規格は余裕があるので結構改装しやすそうだけど。
どちらかというと例のマンションのさらにむこうあたりに
専用ビル建てる方が早そう。そしてAPAN TOKYOをもってくると。

470:TTT
06/07/23 20:46:31 C5qQ8wmI
自販機みてーよー
見学ツアーしてよーw

あげじゃ!

471:anonymous
06/07/24 09:25:06
え、自販機ってLANケーブル3mとか光パッチケーブルとかRS232Cクロスアダプタとか
売ってるアレ?

472:夏厨
06/07/24 11:16:34
そう、それだぉ。>>471
何度もウプしてくれというレスが出てる。(俺も頼んだ)
撮てくれた奴もいるんだが自分も映りこんでしまって断念したらしい。

473:TTT
06/07/24 18:02:16
うpうp!

474:anonymous@ 125x101x34x176.ap125.ftth.ucom.ne.jp
06/07/24 20:31:37
URLリンク(imepita.jp)
21時頃消します

475:sage
06/07/24 20:37:30
げっ、うっかりIP晒してしまったw
デリ早めます。見たい人急いで

476:sage
06/07/24 20:47:21
消しま~す

477:sega
06/07/24 21:29:53
見れた人いるんかねw

478:sage
06/07/24 21:46:57
もう一度うPします。
ちょとお待ちを。

479:sage
06/07/24 21:51:58
携帯で撮ったのでちと小さいです。
雰囲気だけでもわかっていただければ。
URLリンク(imepita.jp)

480:sega
06/07/24 22:14:56
なるほどこんな感じなのですな。ふむふむ。

481:sage
06/07/24 22:54:39
追加
こんなもの売ってます
撮影が去年の10月くらいだから
今は変わってるかも
URLリンク(imepita.jp)

482:sage
06/07/25 00:18:28
じゃ、そろそろ消しますね

483:anonymous@ h154.p051.iij4u.or.jp
06/07/26 07:56:47
。・’(つД`)出遅れた

484:sage
06/07/26 09:11:07
>>483
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)


485:483
06/07/26 22:33:05
>>484 ひゃっほーーーーーーーー!(σ´▽`)σゲッツ!!

光速で保存した1000億万回保存した!!
ネ申..._〆(゚▽゚*)ありがとん~

486:sage
06/07/26 22:57:54
遠巻きに見るとよくあるパンの自販機なんだよねw
じゃ、消しますね


487:472
06/07/27 01:28:00
>>484
いただきました。ありがとうございました。

電池で救ハイパーは何だかわからなくてググりました。これは予想外の商品ですね。
>>213-223 あたりの話はこれのことですかね。本当は携帯禁止なのか...

でもやっぱ、IT自販機というものの存在自体の方が想定の範囲外。ヤバい。

488:anonymous
06/07/27 09:29:35
携帯は情報漏えいとかじゃなくって、「機器が誤動作するおそれがあるので」使用禁止なのです。
#実際携帯ないと作業効率悪い場合も多いんだよね。むかーしLANを使うインカムみたいなの
#(SIP電話みたいな高級なやつでは決してない)が使われていた時期があったけど、
#携帯の普及で一気に衰退しました。

489:あのにネズミ
06/07/27 12:20:31
機器誤動作ですか・・・Willcomならおk?ww

490:某企業の株主
06/07/29 01:06:25
多分儲からないよね。>IT自販機
それとも結構ケーブル本数の積算ミスとか起きるもんなのかな?
あるいは採算度外視で、いざという時のために置いてあるのかな。
そういえば所有や運営はどこ?売り上げはどこに入るのよ?

491: 
06/07/29 04:34:08
現場で「コネクタ忘れた」とか「ケーブルの線長が微妙に足りない」
なんて話は良くあるわけで…(特に緊急対応で焦ってる時とか)

それで大手町から、秋葉原か有楽町ビックに買いに行くのも面倒だし、、、
そもそもデータセンタのビルは入退館の手続き面倒だし、、、、

そう考えると儲けとか考えずに良心で置いてあるんでしょ?
これを企画したやつは一度は失敗して痛い目を経験してるんだと思うよ。

492:あのに
06/07/29 13:11:57
>>491
店の開いてない夜間などには重宝しそうだね
採算は取れてないだろうけど、腐るものでもないから
維持費は電気代くらい?

493:TTT
06/07/29 13:44:10
基本的に夜間作業なんだろうなぁ・・・・・乙です。

494:anonymous
06/08/03 10:00:01
ネットワーク系は最近やらんけど、夜中に回路デバッグとかしてると、
心底夜中まで開いているパーツ屋とか抵抗やICの自動販売機とかほしくなるぞ。

部品がないから寝る、というのである意味休息してるんだが。ソフト屋はそういうのないから大変。

495:TTT
06/08/03 21:39:26
家に部品棚がありますw
C,R,Trそろってます。
無いのは使いこなす力と知識と根気です

496:夏厨
06/08/06 00:48:39
お盆休みとか人減るの?
逆に普段出来ない工事とかが増えたりすんの?

497:sage
06/08/07 17:33:00
盆時期は自社の人も業者さんも対向事業者さんも人が手薄な時期だし仕事したがらんしなんかあっても対応とりにくいっつーことで結局キャリア系はあんまり盆時期に夜間作業はないんでないか。
エンタープライズ系だと、社内的にもお客さん的にも堂々と止められる数少ない時期だから移行作業とか集中しそうだけど。


498:IX
06/08/07 18:54:35
うちは法人客ばっかだけど、お盆はほとんど電話なりません。

499:TTT
06/08/14 00:51:28
ちーっす、どーっすか中のエロイ人?

500:anonymous@2ch.net
06/08/14 09:12:17
今日の停電、NCom大手町は大丈夫だったん?
ハウジングは大丈夫だろうが便所や廊下が停電したとか


501:ppp
06/08/14 10:40:02 9BPC2iTM
おーい、中の人!だいじょーぶか?

発電機うごいてるの?

502:anonymous@
06/08/14 17:15:14
今日は大規模停電があったね~
ニュースによると
NTTは影響なし
KDDIは一部通信に影響ありとかだったな
東京電力系の通信会社とかはどうなんだっけか?

503:anonymous@ www.tepco.co.jp
06/08/14 21:27:28
通信事業の方はどうだか知りませんが
停電の一報を聞いて慌てて開いた東京電力のサイトは繋がらない状況でしたな。

504:KDDIのはauの都市局ぐらい。固定網はOK。
06/08/14 21:49:31
アクセスバーストくらってました>TEPCO.co.jp
通信事業とDCは東電系は超タフでした今回も。
FTTHすら集約部まで全稼働だとか。

でも経営は下手だけどな。

505:TTT
06/08/14 23:46:52
乙ですな・・・・まさか電線切れただけで通信までもとは

506:.
06/08/15 00:05:30
鉄塔には送電線といっしょに監視兼ねた通信回線引っ張ってあるみたいだけど、
これはだめだったのかしらん?

507:anonymous
06/08/15 09:15:21
鉄塔の通信線は一番上の架空地線(GNDレベルになっている、避雷針の長いやつだと思えばいい)
の中に光ファイバで通っているので、下の回線(電力屋言葉:3相の3本で1回線)をひっかけた程度では
通信断にはなりません。

しかし2回線とも地絡させられるとは…うちのとこでは3分ほどの停電だったのでまったく問題なしでしたが。

508:anonymous@ softbank221054068121.bbtec.net
06/08/21 17:19:57 T3PpAoOg
相変わらず中が寒かった。忘れてて羽織るもの持ってくの忘れて
おもいっきり風邪ひいちまった・・・。

509:nobody
06/08/21 20:09:33
>>508 乙でつ。そんな貴方に
つ『しょうが湯』
とりあえず体温めんしゃい

漏れはピザデブなのでハウジング内半袖でも平気だったw

510:X
06/08/27 00:13:09
外がサウナのよーだ

511:無制限
06/09/10 19:22:36
寒かったぉ。風邪ひいたぉ。

512:TTT
06/09/18 16:19:22
従量制ってなによー!ww

513:匿名
06/09/18 19:47:42
>>512
何が従量制?

514:anonymous
06/09/20 09:35:05
入館1回にかかる費用とか。←それは重量制。

515:anonymous@ p7067-ipbf38marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
06/10/01 18:19:54
>>445
これぞbit bucket

516:127.0.0.1
06/10/07 18:59:43
>>515
leaky bucket from marunouchi

517:anonymous
06/10/13 05:18:12
未明でもアラーム成るとつらいね

518: 
06/10/13 08:16:22
なんかあったか

519:IX
06/10/19 05:12:43 o2fDSemB
大手町に発電所を作ればいいんじゃねえ?

520:名無しさん@七周年
06/10/20 10:35:27 +9bIzGtx
>[janog:07324]
>やっぱりお客様は「大手町」とおっしゃる。ので、大手町から近いラックから埋まっていく。
>耐えられるのか変電所? Google新センターはダムの横って本当?

停電しないためには、発電所の隣にラックを置くべき?

521:sage
06/10/20 11:14:50
>>520
某豊洲に置けって話ですな。

522:anonymous@ 350263008915936
06/10/27 10:05:45 WpR2Wp2h
豊洲の発電所は取り壊しになったYO!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch