YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart14at NETWORK
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart14 - 暇つぶし2ch255:anonymous
14/08/16 22:32:19.87
出来ると思うんだけどね。
RTXは物理LANが3個あるので
図はこうだよね
[拠点A] ①PC--RTX810--> IPSec/VPN --> ②RTX810[拠点C] --> ③UTM[拠点C] --> ④RTX810[拠点C] --> WAN

RTX810[拠点C]
 LAN1:PC用のLAN/192.168.100.1/255.255.255.0
 LAN2:UTM専用(UTMが透過型ならLAN1と同じセグメントのIPを付与する)/192.168.100.50/255.255.255.255
                       ↑マスク違うので同じセグメントとは言わないのかな?
 LAN3:WAN


[拠点A] ①PC--RTX810--> IPSec/VPN --> LAN3②RTX810[拠点C]LAN2 --> ③UTM[拠点C] --> LAN1④RTX810[拠点C]LAN3 --> WAN

[拠点A]から来たパケットをmasqueradeしLAN2から出しますそうすると③に到達するソースIPがLAN2になり、(偽装?され)あかたもPCがアクセスしたように思わせます。
④に到達した時点でもソースIPはLAN2となるためループなどの問題は発生しないと思われる

ん?UTMは透過型なのかね?
透過型じゃ無かったら[拠点A]と[拠点C]のファイル共有とかできないのでVPNの意味が無いような気がするが、まあ質問とはあまり関係の無いことか


んー文章で書くとむずい


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch