galeonat LINUX
galeon - 暇つぶし2ch350:login:Penguin
02/02/27 13:47 SMdxpEpL
>>349
設定 -> ハンドラ -> プログラム -> メールハンドラに
sylpheed --compose "%s"
かな?

351:login:Penguin
02/02/27 17:30 HWxvYzLX
>>350
私も参考になりました。

ところで
galeon-1.1.3ってブックマークを登録する際に
不具合がありませんか?

352:login:Penguin
02/02/28 00:50 PbY89B+N
>>351
うーん。とくに無いような気がしますけど。
どんなもんすか?

353:galeon-1.0.3
02/02/28 06:36 f3X1Rqik
>>350
>>351
レスどうも。設定に入れたんですが、なぜか
Mozillaのメーラーが起動してしまいます (゚Д゚ )
しかもGaleon内(Window内)でMozillaのメーラーが起動です(゚Д゚ )
なぜ?(゚Д゚ ) (WindowManagerはBlackBoxです)

354:351
02/02/28 20:56 P4gww4N8
>>352
えーとですね。
ブックマークを登録する際、「どんな名前にするか」と聞かれますよね。
そのとき、「YAHOO JAPAN」とかとしても、
ブックマークを見ると、「URLリンク(www.yahoo.co.jp)」となってしまう、ということです。
ブックマークの管理が私にはとても重要だったので、
泣く泣く1.0.3に戻した次第です。

355:login:Penguin
02/03/01 00:02 DNYRWiuj
>>354
「ブックマーク追加時にユーザにタイトルを尋ねる」という設定なんですね。
そのモードにして試してみたけど、問題ないっすよ。1.2 branch を CVS から
コンパイルして使ってます。


356:login:Penguin
02/03/01 00:35 0PdmsqI5
>>353
mozilla-mail入れてなかったので、入れてやってみたけど
再現できませんでした。もしrpmな環境だったら、mozilla-mailだけ
外してみるのも手かもしれませんね。どうなるかは分かんないっすけど。
>>354
1.1.3使ってるけど、全然問題ないですね。
なぜでしょう。

357:galeon-1.0.3
02/03/01 06:26 wCgbEzWX
>>all
レスども。
rpm -e mozilla-maiラー したんだけど駄目みたい (-_-)鬱


358:354
02/03/02 00:05 FTrRmjP8
>>355
レスどうも。
CVS版ですか!私にはちょっと手が出ません。
まだ、/usr/local/ に make install したくないので。RPMだけ使っています。

それでまた使ってみたgaleon-1.1.3でしたが、やはり、
最初のタイトル読み取り(どうするか聞かれたときに「YAHOO」と必ず空っぽ)
とか、
書き込んだのに「URLリンク(www.yahoo.co.jp)」とか表示されるので、
まあ、開発版であることからおとなしくVineのgaleon-1.0.1を使います。

本当は開発版とか新し物好きなので、emacs-21.1とかxemacs-21.4とか
使いたいのですが、技術が追いつきません。
大体、/usr/localに make install して、
アンインストールはどうしようとか考えているレベルですので。

そんなかんじです。では失礼。


359:login:Penguin
02/03/04 02:42 4zmOJ2Hb
>>355
CVS版を使っているとのことで。

私もCVSからGETしてきたのですが、
なんか、gtk+-2.0が足りないとかなんとか出てきます。
>>355 さんはそういったものも全部開発版を使っているのですか?

360:355
02/03/04 12:41 zHRdf3vm
>>359
gtk+-2.0 がどうの、と出るということは、CVS の HEAD ですね。
GTK+2/GNOME 2 への移植作業用なんで、どちらかといえば
コードを覗いて自力でトラブルを解決できる人向けです。
ちょっと前に動かした時はまだモックアップみたいな感じでした。

私は galeon-1-2 ブランチを使ってます。こちらはわりと安定してます。
(checkout や update の際に -rgaleon-1-2 を指定する)

361:359
02/03/04 16:49 4zmOJ2Hb
>>360 = >>335
おかげさまで、CVS版 galeon-1-2 branch をインストールできました。
Ver.は1.1.3になっていますね。
RPMも作りました。ソースの中に spec.in が入っていましたので。
CVSを弄るのは3年ぶりだったのですっかり忘れていましたが、
> (checkout や update の際に -rgaleon-1-2 を指定する)
これのおかげで checkout 出来ました。
なんとお礼を言っていいのやら。
まあ、ここで得た知識を他の人たちやどこかのディス鳥に還元するということで
お礼と換えさせていただきます。
では。

362:login:Penguin
02/03/04 17:11 iqNCbG9p
うひひ

363:login:Penguin
02/03/04 19:31 RhBPqoST
>>362
ダラズハケーン
氏ね


364:login:Penguin
02/03/05 19:56 m+gC1U+F
galeon でメールアドレスをクリックすると
sylpheedが起動するところまでは出来ました。
(sylpheed --compose "%s")
でもこれだけでは、宛て先欄にメールアドレスが書き込まれません。
詳細はヘルプを見てくれとありますが、なぜかヘルプが見れないので
ここで質問します。
宛て先欄に、相手先メールアドレスを自動で記入するにはどうしたら
よろしいのでしょうか。よろしく。
メーラは前述のとおり Sylpheed-0.7.2であります。またgaleon-1.1.3です。

365:350
02/03/06 02:51 UD0zLeuF
>>364
350です。%s じゃなくて %t でした。ごめんなさい...。
一応メールハンドラの入力欄下にいろいろ書いてありますね。
<a href="mailto:mail@mail.address?subject=TEST">
とかすると、件名とか渡せたような気がするけど sylpheed でやってみたら
できなかった。そのへんは調べてね。

366:login:Penguin
02/03/06 08:24 LAjB6fhE
>>365
おおぅ、364じゃないけど、できたよ。さんくす。

367:login:Penguin
02/03/12 09:29 II5BG/d5
保守あげ

368:login:Penguin
02/03/12 19:02 FeVsbdHT
mozilla0.9.9 age!!

369:login:Penguin
02/03/13 09:39 VD9qiTFA
galeon 1.2 がでてる.

370:login:Penguin
02/03/13 11:25 j4bOKIce
stableもついに1.2系列か~。
よし、ためそう!!

371:login:Penguin
02/03/13 22:21 4wmOHjts
普通のgaleonのRPMの他に、
RH7系用にgaleon-1.2.0-1rh7Nautiなんてのも出てるけど、何が違うんですか?

372:login:Penguin
02/03/13 22:22 4wmOHjts
sageることなかった。age

373:login:Penguin
02/03/13 22:43 5kdcKEE4
Bookmark の形式変わった?
bookmarks.xbel ってなによ。
XML Bookmark Exchange Language ってなによ。
旧形式の(xml)はインポートできないの?

374:login:Penguin
02/03/13 22:57 WJoWH06Z
>>371
たぶん、Nautilus の View 付きなんじゃ
ないかなぁ。Nautilus で HTML ファイルやWebサイトを
表示する時、Galeon の機能を使ってHTMLをレンダリングする。
Nautilus標準のよりは使いやすいかも。


375:login:Penguin
02/03/13 23:03 WJoWH06Z
>>373
XBEL ってのは Python の XML SIG が発祥のブックマーク形式。
URLリンク(pyxml.sourceforge.net)
が、そのホームページ。XBEL を扱うツールがいくつかあるです。

XBEL 対応のGaleonを初めて起動した時に従来の形式からの変換される。
ブックマーク編集ダイアログの「ファイル」→「インポート」で、
あとからインポートもできる。従来形式のブックマークファイルは
そのまま手付かずで、~/.galeon/bookmarks.xml として残される。

ただ、Galeon が使ってるlibxml1 の制限で、日本語を扱う場合には
XML的には正しくない形式になってしまうのが問題。通常の使用の際には
問題はたぶん無いと思うけど、GTK+2/GNOME 2 ベースのGaleonがリリース
された場合にトラブル可能性はある。


376:login:Penguin
02/03/13 23:06 WJoWH06Z
Galeon 1.2.0 での問題としては、ページの情報を表示、で表示される
ダイアログで、HTML ソース中の日本語などが化けてしまうことがあること。
Mozilla 0.9.9 でのアンチエイリアスの設定が、たぶん反映されないこと。


377:373
02/03/13 23:41 5kdcKEE4
>>375
ども、無事インポートできました。

Galeon's old bookmarks format を選択しておかないと
インポートに失敗しちゃうんですね。

378:login:Penguin
02/03/14 17:25 oqFiKIM1
先生!mozilla0.9.9 + galeon1.2.0にしたら
左のドックの大きさを変える事が出来ません!

379:login:Penguin
02/03/14 18:25 ps4I+mtR
>>378
自由自在に変えられますが何か?

380:Galeon-1.2.0
02/03/15 06:33 7JEZlwUC
しかも、GOOGLEのサーチをすると検索結果のページで
文字が重なりあってとんでもない事になるぞ (゚Д゚)ゴルァ!!!

Mozillaは大丈夫なのに。っつうかぁ、1.0.3から
アップグレードする時に rpm -uvh --nodeps --forceしたからか?
(゚Д゚ ) ペッ


381:login:Penguin
02/03/15 23:33 We/BXLB0
GConfエラーが出て起動できない。(シクシク

382:login:Penguin
02/03/16 01:12 /TBzc99S
>>381
galeon-config-tool で直ったりするかも。


383:vochi8@freespace
02/03/16 03:55 UrWzk7Ur
galeon で日本語が入力できていたのに、色々再インストールしていたら
できなくなってしまった。

検索してみたら、galeon は gtk だから日本語が入力できて
当然だと言うが、なぜできないんだろう?

Mozilla では普通にできているのに。


384:login:Penguin
02/03/17 02:36 CyxX3Iw3
>>381
ありがとうです。homeディレクトリのパーミッションが
おかしかったようで設定変えたら無事解決しました。

385:login:Penguin
02/03/18 13:20 K/UNOUhb
galeonっていつの間にマウスジェスチャー搭載してたの? めっさ便利~。とか言いながらw3m使ってるんだけど。

386:login:Penguin
02/03/21 01:47 Flznn5vx
また気付いたのだが、googleでの検索がおかしい。
例えば、全く同じ検索したい文字列で、mozillaとIEは同じ結果が
帰ってくるが、galeonだと違う、しかも外れた結果が帰って来る。
検索したかった文字列は?といいうと
secret xxx passwords (゚Д゚ )
まぁ、やってミソ ( ´∀`)

387:login:Penguin
02/03/24 05:05 jVSXg88y
galeon -s オプションいい!!
いやー、はやい。知らなかった人は~/.xinitrcにでも
galeon --server --server-timeout=0
とでも書いときましょう。


388:login:Penguin
02/03/24 11:38 Up/Y5Xjl
>>387 おお、本当だ! 速い! ありがとう

389:login:Penguin
02/03/24 14:02 ARIFf99/
>>387 ついで、詳細キボンヌ 
そのオプションの意味は?

390:login:Penguin
02/03/24 15:41 7PXHGzTK
>>389 galeon --help

391:login:Penguin
02/03/24 23:10 +sZWg50P
galeon -n <URL> ってのもよくつかうです。


392:login:Penguin
02/03/27 12:48 3B6GLhsK
アンチエイリアスかかれー、おれのgaleon-1.2・・・!!

393:login:Penguin
02/03/27 22:35 cOPByKjw
Galeon ML に流れてた、Galeon 1.2 で AA する方法の1つ。
1. Mozilla で AA できるよう、設定する。
2. grep font.name ~/.mozilla/default/*/prefs.js >> \
~/.galeon/mozilla/galeon/prefs.js
おしまい。



394:392
02/03/27 22:37 3B6GLhsK
>>393 ほほう、さっそく試してみよう。

395:392
02/03/28 00:02 9NTjbTCD
んん?
あんまし上手くいった気がしないが…!?

396:(・∀・)
02/04/04 14:18 KxJ8fdM9
モナーフォントでたまに字化け、□□□、とか
最悪な場合、段落の最初の2、3行が空白で現れる事が
あるのだが。誰か解決方法おしえて(・∀・)ミレ

ちなみにmozilla-0.9.9だと大丈夫。


397:login:Penguin
02/04/05 17:17 fq1b/R9r
すいません。
galeonのppc版はないのでしょうか?

398:login:Penguin
02/04/06 01:45 vuraY2xK
rpmfindで検索してみたところ、ppcのrpmあるみたいだけど。
URLリンク(rpmfind.net)
とりあえずsrcからrebuildしてみるのがいいとおもわれ。

399:login:Penguin
02/04/08 02:43 GgCq2y3H
>>398
ありがとございます。感謝です。
rebuildのやり方調べてやってみます。



400:login:Penguin
02/04/08 03:19 +weTxhZG
400

401:login:Penguin
02/04/08 22:02 4IDfsjft
galeonってガレオンですか?ジー・アレオンですか?

402:login:Penguin
02/04/08 22:35 +weTxhZG
僕は、"ga"を"ぎゃ"と読んでます。

403:login:Penguin
02/04/08 22:44 ccxK4Zau
ギャレオーン あばよ IE
ギャレオーン よろしく Gecko
宇宙刑事 ギャーレオーン

>>402
って感じだな。

404:(・∀・)
02/04/09 11:55 juy8rZlg
ギャリオン です。

405:login:Penguin
02/04/12 00:40 FH0L5oUW
ギャリョンぐらいまでくるとわからない?

406:名無しさん@Emacs
02/04/12 01:41 zxi1RRpi
Gnome = グ・ノーム と 同じです。
ですので、グ・アレオンです。


407:login:Penguin
02/04/12 01:46 P/tEL69m
読み方は片仮名で表わせないよ。

408:login:Penguin
02/04/12 01:53 eWVg8O7f
>>401 アリオンかと思った。

409:名無しさん@Emacs
02/04/16 10:09 XALra0sz
Bookmarkの質問。
一番上のDirecotry Hierachyでの
フォルダの並び換えを教えて下さい。

410:login:Penguin
02/04/16 15:02 3QOaP/iN
>>409
galeon 1.2.0 だけど普通にドラッグアンドドロップで出来るよ。

411:名無しさん@Emacs
02/04/16 17:47 XALra0sz
>>410
説明不足ですいません。

編集->フォルダの並び替え->再帰的に
->1レベル
とかありますよね。

例えば、
-------------
dir5
url3
url1
url34
dir3
url_z
url_b
url_a
URLX
URLA
dir0
-------------
というhierachyで、dir5内とdir3内は
並び替え出来ますが、ルート、つまり、
dir5、dir3の並び替えの方法はあるのでしょうか?



412:login:Penguin
02/04/17 01:10 AwKbLJOf
galeon-1.2 ってブックマーク登録するとき
タイトルが日本語だと入力し直さないといけない。
皆さんもそうですか。
これってxmlのバグか何かかな?

413:login:Penguin
02/04/17 10:02 KPFWWO+/
日本語でも大丈夫ですが、並び替えの方法(>>411)、
おながいします。

414:login:Penguin
02/04/17 16:58 AwKbLJOf
>>411
普通にできました。
>>413
日本語タイトルのサイトだと、タイトルを尋ねてくる小ウインドまでが
文字化けしてしまいます。不思議。

415:login:Penguin
02/04/21 03:28 3ODQlWlq
galeon1.2.1リリース♪
これでmozilla1.0rcが使える。相変わらず対応早くて萌え。

416:login:Penguin
02/04/25 16:03 Sw3gTk1n
すげぇ

417:login:Penguin
02/04/29 02:19 c5KMkREA
なんか、galeon1.2.1にしてから、
ブックマークに保存したときのタイトルが空欄になることがある。
俺だけかな?

418:login:Penguin
02/04/29 08:02 6LBwfBvC
>417
おれは 1.1.3から。
直し方はわからない。

419:login:Penguin
02/04/29 17:16 6TNsvnWb
マターリ大丈夫です

420:login:Penguin
02/05/09 02:28 IHxuVJF2
galeonの常駐モードは,メモリ512MB程度あるクライアントならGo!かな?

421:名無しさん@Emacs
02/05/09 02:31 WVpu6rKF
>>417
日本語で表示できないものがあるみたいね。

422:login:Penguin
02/05/09 02:45 OvTUWE/V
LinuxでWMA聞ける?


423:422
02/05/09 03:02 OvTUWE/V
あ、スレッドまちがえた。
逝ってきます。。

424:login:Penguin
02/05/09 08:54 BwWceTfM
>>422
URLリンク(www.codeweavers.com)

425:名無しさん@Emacs
02/05/14 17:22 U1UTSuRP
debianで使ってるんだけど結構頻繁に落ちる。

426:login:Penguin
02/05/14 17:40 Wq7KtRix
RedHatで使ってるんだけど頻繁に落ちない。

427:名無しさん@Emacs(425)
02/05/14 17:43 U1UTSuRP
原因がよくわからなかったので>>425のような書き方になってしまいました。
落ちようが、落ちまいがGaleonマンセー!!

428:login:Penguin
02/05/14 19:24 rypaSx3u
mozilla関係をいろいろいじっているうちにgaleonを削除しちゃったんですが、
mozilla1.0RC2にGaleon 1.2.1を入れて、問題なく動くでしょうか。

429:login:Penguin
02/05/15 08:10 jEogTEkC
うごく


430:名無しさん@Emacs
02/05/16 00:09 iuEKVw4o
>>427
頻繁に落ちようが落ちまいが、Galeonは今のところ
最もお気に入りのブラウザなんだが、そもそも
立ち上がらんことがあるのが困りもの(そういう時は
大抵nautilusも起動しないのだが、関係あんのかな)。


431:new version
02/05/24 10:17 HFyWzYlF
1.2.2 age


432:login:Penguin
02/05/26 17:49 HNypfn0x
1.2.3 age


433:login:Penguin
02/06/07 00:41 xRoSqDJ5
mozilla1.0 & galeon1.2.5 age!!

434:login:Penguin
02/06/07 10:27 mcRcJWaw
1,2.5ってなんだよ

435:login:Penguin
02/06/07 14:21 5TBC6lFk
rpmはまだ出てないんだね。



436:login:Penguin
02/06/08 17:31 /Wix7Dd6
rpmなかなかでないね。なんでだろ??

437:login:Penguin
02/06/08 20:06 VUrBWhd5
>>436
red-carpet版ならあるよ。

438:login:Penguin
02/06/09 07:39 NtPr6jaC
rpm版キター

439:login:Penguin
02/06/14 21:30 +/eTkr8i
ページの表示用フォントに MS Pゴシックを設定したら
ページの切り替えが激重になりました。

プロポーショナルじゃない MS ゴシックだとそんなことは
ないので文字幅の計算に時間がかかっているのだろうと
思い、フォントサーバの設定にねらいをつけて半日つぶしました。

いろいろやってみても改善されないのでこれはもうどうし
ようもないことなのかと思ったのですが、Mozilla でフォント
設定を同じにしてみるとそんな問題は起らないではないですか。

Galeon は Mozilla のエンジンを利用しているのだと思って
いたんですけど、やはり違いはあるということでしょうか。

Galeon で MS Pゴシック または Ricoh 製の同等品を
快適に使用しているという方はいますか?

440:login:Penguin
02/06/15 00:26 7PRIv3Mi
>>439
最近の Mozilla (Gecko) は自分自身で FreeType 使ってフォントの
処理するんで、フォントサーバは関係ないと思う。
うちの Galeon はこれで問題ないです。


441:login:Penguin
02/06/15 11:11 6+CZ9YLS
Galeonは今使ってないんだけど、
なぜかタブが1つの時は処理が重くなってたよ。
だから常にタブを2つ以上開いておくと
少し快適になったような気がする。

442:439
02/06/15 12:58 ArYJD46o
レスどうもです。

タブを 2つにしてみると、441 さんの書いたとおりに
軽くなりました。

不思議だ・・・。

443:login:Penguin
02/06/21 04:56 10jTlsMS
fontの設定でハマってます。
・2chなどで半角文字だけ妙なフォントになる
・kinput2で日本語入力しているとき、入力中のフォントが
やはりおかしい(確定すれば大丈夫)。
以上の場合、どこを変更すれば良いですか?


444:login:Penguin
02/06/22 20:51 T4x1JCUW
なんかメーリングリストで同じようなのを見たなあ。

445:login:Penguin
02/06/27 04:50 5E5pEbrM
galeonで表示の拡大率を常に100%以外(例えば90%)に
したいんですが、方法はありますか?
毎回手動で変更するのは面倒なので。



446:login:Penguin
02/06/27 23:03 gfDN0rOP
やっとこさ、Gtk+2/Gnome2環境を整えました。
「出かけ」はよしたほうがよかったな。
(sylpheedが起動しない…)

そうは言ってもある面は進化があるようですので、
galeonのgtk+-2版の開発は進んでいるのでしょうか?

447:login:Penguin
02/06/27 23:08 g5HTescb
>>446
GTK+2版もぼちぼち進んではいるみたいだけど、時間なくて試す暇ない...


448:login:Penguin
02/07/04 03:31 SJ00717H
>>447
galeonのgtk+-2.0版ってどこにあるの?
CVSは1.2-ブランチと書いていた気がするが?

449:login:Penguin
02/07/18 22:13 EXC2dbJa
CVSのbranch-1.2って1.2.99のことね。
使い物にならなかったよ。

450:login:Penguin
02/08/14 00:22 eVJjzsQC
保守age

451:sage
02/08/27 23:43 zaeXRFMw
galeon2?
URLリンク(galeon.sourceforge.net)


452:login:Penguin
02/08/28 01:11 UUIWzSQL
>>451
Sidebarがつくんですか。

> Better sidebar interface and support for mozilla sidebars

URLリンク(galeon.sourceforge.net)

453:login:Penguin
02/08/28 20:26 hwjzqHTc
以降は年末に間に合うか…

454:login:Penguin
02/08/28 20:27 hwjzqHTc
移行でした。

455:login:Penguin
02/09/16 23:34 c65iUTSY
1.2.6 リリース


456:login:Penguin
02/09/18 00:15 zROqyqhH
テキストフィールドでのフォントサイズを変えようと
いろいろと試していたのですが、
/home/user/.galeon/mozilla/galeon/chrome/userContent.css

input {
font-family: misc(fixed) !important;
font-size: 12px !important;
}
などと入れたのですが、
これでは一行テキストフィールドが消えてしまいます。
何が問題でしょうか。
フォントの設定の仕方?
ちなみに今、訳あってTrueTypeFontを使えない設定にしています。


457:login:Penguin
02/10/06 22:30 ahGleiCs
>> 105

昔、portsでWITH_FULL_MOZILLA=yesとしたら日本語出てた > FreeBSDでgaleon

最近は知らない。


458:login:Penguin
02/10/06 22:43 +RDXfd5m
>>457
いつのにレスしてんだよ。
今の ports はそれいらないよ。

459:login:Penguin
02/10/07 04:19 60CIpLcl
いらないといいますか、つけないとまともに動かないのが認知されて
デフォルトでyesになっておりますな。

460:login:Penguin
02/10/12 22:56 JfQ168xa
>>456
12px -> 12pt
じゃだめかな?

461:login:Penguin
02/10/22 04:28 WpsDrdEN
Mozilla 1.1 と Galeon 1.2.6 を Galeon のサイトから
取ってきた RPM で インストール。しかし起動すると、

** CRITICAL **: file mozilla.cpp: line 134 (gboolean \
mozilla_preference_set (const char *, const char *)): assertion \
`new_value != NULL' failed.
** CRITICAL **: file mozilla.cpp: line 134 (gboolean \
mozilla_preference_set (const char *, const char *)): assertion \
`new_value != NULL' failed.
# \ は勝手に改行いれてみた。
と出てくる。Galeon の動作自体は特に問題ないみたいだけど、
ブックマークの中に一部名前が表示されないものもあるみたい。
毎度出てこられても嫌なんだけど、解決方法ってあるのかな?

462:login:Penguin
02/10/22 07:06 JqRcbY73
>>461
プロキシの設定項目とか、使わなくてもとりあえず埋めておけば出ないかも
しれない。


463:461
02/10/22 07:58 WpsDrdEN
>>462
ありがと。 それで、それって Mozilla のほう? Galeon のほう?
とりあえず、そのうちどちらも試してみるよ。

464:462
02/10/23 01:10 EC7qT8sv
>>463
Galeon のほうだったような。
まぁ、無視しても問題ないです。
(あらゆる設定項目を初期化しようとしているけど、入力のない
項目までも設定しようとするから、そういうエラーが
出ているんだったと思う。入力のないところは
動作には関係ないからたぶんOK)


465:461
02/10/23 02:08 04WCGgch
>>464
Mozilla の設定一通りやってみて、助言後は集中的に
Galeon を設定したら、エラーがひとつ減った!

まだ CRITICAL とか物騒なこと言われるけど、さらに
励んでみるよー。ありがとー。

466:461
02/10/23 03:02 eRj29WKl
物騒なこと言われなくなったー!
>>462 で言われたとうりプロキシが原因だったみたい。
いつもは自動設定なので後回しにしてました。(;´Д`)スミマセン。
これでガレオン船が心置きなく使えるよ。 ありがとー。

467:login:Penguin
02/10/24 23:52 0Li2mFzA
Galeon 1.3 がそろそろ出るもよん。



468:login:Penguin
02/10/28 23:49 z4Nii6rC
1.3.0 出た


469:名無しさん@Emacs
02/11/03 07:28 jEEXO7+L
Mozillaより重くない?>1.3

470:login:Penguin
02/11/07 02:00 2QYvpFPN
うちでは同じくらい>469
ていうか、最近の Mozilla は軽いね


471:login:Penguin
02/11/07 03:07 Vl+0rKEZ
>>470
確かに Mozilla も最近は軽くなったね。マシン性能が上がったせいも
あるかもしれないけどさ。

最近では Galeon である理由は薄くなってきたよなー。個人的には、
タブに関する設定は Galeon の方がきめ細かくて良いのだけれど、
それ以外はあまりメリットがない。
それに、1.3 から設定項目が減少して多少使いにくくなったよ(´・ω・`)

Phoenix に期待かな。結構使いやすいし。

472:login:Penguin
02/11/18 08:14 rUKGX8tN
>>471
設定関係の UI はまだ 1.3 では完全に固まってないみたいだし、
proxy とかの設定は GNOME の control center にまかせよう
などするかもしれないみたいですね。
UI なくても gconftool などで触れるものもある。


473:login:Penguin
02/11/18 12:05 4LST3Hby
クラッシュしたときにセッションを保存してくれる機能って、Mozillaとかにあるのかなぁ?

なさそうなんでgaleon使ってるんだけど。この機能のためだけにgaleon使うぐらい便利。

474:login:Penguin
02/11/18 14:01 yLt9jXdj
>>473
便利に思えるくらい頻繁にクラッシュするの? やだなあ。

475:login:Penguin
02/11/19 22:00 m2c6nBd4
>>464
なんでGaleonは設定項目を初期化しようとするのでしょうか?
一度言語など設定したのにまた立ち上げると設定が消えています。
設定を記憶させる方法はあるのでしょうか?


476:login:Penguin
02/11/19 22:53 b8OFfDcO
ブックマークが表示されないのって、保存したときのタイトルが長すぎるからなんじゃないの?
前に表示されないやつあったけど、タイトル短くしたら表示されるようになったよ。

477:login:Penguin
02/11/20 00:46 mSdKD8wW
>>475
gconftool -g /apps/galeon/Rendering/Language/lang
で ja が出てくれば記憶されているはず...
#Galeon 1.3 で書いてみるテスト


478:login:Penguin
02/11/20 00:49 mSdKD8wW
>>477
のおまけ。
gconftool -R /apps/galeon で、Galeon の設定項目が一覧できます。
文字化けするような場合は lv などの UTF-8 が解釈できるビューアを
使ってみてね。
#日本語が入力できるようになったから、Galeon 1.3 も常用できるかな..


479:login:Penguin
02/11/20 15:56 8S8e6o5w
>>478
情報ありがとうございます。

gconftool -g /apps/galeon/Rendering/Language/lang
をやってみてjaになっているのを確認したのですが、文字化けしたままでした。

色々調べてみた結果、文字化けする原因がgaleonではなくapacheにあることがわかりました。
apache1.3ではなかったDefaultCharsetが2.0ではあってそこの設定を直したら直りました。


480:maz
02/11/20 18:25 TXOXXndq
mozilla1.1は2ch表示するのに4秒かかるからやめました
(かなり拡張して使ってたけどすぐ落ちたし)
1.0.1は(つかmozilla自体)終了するとCPUが3秒フル稼働するのでやめました
で、galeonを最近使い始めた と こ ろ

481:login:Penguin
02/11/29 01:32 2IHET5tJ
1.2.7リリースage

482:sage
02/11/29 01:38 Fe2D4eEM
ジェスチャーになれるとほかのアプリ上でもついやっちゃう。
そのくらい便利。とくにWindowsとちがってマウスに
ごちゃごちゃボタンついてないからね。

8ボタンマウスとか正気の沙汰とは思えん…


483:482
02/11/29 01:40 Fe2D4eEM
うつだ…
名前にsageと書いても意味ない罠…

484:login:Penguin
02/11/29 01:40 TXaVcKHQ
(w

485:login:Penguin
02/11/29 14:02 tdlbQ+mz
galeonのメニューから、表示>エンコーディングで選べる文字コード体系(とフォント?)は、
どこ(どのファイル)からひっぱってきているのでしょうか?
例えば、シフトJISを選んだ場合、どのファイルを使っているかとかわかりますでしょうか?


486:login:Penguin
02/11/30 16:28 OOFqnZJg
>>485

srcディレクトリでとりあえずgrep -i 'iso-2022-jp' *
とかしてみた?こんなとこに質問する前にやることあるんじゃないの?

だけでおわるとタダの説教ジジイなので。

要はmozilla_i18n.cをみてみろってこった。ついでに、実際にEncodingを
設定してる関数はmenu_callbacks.cのwindow_menu_encoding_activate_cb
だ。この中でmozilla_force_character_setって関数を使ってるな。

こっから先はMozillaの話になるね。Mozillaのソースを追う気はないので、
こっから先に興味があるなら自分で調べとくれ。

487:login:Penguin
02/12/09 14:49 395NZnAQ
galeon 1.3.1 出た (開発版)
URLリンク(galeon.sourceforge.net)


488:名無しさん@Emacs
02/12/22 05:53 Ay3j1Rp8
保守

489:IP記録実験
03/01/08 22:16 1aQvEFST
IP記録実験
スレリンク(accuse板)

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

490:login:Penguin
03/01/09 01:05 janFKrXY
今日エランの話聞いた。
エベルも死んじゃったらしいし

491:login:Penguin
03/01/09 01:21 janFKrXY
>>422
別に気にはならないですね。


492:login:Penguin
03/01/09 01:31 janFKrXY
>>513
中に人などい(ry

493:IP記録実験
03/01/09 01:51 YtFVr8v/
IP記録実験
スレリンク(accuse板)

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

494:login:Penguin
03/01/09 01:54 5dI2J0HT
>>546
衝撃の事実が。夜勤さんだったんだ

495:login:Penguin
03/01/09 02:51 HWqNEQq0
これからは煽るにもそれなりの工夫がいるって事でつかい。


496:login:Penguin
03/01/09 03:38 A47yaYa8
街の壁面に突然スレッドらしき書き込みが、続々とレスがつく現象。


497:login:Penguin
03/01/13 02:27 BPv2yVQy
ガレオン発見!!

URLリンク(www.gay.jp)
URLリンク(www.gay.jp)

498:login:Penguin
03/01/13 12:39 hO633VHa
>>497 精神的ブラクラですので、みなさんおまちがえないよう…

499:login:Penguin
03/01/13 13:37 Oh7zsWTi
なんか寂れてるけど...
みんな、mozillaとかphoenixに行ったの?

500:login:Penguin
03/01/13 19:12 2MWGckw8
galeon2がまだ微妙に導入しづらいので、みんな書く事がないのでは。

あと、phoenixに行ったっていうのはありそうに思う。

501:login:Penguin
03/01/13 19:48 3mMwY5r/
タブの使い方とか洗練されてるんだけど、今となっては
重いしバグバグ(特に日本語を扱うと)最近使ってないなぁ。

502:login:Penguin
03/01/13 23:00 xN0z+K/z
>>497
ダメぢゃないかっ!!
せっかくカラダ鍛えたのに男同士で
いじくりあって射精させあうなんて..........

503:login:Penguin
03/01/13 23:19 zp9bYJs6
おお、こんなスレがあったのですね。
初心者の私が最初に気に入ったブラウザがGaleonです。
理由は日本語でタブだからという単純な理由からですが。。
# アイコンはKonquerorの方がかっこいいですねぇ。

504:山崎渉
03/01/15 11:22 m6zO97qQ
(^^)

505:login:Penguin
03/01/19 16:55 deToNBWR
Galeon軽いね

506:login:Penguin
03/01/20 18:54 OGnDjqoJ
今となっては重いと思われ。

507:login:Penguin
03/01/21 16:24 BqM2GMJ3
CPUによってはMozillaより軽かったりする。

特にメニューの表示が。

508:login:Penguin
03/01/26 08:44 ntZ98h11
>>461
同じく日本語のブックマークの一部が表示されない問題がおきてます。(galeon1.2.7)
既知の問題なんでしょうか。

文字列を省略する部分が悪さをしている気がします。
文字数を1こずつ増やしていくと、正常に省略されたり、表示されなかったりします。

509:login:Penguin
03/01/29 14:35 4qjqY0wa
>>506
galeonのメリットってもうあまりないんでしょうか?

Mozillaを越えるgaleonのメリットは何っ?!
教えてくださいっ

510:login:Penguin
03/01/29 14:49 d7ydjJ3n
ネイティブUIであること

511:login:Penguin
03/01/29 16:32 Xg/GbA0i
>>509
>>510 の他に、
1. セッションの保存・復元ができる
2. タブの扱いや操作感覚がよい
3. ダウンローダが指定可能
だな。自分が galeon でいつづける理由は。
でもこれは 1.2 の話で、1.3 はこういった良さの全てがなくなってる
ので気に入らない。1.3 がこのままリリースされるなら、mozilla に
戻しちゃおうかなー、とか考えてます。

512:login:Penguin
03/01/30 11:50 FMA3Fsvb
なるほど。
ありがとうございます。

1.3はどうなっちゃうんでしょうか。。。
単純に開発版なだけならいいなぁ。。。

mozillaのほうがバージョンアップも早いし、
メジャーなので情報もリソースも多そうなので、
mozillaに乗り換えようかと思っていたのですが、暫く様子を見てみます。

513:login:Penguin
03/01/30 12:22 HBbOQ7KV
>>509
・設定メニューに串やJavaScriptの設定のショートカット
・ブックマークの管理がMozillaより簡単
・ポップアップはデフォルトでタブに (Mozillaでも何かをインストールすればできるらしい)
とかかな。
Mozillaをあまり使い込まないうちにgaleonを使い始めたから、Mozillaの長所が
良く分かっていないかも。
ブックマークファイルのエクスポートができないのが辛いけど。

1.3.xに関しては1度インストールしてみたけど、>511と同意見。

514:login:Penguin
03/01/30 13:00 FUmOSmDJ
>>512
Galeon が呼んでる Gecko/Mozilla の内部が最近激しく変わる
( Gtk+2版は機能的に不完全なところもいくつかある )んで、
その API が freeze されない限りそれへの追従作業がメインになってしまう
のかと。



515:login:Penguin
03/01/30 14:30 +/p8fiUa
>>513
1.2.xの話かな?ブックマークを別名で保存のときに形式を選べる。
1.3.xなら分からないが。

516:login:Penguin
03/01/30 15:00 HBbOQ7KV
>>515
なんと。
知らなかった、サンクス。
これを知ってたら、Mozillaとの同期を手作業でなんかしなかったのに…

517:login:Penguin
03/02/01 04:11 RYI/svIX
>>509
マウスジェスチャー

518:login:Penguin
03/02/02 00:24 d5F6is1A
>>517
URLリンク(optimoz.mozdev.org)

519:511
03/02/03 04:40 NZUw1U7C
>>511 であんな事書いたけど、その後 mozilla の不満な所をいろいろ
調べてみたら、結構解決できるもんですね。

> 1. セッションの保存・復元ができる
これは、ウィンドウ位置の復元以外はできるみたいだし、
> 2. タブの扱いや操作感覚がよい
これも、URLリンク(white.sakura.ne.jp)
であっさり解決。かなりいい具合の動作します。
同様なものに URLリンク(multizilla.mozdev.org) もあったけど、こっちは
使いづらかった。
> 3. ダウンローダが指定可能
まぁ、残る問題はこれかな。外部プログラムを指定できるような方法
があればいいんだけど。mozdev にはないような。
みんな標準の Download Manager で不満ないのかな?

最近の mozilla は galeon と遜色ないか、むしろそれ以上に軽く
なってるし、galeon1.3 はアレだし、そろそろ頃合なのかもとか思う
今日この頃。

520:login:Penguin
03/02/03 10:42 LTRIrZyP
>>509
キーバインドの変更が容易。
ブックマークエディタがよくできている。

521:login:Penguin
03/02/09 03:19 33IYfHrm
中ボタンで戻るができる。


522:login:Penguin
03/02/09 09:55 raf1zzCg
galeonでCrt + Fして検索したキーワードの履歴ってどうやって初期化
するんでしょうか。
~/.goleon や~/.mozillaを消しても消えません。
誰か教えてくださいまし。

523:login:Penguin
03/02/09 11:22 Qd02oFkF
>>522
~/.gnome の下にも galeon 関係のファイルがあるので、
それを消せば消えるかも。消えないかも。

524:login:Penguin
03/02/09 20:45 tFW8EVX9
多分 ~/.gconf 以下

525:login:Penguin
03/02/12 00:29 /amFOAwk
523、524さんありがとう。自己解決しました。
~/.gnome/galeonをcatしたらfindうんたらっていうセクションが
あってそこにずらーっと検索キーが記述してありました。
消したらきれいになりました。
こんなことでも誰かに役立てればうれしいです。
これからも僕はmozillaでもphoenixでもなくgaleonです。
ありがとうございます。

526:login:Penguin
03/02/12 01:59 SjpH4qSb
Galeon良いのだけど重い…


527:login:Penguin
03/02/17 14:29 Ey+D0tXR
Galeon 1.2.8 and 1.3.2 released!
URLリンク(galeon.sourceforge.net)


528:643
03/02/17 16:27 +1GxSOcB
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

URLリンク(www.geocities.jp)









529:login:Penguin
03/02/21 23:58 bb7gdz50
Galeon から新プロジェクトが派生。
URLリンク(www.zdnet.co.jp)


530:login:Penguin
03/02/24 04:56 lfF4rTfB
そして混沌の世界へ・・・・


531:login:Penguin
03/02/25 02:04 zUbZKX21
だれか、KHTMLを使ったGNOME用ブラウザを作ってくれ。
それで、万事解決だろう。

532:login:Penguin
03/02/26 22:21 HbGnpAUl
KHTMLって評判良いの?


533:login:Penguin
03/02/26 22:58 SgIEIiwu
ウェブ方面ではそんなに良いわけではないっす。レンダリングは早いですが

534:login:Penguin
03/03/10 00:32 Y8CS97HF
Galeon 1.3.3 出た
設定ダイアログがだいぶよくなった (というか戻った) かも
URLリンク(sourceforge.net)

535:login:Penguin
03/03/10 03:36 4bZCEy4+
だれか、KHTMLを使ったGNOME用ブラウザを作ってくれ。
それで、万事解決だろう。

だれか、Linuxカーネルをつんだwindowsを作ってくれ。
それで、万事解決だろう。

だれか、コークの味のするペプシを作ってくれ、
それで、万事解決だろう。




536:名無しさん@Emacs
03/03/18 21:07 mdXjh0c2
1.3.3 、早く全部の機能を再実装してくれ~。
Mozilla-1.3 の gtk embed 部分がすばらしく軽くなってしまったせいで、
Galeon-1.3 のアドバンテージが消えつつあるぞ。


537:名無しさん@XEmacs
03/04/10 10:52 5VLNkM87
galeon 1.3.3使い始めました。

URLを入力するところのキーバインドをemacs風にしたいのですが、
どうすればいいのでしょう。
Ctrl-B, Ctrl-Fなんかはgaleonのbookmarkや検索が出てきてしまうのですが。

gtk依存なのか、 /usr/share/gnome-2.0/ui/*なのかもよく分からない…

538:login:Penguin
03/04/11 17:55 qr66cWFX
なんか急に立ち上げるとブワーっていっぱい窓出てきて止まらなくなっちゃう
ようになった。直らない。

539:名無しさん@XEmacs
03/04/11 21:09 4hH+s3sU
~/.galeon/session_crashed.xml
~/.galeon/session/*
をチェックしてみれば? 消しちゃって構わないと思う…

galeon使い始めたばかりだから外してるかも知れないけども…

540:山崎渉
03/04/17 12:02 PWISM87M
(^^)

541:山崎渉
03/04/20 06:13 X64WTq1+
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

542:他力本願
03/04/20 17:50 RWfNjwT3
誰か、Vine Plusに新しいの入れてくれー。


543:login:Penguin
03/04/23 19:04 U6MU3lNv
1.3.4 にしたら、mona-font が使えなくなっちゃったんだけど、
うまくできてる人いる?
ちなみに、debian unstable 使ってます。
後、C-o で、「ファイルを開く」になってしまって、canna 起動できなくなったんだけど、
これも、解決方法あったら教えてください。
Shift-Space の場合は大丈夫です。
しかし、くせになってるので、C-o で起動したい

544:login:Penguin
03/04/23 20:37 CBCZYiFb
>>543
その状況だったら 1.2.x 使ってたほうが幸せかも
debian unstable の galeon 1.2.x は www.apt-get.org で調べるよろし

545:login:Penguin
03/04/24 20:45 UOpxd7Xu
544>
ずっと woody の使ってたんだけど、やっぱり耐えられなくなってしまったのと
# mozilla もたまに使うので、バージョン古いのがいやだったのかな
# 新しくしたら、なににむかついていたのか忘れてしまった
今まで、 mozilla が conflict してたのが直ったので、入れてみたんだけど、
やっぱりまだだめかなぁ。

Shift-Space つかうのは、だいぶなれてきました(爆
昨日はミス90%くらいだったのが、今は30%くらいです。

mozilla 1.3-4 の
Conflicts: galeon (<< 1.2.8-3)
が・・・うぅぅぅ。

546:login:Penguin
03/04/26 18:16 CDhGUo2K
Mozillaは最近ごちゃごちゃしてきたな。
やっぱり、Galeon + Evolutionが最高だな。
どっちも、はやいとこGTK2版をリリースしてくれ。

547:543
03/04/28 18:08 0J7ZA71R
mona-font 使えなくなったのは、gnome2.2 にしたせいもあるような気がしてきました。
まだ調べてないけど。
うまくいったら、報告しますね。

548:login:Penguin
03/05/04 02:50 E9XrMl2Z
うー
なんか1.2.7,1.2.10でも
普通に起動しても
ウィンドウがノンストップでばかすか開きまくりで
プチブラクラ気分
萎え


549:login:Penguin
03/05/05 01:27 eYbJKXo0
Epiphanyって旧Phoenixみたいなもんかと思っていたら、
完全にGnomeインテグレーションを目指しているらしいから
Galeonと機能的にかぶるじゃん!
まぁお互い競争していいもんができればどっちでもいいけど。

550:名無しさん@XEmacs
03/05/05 01:33 1GpXsbi6
>>549
galeonに対するepiphanyの位置づけは、mozillaに対するphoenix
みたいなもん。
要するに、galeonをシンプルに作りなおしたのがepiphany。

zdnetあたりにそんな記事があった。

551:login:Penguin
03/05/11 03:05 4OzJrYNN
>>550
しかし、safariショックはいろんなところに波及してるんだな。
でも、シンプルにするのは肥大化させるよりも難しいことだと思うけど、
こういう繰り返しでだんだん洗練されていくんだろうな。
結局、オープンソースってのは車輪の再発明の歴史そのものだな。
でも、既存のものにあーだこーだ理屈こねてるより、
コード書いちゃったよっていうほうが俺は好きだけど。
世の中何でもかんでも再利用だもんな、ストレス溜まっている
プログラマとか結構いるだろう。そういう人間がいる限り
車輪の再発明はこれからも繰り返されるんだろうな。

552:login:Penguin
03/05/13 14:04 YtZyOpgQ
galeonのブックマークなどで使われてる文字コードってなに?
emacsでmule-ucsを使っても読めないんだが。

553:login:Penguin
03/05/13 14:58 V72y6bO6
>>552
日本語とかは全て実体参照(あ→#x3042;みたいにUnicodeの番地で表現する)に変換されちゃってるから、
mule-ucsじゃ無理っぽい。
とりあえず見るだけなら Galeon なり Mozilla なりで$HOME/bookmarks.xbel を開けばよいけど、
実体参照がWYSIWYGで読み書きできるエディタおよびEmacs のモードは知らないなぁ。

554:login:Penguin
03/05/13 16:08 eG7lzQhg
perl 5.8.x なら
perl -Mencoding=utf-8 -pe 's/?x([0-9A-F]+);/pack('U',hex($1))/ge' ~/.galeon/bookmarks.xbel
のようにすれば ?.. を展開したのが UTF-8 で出力されます。

555:login:Penguin
03/05/13 16:08 eG7lzQhg
化けた。
perl -Mencoding=utf-8 -pe 's/&#x([0-9A-F]+);/pack('U',hex($1))/ge' ~/.galeon/bookmarks.xbel
でいいかな..

556:login:Penguin
03/05/13 16:15 eG7lzQhg
もひとつ。libxml2 付属の xmllint が入ってれば
xmllint --encode utf-8 ~/.galeon/bookmarks.xbel
とか
xmllint --encode euc-jp ~/.galeon/bookmarks.xbel
てな方法も。


557:login:Penguin
03/05/13 18:00 YtZyOpgQ
皆ありがと。s
こういう保存の仕方ってメジャーなのかな?
私は初めて見た。

558:login:Penguin
03/05/18 02:22 OOuKfErd
これってまだ開発続いてるの?

559:login:Penguin
03/05/18 02:53 7u/R3jBY
>>558
CVS リポジトリにはぽつぽつ更新入ってるよ

560:login:Penguin
03/05/18 14:34 OOuKfErd
>>559
そうだね。
でも昔に比べて活気がなくなったなあ。

561:login:Penguin
03/05/18 22:50 hBIpDlb3
Linux板、自治厨へ
aa
おい、貴様、なにしよるんなら!
何、規定に反してないスレを消しえるんなら!
ディストリを出しとる会社に対する侮辱的扱い
損害賠償ものだぞ。何考えとるんなら!
隠れてないで、出てこいや!
わりゃあ、何か言わんかい。
説明もなしに、大事なスレを消した説明をせえ
とゆうとるんじゃ!!!!!!!!!!
すぐに謝罪しろ!
糾弾会を開くからな!
覚悟せえよ・・。どっかのスレみたいに、板ごとぼろぼろにしてやる・・。
即刻、スレを立てて、謝罪せよ!!!


562:login:Penguin
03/05/21 17:23 ADIph0Ux
galeon2の安定版まだー?

563:login:Penguin
03/05/21 21:19 nRPokVAN
今でもかなり安定してると思うが。
設定項目は少ないけど。

564:山崎渉
03/05/22 01:47 VfjbtMwi
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

565:login:Penguin
03/06/14 18:06 qNum54Pa
<img src="hoge" title="テスト"> としても、titleの中身が日本語だと表示されないのは仕様ですか?

566:login:Penguin
03/06/14 18:39 X8ntl69s
今日、多摩テックで乗ったよgaleon

567:login:Penguin
03/06/15 22:47 14pfdbkV
>565
しようです。
See galeon-1.2.x/src/mozilla/EventContext.cpp GetEventContext()

568:login:Penguin
03/07/04 08:26 geXlhTRk
galeon-1.3.5 ってブックマークエディタ閉じられないよね?
finalize_impl で gtk_widget_hide 呼ぶようにしたら閉じるようになったけど、
1.3.5 までこんなのが放置されてるとは思いにくい。俺のところだけ?

あと、galeon-1.2.x は xft な mozilla と使うと、フォントダイアログ出したとき
落ちるよね? こっちはあきらめてフォントダイアログをソースから切り離して
使ってる。

569:login:Penguin
03/07/05 22:31 7OZeocLg
>>568
やってみたら閉じたけどな~。

570:山崎 渉
03/07/15 11:23 doz396Fq

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

571:login:Penguin
03/07/18 06:57 gb93ZMcI
Galeonって、以前Linuxで使ってみたときは
結構使い勝手よかったですよ。

ところで、Windows版って今出てるの?

572:login:Penguin
03/07/18 11:12 sW+VmBnk
保守age

573:login:Penguin
03/07/19 21:36 8MCNVWK1
☆ チン     マチクタビレタ~
                         マチクタビレタ~
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < Mozilla 1.4対応版マダー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \ Gtk2+版のstableマダー?
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|    \__________
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |



574:login:Penguin
03/07/20 01:00 k5qvEG78
>>573
HEAD なら既に mozilla-1.5b でも問題無くコンパイルできるよ

575:login:Penguin
03/07/20 08:47 wP66Msf2
gnomeでキーバインドをemacsライクと設定してるのにgaleonのテキストエリア
ではemacsライクにならないYO!
on the spot で使ってるXIMのキーも奪っていくし...


576:login:Penguin
03/07/22 23:00 9SZ/BtP2
はじめてgaleon 1.3.x系使ってみたよ
1.3.6ではツールバーのgoogleや英和検索のフォームのところ
バグがあってか日本語入力できないね。確定で[Del]押せばなんとかできるんだが。
みんなもそう?

577:login:Penguin
03/07/23 00:11 S+P+vBZq
俺が使ってるのは1.3.5だけど、普通に使えてるな。
CTRL+Enterで新しいタブで開くってのはまだないみたいだけど。

578:login:Penguin
03/07/29 01:30 op2HkNKQ
安定板(1.2系)の新しいのはまだですか?

579:login:Penguin
03/07/29 01:41 O8meqkH+
>575
俺も,つい C-h とかやってしまう
galeon 鬱…Dilloでも使ってみようかな


580:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:06 +QUfMouI
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

581:名無しさん@Emacs
03/08/02 18:43 ReAYeG/g
>>575

/usr/share/gnome-2.0/ui/galeon-ui.xml
の中のaccel="*Control*h"とか消せば
とりあえず解決.

582:login:Penguin
03/08/09 03:38 VFvlg61f
stableの開発って止まってるの?

583:login:Penguin
03/08/12 23:19 NFBMIjnp
早くGNOMEを捨てるのだ!
いや捨ててくだちい。

584:login:Penguin
03/08/13 16:58 0dfaAlH2
Smart BookmarkがEpiphanyに搭載されるまで捨てる気はない

585:login:Penguin
03/08/14 17:30 RKzatZH5
>>582
そもそもstableって、もりもりもげるものではないと思うが。
たまにbackportというのはあるかもしれんが。

586:山崎 渉
03/08/15 22:49 ep0zwfOh
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

587:login:Penguin
03/09/01 00:24 b9G3NJn6
googleなどを簡単に利用できるスマートブックマークの入力欄に文字を入れてEnterを押すと、
その結果が表示されると共に入力欄の文字が消えてたんだけど、
いつの間にか消えなくなりました。
その設定はどこにあるのでしょうか?

588:login:Penguin
03/09/03 17:46 I9U09F8i
スクロールバーの幅が狭いのでもう少し広くしようと思い
調べているのですが prefs.js のどこを設定すべきかが見つけられませんでした。

どなたか教えて頂けませんか?

589:login:Penguin
03/09/05 13:39 fsO4P6Oi
>>588
そのあたりの Widget は全部 Gtk+ のものなので、スクロールバーが太くなってる
Gtk+ のテーマを使う

590:login:Penguin
03/09/17 01:41 Ach2jWZ4
1.3.9 がリリースされたのに何故ageない?
Red Hat な連中は
rpmbuild -ta galeon-1.3.9.tar.bz2
で RPM 作れるよ。

591:login:Penguin
03/09/17 01:46 ILeT353x
なんでgtk2なアプリはメモリ消費がでかいの?

592:login:Penguin
03/09/17 01:47 UcQWEMH9
天使の分け前ってやつだよ

593:login:Penguin
03/09/17 01:59 s1m6XVK8
galeon って、もう亡くなったかと思ってた。

ところで、何で読むの?ガロン?ガレオン?

594:login:Penguin
03/09/17 02:06 ILeT353x
>>593
赤帽8で1.2.10を使ってる。モジラよりも軽いし
ダウンローダにd4xを指定できるので便利だよ。
4年くらい前のノートpcでも結構快適に利用できてありがたい。
あってよかったgaleon。

595:login:Penguin
03/09/17 21:28 BET6MAGT
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ・∀・) <素直に読んだらガレオンだな。  
     `ヽ_つ ⊂ノ


596:login:Penguin
03/09/18 01:41 g7AmfH+b
FireBird正直使いにくいので、未だにgaleon使ってる

597:login:Penguin
03/09/20 10:45 CnmhjLfW
>>596
どのへんがか書いてくれると参考になる人もいるかも

598:login:Penguin
03/09/21 00:32 8sXiB552
俺のgaleon(Debian sid)、どこを探しても、mozillaの「View Page Info」にあたるメニューが
見つからないんだが、どうしたら出せるの?SSLのページが安心して使えないよー。


599:login:Penguin
03/10/03 00:21 19EJDeqx
URLリンク(sourceforge.net)
↑にアクセスできないけど、落ちてるんですか?

600:login:Penguin
03/10/03 14:18 HuERJkF5
Flash使ったページに入る/から出る時、良く落ちるのだけど、なんでだろ。
Flashpluginが悪いのかと思ってたけど、昨日生Mozilla使ってみたら全然落ちなかった
のでgaleonの問題ぽい。

601:login:Penguin
03/10/05 14:10 l+lcAtCs
galeon1.3でダウンローダを変えるにはどこをいじれば良いんですか?
1.2からバージョンUPしたら設定が反映されていない(泣

602:login:Penguin
03/10/05 23:23 hIgzK5fC
ハァハァε-(。_。;)ノ┃木┃
やっとここまで読んだ。

603:login:Penguin
03/10/30 21:51 nPamzSu1
mozilla1.4でgaleonの1.2xxをインストールしようと
./configure --with-mozilla-snapshot=1.4
としても mozilla1.3をインストールしろと言われます。
私だけでしょうか?


604:login:Penguin
03/11/08 14:21 1tGChUs9
1.3.10入れてみた。結構具合イイ。

605:login:Penguin
03/11/08 14:21 1tGChUs9
google検索機能とATOK-Xがバッティングするのは直ってなかった。

606:605
03/11/09 10:41 VyebkP6K
Galeonに別れを告げ、Mozilla Firebirdに移行しますた。

607:login:Penguin
03/11/20 23:06 lJl6cCIL
>>606
Galeon の bookmark を Firebird の bookmark に移行する
のは簡単にできるのでしょうか?
できるようでしたら,私も Firebird に移行しようかな.


608:login:Penguin
03/11/24 10:51 fxW1omxx
>>605
URLリンク(www.momonga-linux.org)
これか? 1.3.10 でも使えたぞ。


609:login:Penguin
03/12/11 02:36 2P1zDNQb
>>607
GaleonのBookmarkを保存するときに標準のHTML形式で保存すれば出来るよ。
Galeonは違う形式なので要注意。

610:609
03/12/11 02:38 2P1zDNQb
説明がまずかったかも。
Bookmarkのエクスポート機能を上手く使ってください。

611:login:Penguin
03/12/12 22:11 2WN+XOei
1.3.10になって、かなり安定してきた感じがします。
応援age

612:login:Penguin
03/12/14 02:33 9+JbeKVA
>>611
昔の1.3って1.2.に比べて設定項目が少なく機能も貧弱だったけど
最近のはどうなの?
スクリーンショットを見る限り、スマートブックマークは搭載されているのかな?
あまり変わらなければ1.3に移行しようかと思う。

613:login:Penguin
03/12/15 16:03 57XTxfi8
>>612
スマートブックマークはあるよ。
かれこれ2年近くgaleon使ってるけど、中身もそのまま引き継げているような
気がします。一時期文字化けしてたりしたけど。
googleの検索窓で日本語を直打ちできないのが若干つらいか?
入れられてる人いる? 入力には kinput2+canna 使ってます。

ところで、みんなはgaleonのどんなとこが好き?
私はタブ選択するやつが下に移動できるのが気に入っています。
mozilla使うとかなり悩むw
後はやっぱりスマートブックマークとか、window外にドラッグすると
タブが取り外せるとことか、文字サイズをマウスのぐりぐりで変更できるとか

語るとキリなさそうだ。

他のブラウザでもできるのかもしれんけどねー。

614:login:Penguin
03/12/15 19:34 /4jwe6FY
>>613
google の検索窓って "Bookmarks Toolbars" で出てくるやつですか?
それなら日本語直打ちできてます。uim-gtk + uim-skk です。

galeon の好きなところは、ブックマーク上で右クリックメニューが出るところかな。
今は 1.3.10 なんですが、1.2 系で使えていた "Add Bookmark to ..."
(だったっけ?) がなくなったっぽいのが残念。

615:login:Penguin
03/12/19 00:18 9yRU4hPd
>>613
>>608


616:87
04/01/16 04:58 +/tfQZ7V
1.3.11なんだけど「ブックマークに追加」が存在しない。
これは俺だけか? それとも仕様か?


617:login:Penguin
04/01/16 04:59 +/tfQZ7V
87ではない。すまん。

618:login:Penguin
04/01/19 23:14 tSWSPz5R
mozila1.6入れたらgaleon1.3.11起動しなくなった

619:618
04/01/19 23:15 tSWSPz5R
mozillaの間違い。

620:login:Penguin
04/01/23 18:37 QhRudies
1.3.12 あげ。テキストボックスの中でホットキーが無効になった。
これで Ctrl-h 押しても履歴が出たりしない。嬉しい。
Fedoraだとコンパイル通らなかったけど一行修正で治った。
--- mozilla/GaleonWrapper.h.orig 2004-01-23 18:14:00.000000000 +0900
+++ mozilla/GaleonWrapper.h 2004-01-23 18:07:55.000000000 +0900
@@ -26,6 +26,7 @@
#include "nsISHistory.h"
#include "nsIWebBrowser.h"
#include "nsIWebProgressListener.h"
+#include "nsIChannel.h"
#include "nsCOMPtr.h"
#include "nsIDOMEventReceiver.h"
#include "nsIDOMDocument.h"

621:login:Penguin
04/01/25 00:32 NOxzcvlJ
1.3.12にしたら、mozilla1.6でも起動できた。

622:login:Penguin
04/01/25 08:01 9hFYE5Uh
1.3.12がmakeできなーい!

bookmarks-add-dialog.c: In function `gb_add_dialog_glade_treeview_helper':
bookmarks-add-dialog.c:404: parse error before `*'
bookmarks-add-dialog.c:405: `widget' undeclared (first use in this function)
bookmarks-add-dialog.c:405: (Each undeclared identifier is reported only once
bookmarks-add-dialog.c:405: for each function it appears in.)
bookmarks-add-dialog.c:407: warning: control reaches end of non-void function
make[2]: *** [bookmarks-add-dialog.lo] エラー 1

gcc2.95.3ずら。(Plamo 3.1なのだ。)
最近のgnome系のソースはこういうエラーが多くて、泣。

623:login:Penguin
04/01/27 01:22 U04JCdqt
>>622
もし Gtk+-2.2.x とか 2.3.x が入ってるなら、 Gtk+-2.0.x から Gtk+-2.2.x への過程で
DEPRECATED ( 将来廃止予定 )にされたAPI を使ってて、コンパイラオプションで
"-D???_DISABLE_DEPRECATED" フラグが渡ってるせいでその部分が
コンパイルエラー( 404 と 405 行めのとこ )になるのかもしれない。

とりあえず、bookmarks-add-dialog.c があるディレクトリの Makefile にある
-DGなんとか_DISABLE_DEPRECATED となってる部分をかたっぱしから削除して
make しなおしてみて。

624:login:Penguin
04/01/27 13:36 aMFNtLcw
>>622

--- bookmarks-add-dialog.c.orig 2004-01-27 13:29:22.000000000 +0900
+++ bookmarks-add-dialog.c 2004-01-27 13:30:03.000000000 +0900
@@ -396,12 +396,14 @@
gchar *string1, gchar *string2,
gint int1, gint int2)
{
+ GtkWidget *widget;
GbTreeView *treeview = gb_tree_view_new();

+ widget = GTK_WIDGET(treeview);
+
g_signal_handlers_disconnect_matched(treeview,
G_SIGNAL_MATCH_DATA,
0, 0, NULL, NULL,
treeview);

- GtkWidget *widget = GTK_WIDGET(treeview);
gtk_widget_show(widget);
return widget;
}

これで直ると思います(未確認)。
他にも同じようなところがあるかもしれません。


625:624
04/01/27 13:37 aMFNtLcw
すみません。
ずれましたが、読み取ってください。


626:622
04/01/28 22:51 1WDjj1FV
>>624
ありがとうごぜえます!make通りました。galeon立ち上がりました!

>>623さんもありがとう。

627:login:Penguin
04/02/18 02:28 CSAWpYhN
1.3.13a age

628:login:Penguin
04/03/03 18:28 p2sa5FAy
(゜▽゜)

629:login:Penguin
04/03/16 11:25 dlv9mB7E
(。□。)


630:login:Penguin
04/04/15 11:13 M41sKyJ+
galeon-1.2.5ですが、開いたページのSSL証明書ってどうやったら見られるの
か、それとも見ることはできないのか、どなたかわかりませんか? 


631:login:Penguin
04/06/21 20:21 96w/R4xM
mozilla-1.7 で galeon-1.3.15 がビルドできた方、
mozilla と galeon のそれぞれの configure オプションを晒して頂けませぬか?

632:login:Penguin
04/06/21 23:24 96w/R4xM
すんません。~/.galeon を消去したところ、galeon の README の通り、
mozilla の configure には --enable-defualt-toolkit=gtk2 --enable-xft をつけて、
galeon の configure には何もつけない状態でビルドが通って起動できました。

最初は ~/.galeon を消去しなかったために、READMEの通りにビルドしても、
起動できなかったようです。

633:login:Penguin
04/06/22 21:47 JI0SBzYp
追加。
mozilla-1.7 の configure に --enable-crypto をつけて Personal Security Manager を
有効にすると galeon-1.3.15 がビルドできないようです。_| ̄|○

mozilla に --enable-crypto をつけてビルドした方、galeon の configure オプションを
おちえてください。

634:login:Penguin
04/06/22 22:46 JI0SBzYp
追伸。バージョン分岐を変えることで、mozilla-1.7 を --enable-crypto でビルドしても galeon-1.3.15 のビルドが通るようになりました。

--- galeon-1.3.15/mozilla/GtkNSSKeyPairDialogs.cpp~ 2004-05-29 22:17:48.000000000 +0900
+++ galeon-1.3.15/mozilla/GtkNSSKeyPairDialogs.cpp 2004-06-22 22:06:32.000000000 +0900
@@ -84,7 +84,7 @@
NS_DECL_ISUPPORTS
NS_DECL_NSIDOMWINDOWINTERNAL
NS_DECL_NSIDOMWINDOW
-#if MOZILLA_SNAPSHOT > 17
+#if MOZILLA_SNAPSHOT > 15
NS_DECL_NSIDOMWINDOW2
#endif

@@ -94,7 +94,7 @@
gboolean close_called;
};

-#if MOZILLA_SNAPSHOT > 17
+#if MOZILLA_SNAPSHOT > 15
NS_IMPL_ISUPPORTS3(KeyPairHelperWindow, nsIDOMWindowInternal, nsIDOMWindow, nsIDOMWindow2)
#else
NS_IMPL_ISUPPORTS2(KeyPairHelperWindow, nsIDOMWindowInternal, nsIDOMWindow)
@@ -242,7 +242,7 @@
MOZ_NOT_IMPLEMENTED
}

-#if MOZILLA_SNAPSHOT > 17
+#if MOZILLA_SNAPSHOT > 15
NS_IMETHODIMP KeyPairHelperWindow::GetWindowRoot(nsIDOMEventTarget * *aEvent)
{
MOZ_NOT_IMPLEMENTED

635:login:Penguin
04/06/23 01:17 xcBcr0Ck
CVS から source 取ってきたら mozilla-1.7 でふつーにビルドできたよ。
mozilla 作りなおすよりよっぽど楽だと思うのだが。

636:login:Penguin
04/10/19 18:09:35 1MuStXsT
age

637:たんたん ◆TAN2/39npo
04/10/19 23:05:17 yqi8ndc+
galeonは軽いから好きだな。
2ちゃん見る時はおちゅ~しゃで他のサイトを見る時はgaleonだな。

638:login:Penguin
04/10/23 20:00:18 rQRGqczZ
>>637
軽いか?この点ではMozilla系は全部ダメだと思ってるんだけど。

話は変わるけど、早速Gtk+ WebCore対応してるようだ。
URLリンク(sourceforge.net)

639:login:Penguin
04/10/28 09:07:12 0F+G7zye
遅ればせながら 1.3..18 age

640:login:Penguin
04/12/23 15:20:29 Ut+ahH/L
ネタ無いね。
Galeon 1.3.18とMozilla 1.7.5の組み合わせは動いてる?
Mozillaの方が新しいと不安なんだよね。


641:login:Penguin
04/12/26 03:33:55 cHcTWeeW
フラッシュのon、offさえできれば文句なしなんだが

642:login:Penguin
04/12/26 10:58:09 55tQ0eEA
>>641
できるかどうか知らないが。
URLリンク(www.axis.t.u-tokyo.ac.jp)


643:642
04/12/26 15:07:27 hW8rr1TF
手元の1.3.18では成功。
1つのページに複数のflashがあるときに、全てのflashのon/offじゃなくて、
個々のflashのon/offなのがちょっと不満だが。

644:641
04/12/28 01:21:42 5/VZwUJf
感謝する

645:login:Penguin
05/02/14 10:10:05 vpaoVZtx
user-agentも切り替えられると便利なんだが。

646:login:Penguin
05/07/14 05:11:46 TFsXQ32L
 

647:login:Penguin
05/07/29 00:38:03 QVS8NlgQ
test

648:login:Penguin
05/08/02 11:40:17 pj79z8Bw
test

649:login:Penguin
05/08/11 04:52:09 Rn7jeVv8
FirefoxとGaleonとどっちにしようか。

650:login:Penguin
05/10/25 12:39:37 Rt7LhclD
Galeon と Epiphany が合流
URLリンク(slashdot.jp)

651:login:Penguin
05/11/30 12:51:31 jS2k+8xc
2.0.0 リリースage

652:login:Penguin
07/05/03 11:19:01 VLAPrPW6
 

653:login:Penguin
07/05/06 03:46:09 5QP631GH
 

654:login:Penguin
07/05/08 21:24:15 nKBQhzpR
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを隠すことは、この俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する。
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、上げ荒らしではない。
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ    正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ

655:login:Penguin
08/03/19 23:36:11 m/GK9F5Q
ソフトのことでちょっとおたずねします。
昨年、ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードしたところ、
思いがけないことが次々と起こり、困っています。

アップグレードして間もなく、チャイルドという名前のプログラムができ、
容量をすごくとるので、お金をつぎこんで環境を
変えざるを得なくなりました。

さらにワイフ1.0は、他のプログラムに勝手に自分をインストールし、
全プログラムの監視をしています。
たとえばゴルフ3.1や飲み会5.0といったアプリケーションは、
動きが悪くなっています。キャバクラ6.2に至っては、まったく動きません。
選択するだけでクラッシュしてしまいます。

そこで、ワイフ1.0をガールフレンド7.0に戻したいんですが、
このワイフ1.0のアンインストールがうまくできません。
強引にアンインストールしようとすると、システム全体を
巻き込んでしまいそうです。

いい方法を教えてください。

656:login:Penguin
08/03/19 23:44:20 Gchm8UfK
>>655
ああ、やっちゃったね。

ワイフ系はいっぺんアクチベーションしちゃったら
簡単にはアンインストールできないと思ったほうがいい。
インストール時にシステムにがっちり食い込んでいるからね。
どうしようもないならフォーマットして再インストールだね。
~/の資産もほとんどやられちゃうけど。

まっそれなりの業者に頼む方法もあるらしいけど
どちらにしろ大変らしい。

罠だとわかっていても
アクチベーションに誘導する方法も年々巧妙になってきているらしいから、
ついついはまっちゃう人は多いのかもしれないね。




657:login:Penguin
09/01/22 23:26:17 47WidwkP
保守

658:login:Penguin
09/01/23 13:54:29 uQec7VgF
URLリンク(www.2ch.net) より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。

659:login:Penguin
09/01/31 15:17:16 2JnQYpyX
保守

660:login:Penguin
09/02/01 20:39:48 VVOAa7zV
URLリンク(www.2ch.net) より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。

661:login:Penguin
09/02/08 05:26:22 BFpaY4g0
保守

662:login:Penguin
09/02/08 13:55:45 29jWZl0K
URLリンク(www.2ch.net) より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。

663:保守
09/02/10 19:03:20 H0TBr2RD
URLリンク(www.2ch.net) より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。


664:login:Penguin
09/02/10 23:32:34 T1J2JtYo
保守

665:login:Penguin
09/02/11 14:03:55 FPf5iEaW
URLリンク(www.2ch.net) より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。

666:login:Penguin
09/05/01 13:26:31 4g/+69AW
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを隠すことは、この俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する。
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、上げ荒らしではない。
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ    正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ

667:login:Penguin
09/05/01 21:20:45 6N1O22Fm
URLリンク(www.2ch.net) より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。

668:login:Penguin
09/09/06 16:19:19 lBhFX57F
galeonにAdobe flashのバイナリ組み込むのは無理でしょうか?
それができないとなるとやっぱりgnashをソースから野良ビルドするしかないですか。

669:login:Penguin
10/01/14 15:43:16 BLiJFa5d
保守

670:login:Penguin
10/01/14 17:12:23 rOelUEB3
URLリンク(www.2ch.net) より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。

671:login:Penguin
10/01/14 19:04:05 2RG6Yd8S
お前もな

672:login:Penguin
10/05/21 03:40:37 hWKfOzAB
保守

URLリンク(www.2ch.net) より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。

673:login:Penguin
10/05/22 07:09:54 uNlHt4ig
もうこれ使ってる人いないんじゃないか?w

674:login:Penguin
10/12/24 06:11:06 Yv5Ti7Mv
保守

675:電脳プリオン
12/01/02 22:48:38.99 5po4Y4Pi BE:638517997-2BP(1960)

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>541
 (_フ彡        /

676:login:Penguin
12/07/08 17:50:54.55 GkqdJzDo
もう

677:login:Penguin
12/12/27 22:21:24.80 vtghyxlV


678:login:Penguin
13/06/29 05:08:44.67 2PlVLEBP
聞き覚えがあるけれど何だったか思い出せなかった
ウェブブラウザか

679:login:Penguin
13/06/29 05:10:12.29 2PlVLEBP
>>650
Epiphanyと合流して開発が停止したと

680:login:Penguin
13/06/29 05:18:15.52 2PlVLEBP
その後EpiphanyはGechoからWebKitに変更(2007~2009)
URLリンク(blogs.gnome.org)

681:login:Penguin
13/06/29 05:40:28.47 2PlVLEBP
Windows XP世代のPCに最新のディストリビューション入れて遅い遅い言っている人を見かけるけれど
各ディストリビューションが重いんじゃなくてFirefoxやChromeが重いだけなんじゃないかな
Epiphany積極的に使えばいいのに

682:login:Penguin
14/01/04 08:17:34.64 Q0W6qJE7
ぬるぽ

683:login:Penguin
14/07/29 14:44:38.89 7fJ/kAjQ
galeon

684:login:Penguin
14/11/24 13:47:33.40 HcrY7vfr



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch