galeonat LINUX
galeon - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/29 03:09
いるよ~ それは実在する。
今、Galeon 0.9 Pre2 で書いておる!

3:1
01/01/29 03:17
マジっすか?
フォントの設定ってどうやりました?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/29 03:21
>2
日本語ボールドフォントでかくならない?
書き込みはコピペ?

5:1
01/01/29 03:24
いや,netscape です。
常用したいけどフォントが馬鹿でかくなるので...

「名無しさん@お腹いっぱい。」とかが。

6:1
01/01/29 03:26
あ,私じゃなかった (T_T

7:2
01/01/29 05:23
>>4
>日本語ボールドフォントでかくならない?
なるよ~、X 4.0.2 + Galeon で使ってる、けどこの軽さに比べたら、問題じゃないぜ
「オープンソースまつり 2001 in 秋葉原」で JGUG がデモるそうだ。
直っているか否か? それも期待大だね。

パッチとかの日本語のWeb Page もあるぜ
see : URLリンク(www.mio.org)

でも日本語(XIM)は直接書けないから 2次解決策として gedit と連携させてコピペ
gedit のプラグ員も使ってるから、自分的には問題なしって事で

まぁ、日本語関係は個人的には作業中だ、出来上がったら本家に送ろっか?
どう?


8:4
01/01/29 05:51
>>7
情報サンクス
galeonって日本語サイト検索してもあまり引っ掛からないのよね

>まぁ、日本語関係は個人的には作業中だ、出来上がったら本家に送ろっか?
>どう?
お願いするです
俺が直してやるゼ!! って思ってたけど良く考えたら
C言語あまり得意じゃ無かった(藁

9:7
01/01/29 07:01
追加情報で、JGUG のデモでGNOME入りのCDを配布するそうな
修正版galeon入ってたら即つかみ取りだね

12月から作業しているがちっとも進まん、その間にgaleonのヴァージョンは頻繁に上がるし
いつ出来上がるかわからん(藁

10:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/29 07:39
>7

しかしgeditの最新版は日本語出力ができない状態に…(要パッチ)

11:9
01/01/29 08:13
>>10
galeon + gedit のコピペ?
gedit で書いた部分をマウスの左で書きたい部分を押したまま囲む
galeon にフォーカスして書き込む部分にマウスの真中を押す。
これで書き込める。

こういうヤツ?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/30 02:03
あのー、質問。
フォントの設定がうまくいかないんですよ。
mozilla-0.7の方はunix.jsと、普通のフォント設定で見栄えがよくなったけど、
galeonのほうは、.galeon以下のunix.jsをいじってもフォント設定(MSゴシック)を設定しても
英字と日本語文字がメチャクチャな大きさになる。(TTFでないみたいな)
うまくいってる人、その辺教えてください。


13:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/30 03:06
I'm 12
I copy prefs.js from .moz .
It's works nicely.

14:4
01/01/30 04:03
>>13
from galeon?

It's coool!!!
Thank you.
I can use galeon for my main browser.

15:9
01/01/30 09:42
Yes I can use galeon is main browser.
but must of sub brorwser is [skipston]
see : URLリンク(muhri.net)
skipston is gtk + gekko engine web browseer.

on a Jananeese Web Page and pachese...
see: URLリンク(www.me.ics.saitama-u.ac.jp)

Mozilla-0.7 pache...
see : URLリンク(www.me.ics.saitama-u.ac.jp)

be coool Galeon user!!(藁



16:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/30 14:11
>>15
learn english

17:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/30 14:24
>>16
You, too.


18:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/30 17:27
Omaemona Linux

19:12
01/01/30 17:38
今はネスケで書いています。
galeonでは、やはりXIMは立ち上がらないのでしょうか?
geditのプラグインって何でしょう?
(でも、gnome-printを元Helixのやつにしたら、geditが起動しない…)


20:( ^ 0 ^ )//
01/01/30 18:17
つーか、依存関係で必要なパッケージをインストールしたら、
Shift +スペースで日本語入力が立ち上がらなくなったぞ。笑
依存関係の複雑さでぐったり。
しかもメニューバーが消えて、ウィンドウ移動できねー


21:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/22 00:11
galeonのXIMパッチがでたよー

URLリンク(www.gnome.gr.jp)

mozilla-0.8にこのパッチを当てればgaleonで直接日本語入力できるようになるよー
中井さんマンセー



22:?
01/03/22 00:54
galeonコヌケ�

23:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/20 22:13
最新のMozilla 0.9を使うgaleonは、Mozillaよりも高速で
Linuxブラウザでの'Speed King'らしい。

使ってる人いる?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/20 22:49
高速って、起動時間も早いの?
って、自分で試せって感じだろうが、入れるのが面倒臭い。
oafとGConfとgnome-vfsとgdk-pixbuf入れるのって、面倒臭かった…

25:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/20 23:41
>>23
Debianにインストールしたよ
日本語が入力できないから、使ってないけど、
そういわれれば、早いかもしれん


26:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/20 23:49
15の脳みそが崩れそうな英語にやられそうだけどよぉ。
21の言うとおり、赤帽の中井せんせーがXIMパッチを
作成されたので、ばっちりだぜ。

27:Lesser Penguin
01/05/21 02:50
URLリンク(www.gnome.gr.jp)

XIMパッチならこっちの方がいいと思うが。
別にSun>Redhatということではなく、Sunの方がもともとMozillaのXIM関連を実装された
ようだから。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/21 02:56
>>27

サンのパッチのほうが正しいみたいだけど、
あたる?あたんねーんだけど。

29:名無しさん
01/05/21 19:27
XIMパッチ、もう本家に取りこまれてるよ
0.9には間に合わなかったけど、nightly buildではもうXIMが使えてる
0.9.1が出るまでの辛抱かな

30:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/21 19:58
ま、まじっすか

31:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/21 19:58
>>29
で使い心地は?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/21 20:34
なぜドモる?

33:名無しさん
01/05/21 20:38
残念ながらgaleonのcvs版とnightlyを組み合わせても
エラー起こしてgaleonコンパイルできず

今はmozilla-0.8+XIMパッチとgaleon-0.10.5+日本語パッチで
我慢してるがすこぶる快適

34:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/21 21:24
XIMがmozillaに取り込まれたってことはkinput2が要らないってこと
よく分からないんだけど。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/21 23:31
>34
XIMに入力をぶん投げるだけだよん。
よーするに、犬に「おあずけ! 」を教えるということ。
プログラマが国際化対応なんか馬鹿らしい、という気
持がなんとなく解る?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/22 01:26
Mozilla 0.9.1でのgaleon XIM期待age

つぎは0.9.1? 1.0じゃないのか。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/22 02:19
>>36
0.7、0.8、0.9の次が1.0だと思ってた?
甘い。


38:34
01/05/22 10:11
>>35
ふーん。
じゃgaleonを別にしてmozilla単体で考えた場合
XIMを取り込んだのと取り込まないのとどう違って
くるの?あんまり違いが見えないんだけど。

39:Lesser Penguin
01/05/22 10:24
galeonが利用しているMozillaのGtk embededまわりにXIMの
バグがあった。そのバグが直ったって話。
だからMozzila単体で使っている分には関係ない。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/22 11:56
XIM、ネスケとか、他のように、Kinput2が立ち上がるようにはならないのか?
0.9では、左下の小さな小窓だけど。

41:名無しさん
01/05/22 14:28
prefs.jsに
user_pref("xim.input_style", "over-the-spot");
を書き込めば通常の日本語入力スタイルになるって意外と知られてないのか

じゃ
user_pref("capability.policy.default.windowinternal.open","noAccess");
user_pref("browser.target_new_blocked", true);
でウザイ広告ポップアップを抑制できることなんか知りもしないのか?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/22 15:10
laのGtk embededまわりにXIMの
バグがあった。そのバグが直ったって話。
だからMozzila単体で使っている分には関係ない。

43:age
01/05/28 19:13
galeon age

44:名無しさん
01/06/08 10:02
mozilla-0.9.1releaseあげ
galeon-0.11ももうすぐか?

45:名無しさん
01/06/09 19:33
galeon-0.11 releaseあげ

46:login:Penguin
01/06/09 21:46
RedHat7.1 に mozilla-0.91+galeon-0.11 入れてみました。
kinput2 から日本語入力出来ました。
mozilla と比べると確かに速いですね。

47:login:Penguin
01/06/09 23:07
Vine2.1.5に入れてるけど、幾つライブラリを入れないとダメなんですカー。
一気に入れられる方法はないのかな。

48:login:Penguin
01/06/10 00:32
glibc-2.2入れようとしたら、
「他のソフトが古いライブラリ使ってんだ ゴルァ
アップデートするんじゃねぇよ 氏ね、ボケ」
とエラーが出た。
鬱だ。

49:login:Penguin
01/06/10 01:16
vineだったら、VineSeedからいくつかのライブラリと
rawhideのgettext-0.10.37-2.src.rpmをひっぱって来てインストールすれば
大丈夫だと思います。

50:login:Penguin
01/06/10 14:59
>>49
gettextは改造したりしないでそのまま使える?

51:login:Penguin
01/06/10 15:47
>>49
ダメッス。
gettext-0.10.37-2.src.rpm
入れようとするとglibc-2.2入れろや、この厨房!
って怒られます。
結局glibc-2.2入れないとダメなんすね。
RPMじゃ無理みたいだし、入れ方調べてこよう。

52:login:Penguin
01/06/10 17:11
glibc-2.2を--forceで入れたらktermが立ち上がらなくなったYO!
Linux厨房には無理だったみたいだね。
最初からglibc2.2が入ってるのをインストールし直そう。

53:login:Penguin
01/06/11 22:05
vine 2.1.5では簡単にインストールできないの?
glibc2.2入れるしか無いんでしょうか…

54:49
01/06/12 04:42
>>53
ごめん、 gettext-0.10.37無くてもコンパイルできたよ。

VineSeedから下の順番のとおりにダウンロードしてぶちこむべし。
gnome-core-devel
VFlib(-devel)
oaf(-devel)
GConf(-devel)
gnome-vfs(-devel)
ORBit(-devel)
libxml(-devel)
gnome-libs(-devel)

次にmozillaのソースをビルドするのが面倒なら次の3つをダウンロード
mozilla-i686-pc-linux-gnu-0.9.1.tar.gz
普通に展開

embed-i686-pc-linux-gnu-0.9.1.tar.gz
展開したmozilla内に展開する

mozilla-devel-0.9.1-0.i386.rpm

$ rpm2cpio mozilla-devel-0.9.1-0.i386.rpm | cpio -ivdu
でinclude/mozilla内のヘッダを使う。

galeon-0.11.0に日本語化パッチ
URLリンク(www.gnome.gr.jp)
を当ててビルド。

55:login:Penguin
01/06/12 14:12
私は簡単に バイナリのrpmでgaleonをインストールしました
起動すると libdb-3.1.soがないぞばかやろー と言われたので、
db3 っていうのをビルドしてlibdb-3.1.so を/usr/libにいれました。
これもgaleonから書いてます。

でも上のパッチは魅力的ですね

56:login:Penguin
01/06/12 16:02
gnome-coreが必要になったのかぁ。
むぅ

57:56
01/06/12 16:40
--disable-appletでいけました。

#kinput2で変換がうまくいかない…

58:login:Penguin
01/06/12 18:13
>>54
さんくすです。試してみます

59:login:Penguin
01/06/12 22:04
galeon kara kaitemasu

60:login:Penguin
01/06/13 21:29
age

61:login:Penguin
01/06/15 11:05
>>55
vineですか?

62:login:Penguin
01/06/16 22:25
vine2.1.5ですが、
apt-get install galeon
でインストールできました。

63:login:Penguin
01/06/16 22:30
>>62
aptどこで落すのか教えて下さい

64:login:Penguin
01/06/16 22:48
galeon本体ですか?
fURLリンク(ftp.ring.gr.jp)
から取って来ているようですが

65:login:Penguin
01/06/18 23:21
ところで兄弟のSkipStoneの情報はここ2ちゃんではどこに集まってるの?
もしないなら誰かスレ立ててよ(当方navi2chオンリーな環境なのでスレ立て不可)

66:login:Penguin
01/06/18 23:32
>>65
navi2chってスレ建てられないの?
スレッド一覧のとこでw押せばいいんじゃねーの?

67:login:Penguin
01/06/19 00:32
デビアソでSkipStone入れた。
Ctrl-Oでオプションが開いてしまうので
kinput2で日本語入力ができん……
Mozillaよりも軽くてよさそうなのに。

68:login:Penguin
01/06/19 00:37
くだらない質問で申し訳ないですが、
フォント設定の
Serif, SansSerif, Monospaceってそれぞれどういう場合のフォント設定
なんでしょうか?

69:login:Penguin
01/06/19 04:28
Serifはひげあり Sans-Serifはひげなし monospaceは等幅
Serif,Sans-Serifは英数字での話だから、日本語扱う場合どっちにしろ
関係ないんじゃないかな。よくわからんけど。
monospaceは、書き込む欄(フォーム)のサイズにも関係してるよ。

70:login:Penguin
01/06/19 13:37
>>67
Shift+Space じゃだめなの?

71:login:Penguin
01/06/19 14:14
>>69
日本語だとSerif=明朝、Sans-Serif=ゴシックに該当する。
CSS2の仕様書に載ってた。

72:login:Penguin
01/06/19 18:38
0.11.0 使って書き込みしてる。
ブックマークを除けばかなりいい感じかもしれない

73:Anonoymous
01/06/19 22:56
>>72
そうかぁ?大量にブックマークを持つ人なら秀逸なブックマークだと思うが

Galeon使う以前はブックマークの保管に↓を使うぐらいだったが
URLリンク(www.bookmark.ne.jp)

74:login:Penguin
01/06/19 23:05
でもgaleonのbookmark、ときどきデータ消失するんだよなぁ。
妙なbookmarkすると、次回起動しなくなったりするし。
libxmlのバグですかね。

75:72
01/06/20 07:10
>>73
.deb で入れたんで日本語化してなかったから

76:login:Penguin
01/06/20 22:43
>>74
それでか・・・
mozillaで使ってるbookmark取りこむと次回から起動しなくなるんだよ・・・

77:Anonoymous
01/06/21 00:00
>>76
そういえば、半年前ぐらいにmozilla -> netscape -> Galeonの順で
bookmarkをマージした時に起動不能になったことがあったが
bookmarkを削除した後に再起動し手作業で再度bookmarkを
手作業で編集した経験ありだった、すっかり忘れてたし

78:login:Penguin
01/06/21 14:51
galeonとかmozillaって、netscapeのプラグイン使えるの?

79:login:Penguin
01/06/21 17:29
>>78
全部はどうか分かりませんが、Shockwaveとかは使えてますよ

80:login:Penguin
01/06/21 19:11
galeon ってそんなに軽くないな。
ページによってはmozilla より重い。

81:名無しさん@XEmacs
01/06/25 03:15

Kondara Jiraiでmozilla0.9.1+galeon0.11を使っています。
いつもmozillaからブックマークを取り込むと次から起動しなくなってたんですけど
libxmlを1.8.11-3kからKondara 2.0のlibxml 1.8.13-2kに変えた所
デフォルトでbookmarks.xmlのparseエラーのメッセージが出てくれるようになってたので
(その後ブックマークを読まずに起動してくれる)
bookmarkの問題部分が明らかになってエディタで編集しやすくなってました。
毎回エラー出す所が違ってたりしてたのが気になるけど....

>>80
Geckoベースので軽さを求めるならskipstoneでしょうか。
いまいち機能不足な気はしますが。

82:81
01/06/25 03:31
81です。
mozillaからインポートしたブックマークを使ってると
新たにブックマークを追加すると次の起動の時に全然関係無さそうな場所でxmlのエラーが....
何故?

83:login:Penguin
01/06/25 11:34
skipstone って、どこまで日本語表示できます?

おいらの場合、フォントを日本語フォントにしても、日本語は全部化けたのですが、
そこそこ表示できてる人っています?

84:login:Penguin
01/06/25 11:54
つーかガレオンって設定弄って終了すると
次に起動するとき反応無い(起動しない)んですけど。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/25 21:58
>>83
0.7.2のバイナリを適当に突っこんでみた。そのままで2chが表示できたぞ。
取りあえず表示だけならできるみたいだが。

それよりソースからコンパイルしようとしたらmozillaのヘッダファイルを要求するんで
mozillaのソース落して適当にMakefile変えたら途中でそのヘッダファイルgtkmozembed_internal.h
がnsIWebBrowser.hを要求する。こんな名前のファイルはソースの中にはないんだが、どういう
ことなのだ。誰か教えて。

86:login:Penguin
01/06/26 02:18
>>83
~/.skipstone/mozilla/skipstone/prefs.jsをmozillaのprefs.jsに置き換えてみてはどうですか。

>>85
mozillaのバージョンは何ですか。0.9.1だとコンパイルできることを確認しましたが。
>>49のやり方でrpmからincludeファイルだけ取りだすのは駄目ですか。

87:login:Penguin
01/06/26 02:21
ごめん49のやり方じゃなくて>>54でした。

88:85
01/06/26 10:11
>>86
mozillaのソースをbuildしてなかった。(汗)逝ってくる。

89:85
01/06/26 11:10
mozillaをbuildしたらskipstoneもbuildできた。
うっでもkinput2が立ち上がらないぞ。
mozillaは0.9.1なんだが。

90:85
01/06/26 11:31
でけた。
とりあえず0.7.3に0.7.2用の日本語化のパッチ当てたら日本語も書けるようになった。

skipstone-language.patch
skipstone-title-encode.patch

しばらくこれで使ってみる。

91:85
01/06/26 13:17
skipstone-0.7.3

なぜかブックマークツールバーが出ない。
ファイルの読み込み途中にkinput2を起動すると固まることがある。
ファイルのダウンロードのしかたが独特。
フォントがモナーにならない。
mozillaのように自分のCSSを読みこんで表示を制禦できんもんかな。
オプションにあるPrefixesって何?

92:日本一宣伝効果のあるサイトが誕生?
01/06/26 14:09
共有サイト5000の宣伝掲示板に
カキコすればアクセスアップ
間違いなしです。

URLリンク(home9.highway.ne.jp)

93:85
01/06/26 15:37
起動時間を計ってみた。
mozilla 約8秒に対してskipstoneが2.5秒。
確かに早い。

Windowを次々開いていって、あるWindowだけを閉じようとすると
SkipStone自体が終了してしまう。

あとkinput2で漢字の変換候補一覧表示ができないことがある。
この辺りが解決すれば使えるんだが。まあ一覧表示できなくても
次候補前候補でいけないことはないけれど。

そろそろskipstoneのスレを立てた方がいいかな。

94:名無しさん
01/06/30 07:18
mozilla-0.9.2releaseあげ
CVSのgaleonはすでに0.9.2に対応しているらしい

95:login:Penguin
01/07/01 04:41
入れた人いる?

96:あぼーん
あぼーん
あぼーん

97:login:Penguin
01/07/04 04:57
 

98:名無しさん
01/07/06 04:45
galeon 0.11.1 がでてるけど日本語パッチは無いのかな。

99:login:Penguin
01/07/06 05:56
vineのrpmパッケージはまだかな・・・>mozilla0.9.2

100:login:Penguin
01/07/06 14:57
galeon 0.11.1の書き込みテスト。
日本語も通るよ。

101:login:Penguin
01/07/07 21:50
age

102:名無しさん
01/07/08 14:22
www.homa.ne.jp/~ashie/diary/?200107a&to=200107074S1#200107074S1

ahoさんがSkipStoneの日本語化がんばってるみたいです。

103:login:Penguin
01/07/10 03:21
 

104:login:Penguin
01/07/10 11:34
Select Font ダイアログのフォントの選択ってめっちゃ適当じゃない?

105:login:Penguin
01/07/10 11:48
FreeBSD で、 galeon と skipstone との両方で、Web ページの日本語表示が全くできなくて鬱。
(メニューの日本語化はできてる)

なんで Linux では表示できて、 FreeBSD ではできんのかな~??

Linux の Gtk には何かパッチが当たっているんでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいます?

106:login:Penguin
01/07/10 11:50
>>105
FreeBSDは糞だからとか煽ってほしいの?
いやだよん。

107:login:Penguin
01/07/10 12:19
>>105
ご自慢のセキュリティで鯖にだけ運用してなさい。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/10 17:08
>>105
gtkはそのままよーん。

109:login:Penguin
01/07/10 22:27
Vine Linux 2.1.5に、Galeon 11.1をインストールしてみた、面倒臭かったので
RH6.2用のバイナリを突っ込んだが、日本語も使えて一応正常に動作しているようだ
# しかし、VineのXMLはまだ可笑しい点がある、この方法はお勧めはしないでおく
#この書き込みはGaleonからのモノである

入れ方は、以下の通り
1./etc/apt/souses.list を編集しvineseedのrpmを導入できるようにする
2.# apt-get update
3.# apt-get install
4.$ rpm -Uvh URLリンク(prdownloads.sourceforge.net)

110:login:Penguin
01/07/10 22:29
×4.$ rpm -Uvh URLリンク(prdownloads.sourceforge.net)

111:109-110
01/07/10 22:37
一部文章が吹き飛んでいる?? xmlの仕業か??
ほんとは、こう書こうとしたんだが・・・

1./etc/apt/souses.list を編集しvineseedのrpmを導入できるようにする
2.# apt-get update
3.# apt-get install xmllib
4.# rpm -Uvh URLリンク(prdownloads.sourceforge.net)

112:login:Penguin
01/07/11 15:33
がんばって Galeon-0.11.1 入れてみたけど、どのページも表示されない。
「** WARNING **: wrong mime type detection !」
とおこられる。起動は軽そうなのでとても使いたいんだけど、
どうすればいいんだろう?

113:login:Penguin
01/07/11 15:55
>>112
ディレクトリ~/.galeonを削除し、mozillaを起動した後にgaleonを起動してみ

114:112
01/07/11 16:01
>>113
それは、やった。
でも原因は ~/.gnome 以下の mime 設定が狂っていたかららしい。
~/.gnome をリネームして起動しなおしてみたらうまくいった。
軽くて (・∀・) イイ!
さいきんブラウザの選択肢が増えてうれしいな~

115:login:Penguin
01/07/11 16:03
Konquerorがタブ式にならんかなー
そしたらGaleon捨てられるのに

116:113
01/07/11 16:11
>>114
それはスマソ、Galeonの情報はまだ少ないので情報あったら張ってくれ

ついでにダウンローダーにntとかgtmとかを入れて連動させると快適だよ

117:名無しさん
01/07/12 01:17
タイトルに全角スペースを使ってるページで固まってしまうよぅ。

118:うんこ
01/07/12 02:59
>>117
それgnomeユーザ会のMLでパッチが流れてたよ。
調べてみれ

119:login:Penguin
01/07/12 08:53
mozilla0.9.2いれたらgaleon消されてしまったよ・・・
vine2.1.5 の apt-get install

120:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/12 22:02
わーい、skipstoneでモナフォントが表示されたYO
パッチはここから採ったのRa

www.homa.ne.jp/~ashie/diary/

121:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/12 22:02
下げチッタ。

122:120
01/07/13 06:27
タイトルもブックマークも日本語が出るYO
いやーよかったよかった。

123:名無しさん
01/07/14 01:02
skipstone-0.7.4 あげ

124:login:Penguin
01/07/14 02:57
>>120
ここにリンクしろってさ
URLリンク(www.homa.ne.jp)

125:120
01/07/14 08:36
>>124
もうパッチは作らないのね(涙)
作ると思ったから日記の方のURLを書いたんだけど。
本家にパッチは送ったらしいけど、今回の0.7.4には反映されてないYO。

126:名無しさん
01/07/14 15:56
0.7.4のパッチを作ってくれました。ありがたや。

127:120
01/07/14 19:23
いやぁよかったよかった。
skipstone-0.7.4パッチあげ。
URLリンク(www.homa.ne.jp)

ところで
URLリンク(www.yahoo.co.jp)
にアクセスするとskipstoneが落ちるんですが、これは何なんでしょうか。

skipstone-bin: ../iconv/loop.c:380: from_euc_jp_single: `inptr - bytebuf > (state->__count & 7)'の断定に失敗しました.
アボートしました

128:名無しさん
01/07/15 00:01
うちでは落ちませんでしたよ。

129:login:Penguin
01/07/15 00:06
このスレとは関係ないが
URLリンク(www.homa.ne.jp)
にある
Gnomeさかな君はデスクトップにまで遊びに出てくるらしい
漏れも1度見たんだけど
どう言う条件でなるの?

130:login:Penguin
01/07/15 00:12
Gnomeさかな君使ってる奴は真性厨房

131:login:Penguin
01/07/15 00:16
さかなアプレット使ってなくても出て来たよ。

132:120
01/07/15 07:04
>>128
glibcのバージョンはなんですか?
ldd skipstone-binとかするとlibiconv.so.*とか呼んでます?

133:120
01/07/15 07:11
make enable_nls=1
として作ったバイナリだと落ちるんですが、
enable_nls=1を付けないで作ったバイナリだと落ちないです。

134:login:Penguin
01/07/19 20:15
mozillaが重いからgaleon入れたら、galeonも重かった。
文字コード自動認識してくれないし。
mozillaより使いやすそうなのに・・・

135:login:Penguin
01/07/21 01:45
Gecko が重いのじゃ~

136:login:Penguin
01/07/21 01:49
mozillaの最新版を -o2 コンパイルしてインスコすればGekko軽いのじゃ~

137:login:Penguin
01/07/21 03:08
>>136
ホントに?
試してみます

138:login:Penguin
01/07/21 03:30
モジコードハンテイバカスギ

139:名無しさん@Emacs
01/07/21 22:02
>>136
gcc の 最適化オプションのこと?

140:login:Penguin
01/07/23 08:23
skipstone のサイトが消えてしまいましたね~。

復活はいつごろなんでしょうか。0.7.4 、まだ入れてないのに~。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/24 08:08
URLリンク(www.muhri.net)

どこが消えたのだ?

142:login:bin
01/07/24 08:19
>>139
それは "-o2" ではなくて "-O2" だろう。

143:140
01/07/24 09:02
>>141
あ、復活したんですね。
昨日までは消えてたんですよー。

144:login:Penguin
01/07/24 11:57
そうそう、確かに昨日はアクセスしても白紙に文字チョロだった。
しかし、先行き不安… >skipstone

145:login:Penguin
01/07/25 10:36
>>144
そう?俺、skipstone に一番期待してるんだけどな。

146:login:Penguin
01/08/03 03:39
Galeon-0.11.3を入れてみた。
OSが素の状態だったので、GNOME環境を構築するのに
library群を28個もinstallしたよ…。
確かにMozilla-0.9.2よりはちょっとだけ動作が軽いように感じた。

147:login:Penguin
01/08/14 12:49
galeonいいっすねー。
これでWindowsな人が遊びに来ても、
文句はいわせないぜ!

148:login:Penguin
01/08/14 13:30
なかなか0.12からpreが取れないね。0.11.5が出ちゃった。

149:login:Penguin
01/08/15 20:15
頼むから誰か日本語文字コードの自動選択機能付けてくれ!!

150:login:Penguin
01/08/15 20:18
>>149
ハァ?ツイテンゾヴォケガァ!

151:login:Penguin
01/08/15 21:18
>>150
ついてないとしか思えない。。。

152:login:Penguin
01/08/15 21:40
>>151
マジで?
今んとこ失敗してないけどな...
galeonだろ?
konqueror without patch の話じゃないの?

153:login:Penguin
01/08/15 22:11
速報板だと書き込めない。。。
Googleバーから日本語検索できない。。。これって俺だけ?

154:login:Penguin
01/08/15 22:33
>>149
設定(S)->設定(P)...→レンダリング→言語→キャラクタセット
で 自動検出 を「日本語」にする。

155:login:Penguin
01/08/15 22:39
>>153
Google バーでの日本語検索、Google へは文字コードが
EUC-JP のものが送信されるけど、ほんとは Shift_JIS で
送らないと、Google の動作が変になる。
スマートブックマークに文字コード指定機能が付けばいいけど...

156:login:Penguin
01/08/16 00:31
galeon0.11.5、ブックマークに日本語使えない。
rpm でいれたんだけど・・・

日本語化パッチってあります?

157:login:Penguin
01/08/16 22:20
最後のタブを消すと落ちるんだけど

158:名無しさん@Emacs
01/08/17 17:03
>>157
仕様だろ。
消すなよ(藁

159:login:Penguin
01/08/19 03:26
>>157

えー、ちゃんと日本語使えるよー。
ちなみに、glibc-2.2.2です。

160:159
01/08/19 03:27
ごめん。間違えた。
>>156です。

161:login:Penguin
01/08/19 10:52
skipstone-0.7.4-font_property.patch
skipstone-0.7.4-i18n_fix.patch
skipstone-0.7.4-title_encode.patch

これのパッチの当て方教えてもらえませんか?

162:名無しさん@Emacs
01/08/19 11:22
>>161

$ ls

skipstone-0.7.4(dir)
skipstone-0.7.4-font_property.patch
skipstone-0.7.4-i18n_fix.patch
skipstone-0.7.4-title_encode.patch

$ patch -p0 < skipstone-0.7.4-font_property.patch
$ patch -p0 < skipstone-0.7.4-i18n_fix.patch
$ patch -p0 < skipstone-0.7.4-title_encode.patch

163:login:Penguin
01/08/19 11:23
>>162
ありがとう

164:名無しさん@XEmacs
01/08/23 21:48
憂慮薄れ age

165:login:Penguin
01/08/24 07:15
あげ

166:login:Penguin
01/08/25 14:00
Mozilla-0.9.3対応のGaleon-0.12 リリースされてた age
なかなかよろしい
「ツールバーのテーマ」という細かいのがついた

どうでもいいけどMozillaの日本語パック遅いね

167:login:Penguin
01/08/25 15:13
Galeon-0.12、なぜか設定が保存されてないことがある

168:login:Penguin
01/08/25 15:50
galeon + kinput2でTEXTAREAに書き込むとき、
スペース押してって一覧ウインドウ出てくるじゃん?
あれが出てきたと思ったら突然消えて漢字確定されちゃうんだけど、俺だけ?
(TEXTAREAじゃない)一行の入力フィールドなら
ちゃんと選択できるんだけど。

169:login:Penguin
01/08/25 16:14
skipstone、TEXTAREAでkinput2が起動しません(泣

170:名無しさん@XEmacs
01/08/25 16:14
>>166
mozilla.gr.jp に日本語パックのRC2あるけど
それじゃだめ?

171:名無しさん@Emacs
01/08/25 16:45
ガレオンの最新版、スクロールバーないの?
出ないぞ

172:login:Penguin
01/08/25 16:58
>>171
低解像度は排除です。

173:名無しさん@Emacs
01/08/25 17:16
>>172
ほんとう?つーか本当に出ないぞ。
つかいにくー

174:login:Penguin
01/08/25 19:27
>>168
うちもおかしくなる。
確定されてしまうのではなく、他候補も確定も出来なくて
文字列が反転しているという変な状態になって消せざるを得なく
なってしまう。ちなみに、スペースキーじゃなくてカーソルの
上下で変換すると全く問題が出ない。
あと、一応なぜかGaleonのバージョンが上がる毎に
問題が出にくくはなってきている。

175:login:Penguin
01/08/25 19:37
>>171
??? ウィンドウがはみ出るの? 何なの?

176:login:Penguin
01/08/25 19:50
>>170
別にいいのだが、ただそろそろ正式板が出てもおかしくない頃なんで。

177:名無しさん@Emacs
01/08/25 20:05
>>175
ページが横に長くても縦に長くてもスクロールバー出ない。
縦はホイールでしかスクロールできんし。。。
横はマウス押しっぱなしで左右で動かしてると見れる
ことはみれるが。。。。。

178:login:Penguin
01/08/25 22:57
>>171
俺も初めそうなったが、今は直ってる
mozillaのprefs.jsを~/.galeon/mozilla/galeonにコピーしたら直るかも
(うろおぼえ)

つーか2chさようなら

179:あぁぁぁ
01/08/27 13:48 1UHoP3AA
>169
make enable_nls=1
でコンパイルした?

180:login:Penguin
01/08/31 12:59 W1hRap1U
debian 3.0(woody) に galeon 入れてみました。
一時的に sid の記述を加えて、apt-get。
かなりいい。このスレの上の方では思いと書いてあるが、ぜんぜんそんなことない。
タブブラウザ初めて使った。これいいっすね。
よってageます。

181:login:Penguin
01/09/01 16:24 tQZXEuU2
初めてGaleon(0.12)をインストールしたのですが、xwnmo(Wnn7)で日本語入力ができません。(URL欄等への入力は可、2chなどのフォームへの入力が不可)
Galeon+xwnmoではxwnmoで日本語入力できないのでしょうか?
やっぱりkinput2を使うしかないのでしょうか。
xwnmoで日本語入力を可能とする方法をご存じの方、教えてください。

182:login:Penguin
01/09/01 16:29 FjaogLDo
>>181
「ATOK XとWnn7…」スレで誰かがOMRONに聞いてた
だめっぽい

183:181
01/09/01 18:38 k8F6c9Cw
>182
やっぱりだめなんですか...
って、なにげに入力したらWnn7で入力できてるじゃん。
(今、Galeon使用中、さっきはMozilla)
どうして???
とりあえず、情報ありがとうございます。
なぜか私の環境ではできるようになったみたいです。

184:182
01/09/01 19:22 gols5xek
おお、Galeonはgtkだから出来るのか! MozillaやNetscape6だとできなかったのに

185:183
01/09/01 20:37 ZpKuQAFo
>184
Mozillaでは>>41の呪文(私にとっては)でxwnmo対応できてましたが...
一応、Galeonでも同じようにしてみましたが効果がなかったので。

186:名無しさん@Emacs
01/09/09 20:58 W6KLpgQQ
galeonにFlashプラグインをインストールする方法を教えて下さい

187:login:Penguin
01/09/09 21:13 mnO7ow/Q
>>186
とりあえずmozillaにプラグインを入れてください。
macromediaのサイトから取ってこれたと思う。
mozillaディレクトリのpluginsに置いておけば
まずmozillaで使えるようになります。
で、galeonでも大丈夫なはず。うちは大丈夫なんだが

188:名無しさん@Emacs
01/09/09 21:57 W6KLpgQQ
>>187
できました

原因はmozillaがrpmとtarボールでの2種類入っていて、
Flashがインストールされているのはtarボールの方のディレクトリで、
galeonの起動スクリプトが発見するMOZILLA_FIVE_HOMEがrpmの方の
ディレクトリだったためでした

mozillaのplugin探すというのがヒントになりました
ありがとう!!

189:login:Penguin
01/09/09 23:56 cokwQJCU
galeonで半角カタカナが表示できないんだけど、これって俺だけ?
Mozillaだと表示できるんだけど・・・

190:age
01/09/17 07:54 rWKTUsRg
Content-Encoding: gzip
なページが見られないよ!

191:login:Penguin
01/09/17 08:04 /DcYEu6U
Gnomeの標準にして、URLを開くときgaleonを使うにはどうすれば?

192:login:Penguin
01/09/17 10:20 zCHwQOBo
>>191
/usr/share/mime-info/mc.keys

text/html:
以下を編集する

193:login:Penguin
01/09/21 15:54 eZq9K0Ag
>>190
~/.galeon/mozilla/galeon/prefs.js

user_prefs("network.http.accept-encoding",".....");
てな行があったら、"...." の中に gzip を加えるか、この行自体を
消してみるとか、、、

194:login:Penguin
01/09/21 17:32 KkA3.C3.
>>189
フォント設定がおかしくない?
jis....1983-0 と直したら俺は半角使える様になったよ。

195:login:Penguin
01/09/21 21:30 FrNiIiws
galeonを長時間使ってると以上にメモリ食うんだけど・・・

196:login:Penguin
01/09/21 22:12 KkA3.C3.
mozillaが悪いと思う。

197:login:Penguin
01/09/21 22:19 qAD2wKlo
も~ろ
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)

198:login:Penguin
01/09/21 23:11 JI3AHGU.
>>195
そうそう。解決方法がないものだろうか?
galeon0.11.2を使ってるけど、よく落ちるし。

199:-
01/09/21 23:16 g6Wz/Y92
モロ、無修正画像サイト発見!

URLリンク(www.sex-jp.net)
URLリンク(www.sex-jp.net)
URLリンク(www.sex-jp.net)
URLリンク(www.sex-jp.net)

200:login:Penguin
01/09/22 05:10 jq12WnBA
MultiZilla もなかなかいいよ。
Mozilla さえ入ってればインストール簡単だし。

URLリンク(multizilla.mozdev.org)

201:login:Penguin
01/09/22 05:47 1hJOarPw
>>200
どうやるの?
手順キボーン

202:login:Penguin
01/09/22 10:26 OXwnAemk
>>201
URLリンク(multizilla.mozdev.org)
書いてあるじゃん

203:login:Penguin
01/09/22 12:17 1hJOarPw
>>202
4) start the installation of MultiZilla for mozilla 0.9.3 or start the installation of MultiZilla for mozilla 0.9.4

ここの意味がわかんないんだけど。
all.jsを書き換えた後どうすればいいの?

204:login:Penguin
01/09/22 13:12 v5JIv4SM
今日Mozilla 0.9.4とGaleon 0.12.1にアップデートしたよ。
Mozillaはspecの凡ミスで3回もrpm -baしちまった。make時間糞長いのに。

Galeon 0.12.1でもやはり素のMozilla 0.9.4より重いのだが、
もっとさくさく動かす方法ってないのかな?
起動時間はGaleonの方が短いんだけど。

205:login:Penguin
01/09/22 14:41 OXwnAemk
>>203
ん?何処が分からない?
0.9.3 使ってる場合は,左の installation のリンク,
0.9.4 使ってる場合は,後ろの installtion のリンク,
をクリックすれば,インストールが始まるが何か?

206:login:Penguin
01/09/22 15:12 FIx.T67g
galeon-0.12使ってるとswapまで残り0になっちゃう・・・
Mozillaだとそんな事ないんだけどな

207:login:Penguin
01/09/22 18:39 1hJOarPw
>>205
クリックしても同じメージのトップにいかされるだけ。
日本語キットをインストするみたいにダイアログもでない。

これでいいのかと思い
./mozilla -chrome chrome://multiviews/content/multiviews.xul
してみるがなんかちっこいウィンドウが立ちあがるだけ。
スクリーンショットみたいにならない。
あきらめまふ

208: 
01/09/23 03:22 i5IN62c2
>>207
うちではちゃんとインストールされてるみたいなんだけど、起動すると
「Error creating browser instance」て表示されて動かない。

0.9.3の時はちゃんと動いてくれてたのに...
だれか0.9.4でMulti使えてる人おしえてくれ~

209:login:Penguin
01/09/24 14:47 UVSL..rE
>>206
新しいカーネル(2.4.10)入れたら直ったよ

210:たろぉ~
01/09/24 14:54 JqEGwi52
ここに書いたほうがいいのかにゃ~

211:login:Penguin
01/09/24 15:21 fODgeROY
Galeonにもう0.12.2が出ている。

212:login:Penguin
01/09/24 16:58 wh/yJtCc
メモリリークのバグが直ったらageってくれ。

213:login:Penguin
01/09/24 20:18 RGMsk.eg
galeon0.12.2入れたら、
スクロールバーが消えちまっただよ~。
しqしq

214:login:Penguin
01/09/24 21:50 uP9BDhDo
>>207
software installationをonにしました?
あとrootでインストールしないとだめかも。

215:login:Penguin
01/09/25 01:35 3xBdkssA
galeon、なんか読み込み途中で一回止まることが多い。
1.5Mbps出るはずなのに900kbps止まり。

216:login:Penguin
01/09/25 21:56 30Qh5/oU
正直、galeonよりmozillaの方が高速になってしまった・・・

217:login:Penguin
01/09/25 23:03 EmtsiJrY
インターフェース関係の挙動はGaleonの方が絶対速い
レンダリングそのものは若干Mozillaの方が速い と感じる時もある

ただ、Galeonもたいして不便じゃないけど

218:login:Penguin
01/09/26 15:32 mlcsgEMY
スピードで言ったら、やっぱネスケ4.7でしょ。
不安定だけど、コレ使ってたらMozillaも遅いよ。galeonも
Mozillaと大差ないって話なら、やっぱ最速はネスケなのかな。
日本語入力を行うときだけMozilla使ってる。

219:名無しさん@XEmacs
01/09/26 15:36 /n9t0TuA
スピードが速くても、すぐに事故を起こすようなブラウザは嫌。

220:login:Penguin
01/09/26 15:41 26S9r2Y6
Proxy起てて広告画像をフィルタすると多少安定しますよ。
squid2.4+sleezeball

221:login:Penguin
01/10/03 17:45 DBbzs3ns
age

222:login:Penguin
01/10/04 00:02 HKKcVJnc
mozilla重すぎってことで入れてみたんだけど
結構使えるではないか。
mozilla捨ててしまいたいんだがそういうわけにはいかんのね。

223:login:Penguin
01/10/07 21:47 g3SrlfkE
0.12.3 リリースage

224:login:Penguin
01/10/14 23:23 U4Jye34a
URLリンク(prdownloads.sourceforge.net)
>222
mozillaが正式リリースされたら、そんな事もあるんじゃないかと思う。

初期のgaleonって100KB以下しかなかったのね…

225:login:Penguin
01/10/15 07:54 1RSiSLer
0.12.4 リリースage
mozilla 0.9.5対応だって

226:login:Penguin
01/10/15 08:02 SYXanmYx
スピードならskipstone。ネスケ4.7並に不安定だけど(w

227:login:Penguin
01/10/15 22:14 BgeFn9Fs
test

228:login:Penguin
01/10/24 10:34 BX3zMRuI
0.12.5 リリースage

229:login:Penguin
01/10/24 11:21 Ugtbk4rF
Galeonで2chのAAがまともにみれる方法ないですか?
一応MonaFontsは入れて設定してるのですがどうしてもずれて
しまいます。

「こうすれば良いよ」って言う設定方法があったら教えて下さい。

もう一つ質問です。
GaleonでATOKXを使用して漢字変換すると変換候補一覧が表示されません。
解決策など無いでしょうか?

230:229
01/10/24 11:23 Ugtbk4rF
0.12.5が出たみたいなので一応落としておきます。

231:login:Penguin
01/11/01 02:10 jrB9XcDB
0.12.6リリースage。

最近バージョンアップ早いな。リリースノートに
Release candidate 1 for Galeon 1.0
ってあるけど、1.0の候補ってことなのかな。

232:login:Penguin
01/11/01 11:23 B2a3KxeA
>>229
mona font + galeon で見たりするけど、わりとちゃんと見れてるよ。
多少のずれはあるけど、許容範囲。
>>231
そうみたいですね。
CVS の 1.0 用のブランチからリリースされてるみたい。
HEAD のほうでは Nautilus の view として使える機能など
が入ってたりしておもしろい。

233:login:Penguin
01/11/01 12:18 RxgZwZ4g
galeon 0.12.6ですけど、
昔から日本語エンコードの自動認識が甘いようなんですが、
設定でなんとかなりますか?

234:login:Penguin
01/11/01 14:39 FJuOfC+R
>>233
>>149>>154 見てくださいな。

ただ、自動認識で使ってる時、メニューバーから明示的に
エンコードを指定すると、自動認識に戻せないような気がする。
そういう時は一度再起動せんといかんみたい。

235:login:Penguin
01/11/10 05:25 FYzsJHQd
galeon良いね!
ただ、これってブックマークからどっかいくときに新規のタブで開くようにはできないんかな?
だれか知ってたら教えてください。

236:235
01/11/10 07:37 lSxgq27e
事故レスになるけど、マウスの第3ボタン(うちだとホイール)でクリックしたら新規タブで開くようになってるみたい。便利だなー

237:login:Penguin
01/11/10 07:50 Gfq+Eqqk
>>236
お兄さん使って半年して始めてしったーよ。
ありがとう

238:login:Penguin
01/11/10 22:32 1DUfN/Wm
mozillaより早いからいいね、これ

239:235
01/11/11 00:52 jTvoV5H0
漏れ、最近っつうか、一週間ほど前にLinuxいじり始めたばっかの厨なんだけど、
galeonインストールしてみて「おー、結構Linux使えるじゃん」って思ってたのね。
PC使ってて、一番長い時間使ってるアプリはブラウザなもんだから。
だけど、久しぶりにWin2k起動してみて、DonutR使ったら、やっぱこっちの方が便利なのですよ。
フォントも見やすいし、機能も充実。あと、世間のWebサイトはIE基準で作られてるから、
IEコンポーネントブラウザなら当然レイアウトが崩れることもない。

うーん、Linuxがメインストリームに立つには、
やっぱフォント周りの環境の整備(簡単に弄れるor標準状態でなんの不満も起こらない)、
Webブラウザ関係のIEへの親和度の向上
(いくら理想掲げたって、デファクトスタンダードが既にあるんだからそれに近づいていかなきゃはじまんない)、
あとは、フリーのofficeアプリの充実(SunのStarOfficeだっけ?あれ期待)なんかが必要だなぁ、などと思いました。

「んなこといってんなら、Win使っとけよヴォケ!この厨房!」
とか罵られそうだけど、Linuxの開発精神とか、
弄ろうと思えばどこまででも弄れる、中が覗けるっていうオープンソースな環境、雰囲気は好きなんですよ。
んで、だからこそメジャーになってほしいとおもうんです。

2chのLinuxディストリ作ろうって話あるけど、そういうの作るなら、マジ厨房でもとりあえず使えるものにしてもらいたかったり。
今、既にあるようなディストリ作っても、あんま意味ないじゃんって思って。
どうせ作るなら、新規ユーザを開拓できるものの方がいいよなぁって。
WindowsでGUIで設定できているような範囲の設定は、標準でGUIでの設定ツールを付けるとか、
rpmでのインストールも、Windowsアップデートみたいに、ユーザの環境を自動で調べ上げて、
必要なものかってに落としてきて勝手にインストールしたりするツールとか作って。
Winと違って、同じディストリビューション使ってても
ユーザそれぞれで大幅に環境が異なってくるLinuxでは難しいのかもしれないけど。

敷居はできる限り低く、んで、ちょっと深く突っ込みたいって思ったら、
幾らでも広がるLinxuの世界、みたいな感じになったらいいなぁなどと、思いました。
ほんと初心者の意見だから、ツッコミどころ満載なんだろうなぁとは思いますけど。

このスレとは全然関係ない、一人のWin厨がLinux使ってみた感想でした。
よってsage。

240:235
01/11/11 07:45 dRAm1aNt
うわ・・・
俺なんか痛い長文書いてるよ・・・
ビール飲みながら書いたもんだから放置してやってくれ・・・
スマソ

241:login:Penguin
01/11/12 00:13 fcU9w6Vs
>>239
>一人のWin厨がLinux使ってみた感想でした

これぞまさにWin厨って感じだね
人にLinux使ったなんて言わない方がいいよ

242:login:Penguin
01/11/12 00:16 Unj9jzlA
0.12.7age

243:login:Penguin
01/11/12 00:49 0WHsUXL7
>>241
まあまあ
正直な感想ではないか
ところで、なんでGaleonは今さらRH7.1用パッケージなんて出してるんだろう

244:login:Penguin
01/11/12 01:23 YMgwis9U
>>239
フォントなんて本質的な問題じゃないよ。MSフォントだって使えるし、
いまはきれいなフリーのがいろいろあるんだし。

むしろ…

245:login:Penguin
01/11/12 02:50 p767+kSS
241のような低脳豚がLinuxの発展を阻害するんだろうな。

246:login:Penguin
01/11/12 02:56 EBGZ8i53
>>245
そだね。
如何に普通のコンピューター好きでも気軽に使える様になるかが、
普及のポイントだとおもうしね。

敷居は低く、理想は高く、みたいなのがこれからの理想かと思う。

247:login:Penguin
01/11/12 03:02 FkEIPgcm
ってか、>>241 もどうせ>>235に毛が生えた程度のヤツな気がする。

248:login:Penguin
01/11/12 05:06 fo0iP8vW
>>247 モナ

249:login:Penguin
01/11/12 05:47 qKFjO5jq
>>239
とりあえず、officeとブラウザがネックなのは確かだな。
でも、設定とかフォントは人によりけりだろ、俺は不満ないし。
てか、そういうのはここで言ってもしょうがない。ディストリ系のスレにでも逝ってこい。

まぁ、Linuxが厨房とりこむのは、愛好者が満足できるレベルになってからかと。
というわけで、とりあえず玄人でも不満の多いブラウザの一つを見守ってるのがここかと。

galeonはじめブラウザはここ半年ぐらいでも劇的によくなってる。
必要ならIE固有機能でもとりこむだろうが、もうちょいかかるだろうな。
まだ、やっと、基本的なことに満足いくようになったばっかなんだから。
(ついこの間まで日本語ろくに使えなかったぐらいだ)

どっちにしろ、IEとの親和性はいらん。互換性は欲しいけどな。
てか、IEと同じように見える必要ないし。
htmlはもともと見る側に依存するってのは作り手にとって常識だろ。
(同じIEだってフォント変えるだけでも全然雰囲気かわるし。IEバージョンや画面サイズでも然り。)
それをIEでの見え方に対してくずれてるとか言うのがそもそもおかしい。
機能がなくて見れないとか言うのは別だけどな。

とりあえず、お前が根本的に勘違いしてるのが、
Linuxはwinに対抗する為に作られてるんじゃねーってこと。
だからwin厨なんだよ、逝ってよし。

ただ、全体的には激しく同意。(w

>>248
オレモナー

250:login:Penguin
01/11/12 18:24 AiBeTTqw
恥ずかしいのですが、本当の所を教えてください。
galeonって何て発音するんですか?
「ガレオン」?「ギャレオン」?
それともやっぱり「グー・アレオン」なんでしょうか?

251:login:Penguin
01/11/12 18:27 84m0tec0
galeonは固有名詞です。
発音は作者が決めるでしょう。

また発音はカタカナでは書けません。

252:login:Penguin
01/11/12 18:51 EMdUOuYX
>>250
俺はガレオンって呼んでるけど、ギャレオンもいいとおもう。
グーアレオンちと受け入れがたい。(w
本当のとこはしらんよ。

253:login:Penguin
01/11/12 19:11 nQvUm74x
galeonって、別の意味もあるんですよね。
URLリンク(home.alc.co.jp)
URLリンク(images.google.com)

254:login:Penguin
01/11/13 00:12 yXGvuYU6
確かにガレオン船と言うが、ガレオン船のスペルはgalleonらしい...
個人的にはギャレオンが勇者王ぽっくって好きなのだが。

255:login:Penguin
01/11/13 00:16 z+K6TIOw
>>254
いや、ギャレオンは宇宙刑事っぽいYO!

256:どっちでもいいみたい
01/11/13 09:43 pXezCGal
>>254
ガレオン
URLリンク(home.alc.co.jp)
ガリオン
URLリンク(home.alc.co.jp)

257:???????????
01/11/13 09:46 pXezCGal
で、英語の発音は、「ギャリァン」みたいですね。
URLリンク(home.alc.co.jp)

258:login:Penguin
01/11/13 11:27 mxHcYcwv
>>257
一段と宇宙刑事っぽい。(w

259:login:Penguin
01/11/19 01:36 p901xzE1
0.12.8が出たぞ~~~

260:login:Penguin
01/11/24 12:51 /eiQHGMA
ついにバージョン1.0だよage!!

261:login:Penguin
01/11/24 14:08 MJ0gaEYm
なんか表示が速く感じるぞ。

262:名無しさん@お腹いっぱい
01/11/24 16:05 WB19HS0i
見た目変ってないけど なんか良いぞ。

263:login:Penguin
01/11/24 16:34 qqequEaC
元々のMozillaが速くなったんでしょうな。軽い。

264:login:Penguin
01/11/24 16:45 P4IBpABH
お、バージョン1になったか。
久しぶりに入れ替えてみよう。
楽しみ。んふふ

265:login:Penguin
01/11/26 02:20 4eouJkxr
なんか目茶苦茶軽いような気がする。120MHzなんだが。

266:login:Penguin
01/11/27 19:52 OYOFWzXX
ちらっと起動してみただけなんですが、Galeonはサイド・バーは出ないですか?
個人的にWebの巡回はサイド・バー使ってやってるので、ないとつらいです。
こんな厨房はいってよしっちゅうことでしょうか。
でも未練があるなあ。

267:login:Penguin
01/11/27 19:59 76fFIekb
サイドバーってなに?

268:login:Penguin
01/11/27 20:00 76fFIekb
自己レス
サイドバーね。あれは無いね

269:login:Penguin
01/11/27 21:52 oTZxLKJS
サイドバーあるといいかもね。
とりあえずブックマークをドックにして、それで巡回してる。

270:login:Penguin
01/11/28 06:44 TZjV2k5m
要望を出すと誰かがすぐにそれを実現するパッチを出してくれる
これがLinuxの大好きなところさ

271:login:Penguin
01/11/28 07:09 1camcE7p
>要望を出すと誰かがすぐにそれを実現するパッチを出してくれる

自分で努力する気がないのかね?
この勘違い馬鹿は。

272:login:Penguin
01/11/28 10:13 B0u3Xxea
>>271
270みたいな奴がオープンソースをダメにしてるんだね。
URLリンク(www.zdnet.co.jp)

273:login:Penguin
01/11/28 19:53 yZBrNPgH
>>272 そんな簡単にダメになるんですか?

274:login:Penguin
01/12/02 17:26 ABcP83Eo
galeonとmozillaのブックマークを共有することはできますか?

275:login:Penguin
01/12/02 23:23 8BUzpOuB
>>274
とりあえず機能としてはついていない
インポート・エクスポートは出来るけど

276:login:Penguin
01/12/04 10:15 nzqELnzd
なんか、galeonを直に2ch対応にするpatchだそうだ。

URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

凄すぎ!!
つかってみたいけど、galeon1.0.1 or 1.1のソースってどこで手にはいるんだ??
sourceforgeにはまだ、1.0しかないとおもうんだけど・・・・。
1.0じゃパッチあてられなかったみたいだし。誰か出来た人きぼ~ん。

277:276
01/12/04 16:56 4TMVfKI4
って、リンク先に近日中に1.0.1も1.1もリリースされるって書いてあるね。
恥ずかしい~~!!sage

278:login:Penguin
01/12/06 18:35 jZqAKz2M
1.0.1リリースage!!

279:login:Penguin
01/12/21 12:24 Z1NfMtKl
2chぱっちってどうやって当てるんですか?

280:279
01/12/21 12:27 Z1NfMtKl
patch -p0 < galeon-2ch.diff
これじゃダメですか?

自己レスですいません

281:_
01/12/21 12:49 SwIUJIaa
galeon-1.0.1.tar.gz を展開したディレクトリに入って、
patch -p1 < /どこ/か/のディレクトリ/galeon-2ch.diff
とした上でコンパイル。

ports とか pkgsrc とか lppbuild とか pkg_mk とか dpkg-buildpacakage と
かrpm -bb 使ってるんなら、そのルールを書きかえるか手パッチでなんとか。

282:名無しさん@Vim%Chalice
01/12/25 17:11 riMRPHWz
うっ
Debian sidでmozillaのバージョンが上がったら、
galeonが依存関係の問題で起動できなくなった。
明日直っていればいいなぁ…

283:ytyd
01/12/26 00:28 TlwyNUL3
>>282 てかgaleonは削除されるのでは

284:名無しさん@nanashiyon
01/12/26 17:16 YiRTmO1N

FreeBSD 4.4 で Galeonしてますが、
kinput2 で日本語が入力できません。

全部 portsからいれたんですが...

アルカイーダの陰謀でしょうか?

ってここって linux板だな.. 欝

285:名無しさん@nanashiyon
01/12/26 18:22 YiRTmO1N

もひとつ。
bookmarkが文字化けするの...

やっぱり欝だ...

286:login:Penguin
01/12/26 18:46 IIKm4sHs
自分もFreeBSDでportsで入れた時そうなりました。
Unix版のブラウザどうにかしろスレに解決方法が書いてありますよ。

287:login:Penguin
01/12/26 18:50 x8CHnayU
mozilla0.9.7用のGaleon早く出ないかなウ。

288:_
01/12/26 19:21 wzLomDMW
そろそろ出るはず。
Debian 用には非公式バイナリがあるみたいだね。debian-devel に出てたなり。

289:名無しさん@nanashiyon
01/12/26 19:26 YiRTmO1N
>>286

ありがとザンス
逝ってきます

290:login:Penguin
01/12/28 22:43 V/LvGMIh
Mozilla0.9.7対応Galeonが出たーぞぉー

291:login:Penguin
01/12/28 22:45 V/LvGMIh
galeonでもやはり、2chにそのままレスが付けられない……

292:login:Penguin
01/12/28 22:46 7TMtMEOJ
うちはつけれます

293:login:Penguin
01/12/28 22:51 EzDQoMdf
問題ないがなあ

294:291
01/12/28 22:59 V/LvGMIh
>>292
いいなあ……っていうか本当? Mozilla0.9.7+Galeon1.0.2-1だけど

295:login:Penguin
01/12/28 23:35 7TMtMEOJ
>>294
うちはmozilla0.9.6+galeon1.0.1です。(モナーフォント)
エロ動画を落とし終えたらmozilla0.9.7とgaleon1.0.2でも
試して見ます (´∀`)

296:login:Penguin
01/12/28 23:46 CFyW/kYP
うちも、mozilla 0.9.7 + galeon 1.0.2 にしたら、
本文がないと言われるようになった。

297:login:Penguin
01/12/28 23:53 CFyW/kYP
mozilla 0.9.7 の問題っぽい。
mozilla 単体で、書き込みテストしたら、ダメだったから。

298:login:Penguin
01/12/28 23:58 CFyW/kYP
0.9.6 にもどして書き込みテスト

299:login:Penguin
01/12/29 00:28 w/DOK6oD
本当みたい。

300:login:Penguin
01/12/29 00:32 w/DOK6oD
「本文がありません、エラー」とかほざきやがる。
mozilla0.9.7とgaleon1.0.2両方でるからmozillaの
使用では?
これはNetscape6.2.1であげてます。
不具合楽しいなぁ。

301:291
01/12/29 01:05 0pqHqgk7
っていうか最新50から書き込めばいいから問題無いんだけどね

302:login:Penguin
01/12/29 01:14 w/DOK6oD
_(‥ )ふ-ん
でもmozilla0.6.1+galeon1.0.1の時は大丈夫だったよ φ(.. )

303:login:Penguin
01/12/29 01:15 w/DOK6oD
0.6.6だ(゚Д゚)ゴルァ!!!

304:login:Penguin
01/12/29 01:15 w/DOK6oD
もう酔ってワカナイ

305:名無しさん@Emacs
02/01/07 03:26 aYMNgWSv
今日のCVSでマウス ジェスチャー使えるようになったよ!
これで3ボタンマウスでも快適.

右ボタン押しながら
Down: Open new browser (if gesture starts on a link, open link)
Up-Down: Reload
Down-Up: Duplicate tab
Right-Left-Right or Down-Right: Close
Left or Left click: Back
Right: Forward
Up-Right: Toggle fullscreen mode

なんか1.0が出てからは機能足しまくってるね

306:login:Penguin
02/01/07 09:40 6i9ZDvcz
スクロールバーが消えた。
なんで?

307:川´3`)
02/01/07 16:06 OLZMF6PI
>>306 0.9.7 ? 俺もそうだったよ。

308:login:Penguin
02/01/07 21:12 061aTq6h
>> 306
俺が以前skiptoneスレに間違って書いた対処法

スレリンク(linux板)?&st=30&to=30&nofirst=true

これでどう?
報告求む

309:名無しさん@Emacs
02/01/09 13:21 Otso8qVT
実はJ,Kで上下スクロール出来る,微妙に便利.

310:
02/01/17 02:39 LSUMq28C
最新のものにしようかと思ったけど、問題多そうだね。
やめといたほうがいいか。

311:login:Penguin
02/01/17 10:24 0OKwekSI
Netscape-4.7xみたいにFlashとか使いたいのだけれども
Plug-inってどうやって入れればいいのでせう。
mozilla自体にそうできるようにするのではないかと考えてるのだけれども
ちょっと分からぬ。
教えてちょ。
使ってるのはVineSeedのmozilla-0.9.6とgaleon-1.0.1なのであります。

312:login:Penguin
02/01/17 17:22 +yMrlF3u
>>311
/usr/lib/mozilla-local/pluginsか~/.mozilla/pluginsに
プラグ淫 突っ込め。つーかそん位すぐ分かれよ。
netscapeの時にどーやってFlash使ってたんだ?


313:
02/01/21 01:16 wA9M3eNo
ホイールなしのps2マウスを使ってるんだが
ときどきなんかのひょうしにドラッグしないで
マウスを動かすだけでスクロールできる状態になる。
これどうやったらそうなるか知ってる人いる?

314:313
02/01/21 01:19 wA9M3eNo
galeonのversionは0.12.6

315:login:Penguin
02/01/24 18:00 +OguueXC
>>313
なるね。
スクロールバーにひっつくみたいな動作。
原因は不明。
うちのはホイールあり。USB
galeonのバージョンは1.0.1 (昔のバージョンでもなった。)

316:315
02/01/24 18:02 +OguueXC
つーかgaleonで見ると2chのAAがズレちゃうんだけどどうしたらいい?
monafontsも入れてるんだけど。
ネスケだと大丈夫。

フォント設定が悪いのかな?

317:315
02/01/24 18:06 +OguueXC
な、直った・・・
今まで半年近く使っててイライラしてたのに今設定変更したらいとも簡単に
これでAAがちゃんとみれる。

318:login:Penguin
02/01/24 20:27 BRH2F8Cs
>>315
スクロールバーをドラッグしながら、なにか別のウィジェットで描画イベントを発生させ、
ドラッグを離す。たとえば、戻るボタンや中止ボタンにマウスを乗っけると反転するよね?
反転させたらドラッグをやめる、と。

319:名無しさん@Emacs
02/01/26 15:57 SvrcPzpX
>>318
確かにマウスの動作に追随しますね。
これは便利かも。

ところで、Netscape 4.x みたいに、バックスペースキーで
パージアップさせるようにはできないの?
設定を見てもそれらしいのはないんだけど。



320:login:Penguin
02/02/05 14:38 afs/I+re
mozilla0.9.8リリース。
galeon対応期待age!!

321:login:Penguin
02/02/05 14:45 KL9Hti9w
>>319
バージョンアップに見えた。驚いた。思わずバックスペースキーを押してしまった。(w

322:名無しさん@Emacs
02/02/05 16:27 r4vrXDvK
>>321

ぐは、typoしてた、すまぬ。


323:login:Penguin
02/02/06 00:11 p4MGaa0p
1.1.3 age

324:login:Penguin
02/02/06 00:12 p4MGaa0p
ageてなかった。スマソ

325:galeon1.0.2
02/02/07 11:42 mjUD0ox7
{GOOGLE+textfield},{deja+textfield},
{英和辞書|textfield}等が入ったDefaultの
Toolbarの復帰の仕方をどなたか教えて下さい。
設定をいろいろいじってみたのですが、出て来て
くれませぬ。

Sylpheedをメールハンドルとして使いたいのですが、
オプションの設定方法もキボンヌ。



326:login:Penguin
02/02/07 11:44 eOllAQM/
>>325
気分あらたに
cp ~/.galeon/bookmarks.xml .
rm -rf .galeon
しちゃえよ。


327:login:Penguin
02/02/07 11:59 6jfUiDtG
>325 ツール(O) -> 初回設定時のドルイドを起動(R)
ではないのかな。

328:galeon1.0.2
02/02/07 12:10 mjUD0ox7
>>327 様:
どうも有難う御座います。
うまくいきました (・∀・)イイ!

329:login:Penguin
02/02/07 12:19 eOllAQM/
無視か…。

330:login:Penguin
02/02/07 14:28 rpX+gJs1
RedHat7.2でGaleon使ってモナー板を見る時、フォントの設定をどうすればズレが
減るでしょう。Serif SansSerif とかいろいろあって、どれを何に変えたらいいの
かがわかりません。

331:login:Penguin
02/02/07 14:30 eOllAQM/
>>330
プロポーショナルフォントを導入していないなら導入して
そのフォントを指定してください。

332:login:Penguin
02/02/07 14:48 o+F7hCoE
>>330
スレリンク(unix板)

333:login:Penguin
02/02/12 16:26 xhCjDkmf
javaスクリプトを許可がonになってるけど動かない。
javaみたいにプラグインが必要なの?

334:login:Penguin
02/02/12 22:58 pC/MyVzc
最近盛り上がりに欠けるような。
それとも定着したのかな??

335:login:Penguin
02/02/13 09:00 m1S4vgzX
>334 1.1がbranchしたからかも。1.0 branchのユーザには波風が立つような変更は関係ないし。


336:login:Penguin
02/02/19 09:02 g8qmiuyI
普通に常用してる。
mozillaのバージョンがあがってインストールするときぐらいしか意識しないな~。
んで、入れ替えたとこで大差ないし。
いい意味で話題がないんだと思う。よく安定してるよ。

337:sage
02/02/19 13:09 XDZhwRYb
同じく常用してる。
しっかしマウスジェスチャーつかってると
他のブラウザ使うのが苦になるんだよなー。

338:login:Penguin
02/02/19 20:33 iUz9S4D9
あげとく

339:login:Penguin
02/02/19 23:28 1jr47Ba8
>>335
1.2 用の branch と 1.0 用の branch と HEAD の 3 系統に別れてるね。
1.0.x はもうリリースの予定は基本的になくて、1.2 だと見ための変更や
Nautilus の view 機能などあれこれ。
HEAD は GNOME 2 への port 作業用。


340:335
02/02/20 01:14 dTYV5Xi0
>339 謝々。もう1.0系は終わりなのね。移り時が問題だなあ。
mozillaをupdateして動かなくなった時をきっかけにしようかな。

341:login:Penguin
02/02/20 03:19 damaigjb
galeonとnautilusをいっしょに長時間使うとGConfのエラーがでて
galeonが立ち上がらなくなるけど、みんなも出る?
ちなみにgaleon1.03 + nautilus1.06

342:login:Penguin
02/02/24 10:58 VT0MF7KW
galeonが使ってるポートの範囲はどこからどこまでなの?

343:galeon-1.0.3
02/02/24 12:53 QPQHk3W5
>>341
出ない。
galeon-1.3.0 + nautilus-1.0.4-43

344:login:Penguin
02/02/26 20:59 MpwUzWDw
galeon-1.1.3とmozilla-0.9.8を使っています。
URLリンク(www.naturejpn.com)でセキュリティーがどうのといわれて
ログインできません。
PSMがどうした・・と出てきます。
何をインストールすればいいのでしょう?
あるいはクッキーの設定だけでいいでしょうか?

345:login:Penguin
02/02/26 21:03 MpwUzWDw
もう一つ。
galeon-1.0.3 から 1.1.3 に移行した際に、
WebSiteの「アイコン」が出てこなくなります。
あれって、favicons.keysを編集しないといけないのですか?
教えてもらいたい。

346:名無しさん@Emacs
02/02/27 01:54 y7ujZWDU
>344
その名も mozilla-psm-0.9.8を入れなきゃダメかと思う(Personal Security Manager)ね.

>345
gconftool -s /apps/galeon/Browsing/General/host_favicons --type=bool "true"
でAutomatically fetching of host faviconsとなって

gconftool -s /apps/galeon/UI/Tabs/favicons_in_tabs --type=int "2"
でonly favicons in tabs when there's oneとなる

かな

347:login:Penguin
02/02/27 06:39 kBmZbSc9
>>346
教えてほしいこと全部を教えてくれてありがとう。
しかしあなた様、すごいな・・
Gconfなんてなんに使うか分からないもん、俺。
rpm -qi GConf してみようかな。

では、ほんとにありがとさんでした。

348:login:Penguin
02/02/27 07:31 HWxvYzLX
あの、gtm を使っていますが、
いつも「未知のエラー」と出てきます。
接続用インターフェースが原因ではないかとかんがえますが、
皆さんどのように設定していますか?

349:galeon-1.0.3
02/02/27 13:37 78R6XnUW
先生!
SylpheedをGaleonのメールハンドラーにする方法教えてくだたい。
>>325
おながいします(・∀・)

350:login:Penguin
02/02/27 13:47 SMdxpEpL
>>349
設定 -> ハンドラ -> プログラム -> メールハンドラに
sylpheed --compose "%s"
かな?

351:login:Penguin
02/02/27 17:30 HWxvYzLX
>>350
私も参考になりました。

ところで
galeon-1.1.3ってブックマークを登録する際に
不具合がありませんか?

352:login:Penguin
02/02/28 00:50 PbY89B+N
>>351
うーん。とくに無いような気がしますけど。
どんなもんすか?

353:galeon-1.0.3
02/02/28 06:36 f3X1Rqik
>>350
>>351
レスどうも。設定に入れたんですが、なぜか
Mozillaのメーラーが起動してしまいます (゚Д゚ )
しかもGaleon内(Window内)でMozillaのメーラーが起動です(゚Д゚ )
なぜ?(゚Д゚ ) (WindowManagerはBlackBoxです)

354:351
02/02/28 20:56 P4gww4N8
>>352
えーとですね。
ブックマークを登録する際、「どんな名前にするか」と聞かれますよね。
そのとき、「YAHOO JAPAN」とかとしても、
ブックマークを見ると、「URLリンク(www.yahoo.co.jp)」となってしまう、ということです。
ブックマークの管理が私にはとても重要だったので、
泣く泣く1.0.3に戻した次第です。

355:login:Penguin
02/03/01 00:02 DNYRWiuj
>>354
「ブックマーク追加時にユーザにタイトルを尋ねる」という設定なんですね。
そのモードにして試してみたけど、問題ないっすよ。1.2 branch を CVS から
コンパイルして使ってます。


356:login:Penguin
02/03/01 00:35 0PdmsqI5
>>353
mozilla-mail入れてなかったので、入れてやってみたけど
再現できませんでした。もしrpmな環境だったら、mozilla-mailだけ
外してみるのも手かもしれませんね。どうなるかは分かんないっすけど。
>>354
1.1.3使ってるけど、全然問題ないですね。
なぜでしょう。

357:galeon-1.0.3
02/03/01 06:26 wCgbEzWX
>>all
レスども。
rpm -e mozilla-maiラー したんだけど駄目みたい (-_-)鬱


358:354
02/03/02 00:05 FTrRmjP8
>>355
レスどうも。
CVS版ですか!私にはちょっと手が出ません。
まだ、/usr/local/ に make install したくないので。RPMだけ使っています。

それでまた使ってみたgaleon-1.1.3でしたが、やはり、
最初のタイトル読み取り(どうするか聞かれたときに「YAHOO」と必ず空っぽ)
とか、
書き込んだのに「URLリンク(www.yahoo.co.jp)」とか表示されるので、
まあ、開発版であることからおとなしくVineのgaleon-1.0.1を使います。

本当は開発版とか新し物好きなので、emacs-21.1とかxemacs-21.4とか
使いたいのですが、技術が追いつきません。
大体、/usr/localに make install して、
アンインストールはどうしようとか考えているレベルですので。

そんなかんじです。では失礼。


359:login:Penguin
02/03/04 02:42 4zmOJ2Hb
>>355
CVS版を使っているとのことで。

私もCVSからGETしてきたのですが、
なんか、gtk+-2.0が足りないとかなんとか出てきます。
>>355 さんはそういったものも全部開発版を使っているのですか?

360:355
02/03/04 12:41 zHRdf3vm
>>359
gtk+-2.0 がどうの、と出るということは、CVS の HEAD ですね。
GTK+2/GNOME 2 への移植作業用なんで、どちらかといえば
コードを覗いて自力でトラブルを解決できる人向けです。
ちょっと前に動かした時はまだモックアップみたいな感じでした。

私は galeon-1-2 ブランチを使ってます。こちらはわりと安定してます。
(checkout や update の際に -rgaleon-1-2 を指定する)

361:359
02/03/04 16:49 4zmOJ2Hb
>>360 = >>335
おかげさまで、CVS版 galeon-1-2 branch をインストールできました。
Ver.は1.1.3になっていますね。
RPMも作りました。ソースの中に spec.in が入っていましたので。
CVSを弄るのは3年ぶりだったのですっかり忘れていましたが、
> (checkout や update の際に -rgaleon-1-2 を指定する)
これのおかげで checkout 出来ました。
なんとお礼を言っていいのやら。
まあ、ここで得た知識を他の人たちやどこかのディス鳥に還元するということで
お礼と換えさせていただきます。
では。

362:login:Penguin
02/03/04 17:11 iqNCbG9p
うひひ

363:login:Penguin
02/03/04 19:31 RhBPqoST
>>362
ダラズハケーン
氏ね


364:login:Penguin
02/03/05 19:56 m+gC1U+F
galeon でメールアドレスをクリックすると
sylpheedが起動するところまでは出来ました。
(sylpheed --compose "%s")
でもこれだけでは、宛て先欄にメールアドレスが書き込まれません。
詳細はヘルプを見てくれとありますが、なぜかヘルプが見れないので
ここで質問します。
宛て先欄に、相手先メールアドレスを自動で記入するにはどうしたら
よろしいのでしょうか。よろしく。
メーラは前述のとおり Sylpheed-0.7.2であります。またgaleon-1.1.3です。

365:350
02/03/06 02:51 UD0zLeuF
>>364
350です。%s じゃなくて %t でした。ごめんなさい...。
一応メールハンドラの入力欄下にいろいろ書いてありますね。
<a href="mailto:mail@mail.address?subject=TEST">
とかすると、件名とか渡せたような気がするけど sylpheed でやってみたら
できなかった。そのへんは調べてね。

366:login:Penguin
02/03/06 08:24 LAjB6fhE
>>365
おおぅ、364じゃないけど、できたよ。さんくす。

367:login:Penguin
02/03/12 09:29 II5BG/d5
保守あげ

368:login:Penguin
02/03/12 19:02 FeVsbdHT
mozilla0.9.9 age!!

369:login:Penguin
02/03/13 09:39 VD9qiTFA
galeon 1.2 がでてる.

370:login:Penguin
02/03/13 11:25 j4bOKIce
stableもついに1.2系列か~。
よし、ためそう!!

371:login:Penguin
02/03/13 22:21 4wmOHjts
普通のgaleonのRPMの他に、
RH7系用にgaleon-1.2.0-1rh7Nautiなんてのも出てるけど、何が違うんですか?

372:login:Penguin
02/03/13 22:22 4wmOHjts
sageることなかった。age

373:login:Penguin
02/03/13 22:43 5kdcKEE4
Bookmark の形式変わった?
bookmarks.xbel ってなによ。
XML Bookmark Exchange Language ってなによ。
旧形式の(xml)はインポートできないの?

374:login:Penguin
02/03/13 22:57 WJoWH06Z
>>371
たぶん、Nautilus の View 付きなんじゃ
ないかなぁ。Nautilus で HTML ファイルやWebサイトを
表示する時、Galeon の機能を使ってHTMLをレンダリングする。
Nautilus標準のよりは使いやすいかも。


375:login:Penguin
02/03/13 23:03 WJoWH06Z
>>373
XBEL ってのは Python の XML SIG が発祥のブックマーク形式。
URLリンク(pyxml.sourceforge.net)
が、そのホームページ。XBEL を扱うツールがいくつかあるです。

XBEL 対応のGaleonを初めて起動した時に従来の形式からの変換される。
ブックマーク編集ダイアログの「ファイル」→「インポート」で、
あとからインポートもできる。従来形式のブックマークファイルは
そのまま手付かずで、~/.galeon/bookmarks.xml として残される。

ただ、Galeon が使ってるlibxml1 の制限で、日本語を扱う場合には
XML的には正しくない形式になってしまうのが問題。通常の使用の際には
問題はたぶん無いと思うけど、GTK+2/GNOME 2 ベースのGaleonがリリース
された場合にトラブル可能性はある。


376:login:Penguin
02/03/13 23:06 WJoWH06Z
Galeon 1.2.0 での問題としては、ページの情報を表示、で表示される
ダイアログで、HTML ソース中の日本語などが化けてしまうことがあること。
Mozilla 0.9.9 でのアンチエイリアスの設定が、たぶん反映されないこと。


377:373
02/03/13 23:41 5kdcKEE4
>>375
ども、無事インポートできました。

Galeon's old bookmarks format を選択しておかないと
インポートに失敗しちゃうんですね。

378:login:Penguin
02/03/14 17:25 oqFiKIM1
先生!mozilla0.9.9 + galeon1.2.0にしたら
左のドックの大きさを変える事が出来ません!

379:login:Penguin
02/03/14 18:25 ps4I+mtR
>>378
自由自在に変えられますが何か?

380:Galeon-1.2.0
02/03/15 06:33 7JEZlwUC
しかも、GOOGLEのサーチをすると検索結果のページで
文字が重なりあってとんでもない事になるぞ (゚Д゚)ゴルァ!!!

Mozillaは大丈夫なのに。っつうかぁ、1.0.3から
アップグレードする時に rpm -uvh --nodeps --forceしたからか?
(゚Д゚ ) ペッ


381:login:Penguin
02/03/15 23:33 We/BXLB0
GConfエラーが出て起動できない。(シクシク

382:login:Penguin
02/03/16 01:12 /TBzc99S
>>381
galeon-config-tool で直ったりするかも。


383:vochi8@freespace
02/03/16 03:55 UrWzk7Ur
galeon で日本語が入力できていたのに、色々再インストールしていたら
できなくなってしまった。

検索してみたら、galeon は gtk だから日本語が入力できて
当然だと言うが、なぜできないんだろう?

Mozilla では普通にできているのに。


384:login:Penguin
02/03/17 02:36 CyxX3Iw3
>>381
ありがとうです。homeディレクトリのパーミッションが
おかしかったようで設定変えたら無事解決しました。

385:login:Penguin
02/03/18 13:20 K/UNOUhb
galeonっていつの間にマウスジェスチャー搭載してたの? めっさ便利~。とか言いながらw3m使ってるんだけど。

386:login:Penguin
02/03/21 01:47 Flznn5vx
また気付いたのだが、googleでの検索がおかしい。
例えば、全く同じ検索したい文字列で、mozillaとIEは同じ結果が
帰ってくるが、galeonだと違う、しかも外れた結果が帰って来る。
検索したかった文字列は?といいうと
secret xxx passwords (゚Д゚ )
まぁ、やってミソ ( ´∀`)

387:login:Penguin
02/03/24 05:05 jVSXg88y
galeon -s オプションいい!!
いやー、はやい。知らなかった人は~/.xinitrcにでも
galeon --server --server-timeout=0
とでも書いときましょう。


388:login:Penguin
02/03/24 11:38 Up/Y5Xjl
>>387 おお、本当だ! 速い! ありがとう

389:login:Penguin
02/03/24 14:02 ARIFf99/
>>387 ついで、詳細キボンヌ 
そのオプションの意味は?

390:login:Penguin
02/03/24 15:41 7PXHGzTK
>>389 galeon --help

391:login:Penguin
02/03/24 23:10 +sZWg50P
galeon -n <URL> ってのもよくつかうです。


392:login:Penguin
02/03/27 12:48 3B6GLhsK
アンチエイリアスかかれー、おれのgaleon-1.2・・・!!

393:login:Penguin
02/03/27 22:35 cOPByKjw
Galeon ML に流れてた、Galeon 1.2 で AA する方法の1つ。
1. Mozilla で AA できるよう、設定する。
2. grep font.name ~/.mozilla/default/*/prefs.js >> \
~/.galeon/mozilla/galeon/prefs.js
おしまい。



394:392
02/03/27 22:37 3B6GLhsK
>>393 ほほう、さっそく試してみよう。

395:392
02/03/28 00:02 9NTjbTCD
んん?
あんまし上手くいった気がしないが…!?

396:(・∀・)
02/04/04 14:18 KxJ8fdM9
モナーフォントでたまに字化け、□□□、とか
最悪な場合、段落の最初の2、3行が空白で現れる事が
あるのだが。誰か解決方法おしえて(・∀・)ミレ

ちなみにmozilla-0.9.9だと大丈夫。


397:login:Penguin
02/04/05 17:17 fq1b/R9r
すいません。
galeonのppc版はないのでしょうか?

398:login:Penguin
02/04/06 01:45 vuraY2xK
rpmfindで検索してみたところ、ppcのrpmあるみたいだけど。
URLリンク(rpmfind.net)
とりあえずsrcからrebuildしてみるのがいいとおもわれ。

399:login:Penguin
02/04/08 02:43 GgCq2y3H
>>398
ありがとございます。感謝です。
rebuildのやり方調べてやってみます。



400:login:Penguin
02/04/08 03:19 +weTxhZG
400

401:login:Penguin
02/04/08 22:02 4IDfsjft
galeonってガレオンですか?ジー・アレオンですか?

402:login:Penguin
02/04/08 22:35 +weTxhZG
僕は、"ga"を"ぎゃ"と読んでます。

403:login:Penguin
02/04/08 22:44 ccxK4Zau
ギャレオーン あばよ IE
ギャレオーン よろしく Gecko
宇宙刑事 ギャーレオーン

>>402
って感じだな。

404:(・∀・)
02/04/09 11:55 juy8rZlg
ギャリオン です。

405:login:Penguin
02/04/12 00:40 FH0L5oUW
ギャリョンぐらいまでくるとわからない?

406:名無しさん@Emacs
02/04/12 01:41 zxi1RRpi
Gnome = グ・ノーム と 同じです。
ですので、グ・アレオンです。


407:login:Penguin
02/04/12 01:46 P/tEL69m
読み方は片仮名で表わせないよ。

408:login:Penguin
02/04/12 01:53 eWVg8O7f
>>401 アリオンかと思った。

409:名無しさん@Emacs
02/04/16 10:09 XALra0sz
Bookmarkの質問。
一番上のDirecotry Hierachyでの
フォルダの並び換えを教えて下さい。

410:login:Penguin
02/04/16 15:02 3QOaP/iN
>>409
galeon 1.2.0 だけど普通にドラッグアンドドロップで出来るよ。

411:名無しさん@Emacs
02/04/16 17:47 XALra0sz
>>410
説明不足ですいません。

編集->フォルダの並び替え->再帰的に
->1レベル
とかありますよね。

例えば、
-------------
dir5
url3
url1
url34
dir3
url_z
url_b
url_a
URLX
URLA
dir0
-------------
というhierachyで、dir5内とdir3内は
並び替え出来ますが、ルート、つまり、
dir5、dir3の並び替えの方法はあるのでしょうか?



412:login:Penguin
02/04/17 01:10 AwKbLJOf
galeon-1.2 ってブックマーク登録するとき
タイトルが日本語だと入力し直さないといけない。
皆さんもそうですか。
これってxmlのバグか何かかな?

413:login:Penguin
02/04/17 10:02 KPFWWO+/
日本語でも大丈夫ですが、並び替えの方法(>>411)、
おながいします。

414:login:Penguin
02/04/17 16:58 AwKbLJOf
>>411
普通にできました。
>>413
日本語タイトルのサイトだと、タイトルを尋ねてくる小ウインドまでが
文字化けしてしまいます。不思議。

415:login:Penguin
02/04/21 03:28 3ODQlWlq
galeon1.2.1リリース♪
これでmozilla1.0rcが使える。相変わらず対応早くて萌え。

416:login:Penguin
02/04/25 16:03 Sw3gTk1n
すげぇ

417:login:Penguin
02/04/29 02:19 c5KMkREA
なんか、galeon1.2.1にしてから、
ブックマークに保存したときのタイトルが空欄になることがある。
俺だけかな?

418:login:Penguin
02/04/29 08:02 6LBwfBvC
>417
おれは 1.1.3から。
直し方はわからない。

419:login:Penguin
02/04/29 17:16 6TNsvnWb
マターリ大丈夫です

420:login:Penguin
02/05/09 02:28 IHxuVJF2
galeonの常駐モードは,メモリ512MB程度あるクライアントならGo!かな?

421:名無しさん@Emacs
02/05/09 02:31 WVpu6rKF
>>417
日本語で表示できないものがあるみたいね。

422:login:Penguin
02/05/09 02:45 OvTUWE/V
LinuxでWMA聞ける?


423:422
02/05/09 03:02 OvTUWE/V
あ、スレッドまちがえた。
逝ってきます。。

424:login:Penguin
02/05/09 08:54 BwWceTfM
>>422
URLリンク(www.codeweavers.com)

425:名無しさん@Emacs
02/05/14 17:22 U1UTSuRP
debianで使ってるんだけど結構頻繁に落ちる。

426:login:Penguin
02/05/14 17:40 Wq7KtRix
RedHatで使ってるんだけど頻繁に落ちない。

427:名無しさん@Emacs(425)
02/05/14 17:43 U1UTSuRP
原因がよくわからなかったので>>425のような書き方になってしまいました。
落ちようが、落ちまいがGaleonマンセー!!

428:login:Penguin
02/05/14 19:24 rypaSx3u
mozilla関係をいろいろいじっているうちにgaleonを削除しちゃったんですが、
mozilla1.0RC2にGaleon 1.2.1を入れて、問題なく動くでしょうか。

429:login:Penguin
02/05/15 08:10 jEogTEkC
うごく


430:名無しさん@Emacs
02/05/16 00:09 iuEKVw4o
>>427
頻繁に落ちようが落ちまいが、Galeonは今のところ
最もお気に入りのブラウザなんだが、そもそも
立ち上がらんことがあるのが困りもの(そういう時は
大抵nautilusも起動しないのだが、関係あんのかな)。


431:new version
02/05/24 10:17 HFyWzYlF
1.2.2 age


432:login:Penguin
02/05/26 17:49 HNypfn0x
1.2.3 age


433:login:Penguin
02/06/07 00:41 xRoSqDJ5
mozilla1.0 & galeon1.2.5 age!!

434:login:Penguin
02/06/07 10:27 mcRcJWaw
1,2.5ってなんだよ

435:login:Penguin
02/06/07 14:21 5TBC6lFk
rpmはまだ出てないんだね。



436:login:Penguin
02/06/08 17:31 /Wix7Dd6
rpmなかなかでないね。なんでだろ??

437:login:Penguin
02/06/08 20:06 VUrBWhd5
>>436
red-carpet版ならあるよ。

438:login:Penguin
02/06/09 07:39 NtPr6jaC
rpm版キター

439:login:Penguin
02/06/14 21:30 +/eTkr8i
ページの表示用フォントに MS Pゴシックを設定したら
ページの切り替えが激重になりました。

プロポーショナルじゃない MS ゴシックだとそんなことは
ないので文字幅の計算に時間がかかっているのだろうと
思い、フォントサーバの設定にねらいをつけて半日つぶしました。

いろいろやってみても改善されないのでこれはもうどうし
ようもないことなのかと思ったのですが、Mozilla でフォント
設定を同じにしてみるとそんな問題は起らないではないですか。

Galeon は Mozilla のエンジンを利用しているのだと思って
いたんですけど、やはり違いはあるということでしょうか。

Galeon で MS Pゴシック または Ricoh 製の同等品を
快適に使用しているという方はいますか?

440:login:Penguin
02/06/15 00:26 7PRIv3Mi
>>439
最近の Mozilla (Gecko) は自分自身で FreeType 使ってフォントの
処理するんで、フォントサーバは関係ないと思う。
うちの Galeon はこれで問題ないです。


441:login:Penguin
02/06/15 11:11 6+CZ9YLS
Galeonは今使ってないんだけど、
なぜかタブが1つの時は処理が重くなってたよ。
だから常にタブを2つ以上開いておくと
少し快適になったような気がする。

442:439
02/06/15 12:58 ArYJD46o
レスどうもです。

タブを 2つにしてみると、441 さんの書いたとおりに
軽くなりました。

不思議だ・・・。

443:login:Penguin
02/06/21 04:56 10jTlsMS
fontの設定でハマってます。
・2chなどで半角文字だけ妙なフォントになる
・kinput2で日本語入力しているとき、入力中のフォントが
やはりおかしい(確定すれば大丈夫)。
以上の場合、どこを変更すれば良いですか?


444:login:Penguin
02/06/22 20:51 T4x1JCUW
なんかメーリングリストで同じようなのを見たなあ。

445:login:Penguin
02/06/27 04:50 5E5pEbrM
galeonで表示の拡大率を常に100%以外(例えば90%)に
したいんですが、方法はありますか?
毎回手動で変更するのは面倒なので。



446:login:Penguin
02/06/27 23:03 gfDN0rOP
やっとこさ、Gtk+2/Gnome2環境を整えました。
「出かけ」はよしたほうがよかったな。
(sylpheedが起動しない…)

そうは言ってもある面は進化があるようですので、
galeonのgtk+-2版の開発は進んでいるのでしょうか?

447:login:Penguin
02/06/27 23:08 g5HTescb
>>446
GTK+2版もぼちぼち進んではいるみたいだけど、時間なくて試す暇ない...


448:login:Penguin
02/07/04 03:31 SJ00717H
>>447
galeonのgtk+-2.0版ってどこにあるの?
CVSは1.2-ブランチと書いていた気がするが?

449:login:Penguin
02/07/18 22:13 EXC2dbJa
CVSのbranch-1.2って1.2.99のことね。
使い物にならなかったよ。

450:login:Penguin
02/08/14 00:22 eVJjzsQC
保守age

451:sage
02/08/27 23:43 zaeXRFMw
galeon2?
URLリンク(galeon.sourceforge.net)


452:login:Penguin
02/08/28 01:11 UUIWzSQL
>>451
Sidebarがつくんですか。

> Better sidebar interface and support for mozilla sidebars

URLリンク(galeon.sourceforge.net)

453:login:Penguin
02/08/28 20:26 hwjzqHTc
以降は年末に間に合うか…

454:login:Penguin
02/08/28 20:27 hwjzqHTc
移行でした。

455:login:Penguin
02/09/16 23:34 c65iUTSY
1.2.6 リリース


456:login:Penguin
02/09/18 00:15 zROqyqhH
テキストフィールドでのフォントサイズを変えようと
いろいろと試していたのですが、
/home/user/.galeon/mozilla/galeon/chrome/userContent.css

input {
font-family: misc(fixed) !important;
font-size: 12px !important;
}
などと入れたのですが、
これでは一行テキストフィールドが消えてしまいます。
何が問題でしょうか。
フォントの設定の仕方?
ちなみに今、訳あってTrueTypeFontを使えない設定にしています。


457:login:Penguin
02/10/06 22:30 ahGleiCs
>> 105

昔、portsでWITH_FULL_MOZILLA=yesとしたら日本語出てた > FreeBSDでgaleon

最近は知らない。


458:login:Penguin
02/10/06 22:43 +RDXfd5m
>>457
いつのにレスしてんだよ。
今の ports はそれいらないよ。

459:login:Penguin
02/10/07 04:19 60CIpLcl
いらないといいますか、つけないとまともに動かないのが認知されて
デフォルトでyesになっておりますな。

460:login:Penguin
02/10/12 22:56 JfQ168xa
>>456
12px -> 12pt
じゃだめかな?

461:login:Penguin
02/10/22 04:28 WpsDrdEN
Mozilla 1.1 と Galeon 1.2.6 を Galeon のサイトから
取ってきた RPM で インストール。しかし起動すると、

** CRITICAL **: file mozilla.cpp: line 134 (gboolean \
mozilla_preference_set (const char *, const char *)): assertion \
`new_value != NULL' failed.
** CRITICAL **: file mozilla.cpp: line 134 (gboolean \
mozilla_preference_set (const char *, const char *)): assertion \
`new_value != NULL' failed.
# \ は勝手に改行いれてみた。
と出てくる。Galeon の動作自体は特に問題ないみたいだけど、
ブックマークの中に一部名前が表示されないものもあるみたい。
毎度出てこられても嫌なんだけど、解決方法ってあるのかな?

462:login:Penguin
02/10/22 07:06 JqRcbY73
>>461
プロキシの設定項目とか、使わなくてもとりあえず埋めておけば出ないかも
しれない。


463:461
02/10/22 07:58 WpsDrdEN
>>462
ありがと。 それで、それって Mozilla のほう? Galeon のほう?
とりあえず、そのうちどちらも試してみるよ。

464:462
02/10/23 01:10 EC7qT8sv
>>463
Galeon のほうだったような。
まぁ、無視しても問題ないです。
(あらゆる設定項目を初期化しようとしているけど、入力のない
項目までも設定しようとするから、そういうエラーが
出ているんだったと思う。入力のないところは
動作には関係ないからたぶんOK)


465:461
02/10/23 02:08 04WCGgch
>>464
Mozilla の設定一通りやってみて、助言後は集中的に
Galeon を設定したら、エラーがひとつ減った!

まだ CRITICAL とか物騒なこと言われるけど、さらに
励んでみるよー。ありがとー。

466:461
02/10/23 03:02 eRj29WKl
物騒なこと言われなくなったー!
>>462 で言われたとうりプロキシが原因だったみたい。
いつもは自動設定なので後回しにしてました。(;´Д`)スミマセン。
これでガレオン船が心置きなく使えるよ。 ありがとー。

467:login:Penguin
02/10/24 23:52 0Li2mFzA
Galeon 1.3 がそろそろ出るもよん。



468:login:Penguin
02/10/28 23:49 z4Nii6rC
1.3.0 出た


469:名無しさん@Emacs
02/11/03 07:28 jEEXO7+L
Mozillaより重くない?>1.3

470:login:Penguin
02/11/07 02:00 2QYvpFPN
うちでは同じくらい>469
ていうか、最近の Mozilla は軽いね


471:login:Penguin
02/11/07 03:07 Vl+0rKEZ
>>470
確かに Mozilla も最近は軽くなったね。マシン性能が上がったせいも
あるかもしれないけどさ。

最近では Galeon である理由は薄くなってきたよなー。個人的には、
タブに関する設定は Galeon の方がきめ細かくて良いのだけれど、
それ以外はあまりメリットがない。
それに、1.3 から設定項目が減少して多少使いにくくなったよ(´・ω・`)

Phoenix に期待かな。結構使いやすいし。

472:login:Penguin
02/11/18 08:14 rUKGX8tN
>>471
設定関係の UI はまだ 1.3 では完全に固まってないみたいだし、
proxy とかの設定は GNOME の control center にまかせよう
などするかもしれないみたいですね。
UI なくても gconftool などで触れるものもある。


473:login:Penguin
02/11/18 12:05 4LST3Hby
クラッシュしたときにセッションを保存してくれる機能って、Mozillaとかにあるのかなぁ?

なさそうなんでgaleon使ってるんだけど。この機能のためだけにgaleon使うぐらい便利。

474:login:Penguin
02/11/18 14:01 yLt9jXdj
>>473
便利に思えるくらい頻繁にクラッシュするの? やだなあ。

475:login:Penguin
02/11/19 22:00 m2c6nBd4
>>464
なんでGaleonは設定項目を初期化しようとするのでしょうか?
一度言語など設定したのにまた立ち上げると設定が消えています。
設定を記憶させる方法はあるのでしょうか?


476:login:Penguin
02/11/19 22:53 b8OFfDcO
ブックマークが表示されないのって、保存したときのタイトルが長すぎるからなんじゃないの?
前に表示されないやつあったけど、タイトル短くしたら表示されるようになったよ。

477:login:Penguin
02/11/20 00:46 mSdKD8wW
>>475
gconftool -g /apps/galeon/Rendering/Language/lang
で ja が出てくれば記憶されているはず...
#Galeon 1.3 で書いてみるテスト


478:login:Penguin
02/11/20 00:49 mSdKD8wW
>>477
のおまけ。
gconftool -R /apps/galeon で、Galeon の設定項目が一覧できます。
文字化けするような場合は lv などの UTF-8 が解釈できるビューアを
使ってみてね。
#日本語が入力できるようになったから、Galeon 1.3 も常用できるかな..


479:login:Penguin
02/11/20 15:56 8S8e6o5w
>>478
情報ありがとうございます。

gconftool -g /apps/galeon/Rendering/Language/lang
をやってみてjaになっているのを確認したのですが、文字化けしたままでした。

色々調べてみた結果、文字化けする原因がgaleonではなくapacheにあることがわかりました。
apache1.3ではなかったDefaultCharsetが2.0ではあってそこの設定を直したら直りました。


480:maz
02/11/20 18:25 TXOXXndq
mozilla1.1は2ch表示するのに4秒かかるからやめました
(かなり拡張して使ってたけどすぐ落ちたし)
1.0.1は(つかmozilla自体)終了するとCPUが3秒フル稼働するのでやめました
で、galeonを最近使い始めた と こ ろ

481:login:Penguin
02/11/29 01:32 2IHET5tJ
1.2.7リリースage

482:sage
02/11/29 01:38 Fe2D4eEM
ジェスチャーになれるとほかのアプリ上でもついやっちゃう。
そのくらい便利。とくにWindowsとちがってマウスに
ごちゃごちゃボタンついてないからね。

8ボタンマウスとか正気の沙汰とは思えん…


483:482
02/11/29 01:40 Fe2D4eEM
うつだ…
名前にsageと書いても意味ない罠…

484:login:Penguin
02/11/29 01:40 TXaVcKHQ
(w

485:login:Penguin
02/11/29 14:02 tdlbQ+mz
galeonのメニューから、表示>エンコーディングで選べる文字コード体系(とフォント?)は、
どこ(どのファイル)からひっぱってきているのでしょうか?
例えば、シフトJISを選んだ場合、どのファイルを使っているかとかわかりますでしょうか?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch