NTP, SNTP負荷分散作戦所at NETWORK
NTP, SNTP負荷分散作戦所 - 暇つぶし2ch461:anonymous
13/09/08 15:13:35.76
7/25付でntp.orgのStratum Two Time ServersリストにJPなのが1つ追加されてるんだが、素性がよくわからんなこいつ

URLリンク(support.ntp.org)
ServerStratum StratumTwo
CountryCode JP
Hostname minx.samspin.net
IP Address 59.157.6.14
IPv6 Address 2001:2e8:63f:0:2:1:0:e
UseDNS Yes
PoolMember No
ServerLocation Tokyo, Japan
HostOrganization

IPアドレスの割り当ては確かにJPだけど、メンテナ(URLリンク(support.ntp.org))の国はUKとなってるし、実際にサーバにアクセスしてみるとStratum 2じゃなくて3になってるし

462:anonymous
13/09/16 01:35:39.78
mfeedはなんでntp.orgのリストに登録しないんだろうな?

463:anonymous
13/09/16 08:36:39.08
ふつうに見かけたような気がするけど
jp.pool.ntp.orgは有象無象なので
NICT使ってます

464:anonymous
13/09/16 11:00:22.91
NICT: ntp.orgのPrimary Server List (URLリンク(support.ntp.org))に登録してる
MFEED: ntp.orgのSecondary Server List (URLリンク(support.ntp.org))に登録してない

どちらもpool.ntp.orgには加わってない

465:anonymous
13/09/16 11:55:03.33
NTT東西のNGN内でフレッツユーザー向けに提供されているSNTPサーバーの話題はスレ違い?
>>94-139で語られた内容が現実になって久しいのに、
なぜかwiki@nothingに載らないし、ごく一部でしか話題に出ない。

466:anonymous
13/09/16 12:57:34.51
>>465
スレ違いではないだろう
ただ、NGN内のサーバに関しては、ISP外からアクセスできないサーバと同じように、お前さんみたいなフレッツユーザが検証してwikiに書き込むしかないだろ
「なぜか」なんて他人事のように言われても、俺も含めてフレッツユーザじゃない奴には何もできない

467:anonymous
13/09/16 14:21:05.30
君がntp.orgが好きなのはわかったから
URLカッコでくくるのやめてくんないかな

468:465
13/09/16 16:09:31.00
情報まとめてみた。

NTT東西のフレッツ 光ネクスト(フレッツ 光マイタウン ネクスト含む)と
フレッツ 光ライトはNGNにてSNTPサービスが提供されており、
そのアドレスはDHCPv6で通知されています。

ホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)の「DHCPクライアント取得情報」には、
プライマリー(1番目)のSNTPサーバーアドレスのみ表示されます。
ホームゲートウェイ自身にはSNTPサーバー機能が無く、NGNから通知された
複数のSNTPサーバーアドレスをそのままDHCPv6クライアントへ通知します。

2.4.2.1.3 IPoE方式におけるDHCPv6によるレイヤ3情報(網内サーバ)の自動取得
NTT東日本:URLリンク(flets.com)
NTT西日本:URLリンク(flets-w.com)

現在通知されているSNTPサーバーアドレス
NTT東日本 2404:1a8:1102::a、2404:1a8:1102::b
NTT西日本 2001:a7ff:102::a、2001:a7ff:102::b、2001:a7ff:102::c
※環境によっては2001:a7ff:102::cを取得しないこともあるようです。
これらは将来変更される可能性や、サービスの契約状況
(フレッツ・v6オプションやIPoE接続事業者など)によって
差異がある事も考えられるので、各自で通知内容を確認してください。

参考情報
URLリンク(www.seil.jp)
URLリンク(www.gcd.org)

地域IP網からNGNへのマイグレーションにより、現在は
フレッツ・光プレミアム(フレッツ・光マイタウン含む)と
NTT東日本のBフレッツもNGNに収容されていますが、
上記のSNTPサーバーを利用できるか否かは分かりません。
尚、こちらで確認したのはNTT西日本のフレッツ 光ネクストのみです。

469:anonymous@gate-a2.kobegakuin.ac.jp
13/12/24 16:44:18.23 td6owlKi
>>446
網内からしか接続できませんでした。

470:anonymous
14/02/01 23:16:40.50
ntp_for_public/ntp_for_public 2014/01/31(金) 14:43:50 via web
以下のとおりメンテナンスを予定しております。
何卒ご理解のほど、よろしくお願い致します。
作業日時:
2014年2月7日(金) 16:00 - 19:00
2014年2月13日(木)14:00 - 17:00
影響内容:
NTPサーバへのアクセスが不安定となる場合がございます。

471:anonymous@115x125x183x33.ap115.ftth.ucom.ne.jp
14/02/10 07:04:06.89 7eJjHAGw
東京都知事選挙の争点に女性専用車両の廃止

東京の問題は、女のわがままによって生まれた女性専用車両が存在し
車内で男性が被害を受け、不便さを押し付けられ、混雑した状況に不当に押し込まれていることです。

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
URLリンク(www.youtube.com)

新しい東京都知事のテーマは、
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両を廃止させることです

472:anonymous@i121-114-37-14.s42.a001.ap.plala.or.jp
14/08/24 11:40:35.87
最近、光ネクストになったので >>468 を試してみた。
北海道からなのでISPのNTPもNGNのNTPもdelayは変わりないのだが
jitterが桁違いにNGNのNTPのほうが少ない。
混雑してない時間での話だから、ピークタイムになればもっと差が出るのだろうな。
DHCPv6で通知されてるかどうかわからないけど、2404:1a8:1102::cもNTPとして動いてた。

473:anonymous
14/08/24 15:41:47.90
>>472
推測だけど、
DHCPv6で通知されるSNTPサーバーアドレスの数は
・ひかり電話契約なし…3個
・ひかり電話契約あり…2個
なのかもしれない。
3個通知されている人は、ひかり電話を契約していないようだった。
あるいは、一部の収容局でひかり電話契約あり時のプレフィックス長が/48になるように、
DHCPv6で通知されるSNTPサーバーアドレスの数も収容局によって異なるのかもしれない。

474:anonymous@pc6.rsc367-unet.ocn.ne.jp
14/08/29 14:03:19.37 KenTRj9A
市販ルーター使ってる人は、NGNのNTPは使用できない?

475:anonymous
14/08/29 19:36:23.09
>>474
IPv6ブリッジを有効にできるルータなら市販でもOK
ルータ配下のマシンにNNTPサーバのアドレスを指定すれば使える。
v6オプション契約は必要ない

476:anonymous
14/08/29 23:33:44.47
>>474
使用できるよ。
技参資のとおり、NGN(IPv6 IPoE)のDHCPv6サーバーはSNTPサーバーアドレスを通知している。
また、NTT東西レンタルのホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)は、
取得したSNTPサーバーアドレスをそのままDHCPv6サーバー機能で通知している。
だから、市販ルーターをホームゲートウェイのLANポートに接続する場合と、
ホームゲートウェイを使用せずに市販ルーターをUNI(ONUのLANポート)に接続する場合の
どちらも同じように、市販ルーターはNGNのSNTPサーバーアドレスを取得することができ、
それを使用することができる。

例えばヤマハルーター(RT58i以降)の場合、
取得したSNTPサーバーアドレスを表示させるにはshow status ipv6 dhcp コマンドを使う。
表示されたアドレスをntpdate コマンドで指定することで時刻修正できる。
定期的に自動修正させるにはschedule at コマンドでntpdate コマンドを指定、
あるいはGUIの「本体の設定(日付・時刻、ブザー )」にある「問い合せ先NTPサーバ」の項目に入力する。

477:anonymous
14/08/30 07:28:46.41
市販ルータだとDHCPv6サーバ/クライアント機能が無くて、
NTPサーバのアドレスを手動指定しないといけないのもある。
最近のにはDHCPv6が入ってるのかな?

478:anonymous
14/08/30 15:40:19.34
IPv6トランスポートでのSNTPサービス利用の話題だから
市販ルータの中でもIPv6ルータを想定するとして、
IPv6ルータは余程古いものでない限りDHCPv6クライアント機能は入ってる。
でも、SNTPサーバアドレスの自動取得やIPv6トランスポートでのSNTPサービス利用には
幾つかの機能が必要なので、最近の製品であっても必ずしも利用できるとは限らない。
ひとつの目安として、光ネクストにおけるインターネット(IPv6 IPoE/IPv6 PPPoE)接続
への対応を謳っている製品では利用できる可能性が高いと思うけど、
メーカーへ問い合わせるのが確実だね。

参考資料
IPv6家庭用ルータガイドライン(2.0版 2010年7月29日発行)
URLリンク(www.v6pc.jp)

IPv6家庭用ルータガイドライン第2版とTR-124i2の比較
URLリンク(www.v6pc.jp)
> SNTP_SERVERS (RFC 4075), Domain Search List (RFC 3646),
> Client FQDN (RFC4704). を要求できること.(SHOULD)
> 記述としては,要件40,62 に含まれているが,明示的に取得することを次版で検討する.
URLリンク(www.v6pc.jp)
> ガイドラインに記述はないが,HGW が NTP クライアントの機能を持つ場合には,IPv6 トラン
> スポートでのアクセスも可能にすべき(SHOULD)という記述を次版で追加することを検討する.

ヤマハNVR500 Rev.11.00.16リリースノート
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)
> [9] DHCPv6クライアント機能で、Request、Inform-Requestの要求オプションリストに
> Domain Search List(24)、SNTP Servers(31)を設定するようにした。
> [13] ntpdateコマンドでIPv6アドレスであるNTPサーバーへのアクセスに対応した。
> また、SNTPサーバー機能でグローバルユニキャストアドレスであるIPv6アドレスか
> らのアクセスに対応した。

479:anonymous@pc5.rsc367-unet.ocn.ne.jp
14/10/24 16:17:28.33 RQwdEce1
>>476
ありがとうございます。
ホームゲートウェイはレンタルして無くて、ONUにNECのAtermWR9500Nを直接繋いでるけど、これでもいけるのかな。

480:anonymous@ngn1-ppp3236.tokyo.sannet.ne.jp
14/11/08 23:56:57.27 5r4Xu8pn
ntp.nict.jp死んでません?

481:anonymous
14/11/09 00:23:00.15 BE:701561643-2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/nigete.gif
Win機しか手元にないからw32tmコマンドでの確認だけど、ちゃんと反応返ってくるし時刻も取得できるぞ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch