【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part11 【ARM】©2ch.net at LINUX
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part11 【ARM】©2ch.net - 暇つぶし2ch1: 【東電 74.7 %】 転載ダメ©2ch.net
15/02/08 16:33:12.64 yckzEZ4D
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。カメラモジュールもありますよ(別売)。
たいせつなこと:★安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも★

2014年7月、GPIOの拡張などマイナーチェンジしたモデルB+が登場しました(安価路線)
既にCompute Moduleも告知済(ちと高額路線) SO-DIMM基板にSoCと主要半導体を搭載した分離タイプ
2014年11月、ちっこいのが出た。2015年2月、Raspberry Pi2が出たよ。大雑把に世代分け:
第一世代:Raspberry Pi: Model A, B, B+、Compute Module
第二世代:Raspberry Pi2

公式サイト: URLリンク(www.raspberrypi.org)
wiki: URLリンク(elinux.org)

◆販売元
アールエスコンポーネンツ URLリンク(jp.rs-online.com)
ModMyPi URLリンク(www.modmypi.com)

◆関連スレ
・【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ4【pcDuino】
スレリンク(denki板)
・【Cortex-】 やっぱARMっしょ 9 【AxRxMx】
 スレリンク(denki板)
・【ARM】小形マイコンボード【Linux/泥】
 スレリンク(hard板)
・【ARM】 Raspberry Pi Ver.10
 スレリンク(jisaku板)
・【BBB】BeagleBoard part1 【ARM】
 スレリンク(linux板)

前スレ:【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part10 【ARM】
スレリンク(linux板)

2:login:Penguin
15/02/08 16:38:32.04 yckzEZ4D
各種ダウンロード URLリンク(www.raspberrypi.org)

電源 マイクロUSB経由5V(ピンヘッダなどからの供給も可能、詳細は回路図参照)
OS Raspbian推奨 Debian, Fedora, Arch Linuxもサポート
ストレージ SDメモリーカード、USBメモリー
(ブートはSDカードからのみ可能、boot区画以外は他媒体に設定可)
soc温度:/sys/class/thermal/thermal_zone0/temp
soc周波数:/sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_cur_freq

ヒートシンク
URLリンク(www.ainex.jp)
URLリンク(www.modmypi.com)
URLリンク(www.micforg.co.jp)

◆資料:マニュアル類、データシートなど
デザインスパーク
URLリンク(www.designspark.com)

回路図: URLリンク(www.raspberrypi.org)
・Raspberry Pi2は、スレ立て時点で公式資料開示なし
・Model B+ (Model B+の図面は差分資料のみ)
Revision 2.1 URLリンク(www.raspberrypi.org)
・Model A and B
Revision 2.1 URLリンク(www.raspberrypi.org)
Revision 2.0 URLリンク(www.raspberrypi.org)
Revision 1.0 URLリンク(www.raspberrypi.org)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。/bootのみのROは理に適ってる。使い捨て上等!の割切りも時に必要

3:login:Penguin
15/02/08 16:40:16.07 yckzEZ4D
【重要】ACアダプタ&電源ケーブル:電流容量の大きめな物を
起動時の突入電流でACアダプタ側で5Vを維持できないとか保護回路が働くなど不具合が出たり。
第一世代の本体だけなら目安で1Aは必要(最低でも700mAは必要)
USBバスパワーなデバイス利用の場合、それを含めて余裕ある容量で、特に無線LANアダプタ。
Raspberry Pi2ではさらに電流容量のある、iPadの急速充電に使えるようなクラスのものを推奨。

本家フォーラムでのやりとり紹介
> Raspberry Pi • View topic - The access mark is displayed on the screen
> URLリンク(www.raspberrypi.org)  ここから一部抜粋
質問:(この人はB+を使用)
> when I was accessing the SD card, in the upper right corner of the screen, the icon is displayed.
> It looks as to reduce the old boot (4 color )screen.
回答
> its a power fail signal. improve your power supply and/or cable.
> also watch the power LED you should see it going out if the power outages are long and often enough.

もし、SDカードアクセス時の画面右上隅にマークがチカチカ出るようなら、ACアダプタとか
その接続ケーブルなどが必要な容量を持っていない(長々としたケーブルも悪い方に効いてくる)可能性。
マイクロUSBコネクタからの給電だけに限定せず、ピンヘッダからの給電なども検討しましょう。
複数電源を繋ぐのではなく、余力のある1系統の電源で使うのがコツ。

以上、

4:login:Penguin
15/02/08 16:43:50.69 yckzEZ4D
表現訂正
Raspberry Pi2に限らず、第一世代の製品でも
ACアダプタには電流容量のあるもの、iPadの急速充電に使えるようなクラスを推奨

5:login:Penguin
15/02/08 16:51:31.08 aKtT7VoA
>>1
立て乙

RSサイトの表現でチェックすると、A+、B+、2Bは5V@2Aになってるね。
Bだけ500-700mAなのかな。

6:login:Penguin
15/02/08 19:22:19.63 8YHSaZv6
もう定電圧装置でいいんじゃないの
防塵さえ気を付けてやれば安定性段違いなのでは……?

7:login:Penguin
15/02/08 19:36:09.98 AZTKTFtg
うむ、ご苦労

8:login:Penguin
15/02/08 21:14:47.14 8zB+ksLq
電流掛ける抵抗が、否応無く、直流回路の電圧降下でしょ。
usbパワーアダプタって、流れている電流に応じて、
電圧印加しているんですか。

9:login:Penguin
15/02/08 21:38:42.18 ODZFCNOV
apt-get upgrade したらカーネルのバージョンがから3.12.35+から3.18.5+に変わりやがった!
いきなりバージョン上げすぎだろヒドスwwww

10:login:Penguin
15/02/08 21:39:19.26 ODZFCNOV
rasbianでapt-get upgrade したらカーネルのバージョンが3.12.35+から3.18.5+に変わりやがった!
いきなりバージョン上げすぎだろヒドスwwww

11:login:Penguin
15/02/08 22:04:46.52 WR1ar3um
安定版でリリースされてるならいいだろ
カーネルリリースされるたびに提供しろってか

12:login:Penguin
15/02/08 22:13:25.65 8DNyaH4f
バグ見つかってるけどな>3.18.5+
URLリンク(blog.livedoor.jp)

13:login:Penguin
15/02/08 22:29:20.64 aKtT7VoA
あれ・・・。前スレの以下の話を考えると。
スレリンク(linux板:991-992番)

B+でraspbianの2015-01-31バージョン入れるとメモリが極端に減るんじゃね?

14:login:Penguin
15/02/09 08:09:41.34 DOhxE4+2
なんか製造ラインの治具に使うとか言ってたやついたけど、
光で誤動作したりするみたいだから、使うのやめとくか、
どーしても使ってドヤりたいなら、遮光できる箱にいれなよ
URLリンク(akkiesoft.hatenablog.jp)

15:login:Penguin
15/02/09 08:17:42.68 +ovCH0af
フラッシュでクラッシュするってw

16:login:Penguin
15/02/09 09:08:02.59 RgeazFvK
バカがサーバ室でフラッシュ使ってサーバ再起動したの思い出したわ

17:login:Penguin
15/02/09 09:14:08.27 wsoXy5Ua
カメラのフラッシュでクラッシュって新しいな

18:login:Penguin
15/02/09 09:21:57.56 +CHLueCk
マグネシウムフラッシュなら飛ばなかっただろうなw

19:login:Penguin
15/02/09 09:30:36.95 Elc+xv/V
フラッシュとクラッシュって似てるよね

20:login:Penguin
15/02/09 09:5


21:0:12.95 ID:zbuuwiel



22:login:Penguin
15/02/09 10:31:46.03 1KSm7GIj
最初からリブート光センサーが仕込んであるとは。
さすがIoTデバイスだな。

23:login:Penguin
15/02/09 10:45:08.85 +CHLueCk
光とか・・・

あんなちっさい基板に電磁シールド、EMIフィルタやら電源層強化とか無理なんだから、分かって使うか、分かる人に聞いて使ったほうがいいと思うぞ
シールは単に誘電率を変えてるだけだと思われ

100円電子ライターでも同じことが起きるんじゃねーかなー
俺はやんないけど

24:login:Penguin
15/02/09 11:12:51.28 gmEbH9mi
リブートでなくクラッシュなのか

25:login:Penguin
15/02/09 11:20:26.55 XauzDK2w
> さすがToTデバイス

かと錯覚したのは俺だけであるまい

26:login:Penguin
15/02/09 11:34:49.83 vv3bvLgN
これ対策品とかのRev.2とか出るのかな?
購入しなかった人たち大勝利じゃねーか!

27:login:Penguin
15/02/09 12:01:05.39 e0pKf2i5
別にフラッシュなんて当てないし・・・
かなり特殊な状況下じゃなきゃ問題起きないでしょ

28:login:Penguin
15/02/09 12:04:38.46 Elc+xv/V
佐川はダメだ
請負業者がコロコロかわるから、いつ来るのか時間が分からん
クロネコは必ず午前中に1回は周るけど、請負だからそれもない
時間指定してないと使えないね

29:login:Penguin
15/02/09 12:06:45.21 Pmb5LeVS
>>14
調子こいて2匹ヒャッホーした俺涙目
んで佐川だからまだ到着すらしていない俺号泣

30:login:Penguin
15/02/09 12:08:42.72 nIGvnhgr
RSログインできね

31:login:Penguin
15/02/09 12:11:23.52 XauzDK2w
光なのかフラッシュの電気的ノイズなのか

32:login:Penguin
15/02/09 12:23:04.38 wsoXy5Ua
元ソース見ると周波数の高い光だとダメみたいだから
物理的なエネルギーによるものっぽいな

33:login:Penguin
15/02/09 12:25:40.74 XauzDK2w
まぁ普通のデスクトップパソコンでもケースを開けて
マザボ至近でフラッシュ焚けば、同じようになるんじゃないか?

なまじクリアケースなんてあるからアレだけど、大した問題じゃないと思うけどな

34:login:Penguin
15/02/09 12:31:45.92 wsoXy5Ua
詳しく書かれてるソース見つけた
URLリンク(habrahabr.ru)

35:login:Penguin
15/02/09 12:33:42.85 /q6MjGot
>>14
電源制御用の IC だから、フォトトランジスターかフォトダイオードを内蔵してて、それが誤動作するのかな?

36:login:Penguin
15/02/09 12:36:20.35 iVtzA9Vh
マジックで黒く塗るとか
じゃダメか

37:login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
15/02/09 12:37:38.30 sr3OYPi+
アルミテープ貼っとけば?

38:login:Penguin
15/02/09 12:40:20.16 /q6MjGot
>>33

39:> ロシア語? 読めねーよ...



40:login:Penguin
15/02/09 12:40:40.66 hAvAaG1J
ここにも載ってた
URLリンク(gigazine.net)
カメラのフラッシュを当てると動作停止するデスフラッシュ現象が「Raspberry Pi 2」で発生

41:login:Penguin
15/02/09 12:43:04.68 wsoXy5Ua
普段仕事で20カ国語あやつってるが、
ロシア語も読めない奴ばっかりなのか?ここ。。

42:login:Penguin
15/02/09 12:46:50.26 Elc+xv/V
>>39

43:login:Penguin
15/02/09 12:48:08.25 XauzDK2w
お、おれだって
青森語、秋田語、新潟語、栃木語、群馬語、茨城語、千葉語、東京語、浜松語、名古屋語、三重語・・・・

44:login:Penguin
15/02/09 12:49:29.94 UmDAIUaG
>>31
フラッシュのパルス光はかなりの高エネルギーだしね。
NCP6343チップを突き抜けちゃうんだろうなあ。

45:login:Penguin
15/02/09 13:37:48.98 RJg/qj81
RSってキャンセルできんのか・・

46:login:Penguin
15/02/09 13:39:15.00 p+Hjw3iM
>>41
それ全部できるならそれはそれですげぇな。

47:login:Penguin
15/02/09 13:47:38.61 wsoXy5Ua
>>41
お前愛知県人だな

48:login:Penguin
15/02/09 13:48:46.05 2cPhoJ6Q
>>38
> 基板上のU16にある「NCP6343」という部品がフラッシュの光を浴びると誤作動するため
> クラッシュしてしまうとのこと。
> U16にブルタックのような粘着ラバーを貼り付けるとクラッシュを防げるそうで、実際に実践
> した様子は下記のムービーから確認可能です。
常用する場合アルミテープかヒートシンクか。

49:login:Penguin
15/02/09 14:11:06.80 HzeU6oKs
俺もリセットねたを一発上げておこう。

電源ケーブルをさしなおしてB+をリセットするとき、再起動しないことがある。
よくみるとケーブルを抜いているのに電源LEDが点灯したまま。

どうもHDMIケーブルのバスパワー?が回り込んで微妙にリセットできないっぽい。
HDMIと電源ケーブルを刺しなおすとちゃんと動く。

これって固体差?

50:login:Penguin
15/02/09 15:06:57.60 SsFC17AG
HDMIが逆流するのか
めんどくさいねそりゃ

51:login:Penguin
15/02/09 15:26:04.40 c46AOnoG
リセットボタン付けてもだめなん?

52:login:Penguin
15/02/09 15:26:27.11 6ZMrGj70
Pi2届いたがmicroSDの手持ちがない

53:login:Penguin
15/02/09 15:27:18.27 AtBZaezb
前スレの dx で買うとかどうとか言ってたやつ、俺は去年の秋頃にここから買ったが10日くらいで届いたよ
URLリンク(www.aliexpress.com)

でも今は旧正月近いからダメかもねw

54:login:Penguin
15/02/09 15:29:32.95 Elc+xv/V
佐川まだコネー

55:login:Penguin
15/02/09 16:55:48.30 m92PoYsY
一昨日ぐらいに注文したら3/2発送とかRSからメール来た(´・ω・`)

56:login:Penguin
15/02/09 17:01:38.88 AehfihvT
デフォで土日配送なしとか、とんだRSトラップだな。
金曜発送メールが来て、土日には届くと思ってワクテカしてたのに。
追跡番号で調べて今日の昼過ぎに不在で持ち帰りになっていたので、今夜に再配達依頼を入れた。

57:login:Penguin
15/02/09 17:09:38.53 nIGvnhgr
>>53
俺も注文するときは
品切れ状態とかいう表示消えてたし
在庫ないのに隠して注文だけとりやがったな〉RS

58:login:Penguin
15/02/09 18:18:18.09 Pmb5LeVS
>>47
HDMIは知らないけどGPIO端子と電源じゃないUSB端子から給電(>>47で逆流と表現していること)ができる。

ところでフラッシュでクラッシュの件、公式で対応あるんかな。
ハードウェアの更新とかになるなら、初期ロットは不良ロットになるんだろうな。
RSから買った人は、領収書みたいなもの一式とっといたほうが無難だろうね。

ウチのは秋葉原で買ったヤツだから自分でなんとかしなきゃならない。
誰かいい手があったら教えてほしい。

59:login:Penguin
15/02/09 18:20:33.63 Pmb5LeVS
×逆流 ○回り込んで

60:login:Penguin
15/02/09 18:24:53.61 UmDAIUaG
>>56
あるわけないだろ。
そもそも電子部品をなんだと思ってるんだ……

61:login:Penguin
15/02/09 18:30:27.55 nIGvnhgr
交換とか修理になるんかな
今回2はどれぐらい売れてるんだろ?

62:login:Penguin
15/02/09 18:32:39.65 Elc+xv/V
>>54
平日だと、働いてる人なら最終の時間帯にするから、困るのは運送屋なのにね

そして18時以降に時間指定してやったが、佐川まだコネー

63:login:Penguin
15/02/09 18:43:36.49 Pmb5LeVS
>>58
>>14のブログに出てるとおり、対策はある。
ただ経年変化とかで回路を浸潤してしまう可能性があので、適当なものないかなぁと。
サイズも1~2mmなので、>>46案のヒートシンクはないだろうし、アルミテープも導通があって微妙かと。

もし光だけが問題なら、テープかペイントマーカーみたいな塗膜の厚い塗料でも足りそう。
自分で探した限りアセテートテープ(絶縁)とプラスチックテープ(非絶縁)ってのを見つけたけど、
買ってみないとわからない状態。

64:login:Penguin
15/02/09 18:47:32.09 UmDAIUaG
>>61
ん、いや、公式で対応あるのかなって言ってたからあるわけないだろって事。
そもそもチップの仕様なんだし。対処療法の告知を対応というのならブログであるのかもね。

65:login:Penguin
15/02/09 18:55:48.18 aiN3ADd3
>>60
RSは元々個人向けじゃないから…。法人向けの仕様と思われ。
まあ、Raspberry Pi買ってるのは個人が多いだろうし、それがRSのランキング上位の常連なんだから、個人客のことももう少し考えてくれてもいいかな、とは思う。

66:login:Penguin
15/02/09 18:56:15.11 VodyWfMo
フラッシュをあてるのは通常の使い方じゃないしな

67:login:Penguin
15/02/09 18:57:38.58 aiN3ADd3
マスキングすりゃいいだけの話なんだから、マスキングしろで終了。

68:login:Penguin
15/02/09 18:58:06.94 Pmb5LeVS
>>62
誤解した。失礼。
公式対応としてカバーシール的なものの発送とかあるかなと思って。
最低でも問題のチップの弱点を安全にカバーする方法の告知とか欲しいな。

69:login:Penguin
15/02/09 18:59:11.53 Pmb5LeVS
>>65
光確定なの? 電磁波的な何かって可能性ないの? って疑り深い性質なもんで・・・

70:login:Penguin
15/02/09 19:01:51.31 dttCWCID
光が電磁波だったりしてな

71:login:Penguin
15/02/09 19:02:38.50 4Ow4y041
光は電磁波だよ

72:login:Penguin
15/02/09 19:04:08.65 oWR7FQ/M
ポケモン見ながら使えないな

73:login:Penguin
15/02/09 19:05:42.04 OsBUGY7P
フラッシュで電源落ちるってミステリーのトリックに使えそうだな

74:login:Penguin
15/02/09 19:09:04.50 Pmb5LeVS
>>68 >>69
もしそうだったら、シールドケースはプラスチックで事足りてしまう。
>>31でも物理的なエネルギーって言ってて、それをどう防ぐのかが把握できない。

75:login:Penguin
15/02/09 19:23:33.99 OsBUGY7P
みんな届くの待ってるんだな

佐川の5からはじまる伝票番号来たが、佐川のwebでまだ登録されてねえw

76:login:Penguin
15/02/09 19:29:00.22 izi0+5WH
>>13
1Bは減らなかったからB+も減らないんじゃね。
メモリが512MBしか無いからかも。

77:login:Penguin
15/02/09 19:34:43.98 dttCWCID
再現できた。
同じ距離にカメラを置いて、フラッシュを当てた場合はリセットがかかり、
当てない場合にはかからないので、可視光とみて間違いないだろう。
フラッシュと問題のチップを限界まで近づけても同じ結果。
なのでケースを遮光にすればおk

78:login:Penguin
15/02/09 19:37:22.99 dttCWCID
まてよ、可視光と同じ遮蔽の特性を持つからといって可視光とは限らないか

79:login:Penguin
15/02/09 19:39:04.85 OsBUGY7P
ムスカしすぎて壊すなよ

80:login:Penguin
15/02/09 19:41:55.24 AxNyF9Ix
huluに北斗の拳あるぞ
コミック挫折組だけど(途中で飽きた)久しぶりに挑戦する

81:login:Penguin
15/02/09 19:44:00.89 AxNyF9Ix
すいません間違いました

82:login:Penguin
15/02/09 19:47:05.21 Elc+xv/V
やっときたー
ラズパイから書いているが速度が実用レベル

83:login:Penguin
15/02/09 19:59:35.55 DOhxE4+2
>>34
いや、シリコンウェハがむき出し(または樹脂層が薄い)ので、フラッシュに
含まれる赤外光で電子が励起されて誤動作するのだろう
要は太陽電池と同じ原理

84:login:Penguin
15/02/09 20:01:11.35 HKEWyh8A
>>80
届いてから書き込むまでめちゃくちゃ速いなw
発熱とかレビューよろしく

85:login:Penguin
15/02/09 20:01:58.28 Pmb5LeVS
>>75
URLリンク(www.raspberrypi.org)

上記内、Sat Feb 07, 2015 7:34 pm の投稿で、LEDで3cmでもクラッシュしないけど、
キャノンのカメラだと50cmでも問題が起こるって書いてある(っぽい・・・英語読めない)。
単純な光じゃないか、光以外の問題。

86:login:Penguin
15/02/09 20:03:38.25 DOhxE4+2
>>75
いや、シリコンのバンドギャップは約1.2eVで、波長換算すると1033nm程度なので
励起光としては赤外光まで含むと思われる

87:login:Penguin
15/02/09 20:07:23.93 DOhxE4+2
>>83
バンドギャップにビタで合うのは波長的に赤外光であることと、LEDとフラッシュでは
パワー(W/cm^2)が桁違いなので、LEDでは問題にならないのだと思う
デバイスは違うが、下記のp.13に詳しい説明がある
URLリンク(www.analog.com)
原因としては、これと同様のメカニズムだと考えられる

88:login:Penguin
15/02/09 20:19:32.77 Elc+xv/V
>>82
専ブラがrep2(サーバはラズパイB)なんでwebブラウザを立ち上げるだけだからw
youtubeが見れたぞ、360pがぎりぎりだけど

89:login:Penguin
15/02/09 20:20:33.11 dttCWCID
雑な実験だけど、テレビの赤外線リモコンと紫外線LEDで試したら、
紫外線の方で再現した。紫外線の方は可視波長含む。
ただし何回か当てたらまれに画面がフリーズする感じで、
フラッシュの当てたときのように即画面真っ白にはならない。

表面実装は詳しくないけど、配線隠すときの
黒いモールドみたいな奴でチップ埋める対策かな。

90:login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
15/02/09 20:32:52.62 sr3OYPi+
シールド兼ねてヒートシンク貼っておくか

91:login:Penguin
15/02/09 20:35:37.63 Pmb5LeVS
光で確定のような気がする。

問題が起きるカメラで撮影、当然問題が出る。
メモ1枚でカバー、問題が起きる。
ポケットティッシュ(1枚じゃなくて袋ごと)でカバー、問題が起きない。
紙でカバーしたのは、電磁誘導でないことを証明するため・・・のつもり。

実験方法に問題がある場合、ほかにテスト方法がある場合は教えてほしい。
あと電子パーツを浸食しない、ショートとか起こしづらいちょうどいいカバーがあったら教えてほしい。

92:login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
15/02/09 20:41:06.50 sr3OYPi+
銅テープとかアルミテープでおおうと再現しないというのが分かればおk

93:login:Penguin
15/02/09 20:47:25.51 wZWerHVf
Make:フェアとかで、フラッシュ焚いたら展示品が暴走して阿鼻叫喚に成る悪寒w

94:login:Penguin
15/02/09 20:50:18.12 DOhxE4+2
>>87
まあ、確かに単結晶Siだとしても吸収準位はEg以外にもたくさんあるから、
短波長側の光でも励起光としては働くと思う
ただ、リモコンだと大丈夫なのか
波長的にはいい感じ(あるいみ最悪とも言える)だと思うけど、光の強度が弱いのかな

>>89
有用な情報だね
フラッシュ発光時に放射される電磁波(光ほど波長が短くないいわゆる電波)
起因ではなさそうですね

95:login:Penguin
15/02/09 20:51:08.25 Pmb5LeVS
>>90
ニベアのフタで試した。問題なかった。
でもこれ、光も通さないのいでので意味があるのかなぁ・・・。

96:login:Penguin
15/02/09 20:58:03.42 MELrQEPZ
きっと数が出てるから交換ってのはないだろう
あって遮光シール配るくらい?(ないだろうけど)
で、問題は改良版が出るかだ!
あわてて買わなかったやつらが大正義になる時がくるな

97:login:Penguin
15/02/09 20:58:21.13 HKEWyh8A
>>89
それ直射日光に当ててみたらどうなるんだろう

98:login:Penguin
15/02/09 21:00:02.70 MELrQEPZ
ぶっちゃけ改良版は出ないのかもしれないけど
自作ラックで積み上げてる人とかいるから対応してほしいね
シール貼れってのはあるかもしれんが
というかRev.2が遮光シール貼ったバージョンだったりしてw

99:login:Penguin
15/02/09 21:03:39.82 DOhxE4+2
ICパッケージの小型化の弊害だね
シリコンダイの大きさほぼそのままとかある意味究極だが、光に弱かったっていう…
まあ、普通はスマホとかの筐体で遮光されるから問題にならないんだろうけど

100:login:Penguin
15/02/09 21:04:21.34 Pmb5LeVS
>>95
対策を探るための実験だったらやるけど、興味本位はご容赦。
現状光だろうって結果なので、光以外の要素の実験方向で。

101:login:Penguin
15/02/09 21:07:13.19 dttCWCID
赤外線フィルタでフラッシュを覆う →再現
厚紙で覆う →再現せず

今回は画面真っ白が出たから、やっぱり赤外線かな。
TVリモコンはちょっと電池切れ気味だったから、
赤外線LED単体で試したけど再現せず。
紫外線のフリーズは何だったんだ…

102:login:Penguin
15/02/09 21:10:07.99 DOhxE4+2
>>99
赤外線フィルタって、赤外線透過フィルタのこと?
それとも、赤外線減衰フィルタ??
おそらく後者だと思うけど、その場合だと可視光領域でも
十分に誤動作の原因になり得ることになるね

103:login:Penguin
15/02/09 21:13:38.53 wsoXy5Ua
>>99
何回もやるとぶっ壊れるってどっかに書いてあったぞ

104:login:Penguin
15/02/09 21:15:23.71 dttCWCID
>>100
赤外線透過フィルタです。
カメラのセンサに付いてる奴じゃない方。

105:login:Penguin
15/02/09 21:24:33.55 DOhxE4+2
>>102
なるほど
であれば、近赤外領域の光でも起こるということなので、
ほぼ光電効果が原因で確定ですね

106:login:Penguin
15/02/09 21:34:32.36 Pmb5LeVS
あとは何で覆うか。
2mm×1.5mmと1mm角な2コ(前者が原因らしいけど、表面ががよく似てるから後者も一応)。
浸食しづらくショートもしづらい、遮光性が高い、熱に強く熱拡散も妨げない(パーツが熱持つ


107:のか?) あたりが条件になるかと。 真っ先にビニールテープが思い浮かんだけど、ベタつくのがともかく気になった。 ペイントマーカーは・・・いや先にコレ書いちゃったから取り消したくて書いてるんだけど、乾いた後に 割れたり、乾くときの伸び縮みでパーツ破壊したりしかねない。 アセテートテープを念のためペイントマーカーで塗ってから貼るってのがよさそうな気がするけど、 高けぇなぁ・・・。5mmぐらいで売ってくれねぇかなぁww



108:login:Penguin
15/02/09 21:36:15.20 UmDAIUaG
>>104
透明じゃないケースでいいでしょ。わざわざチップ単体を覆う必要もない。

109:login:Penguin
15/02/09 21:41:40.35 MpLi/266
ホットボンドで

110:login:Penguin
15/02/09 21:44:39.14 DOhxE4+2
>>106
微妙に厄介なのが今回の現象は近赤外でも発現するというところだね
実は、可視光では不透明でも近赤外では透明なものが結構あったりするw

111:login:Penguin
15/02/09 21:48:44.10 Pmb5LeVS
>>105
無印Bのケースを除いて、大抵熱対策で穴だらけ。あとその辺にカメラケーブル引き出す穴が開いてる。

>>106
写真とか見るとわかるけど、微細なチップが密集している。
伸縮する素材で覆うと、固まるときにチップ巻き込んで縮んだりする(はがれる)かもしれないので怖い。

112:login:Penguin
15/02/09 21:52:27.15 DOhxE4+2
個人的に、ガチで対策するなら、ポリイミドテープをまず貼って絶縁し、
その上から、アルミテープを貼るかなぁ

ちなみに、ポリイミドテープは普通クソ高いけど、aitendoさんなら激安w
URLリンク(www.aitendo.com)

113:login:Penguin
15/02/09 22:02:28.05 Pmb5LeVS
んー…。ブツ眺めて考えてたけど>>105がヒントかもしれない。
厚紙で小さい箱を作って、HDMIコネクタ足場にしてその辺一帯覆っちゃうのがいいかもしれない。
その辺は発熱高そうなものも見当たらない。

114:login:Penguin
15/02/09 22:06:55.74 DOhxE4+2
確かに、極論言うと、家で使ってる分には、直射日光に当たるようなところで
使わんだろうし、フラッシュ撮影を常にすることもないだろうし、黒いケース
にでも入れとけば問題が発生することはほぼないと思うけどねw

115:login:Penguin
15/02/09 22:27:14.02 UmDAIUaG
>>108
50cm以内の距離でストロボを常時焚く環境なのかい?
そうでないなら問題ないよ。

116:login:Penguin
15/02/09 22:28:39.65 HKEWyh8A
おまいらムスカを気にしすぎ

117:login:Penguin
15/02/09 22:29:23.75 cTULUOze
床下か天井裏か机の引き出しのなかなら問題ないだろ

118:login:Penguin
15/02/09 22:30:42.66 DOhxE4+2
>>114
おまえ使う気ないだろw

119:login:Penguin
15/02/09 22:34:45.36 Pmb5LeVS
>>113 他多数
その通りだな。でも無駄に凝り性なんだよ。

適当な大きさの厚紙でその辺一帯覆って、


120:一部をL字にしてHDMI端子に両面テープで固定。 思いつく限りでこれがいちばん楽な対処方法かな。



121:login:Penguin
15/02/09 22:39:37.45 onaJ9g1S
天井裏のハクビシンに持って行かれる。に一票

122:login:Penguin
15/02/09 22:52:35.88 VEHkQWD9
Linux PCそろった
URLリンク(www.dotup.org)

123:login:Penguin
15/02/09 22:55:05.56 HKEWyh8A
>>118
そこでフラッシュ焚いて撮らなくちゃw

124:login:Penguin
15/02/09 22:56:00.46 AU6PK9u8
>>118
キモオタ死ねよ

125:login:Penguin
15/02/09 23:04:34.81 VEHkQWD9
>>119
フラッシュをたいたら一発では再現しなかったが
何度かやってたら画面が真っ黒になってたわ

126:login:Penguin
15/02/09 23:05:53.30 HKEWyh8A
>>121
無茶すんなよ、こわれっぞ

127:login:Penguin
15/02/09 23:13:31.68 riTaQTui
バルス!

128:login:Penguin
15/02/09 23:17:33.19 Pmb5LeVS
ムスカアーマーできた
お菓子の箱とか薄いの使ったので、近距離直撃弾はダメ。15cmぐらい話すと耐える。
近いうちにもうちょい厚いの買いなおす。

URLリンク(www.dotup.org)

129:login:Penguin
15/02/09 23:18:41.70 AQYDx7LD
PI2ロケットを作る場合、宇宙線に耐えられるように考慮しないといけなそうだ。

130:login:Penguin
15/02/09 23:24:56.80 HKEWyh8A
>>124
これが日本代表になってしまうのか

131:login:Penguin
15/02/09 23:25:38.83 VEHkQWD9
>>125
PI2を3台積んで2台以上生きてたらおk

132:login:Penguin
15/02/09 23:26:58.61 VEHkQWD9
>>124
部屋の中で使うのにそんなに気にする必要あるの?
お前ら、部屋の中でフラッシュたきまくりなの?

133:login:Penguin
15/02/09 23:28:02.42 HKEWyh8A
>>128
工作を楽しんでいるんだよ

134:login:Penguin
15/02/09 23:30:54.13 UmDAIUaG
>>128
自己満足してるんだから放っておいてやれよ

135:login:Penguin
15/02/09 23:33:27.26 okivOv/s
USBとLANだけ繋いでSSH運用だから適当な場所に転がしてるしぶっちゃけ関係ないな

136:login:Penguin
15/02/09 23:35:52.08 DOhxE4+2
アルミケースに入れて、それを鉛のケースに入れて、さらにそれを水槽に入れて最後にコンクリートで固めれば完璧です

137:login:Penguin
15/02/09 23:40:26.41 QPnvVOoI
あのー。ネジ穴が小さくて、長さが50mm位のネジがないんですけど、
M3の長さ50mmなネジを通すために、ネジ穴を削って拡張しても大丈夫ですかね?

138:login:Penguin
15/02/09 23:43:41.86 DOhxE4+2
>>133
ほんとだ、これM3じゃないんだ
ニロクだな多分
パターン通ってないし、M3バカ穴にするくらいならいいんじゃない?
ただし削りかすがピン間に残らないよう注意

139:login:Penguin
15/02/09 23:52:07.30 wsoXy5Ua
フラッシュ光でリセットされるリスクよりも
うっかりお茶でもこぼしてショートするリスクのほうが高そう

140:login:Penguin
15/02/09 23:56:00.63 QPnvVOoI
>>134
どうもB+以降は2.6らしいんです。
通常品ではそれの50mmとか、ラズパイ通して上下を板で止められるような長さのネジが、ホムセンには無いっぽくて。
カタログ上はあっても、箱単位の注文必須みたいな
それをわざわざ注文するとかネットで送料かけるくらいなら、削るか。と思って。

削りカス気をつけて削ってみます。

141:login:Penguin
15/02/10 00:00:12.98 PKede24U
ホムセンで2.5mmのタイラップ買ってきてなにかに固定するって手もある

142:login:Penguin
15/02/10 00:04:29.68 Vc899tY7
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

143:login:Penguin
15/02/10 00:20:07.45 TkYnsy7C
URLリンク(www.raspberrypi.org)

144:login:Penguin
15/02/10 00:26:25.32 XBZaL0/8
おお、公式出たな

145:login:Penguin
15/02/10 00:34:26.88 TblRpDau
ストロボを制御する用途では、
気をつけないと。
あと、直射日光テストもして、太陽光に耐えられるシールド方法を確立しないと、
ベランダで野菜に水をあげたり、
ドローンに搭載するような
アウトドア用途で支障が出る。

146:login:Penguin
15/02/10 00:35:10.35 +Bg3+Gwd
Free Physics Lesson.
このノリ好きだ。

147:login:Penguin
15/02/10 00:58:31.94 XBZaL0/8
>>140
最初の書き出しが素晴らしいな
おれも光栄に思うわw
それからadorable bugとまで言ってるw

ザックリまとめるとこんなとこか

・原因はU16が光電効果で誤作動することによりプロセッサコア電源が落ちる
 (WLCSPパッケージなので、チップ内に入射した光子で電子が励起される)
・キセノンフラッシュやレーザーポインターなどの高エネルギー光で発現する
・フラッシュによるダメージがあることの確証は得ていないが、SDカードのデータ破壊の原因になるので
 デスフラッシュはオススメしない
・ピクニックに行って直射日光に晒しても家の中の明かりで照らしても大丈夫
・将来の生産分については、デスフラッシュの影響を受けないようにする方法がないか検討している
・もし、フラッシュが焚かれるような環境下で使う必要があるなら、現状できる簡単な対策として、
 Sugruやブルタックで部品を覆うか、不透明なケースに入れることで対応できる

148:login:Penguin
15/02/10 01:03:19.42 juqM+IsB
すごいなぁ日本の企業だと謝罪とか回収しそうな1件なのに
面白おかしく扱ってうやむやにしてるw

149:login:Penguin
15/02/10 01:04:40.76 XBZaL0/8
向こうの人はユーモアたっぷりだよね
日本だったら、平謝りレベルだからなw

150:login:Penguin
15/02/10 01:11:43.99 QFPYVqb1
>>144
教育用コンピュータだからなw
格好の教材だろう

151:login:Penguin
15/02/10 01:17:01.22 TkYnsy7C
>>142
キセノンデスフラッシュ!

152:login:Penguin
15/02/10 01:23:23.07 tF6tdv9l
核戦争中は使えないな

153:login:Penguin
15/02/10 01:23:42.79 RS3cK5L+
アキバのお店って、旧製品の安売りなんてしないよね?
B+が出てからもBの価格がそのままっぽいし

154:login:Penguin
15/02/10 01:30:15.36 XBZaL0/8
キセノンフラッシュの近赤外強度ぱねぇっす…
URLリンク(zeiss-campus.magnet.fsu.edu)

155:login:Penguin
15/02/10 01:36:02.12 +Bg3+Gwd
>>148
鉛で囲えばオッケーよ~

156:login:Penguin
15/02/10 05:37:10.20 PKede24U
部屋のメディアサーバのB+が止まって、4時前にヘッドホンの音も止まった。
隣のエアコンの音のほうが大きくなって眠れなくなったのでやむを得ず再起動。
再起動はコマンドで実施=本体生きててUSBHDDだけ不動。

HDDが止まるなんて初めてなんだけど、電源のせい?
気温(室温5.6℃)のせい?
合わせ技?

157:login:Penguin
15/02/10 05:45:52.79 4oIrFtkR
何言ってんだか意味がわからない

158:login:Penguin
15/02/10 06:11:32.94 spXYUBL1
耳栓して寝ろ

159:login:Penguin
15/02/10 06:14:07.71 HfAOIIDZ
>>149
本家RSがやらないのに何で下がるんだよ
やるなら在庫処分したいところだけだろう

160:login:Penguin
15/02/10 06:39:01.83 ebWWe3is
Make:フェアが楽しみだな。GNの強力なフラッシュをカメラに外付けで撮影に逝こうw

161:login:Penguin
15/02/10 07:38:55.26 H4B9ciUO
>>156
つ ミニカム

162:login:Penguin
15/02/10 07:42:27.29 NiKtfQBO
ラズパイ載せた自立ラジコンカーみたいなのを
100台ほど作って動かしている所に

ドローン放って「デスフラッシュ照射!」ってやって
何台生き残るかゲームをやって欲しい。

163:login:Penguin
15/02/10 07:54:33.47 DgBfqc58
やっと1-Wire温度計が読めるようになったぜ
もう朝かよ

164:login:Penguin
15/02/10 08:24:33.46 2KgzFlMQ


165: target="_blank">>>143 自転車のくだりがわからん。ケンブリッジのは光るのかな?



166:login:Penguin
15/02/10 09:12:40.66 FplK/EHw
よーするに大事なものに使うときは普通に金属シールドしとけって話だな

167:login:Penguin
15/02/10 09:29:32.62 W9Ry8eXT
まあ当たり前の話だな

168:login:Penguin
15/02/10 09:36:28.32 kPS1YPom
子供「なんで青い光だとどんなに強くしてもリセットしないのに
赤い光だとできるの?イケメンにしか靡かない好きな女の子の
名前を取って量子効果って自分なりに名づけてみたけどなんで?」

パパ「…」

169:login:Penguin
15/02/10 09:38:32.86 nwUWoQcB
普通のパソコンのマザボでも同じこと起きそうな気がする

170:login:Penguin
15/02/10 09:40:26.79 Nah2yLdj
不具合までも教育的だなw すばらしい

171:login:Penguin
15/02/10 09:54:44.07 rbCGa09j
EPROMに貼るシール使えばおkだよね?
それか100円ショップ逝ってアルミテープや銅テープを買ってきて貼れば

172:login:Penguin
15/02/10 10:05:07.73 T4XyHEv2
試して報告するのだ。

173:login:Penguin
15/02/10 10:14:53.19 nwUWoQcB
NOODSでArch選択して警告無視して入れたら起動すらしない
起動すらしないほどサポート対象外なら選択肢から外しちゃえばいいのに

174:login:Penguin
15/02/10 10:24:15.52 YXmaGrKN
>>168
お前って、イスラム国に勝手に行って拉致されて
日本政府が助けてくれないって文句を言ってそう

175:login:Penguin
15/02/10 10:24:30.96 OvnBqRFz
つか蛍光灯の光でさえ極力避けるべき半導体に強い光当てる時点でおかしいんだけどな
ブログやらなんやらに載せたいが為にやらかしただけの事例なんて正直どうでもいい

176:login:Penguin
15/02/10 10:58:45.31 lahvKNbZ
2Bのデスフラッシュについて公式発表
改良版が出る可能性もありそうだね

URLリンク(gigazine.net)

177:login:Penguin
15/02/10 11:37:08.48 xgm2yATN
普通にケースに入れて運用するやつはいちいち騒ぐ必要ないだろうに
それにフラッシュ炊くことなんてそうそうないだろうに

178:login:Penguin
15/02/10 11:37:54.21 T4XyHEv2
そんなにはないけどそこそこはあるよね。

179:login:Penguin
15/02/10 11:47:20.65 4GxZkvTp
>>118
隠さないでおっぱいマウスパッド使っていいんですよ?

180:login:Penguin
15/02/10 11:49:21.51 eQ2jkf4z
記者会見でラズパイ裸で使いたい人でもいるんじゃね

181:login:Penguin
15/02/10 11:53:35.10 4GxZkvTp
U16に絆創膏貼っておけばおk

182:login:Penguin
15/02/10 11:59:00.88 aLo/Qz1w
ラズペリー2全くわからないけど注文してみた
Youtubeでラズペリー2でマイクラ二人でプレイしてたりしたから大分余裕あるのかな

183:login:Penguin
15/02/10 12:01:16.02 aLo/Qz1w
ラズペリー2をサーバーとして利用して二人でプレイしてた動画ね

184:login:Penguin
15/02/10 12:09:54.69 0NRyDbYq
>>177
ラズペリーとかどんな黒船だよ

185:login:Penguin
15/02/10 12:12:08.83 YXmaGrKN
カイコクシテクダサ~イ

186:login:Penguin
15/02/10 12:40:40.95 GMUGIGp3
Pi2 今朝会社に届いてた。とりあえず Gentoo ぶっ込むかな…

187:login:Penguin
15/02/10 13:27:23.75 s1M4VbWq
Gentooとかコンパイル終わらなそう

188:login:Penguin
15/02/10 13:47:35.80 YXmaGrKN
クロス環境だろ

189:login:Penguin
15/02/10 15:49:12.60 S2ky/bad
ラズパイはただのおっぱいではない。

190:login:Penguin
15/02/10 16:21:31.80 Nah2yLdj
月亭可朝がいると聞いて

191:login:Penguin
15/02/10 17:04:57.48 L6Q0LlD2
AKBのブスより香川のほうがかわいいことが証明されましたね

192:login:Penguin
15/02/10 17:06:46.24 jGhUh/hH
最近linuxを勉強してるんだが、実機のlinux環境がほしい
中古のノートかラズパイかで悩んでるんだけど、どっちがおすすめ?
用途はコマンド入力練習用って感じかなぁ

193:login:Penguin
15/02/10 17:13:30.02 55OE/UxK
Raspberry Piはわからない事があっても大抵の事は検索すれば誰かが解決してくれてる
ありがちなのはviの特殊な入力方法でつまづくくらいかな

テレビがあれば使えるし、入門用にもいいと思うよ
ただ、起動するだけならほんと簡単で物足りないかも

194:login:Penguin
15/02/10 17:13:42.01 Hajy8pRv
マジレスすると仮想環境
VirtualBoxに好きなデストリ入れるのお勧め

195:login:Penguin
15/02/10 17:21:49.04 jGhUh/hH
>>189
以前仮想環境は導入したんだけど、仮想で一度パワーオフして再度起動したらパスワード入力画面になって、
パス忘れたというか設定した覚えがなかったから、とりあえずシングルユーザモードで起動しようとすると、PCが完全にフリーズ、ってのが何度かあって、仮想は嫌になったんだよね

たしかCentOS7だったかな
OSはWindows7

196:login:Penguin
15/02/10 17:28:02.46 OT9zYGXL
>>187
linuxの勉強用なら中古ノートが無難かな。
いろいろ遊んでみたくなったらRaspberryPi買って、
linuxノートから接続して試してみるのが分かりやすいじゃない。

197:login:Penguin
15/02/10 17:28:11.96 M33GNDhb
仮想関係あるのか?

198:login:Penguin
15/02/10 17:43:08.61 Hajy8pRv
>>190
そんなん実機でも同じだろ
仮想環境だからってことじゃない
多分向いてないんだよ
興味があるならインストールをもう一回やってみなよ

なおVirtualBoxは何も買わなくてもはじめられる
VirtualBoxもタダだし使いたいデストリを用意するだけ

199:login:Penguin
15/02/10 18:03:41.49 YXmaGrKN
>>187
ラズパイは安いんだから買えばいいだろ
ネットワーク関係になると仮想より実機のほうがわかりやすい

200:login:Penguin
15/02/10 18:12:26.92 rFNaghPd
最近だと安いクラウド借りるのも手だな
最大の難所インストール失敗がまずない
AWSもGAEも無料枠もあるし

201:login:Penguin
15/02/10 18:16:07.55 rbCGa09j
>>188
まぁvi苦手な人は、別の使えば良いemacsとかね

202:login:Penguin
15/02/10 18:18:04.71 YXmaGrKN
nano使えよ

203:login:Penguin
15/02/10 18:44:26.16 JMZfogwi
>>197
いやnano

204:login:Penguin
15/02/10 18:48:27.66 rFNaghPd
あいつ面白いと思ってんのかな

205:login:Penguin
15/02/10 19:17:07.64 GMUGIGp3
>>182
既に BeagleBoard-XM で稼働している armv7 で再構築したイメージがあるので、それを流用するだけ。
なので、あとは bootstrap と kernel のところだけね。

206:login:Penguin
15/02/10 19:55:11.81 a5dhavsL
そうnano

207:login:Penguin
15/02/10 20:34:16.40 XBZaL0/8
いや、ほんとviいやならnano使えばでだいぶ普通の操作性になる
おれはLISPで遊ぶからemacs使うけどね

208:login:Penguin
15/02/10 20:40:56.15 OT9zYGXL
>>190
CentOS7はインストール中にrootのパスワードを設定しないと
インストールが終了せず、再起動ボタンが有効にならない。

rootのパスワードを設定せず、無理やりパワーオフしたのが誤り。
URLリンク(centossrv.com)

とりあえず適当なLinuxのLiveCDでも試してみたら?

209:login:Penguin
15/02/10 20:48:47.82 X9v9XyI7
RSコンポーネンツが、いちげんさん後回しって知ってたら、アキバ行って買って来るのにぃ。
早くキセノンフラッシュでハングアップするの見たいよう。

210:login:Penguin
15/02/10 20:54:00.26 ybuJE1aP
昔のワンボードマイコンの進化系か?
これ用のOSにパイドラってのがあるが、あれはFedora

211:login:Penguin
15/02/10 21:16:56.90 noADjfw7
>>204
RSがどういう業者かを知るべきだったな

212:login:Penguin
15/02/10 21:32:57.24 YqtPxkFg
apt-get upgradeしたら動かなくなったという被害報告が上がり始めてるな
カーネルのバージョンが3.12から3.18に上がって仕様が変わったせいで動かないドライバがあるらしい

213:login:Penguin
15/02/10 21:40:43.53 5upPM2R8
RSで注文処理中ならキャンセルとか出来ないのか…?

214:login:Penguin
15/02/10 22:00:20.84 yoooO3EV
Pi2B RSに3日発注で本日届いた。
B+でアップデート後のマイクロSDそのまま挿したら問題なく動いた。
GUIは速いな。
1-WIRE温度計もちゃんと読めるし普通に使えてる。



215:フラッシュ実験は興味無いからやらない。 センシング用はB+で不満は無いので従来通り使ってあげて、 2BはLinuxパソコンとして遊んでやることにする。 ところで、B+は価格を下げてでもしばらく併売されるんだろうか? 安いほうが助かる用途があるんでそうなってくれれば後日10個くらい買いたいが。



216:login:Penguin
15/02/10 22:02:00.44 YqtPxkFg
>>207続き

ちょろっと調べてたけど「raspberrypi-bootloader」というパッケージの中に3.18のカーネルが入ってるようだな。
戻せるかどうかは知らんけど、去年のRasbianパッケージを使ってるやつはお気軽にapt-get upgradeはしない方がいいだろう。

raspberrypi-bootloader: /boot/COPYING.linux
raspberrypi-bootloader: /boot/LICENCE.broadcom
raspberrypi-bootloader: /boot/bcm2708-rpi-b-plus.dtb
raspberrypi-bootloader: /boot/bcm2708-rpi-b.dtb
raspberrypi-bootloader: /boot/bcm2709-rpi-2-b.dtb
raspberrypi-bootloader: /boot/bootcode.bin
raspberrypi-bootloader: /boot/fixup.dat
raspberrypi-bootloader: /boot/fixup_cd.dat
raspberrypi-bootloader: /boot/fixup_x.dat
raspberrypi-bootloader: /boot/kernel.img
raspberrypi-bootloader: /boot/kernel7.img
(略)
raspberrypi-bootloader: /lib/modules/3.18.5+/kernel/arch/arm/crypto/aes-arm.ko
raspberrypi-bootloader: /lib/modules/3.18.5+/kernel/arch/arm/crypto/sha1-arm.ko
raspberrypi-bootloader: /lib/modules/3.18.5+/kernel/arch/arm/oprofile/oprofile.ko

217:login:Penguin
15/02/10 22:05:09.41 XBZaL0/8
>>209
>後日10個くらい買いたいが
何に使うの?

218:login:Penguin
15/02/10 22:07:24.78 g4EYPtJV
>>204
初めてRCコンポーネンツで注文したけど、
3日注文で9日に来たよ

219:login:Penguin
15/02/10 22:09:25.11 XBZaL0/8
>>160
俺もそこはイマイチ意味がわからんかった
ケンブリッジではみんな通勤に自転車乗りまくるのはわかったけど、
でっていう

220:login:Penguin
15/02/10 22:12:21.40 yoooO3EV
>>212
センシング用
温度、戸の開閉時刻、日照時間、小動物検出時刻の記録とかな。
農家のなんちゃってITC。

221:login:Penguin
15/02/10 22:13:03.58 yoooO3EV
あ、ICTだっけか

222:login:Penguin
15/02/10 22:17:48.32 TkYnsy7C
>>212
3日に注文したらメールに配送日27日って書いてあってしょぼーん

223:login:Penguin
15/02/10 22:18:50.52 TkYnsy7C
>>213
ついったーの戯言へのレ�


224:Xじゃないの?



225:login:Penguin
15/02/10 22:19:49.48 XBZaL0/8
>>217
返信先のツイートがわからないからなぁ…

226:login:Penguin
15/02/10 22:20:18.23 TkYnsy7C
日本語にしてくれてるひとがいた。


いわゆるキセノン・デス・フラッシュ問題について
URLリンク(www.raspberrypi.org)

227:login:Penguin
15/02/10 22:21:14.49 ts0bVvOi
3日の午前と午後くらいの注文が境目かな
俺は午後2時位注文でメールには27日とある
未だに注文を処理中

228:login:Penguin
15/02/10 22:26:36.35 XBZaL0/8
adorableは可愛いと訳してほしかった
つーか、肝心のケンブリッジの件が訳されてない…

229:login:Penguin
15/02/10 22:27:30.38 XBZaL0/8
あ、どっちかっつぅとカワイイだな
どーでもいいな

230:login:Penguin
15/02/10 22:27:31.25 PKede24U
>>219
不透明なケースに入れれば気にしなくていいってことか。よかった。
発生した時の結果が極端だったから気になってた。

231:login:Penguin
15/02/10 22:37:28.90 uwblRqeQ
週末にはアキバの店頭にU16シールドシールが出てくるだろうな

232:login:Penguin
15/02/10 23:00:05.17 W9Ry8eXT
別に深い意味は無いだろ
ケンブリッジには眩しいライトつけたウザイ自転車がたくさんいてそれをangry cyclistsを表現したんだけどそんなこと説明もなく書かれてもなんのこっちゃって話だよなすまん
ってだけ

233:login:Penguin
15/02/10 23:01:51.87 XBZaL0/8
ほう

234:login:Penguin
15/02/10 23:16:15.11 MJrmGXBK
アメリカの方かなw

235:login:Penguin
15/02/10 23:45:42.93 PczYeAS/
>>220
うちは2日の真夜中に注文してんだよ。
なのにまだ処理中だってさ。
受注メールは3日の17:30とかどういう事?

236:login:Penguin
15/02/10 23:46:35.69 LHVPESw0
RSの発送順って謎だな。
個人で初めての利用だったけど、5日に2台注文で今日届いたぞ。

237:login:Penguin
15/02/10 23:50:18.01 yoooO3EV
えーと、オレの発注は3日午後、受注メール受信は17時。
2B到着は本日午後。
オレ勝ち組?

238:login:Penguin
15/02/10 23:50:59.32 PczYeAS/
ちょっっ
それなに

明日直接RS行って来るわ
ここから1kmくらいだし。

239:login:Penguin
15/02/10 23:52:59.40 ts0bVvOi
>>229
なんだそりゃ
これもうわかんねえな
一応去年2台注文してるから一見さんじゃないはずなんだが

240:login:Penguin
15/02/10 23:53:04.50 zUV42Zig
>>228
うちは6日注文でしれっと9日注文になってたわ

241:login:Penguin
15/02/10 23:57:27.98 NFuvYF0q


242:ef="../test/read.cgi/linux/1423380792/228" target="_blank">>>228 おれ、2日の21:30ころの発注で今日届いた。その辺移行で集中してるのかもな。



243:login:Penguin
15/02/10 23:59:00.89 yoooO3EV
過去の取引量も関係あるのかな。
オレ実は10年くらい付き合ってる。

244:login:Penguin
15/02/10 23:59:20.41 TkYnsy7C
>>230 は勝ち組。
>>229 は超勝ち組。

>>231
明日は休みじゃない?

>>233
注文した日に処理(人力)が間に合わなくて
受注日は翌営業日になってしまったパターンかな。

245:login:Penguin
15/02/11 00:13:31.07 gh6Yyaj9
10日に届いた2Bのファームを確認
SSHログイン後に表示される1行目がこれ
Linux raspberrypi 3.18.5-v7+ #748 SMP PREEMPT Wed Feb 4 21:33:52 GMT 2015 armv7l

さっきファームアップしたらこうなった
Linux raspberrypi 3.18.6-v7+ #754 SMP PREEMPT Sun Feb 8 20:34:22 GMT 2015 armv7l

発注が3日だから、それ以降の生産分だったってことか。
しかし8日にまたファームアップって・・・
しばらく落ち着かなそうだな。

246:login:Penguin
15/02/11 00:21:15.14 AI4IDOC2
>>237 キミは初心者? uname -aって打って味噌



248:login:Penguin
15/02/11 00:25:10.66 rc3r6uJv
打たなくても表示されるものを打って確認するのが玄人なんですね

249:login:Penguin
15/02/11 00:25:40.50 JYaiRz1L
URLリンク(twitter.com)
秋葉で買ったほうがはやいかもな

250:login:Penguin
15/02/11 00:52:49.23 koEZEvWs
2/3日にユーザ登録なしで注文
2/10日昼 到着
現在の状態は、 「日本または海外の倉庫から出荷されました。」のままで、出荷のお知らせメールもきてない。

お知らせメールが着てない状態でも物が届く例もあるみたい。

251:login:Penguin
15/02/11 01:02:01.56 yL5ZoAd1
Amazonにもでてきはじめた

252:login:Penguin
15/02/11 01:08:59.20 24nGN7mi
>>242
一つあったが2015年3月2日に入荷予定って出ててワロワロリン
もしかしてこれってめちゃくちゃ売れてるのか

253:login:Penguin
15/02/11 01:11:29.25 CPgV5q2f
>>243
初代の騒動を知らないのか?

254:login:Penguin
15/02/11 01:18:06.19 ajna3BNr
3日8時頃4台注文で今日届いていた

255:login:Penguin
15/02/11 01:39:10.71 QEUJyYS1
前回のことがあるので、アールエスコンポーネンツは全く信用してないが、
2015/02/03に注文した商品が注文を処理中のまま、
全く�


256:スもわからない状態なのに 「アールエスコンポーネンツより お客様の声をお聞かせください」 というメールが来たので、今の心境を しっかり書いてやったよ。



257:login:Penguin
15/02/11 01:39:14.04 LpY4Mugn
>>237
ファームと表現するところが素人っぽくて素敵です!
RP2でLinuxのお勉強がんばってください!

258:login:Penguin
15/02/11 01:41:44.30 QEUJyYS1
>>241
へー、もしかしたら不在届入ってるのかもな。
しかし、状況が全くわからないのは
そのとおりなので、全く期待せずにいることにするわ。

259:login:Penguin
15/02/11 03:25:47.85 lqHMvG7O
ご注文内容確認=2/3早朝
受注のお知らせ=2/4早朝
注文を処理中=今
荷物の追跡=現状と不一致

手動システム?

260:login:Penguin
15/02/11 04:17:02.53 uSnL/78K
>>214
ナカーマ
スマートアグリの見本市で機械見るとArduino使ってる業者もいる
もう素人とプロの違いなんてないな

261:login:Penguin
15/02/11 06:06:41.25 6LgMhOJa
>>231
暴動はやめとけよ

262:login:Penguin
15/02/11 06:07:30.70 zbIJLINA
ネット出来るみたいだし高校入学祝いに妹にPC的な感じであげようかな

263:login:Penguin
15/02/11 07:10:09.88 pZKlq+mJ
>>247
そんなに悔しかったのかよ w

264:login:Penguin
15/02/11 07:26:00.15 hlgDNMUW
どこのスレだったのかわかんなくなったんだけど
PanasonicのモバイルバッテリーでUPS代わりになりそうだって話
勘違いだった。普通にバッテリー切れで止まるみたいです。

ほんと、すみません。
連続運転しなかったため、挙動を勘違いしていました。

265:login:Penguin
15/02/11 07:26:44.32 hlgDNMUW
どこのスレだったのかわかんなくなったんだけど
PanasonicのモバイルバッテリーでUPS代わりになりそうだって話
勘違いだった。普通にバッテリー切れで止まるみたいです。

ほんと、すみません。
連続運転しなかったため、挙動を勘違いしていました。

266:login:Penguin
15/02/11 07:58:07.94 ToTVqxa+
RSは今回取引のある者優先発送じゃなかったっけ>

267:245
15/02/11 08:14:59.05 ajna3BNr
>>256
俺はアカウント持ってないよ
P1B 4台はRSの箱には入ってたけど
AmazonでRS以外の出品

268:login:Penguin
15/02/11 08:40:15.16 gKJdXGI+
2がまだ届かないんだが

269:login:Penguin
15/02/11 08:43:17.97 UyrT6mEZ
RSって返品はできるが未発送品のキャンセルはできないんだな

270:login:Penguin
15/02/11 09:25:28.02 3YcaNXTO
>>238,247
がんばれ、超がんばれ

271:login:Penguin
15/02/11 09:37:00.23 3EyrhjYd
>>259
絶対というわけではなさそう。

URLリンク(jp.rs-online.com)
の「注文のキャンセル」

272:login:Penguin
15/02/11 09:52:55.62 7ppnOCsx
町内会の催しで、動画を流し続けようと考えています。
omxplayerをスクリプトで回しつづけているのですが、
最初のループ再生が終わって、次のループに入るとき、画面に
シェルの文字が表示されるのですが、それを消す方法はあるでしょうか。

273:login:Penguin
15/02/11 09:58:34.25 Pn//vF4B
>>261
amazonみたいに未発送であればボタン一つでキャンセル返金を期待してたんだが、
一旦到着してから返品で送料RS負担じゃあっちにとっても費用が発生するんじゃ
ないかな?
いままでキャンセルした人はなんか言われた?

274:login:Penguin
15/02/11 10:04:19.06 ac5ldbo/
言われなくてもブラックリスト入りだろ

275:login:Penguin
15/02/11 10:23:03.81 PxiEQ64r
Linux raspberrypi 3.18.6-v7 にうpでーとしたら760MiB問題が解決したZe

276:login:Penguin
15/02/11 10:25:54.43 gh6Yyaj9
>>261
うんうん。弱すぎてスルーしちゃった。

277:265
15/02/11 10:28:07.79 PxiEQ64r
誤 760MiB問題
正 744MB問題

278:login:Penguin
15/02/11 10:38:40.10 3EyrhjYd
>>2
URLリンク(www.ainex.jp) って2年近く前に出荷完了品になってる。
型番が違うだけの
URLリンク(www.ainex.jp) が現行品らしい。

279:login:Penguin
15/02/11 10:47:23.00 3EyrhjYd
URLリンク(victory7.com)
ここのヒートシンクを使ってる人はいますか?
ケースに入れてるとあまり効果ないかな?

280:login:Penguin
15/02/11 11:14:21.22 YHj9mAoA
>>247
rpi-update知らないの?

281:login:Penguin
15/02/11 11:15:49.99 X6DcuXZa
あの入手困難な時期にキャンセルしたことあるけど
メール1本であっさりキャンセルできたし
そのあとのB+も2もちゃんと買えたよ

282:login:Penguin
15/02/11 11:16:22.02 pZKlq+mJ
>>262
よくわからんがここら辺見てみたら?
URLリンク(w.xuv.be)

283:login:Penguin
15/02/11 11:44:29.59 7ppnOCsx
>>272
ありがとうございます。
英語なのでじっくり読んでみます。

284:login:Penguin
15/02/11 12:24:48.88 n3llLZd4
>>252
おいおい、MacBookくらい買ったれやwwwww

285:login:Penguin
15/02/11 12:52:41.54 GZVOgPSl
ど-でもいいけどPI2のパッケージって2種類あるのな。
1つはおなじみRSのヤツ。もう一つはelement14.comってトコロのヤツ。
RSのはカメラとディスプレイのコネクタタブが白くて、element14は黒い。

286:login:Penguin
15/02/11 13:03:59.73 dW++P+6Y
みんなはこのパイを何に使っているの(´・ω・`)?

287:login:Penguin
15/02/11 13:11:29.19 ETt8lvUi
>269
ケースに入れると1-2℃しか変わらないよ
温度下げたければこれがお勧め。
URLリンク(www.mobileappsystems.com)

288:login:Penguin
15/02/11 13:19:20.87 GZVOgPSl
>>277
見た感じPiB(B+や2Bじゃない)だな。いいトラップだ。

289:login:Penguin
15/02/11 13:30:55.59 NEfdds8v
B+はあったが、2Bは無いみたいだよ
ラックマウント用っぽくて、でかすぎるな

290:login:Penguin
15/02/11 13:43:56.46 GZVOgPSl
>>279
よく見てなかった。スマン>>277。んで感謝>>279
チラ見で書き込むもんじゃないな。

291:login:Penguin
15/02/11 13:45:33.86 bxWHUcF+
今アキバの秋月寄ってみたら、
2のモデルBは5400円で外に並んでた。

292:login:Penguin
15/02/11 13:47:21.79 3EyrhjYd
>>277
おおこれはかっこいい。
B+用が2Bで使えるとか2B用が出るとか、そういうアナウンスはまだなさそうですね。
半分ぐらい覆ってしまうヒートシンクもいいなw
URLリンク(store.mobileappsystems.com)

293:login:Penguin
15/02/11 13:49:52.82 JYaiRz1L
>>276
かっただけで満足に決まってんだろ
言わせんなよ

294:login:Penguin
15/02/11 13:54:57.13 /pcst4xX
俺は起動させたぞ

295:login:Penguin
15/02/11 14:34:13.75 E1D5cmdG
起動させただけで満足に決まってんだろ

296:login:Penguin
15/02/11 14:38:55.93 CPgV5q2f
>>281
35ドルで買えるのに。ぼったくりだな

297:login:Penguin
15/02/11 14:40:32.30 E1D5cmdG
35ドルで買えるなら
35ドルで買えばいいと思います。

298:login:Penguin
15/02/11 14:41:29.96 CPgV5q2f
>>287
買いましたよ。いま税関通過中。

299:login:Penguin
15/02/11 14:44:21.84 3EyrhjYd
>>286
つまりRSがぼったくり。
冗談はさておきマジレスすると
今のレートならこんなもんじゃないか?

300:login:Penguin
15/02/11 14:45:11.93 3EyrhjYd
>>288
いくらになりました?

301:login:Penguin
15/02/11 14:46:28.78 CPgV5q2f
>>290
modmypiで送料とケース込みで4700円くらいだったかな。

302:login:Penguin
15/02/11 15:02:47.30 E1D5cmdG
RSが4741円ですから、
すごい! 41円も得してますね!

303:login:Penguin
15/02/11 15:06:02.17 3EyrhjYd
ケース込みでそれは安いなぁ。
送料が高くつきそう(←調べてない)とか1週間ぐらいかかりそう(←調べてない)と思って、
翌日にも届くみたいだったから(←実際には月末だ)RSに注文したけど失敗したなw

304:login:Penguin
15/02/11 15:08:06.95 YHj9mAoA
>>291
送料はいくらくらいなの?

305:292
15/02/11 15:10:29.41 E1D5cmdG
ごめんなさい。間違えました!
ケースの値段が含まれてるんですね!

この際だからケース抜きの価格をちゃんと計算してみました。

URLリンク(www.modmypi.com)
24.99 + 送料6.99 = 31.98 ポンド

1英ポンド = 182.354349 円 らしいです。
5831.69208102円ですね。

306:login:Penguin
15/02/11 15:11:17.20 /pcst4xX
35ドルは120円で計算して4200円だから、RSでも安いよな
利益あるの?

307:292
15/02/11 15:11:31.91 E1D5cmdG
あれ?

RSが4741円だから、1090.69208102円も
損してませんか?

308:login:Penguin
15/02/11 15:14:40.06 /pcst4xX
>>291は、ただの朝鮮人かよ

309:292
15/02/11 15:17:40.56 E1D5cmdG
おっと、またしても間違えました。
RSは消費税を入れていませんでした!

RS 5120円(送料+税込み) = 約42.66ドル
modmypi 5831円(送料+税込み)約48.59ドル

35ドルなら、送料が7.66ドル未満なら
RSより安くなりますね!

310:login:Penguin
15/02/11 15:18:11.13 3yuJjwfs
なんかめんどくさいやつが来たぞ

311:login:Penguin
15/02/11 15:27:23.45 /pcst4xX
>>300のことか

312:login:Penguin
15/02/11 15:28:20.11 3EyrhjYd
>>292,295,297,299
落ち着いてw

>>296
仕入れの値段はもっと安いでしょうし
数が出ているからそれなりに利益はあるのでしょう。
うちにはまだこないけどな!w (TT

注文して以来ひさしぶりに見たら150個単位ってのがなくなってた。
5個単位で1個4206円だって。

313:login:Penguin
15/02/11 16:05:48.63 3yuJjwfs
今日はRS休みだよね
今週中の発送頼むぞ

314:login:Penguin
15/02/11 16:08:00.59 snZp/D1j
KYON2をキョンキョンって読む法則に従うと、
Pi2は、パイパイ?

315:login:Penguin
15/02/11 16:14:10.82 wkY9C9zr
>>304
Pypyと被るからノーセンキュー

316:login:Penguin
15/02/11 16:28:10.74 f/jKd9Fq
RSはオムロンの4-20mA出力のサーモが安いからたまに使うな

317:login:Penguin
15/02/11 16:37:36.04 03lrDxdJ
>>304
中華な?

318:login:Penguin
15/02/11 16:42:49.26 JYaiRz1L
modmypiは結果高くつくけどRSよりは安定して来る
早くもないし遅くもない

319:login:Penguin
15/02/11 18:24:38.69 php894PU
>>276
パイ投げ

320:login:Penguin
15/02/11 18:32:12.73 s/hu7Lgi
modmypiで買おうと思ったけどあの上下で色選べるケース初代だけなんだね
あのケースが欲しかったのに

321:login:Penguin
15/02/11 19:19:24.35 u1AMuFZh
私の設定だけかもしれないけどWiring Piが動かないんです、新型になってなにか変わったのかな。
情報や解決方法無いですか?

322:login:Penguin
15/02/11 19:21:11.30 6C7cGx7F
>>310
あんなの板買ってきてコンロであぶって曲げて穴あければいいだろ

323:login:Penguin
15/02/11 19:42:35.35 3EyrhjYd
>>311
バージョンアップされてるみたいですよ。
URLリンク(wiringpi.com)

324:311
15/02/11 21:23:47.01 u1AMuFZh
>>313
早速のアドバイスありがとうございます。
とりあえずバージョンアップはしたのですが、pwmコマンドが上手く行かなくて困っています。
まだ、出始めなのでこれから色々解決策が出てくると思いますのでそれまで我慢します。

325:311
15/02/11 21:39:43.54 u1AMuFZh
連投すみません。 やはり本体の不具合みたいでした。
新しいファームが出ていて、sudo rpi-update してファームアップしたら不具合が解消されました。
大切なスレ、消費申し訳ありませんでした。

326:login:Penguin
15/02/11 21:53:35.00 MOKsYn6U
>>315
むしろどんどん書け
発売当初は情報は多いほうがいい

327:login:Penguin
15/02/11 22:03:51.08 2KttJsYk
だがその情報はほんとうに正しいのだろうか?

328:login:Penguin
15/02/11 22:07:11.33 /pcst4xX
嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しいと、故人が言ってたって聞いた

329:login:Penguin
15/02/11 22:17:13.97 dB4NylOF
>>312
実践してから発言しろよ。

330:login:Penguin
15/02/11 22:17:40.28 2KttJsYk
おい! ひろゆきはまだ死んでねーのかよ。

331:login:Penguin
15/02/11 22:45:11.58 JYaiRz1L
ひろゆきって誰?

332:login:Penguin
15/02/11 22:48:03.12 x/dthli0
自分も何でも書き込んでもいいと思うな
ブログで残すならいいけど残さないなら書いておいてほしい
そうすればあとで検索した人がわかるから

333:login:Penguin
15/02/11 22:50:37.96 JYaiRz1L
せやな
ちなみに全然関係ないけど僕はまゆゆ押しやで

334:login:Penguin
15/02/11 22:50:44.31 9QhyI+Xu
Pi2 Openelec 5.0.3で 動画再生しすると
aac 5.1 だけ音声再生がブチブチになるけど、これxbmcの持病?

にかわのraspだからよくわからない

335:login:Penguin
15/02/11 23:42:52.91 3EyrhjYd
>>316
だね。似たようなトラブルにあってる人も多いだろうし。

336:login:Penguin
15/02/11 23:45:20.05 3EyrhjYd
>>317-318
当然自分で裏を取るのも忘れずに、ということで。

337:login:Penguin
15/02/12 00:46:07.49 L/yiIovM
なんか最近、2万円台のWindowsノートPC使った方がいい気がしてきた。

楽しいんだけどね・・・

338:login:Penguin
15/02/12 01:08:32.72 la1ruUcO
>>327
本体から周辺までそろえるならWindowsタブレットPCが買えるぐらいの値段になるしねw
でもLinuxを使いたいとかハードであそb・・・ハードの勉強をしたいならやっぱりこっちかな。

339:login:Penguin
15/02/12


340: 01:28:09.46 ID:MoCD2qkn



341:考えている。 2万くらいのコンピューターでも行けるだろうけど 壊れた時に、2万円のコンピューター買い換えて交換は、アレってなる。 ラズパイは、壊れても、本体差し替えが数千円で済むし むしろ予備を買っておくことも苦ではないんじゃないかな。 そういう意味では一体型PCに対しての 自作PCの自由度に似たものだと思う。



342:login:Penguin
15/02/12 01:34:40.68 sBCEJkqS
>>291
ドルとポンド間違えてない?

343:login:Penguin
15/02/12 01:45:57.75 sBCEJkqS
>>247
初心者かな?
勉強がんばれ

344:login:Penguin
15/02/12 02:13:06.11 20We93Sz
回転部品がないから逆に長持ちなんじゃないかと思ったり

345:login:Penguin
15/02/12 02:26:53.75 Wcwt5Hty
>>328
そんなにかかるかな?

記憶からすると・・・
RPi+ケース+送料、6000円
SD 8G 800円
キーボード 500円
マウス 500円
HDMIケーブル、1500円
ディスプレイはTV使うので 0円
USB電源 200円(1Aぐらいのなら100均にもある)
USBケーブル 100円

9600円・・・・・

まあ、2万のノートなら、わからなくもないか・・・・
うちは既にあるものが多いのと、汎用品が多いので、本体とケースぐらいだったけど

以前、買ったのからすると、HDMIケーブルが地味に高いな

346:login:Penguin
15/02/12 02:30:52.17 MoCD2qkn
HDMIケーブルは、ハードオフとかまめに見とくと
数百円で見かけることがある。

品質はわかんないけど
家電の付属品だった奴とかなら
変に傷んでいなければ普通に使えると思う。

うちは高級な奴を見つけたんだけど
ケーブル硬すぎて、Piがひっくりかえされるよ…

347:login:Penguin
15/02/12 02:33:34.37 Ilu+NU3F
うちは
RPi+送料、5200円
SD 8G 800円
無線LAN 1000円
USB電源とUSBケーブル 800円

ケースは自作するけどマウスキーボードHDMIも買うと結構かかるなw

348:login:Penguin
15/02/12 02:43:42.11 bNKmhK5l
HDMIケーブルはアマゾンで送料込み600~700円だろ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
1mは短いんで1.5mのにした方がいい

USBアダプタはむしろ2Aの良い物を使ったほうがいい
2Aの使った方が余裕あって発熱しないんで長持ちする

Raspberry Piの良さは大半が他の用途からタダで部品流用できて安上がりって事で・・・
専用ケースくらいだろ、金かかるのは

349:login:Penguin
15/02/12 02:56:06.58 poNWMDsK
4日午前2時頃注文したのですが10日に来たのでRaspbianを入れて早速動かしました。
↓LXDEを立ち上げるとこのエラーが出ましたが、
「GDBus.Error:org.freedesktop.PolicyKit1.Error.Failed: Cannot determine user of subject」
一応、解決策はここ↓にあるとおりでしたよ。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

ただ、少し使っているとフリーズしてしまい、電源抜くしかなくて困っているところです。
aptget updateもしたのですが治らずです。
同じ症状の方いません??

350:login:Penguin
15/02/12 03:29:27.95 72LaXHsZ
以前に取引があったからか3966円で買えたぜ

351:login:Penguin
15/02/12 03:41:34.03 aBrN2cB9
>>337
2でフリーズはまだないなあ
USB電源ケーブルを変えてみては。断線してたり接触不良だったり
後はUSB充電器も他のを試す

352:login:Penguin
15/02/12 03:41:52.59 aBrN2cB9
>>337
2でフリーズはまだないなあ
USB電源ケーブルを変えてみては。断線してたり接触不良だったり
後はUSB充電器も他のを試す

353:login:Penguin
15/02/12 06:00:06.97 la1ruUcO
>>333
ディスプレイも買ったとして、ね。
最近のタブレットは1万円台であるし。

354:login:Penguin
15/02/12 08:28:04.95 qpUoEElj
>>327
ラズパイの長所は超低消費電力+GPIO。短所は、単体の実用品として使うとマゾい環境しか
ない。デスクトップなりタブレットなりと比べると、比較になるものじゃないと思う(圧倒的敗北)。

24時間駆動のサーバで電気代を浮かすか、電子工作のコアとして使うのが正しいと思う�


355:B Windows10って言ってるのも、たぶんモニタをつければ電子工作のコントロールがWindowsで できますよって程度かと。 いまどきメインメモリ1Gでそこからグラフィックメモリ削るって時点で結果は見えてる。



356:login:Penguin
15/02/12 08:50:26.67 BpFtD10k
>>341
あぁ、タブレットは激安だね
最近は初心者向けはこっちかと思う

357:login:Penguin
15/02/12 08:51:57.90 lJL0hWO5
>>342
GPIOをシビアにコントロールしようとすると、今度はOSの存在が邪魔なんだよね。。。
まあ、OSを止めろって話になるんだろうけど。
だから、すごく微妙な存在。
性能は全く違うけど、 Arduinoの方が割り切った内容で使いどころがある。

358:login:Penguin
15/02/12 09:04:24.06 3fcerP3j
ラズパイは性能の低さも忘れてはいけないね。

4コア900Mhz、メモリ1GB、ディスク8GB

いる?

359:login:Penguin
15/02/12 09:08:18.10 aBrN2cB9
>>345
だが消費電力も低い

360:login:Penguin
15/02/12 09:52:32.21 Yxg1rut9
GPIO使わないヤツばかりなんだな

361:login:Penguin
15/02/12 10:03:07.00 UJtSzrOF
普通の人ならタブレットのほうが良いんだろうな
秋月で売ってるquick-jackがwiringPみたいに簡単に使えるなら試してみたいもんだが
使ったことある人いる?

362:login:Penguin
15/02/12 10:10:13.49 y6J/Id2D
Rsが在庫がないとなってますが大体どれ位でくるもんなんですかね?
ちなみに今回が初めてでラズベリー2購入(確定してはいるが在庫待ち)した次の日にラズベリーのカメラ(もうすぐ家に到着)購入した

363:login:Penguin
15/02/12 10:10:18.29 yZhMJSAd
>>345
OC対応してるだろ

364:login:Penguin
15/02/12 10:14:32.64 y6J/Id2D
カメラきたw
本体がないw

365:login:Penguin
15/02/12 10:57:25.99 X0cWrOqT
未だに発送されないRS2/3組だけど
注文を処理中なのは相変わらずだけどその右に「配送会社のお問合せ番号は表示されません。」って表示されるようになった
これは兆候かな

366:login:Penguin
15/02/12 11:21:27.20 y6J/Id2D
>>352
えっ
処理中で発送も何もされてないからじゃないの?
わしも処理中で表示されてない
恐ろしい事言うなよ…

367:login:Penguin
15/02/12 11:33:24.45 X0cWrOqT
>>353
少なくとも状態が変わったってことはなんか動きがあったんではないかと思っただけです
昨日は間違いなく空欄だったし

368:login:Penguin
15/02/12 12:04:21.84 k3gciDzA
>>347
I2Cが使えればそれで事足りるんでな

369:login:Penguin
15/02/12 12:10:27.51 S1IY34yB
GPIOを使わずI2Cを使うって
難しそう

370:login:Penguin
15/02/12 12:27:46.89 VIyTK256
>>356
USBにアダプタ付ければできるよ。

371:login:Penguin
15/02/12 12:55:33.95 FkUPZFc8
受注メールの詳細欄に小さく発送日が書いてあるな。
2/20…。
来週末だから、来るのは再来週だしぃ。

372:login:Penguin
15/02/12 12:57:41.01 Ilu+NU3F
在庫ないけど隠して
注文とっちゃったテヘ

とはっきり書いておけよな

373:login:Penguin
15/02/12 13:19:27.26 qpUoEElj
>>352-353
2/2組ですでに届いてるけど、そこの表示は最初のまんま変わってない
メールの佐川の番号だけ意味がある

374:login:Penguin
15/02/12 13:26:04.30 3fcerP3j
一体どういう順番で発送してるんだろうね。
もう来ている人はラズパイ以外も定期的に
買っているお得意さんってこと?

前にラズパイだけ買ったことあるけど、
全然こない。注文日2/3なんだけどさ。

>>352
> 注文を処理中なのは相変わらずだけどその右に「配送会社のお問合せ番号は表示されません。」って表示されるようになった

システムがへぼいだけだと思うよ。
問い合わせも増えて対応が大変になったから
改修を行っただけだろう。

375:login:Penguin
15/02/12 13:33:11.69 qpUoEElj
>>360で誤った書き込みをした

注文を処理中→国内または海外の倉庫から出荷→放置
佐川に渡った時点でメールが来て、何日かすると到着する
RSサイトの確認画面はなにも変わらない

昨日ラズパイとは関係ない別件でRSに発注したけど、カード引き落としがきても
確認画面案内がこなくなった
確認画面を放棄したのかもしれない

376:login:Penguin
15/02/12 13:40:41.42 a2laZie3
すでにRSで5個ぐらいラズパイ買ってるおれのところにはすぐ来たよ。
もう飽きてほこりかぶってるwww

377:login:Penguin
15/02/12 14:03:35.48 TBJ2Gaa6
>>357
それ意味ないとまでは言わんけど、激しく無駄だな
I2C ってややこしいプロトコル抜きで通信できるのが売りだろ

378:login:Penguin
15/02/12 14:03:51.66 tHHgJ59g
Raspberry Pi B+, Raspberry Pi 2 B, MIPS CI20, Banana Pro, ODROID-C1

6.Documentation, Benchmarks
URLリンク(www.mikronauts.com)
7.(more) Benchmarks, Power Utilization, Support, Conclusion
URLリンク(www.mikronauts.com)

379:login:Penguin
15/02/12 14:07:00.60 rn/HVW0Y
2/3注文でRSに確認してみたら、「受注のお知らせメールにあるように 2/27です」といわれたよ。
確かにメールに 2/27と書いてあった。

380:login:Penguin
15/02/12 14:07:45.21 SWHTMm0C
>>340
337です。
ACアダプタは5V2Aのなんですが(秋月で売ってたスイッチングのAD-B50P200)、チャイナクオリティだからいまいちなんでしょうかね

381:login:Penguin
15/02/12 14:52:12.23 AGPezKME
>>367
使ってるUSBケーブルがゴミと思われ
どうしても100均で買うんなら、長さ50cm以内にしろ

382:login:Penguin
15/02/12 16:27:22.82 FkUPZFc8
microUSBケーブルって、コネクター部分が華奢な割に、コードが野太いとかだと、
ケーブルの戻ろうとする力に負けちゃつたりするからなぁw

383:login:Penguin
15/02/12 17:06:18.82 nhZS85Hq
本体軽いから大丈夫だろ

384:login:Penguin
15/02/12 17:17:03.74 y6J/Id2D
あぁー
ワクワクする
初心者だからかもしれんが
早くこないかなー

385:login:Penguin
15/02/12 17:42:54.08 znmL0jPf
RSで4日朝注文だけど未だ受注メールすら来ない

386:login:Penguin
15/02/12 17:50:25.64 1F78dQZs
カメラセット&1GBps対応ならこっちがよさげ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

387:login:Penguin
15/02/12 17:55:20.10 Ilu+NU3F
もう50万台くらいいってるかな?

388:login:Penguin
15/02/12 18:07:33.06 afsIXFA2
B2が届いてお役御免になる古いラズパイにUnbound入れて
エロ広告をフィルターする宅内DNSサーバーに仕立てようと思いました

んで構築方法はググって見つけたのですが
遮断に値するエロ広告を配ってるドメインの一覧ってどっかにありませんか?

389:login:Penguin
15/02/12 18:07:55.51 y6J/Id2D
>>372
12日購入で次の日受注メールきたよ?

390:login:Penguin
15/02/12 18:19:17.41 AGPezKME
>>375
人それぞれ基準が違うから
右クリしてアドレス確かめて、手動でリスト追加していくしかないんじゃないの

391:login:Penguin
15/02/12 18:57:20.81 Oio6j3FN
>>375
スマホ板でも行けばhostsファイル作ってる奴いるだろ

392:login:Penguin
15/02/12 18:57:44.47 qpUoEElj
>>372
>>362でも書いたけど、受注メールなんかなしでいきなり引き落としきた
なおブツはラズパイじゃなくて、通常1営業日でお届けってなってる
RSのお問い合わせもいつのまにやら登録されてて、いまのところ佐川の登録待ち
RSの担当の気分なんじゃねーの

393:login:Penguin
15/02/12 19:44:04.21 4oviEZyX
RSで初買い物だけど、
2/2ポチ
2/3発送予定メール(2/10出荷予定)
2/6発送しましたメール
2/9着
だった。

394:login:Penguin
15/02/12 19:44:30.55 qSS12Dfd
>>368
そうなんですか。まさにケーブルは100均でした
 家に帰ってから別ので試します。
 さっき秋葉原に行きましたけど、raspi2が5800円で売ってましたよ

395:login:Penguin
15/02/12 19:47:58.32 /c7O/Oyl
>>381
替えてもダメならその時に考えればいいけど、
原因追求する姿勢が大切だよ。
他人の言いなりじゃ壁を越えられない。

396:login:Penguin
15/02/12 19:50:28.46 u5sJQhrF
何でも安くなったよな
100ドルノートPCとか言ってた時代テラナツカシス

397:login:Penguin
15/02/12 20:00:18.03 Osr9pGKD
>>382
おっしゃるとおり。
 電源とケーブルはB+で問題なかったので、どっちかというとNOOBSのバージョンが変わってたのでソフトウェアを疑ってました。
 GDBusのエラーもありましたし。
 言い訳ですが

398:login:Penguin
15/02/12 20:04:51.49 GaqTkaex
あったなー100ドルPC、動力はゼンマイだっけ?

399:login:Penguin
15/02/12 20:19:46.46 u5sJQhrF
そりゃアポロの髭剃りだろう
ウルトラマンPCなんてのもあったが、piの方が高性能だろうな

400:login:Penguin
15/02/12 20:46:21.30 c/yBdWOn
>>383
ラズパイにディスプレイもキーボードもバッテリーもついてないぜ

>>386
それ、Windows95より前のパソコンだから

401:login:Penguin
15/02/12 20:51:04.93 6u3wHk08
お前ら知らないだろうけど40年ぐらい前は電卓が1万円ぐらいだったんだぜ
しかもその数年前は4万ぐらいしてたからみんな我先にと買ってた

402:login:Penguin
15/02/12 20:52:54.17 nhZS85Hq
ラズベリーパイのスレだよ

403:login:Penguin
15/02/12 21:10:44.10 i6AF5me/
100均で買える時代まだー?

404:login:Penguin
15/02/12 21:12:20.63 FkUPZFc8
100均で買えるくらいのマイコンチップならあるが。

405:login:Penguin
15/02/12 21:13:48.75 vIW99egj
RSに電話で交渉して、納品されてもすぐ返品するからキャンセル扱いにしてくれ
と言ったら渋々応じてくれた

406:login:Penguin
15/02/12 21:24:54.74 ztbBhqZi
ブラックリスト直行だな

407:login:Penguin
15/02/12 21:41:56.08 ggt8rcN8
その返品されたのが皆のとこに再送されないといいな…

408:login:Penguin
15/02/12 21:44:10.91 nhZS85Hq
個人客に対する条件が厳しくなって、困るユーザーが続出して
>>392が非難される時代の到来

409:login:Penguin
15/02/12 21:48:41.41 FzIo7SyJ
毎スレなぜか392が赤くなるスレ

410:login:Penguin
15/02/12 22:13:21.86 vIW99egj
>>394
日本語通じないな。よく読め

411:login:Penguin
15/02/12 22:21:38.45 KrNzzvml
RS代理店から2Bゲットだぜ。
でもマウスとキーボードと無線LANアダプタをさして電源入れたらブートの無限ループだぜ(TT
どうやら無線LANとマウスがだめっぽい。1Bで使ってたやつなんだけどな。
とりあえず別のをさして起動はした。
1と比べるとびっくりするぐらい起動が速くて感動だ!

412:login:Penguin
15/02/12 22:27:16.36 X0cWrOqT
うわああもう27日コースかなとあきらめムードだったけどいまRS見たら出荷されてた
まだ海外出荷だからしばらく掛かりそうだけど
2/3日注文の人は確認してみて

413:login:Penguin
15/02/12 22:32:14.16 KrNzzvml
>>399
うわああもう27日コースかなとあきらめてRS代理店に注文してそれが届いた>>398なんだが
俺の分も出荷されてたよ!明日キャンセルしようと思ってたのに!
意に反していきなり2台持ちになっちゃったよ俺!

414:login:Penguin
15/02/12 22:34:38.74 MWztO3qU
>>400
こうなる事がわかりきってたクセにw

415:login:Penguin
15/02/12 22:37:11.19 3fcerP3j
やっと出荷されたよ

注文日時 2015/02/03 10時頃

RSコンポーネンツ 受注のお知らせメールには
なぜか注文日2015/02/04になっていたが。

現在の状態が以下のように変わった。

> 日本または海外の倉庫から出荷されました。(右記の1から始まる番号は
> 佐川急便のウェブサイトでは追跡できません。追跡するには後日お客様に送信される
> 「出荷のお知らせ」メール上の「配送会社のお問合せ番号」で検索してください。)

出荷時にメールは着ていない。だからいつ状態が変更されたのかわからない。
少なくとも昨日の夜の時点では発送されていなかった。

1で始まる番号だから海外からだろうな。
問い合わせ番号、1で始まる10桁ってどこなんだろう?

届くまであと4, 5日ぐらいか?

416:login:Penguin
15/02/12 22:40:23.76 KrNzzvml
>>401
いや、27日だよ?
誤差範囲っていう日数じゃないだろ。。。

417:login:Penguin
15/02/12 22:40:30.19 X0cWrOqT
困るなあ火曜に実家に規制するから2週間家空けるんだけど
なんとか間に合ってくれよ

418:login:Penguin
15/02/12 22:45:22.19 ZyZf04KG
>>364
I2Cを使ったこと無いのか?

419:login:Penguin
15/02/12 22:52:51.45 FVnyTn5f
>>405
煽りが弱いですな

420:login:Penguin
15/02/12 23:00:27.94 9byNFR/9
>>398
電源が足らない。アダプタの容量はしたり?

421:login:Penguin
15/02/12 23:09:55.67 Dx8Vcp75
この段階で電源だと決めつけるのは知恵が浅すぎと言わざるを得ない。

422:login:Penguin
15/02/12 23:16:46.54 qpUoEElj
>>398
/boot/config.txtに以下の記述をしているか

safe_mode_gpio=4
max_usb_current=1

していない場合、内部でUSB電流量に制限がかかるそうだ
RaspberryPiが立ち上がってない状態でも、Windowsなどでマウントできるので書き換え可能

423:login:Penguin
15/02/12 23:20:40.05 KrNzzvml
>>407
2Bと一緒に買った5V/2Aなんだよね。。。
で、起動したのはいいんだけど、
マイクラ起動してCreate newしたら絶対落ちるっておかしいでしょ!
負荷がかかったときに落ちるっぽいから電源かえてみたら問題なかったよ。。。
いろいろ試してみたら、結局悪かったのは電源に付属していたUSBケーブルっぽい。
ケーブル交換していまんとこ無事動いてる。

>>408
電源ではないが電源まわりでした。

424:login:Penguin
15/02/12 23:21:29.29 vnc4SuFo
>>408
あるあるじゃね?

425:login:Penguin
15/02/12 23:26:01.83 Dx8Vcp75
思考停止か
やれやれ

426:login:Penguin
15/02/12 23:28:11.24 KrNzzvml
>>409
おー、知らなかった。調べてみたら、B+から使えるワザなのですね。
今回は1Bで使ってたやつをそのまま2Bで使おうとしてだめだったので
電力不足ってことはないだろう、と思ってた


427:んですが、結果は>>410 >>411 あるあるでした。ケーブルの不良もあるある orz



428:login:Penguin
15/02/12 23:30:01.10 poNWMDsK
>>368
 381、384です。
 やはりUSBの電源ケーブルが問題のようでした。1時間以上動かしていますが、
 快適に動いています。
 410さんも電源ケーブルが悪かったみたいですね。
 Pi2になって電源ケーブルに求めるスペックが厳しくなったのかな?
 メカニズムがわからないですが・・・
 

429:login:Penguin
15/02/13 00:10:34.47 OPJfBKes
>>414
うちの場合は実績のないUSBケーブルがNGで、1Bで使っていたケーブルは大丈夫でした。
で、そのあやしいケーブルを1Bにさそうとすると硬くて刺さりにくかったので(一応動きましたが)
2Bの時も一見ささったように見えて実はきわどい状態だったのかも、と思っています。

430:login:Penguin
15/02/13 00:15:41.39 wGMFPyB2
>>414
全件読めととか言わないが、>>5参照

431:login:Penguin
15/02/13 00:20:37.04 OPJfBKes
いま気がついた。
前スレの最後の方で右上に小さいカラーアイコンが表示されるってやつ、
不良ケーブル使ってるときにでてたわ。
なんだこれ、って思ってたんだけど、ケーブル交換後は出てない。

432:login:Penguin
15/02/13 00:21:01.22 Va9x0auU
>>416
ちゃんと読めてる?

433:login:Penguin
15/02/13 00:25:07.19 wGMFPyB2
>>418
>Pi2になって電源ケーブルに求めるスペックが厳しくなったのかな?
>>416はこの一文へのレス
>>413で1B→2Bへ移行ということで状況と合致

434:login:Penguin
15/02/13 00:30:11.29 DYfO4TUk
>>415
 ハード的なちょっとした仕様の違いでOKだったりNGだったりするんですかね。
 それなら納得です。
 とりあえず、やっとまともに動いたのでいろいろ弄ってみようかと。

そう言えば、Pi2のケースを買い忘れたので、B+のケースが使えるかと思いまし
たが、微妙に部品のレイアウトが変わっているので、突起部分をヤスリで削っ
たりしないとだめでしたね。
くれぐれも無理に押し込めないように注意が必要です。

435:login:Penguin
15/02/13 00:30:59.89 Va9x0auU
読めてないことはよくわかった

436:login:Penguin
15/02/13 00:39:57.90 QhQ9lsvH
>>416
記者発表の内容から消費電力は
A+ <= A < B+ <= 2B < B
みたいだから、>>5の内容は怪しい。

437:login:Penguin
15/02/13 00:41:42.08 vPi/imun
2月4日注文受付(2015/02/27 配送予定)


438:でようやく 日本または海外の倉庫から出荷されましたステージになった。 2015/02/27 配送予定ってことは実はここからが時間かかるってことか? このステージになってからどれぐらいの日数で配達される?



439:login:Penguin
15/02/13 00:41:42.62 wGMFPyB2
電気特性無視してケーブルしか見てないとか想定できなかった。
失礼した。

440:login:Penguin
15/02/13 00:46:26.59 anm+5HqN
>>423
同じ状況(本当は2/3注文したのに)だがまだ処理中
どういう処理なんだよ?順番に割り振られて当たった担当者の能力の差?
それとも3日前後に秋葉のパーツ屋から一斉に大量注文が入り、そっちに
優先横流しされてしまった?ちょうど各店店頭に出てきた時期と符合するし。

441:login:Penguin
15/02/13 00:47:36.03 wGMFPyB2
>>422
その話は本体ボードの特性で、全くのすっぴんであれば1Bが最も燃費が悪いのはその通り。
しかし>>5はRSの記述。
A+に関しては記述はさておきって感じだが、B+に関してはUSBポートが増えているので、それに費やす
可能性のある電流量で2A推奨になっている。

442:login:Penguin
15/02/13 00:49:48.06 wGMFPyB2
あと1B+からの変更に伴って>>409の変更がなされて、ポートあたりの電流量(使ってみたら電流量の総和
のような気もするが)の制限がかけられるようになったようだ。

443:login:Penguin
15/02/13 00:50:45.70 6xzcINVa
んーなんか理解できてないからっぽいな
ケーブルの違いは内部抵抗だけじゃないんだけどね

444:login:Penguin
15/02/13 00:59:11.38 vPi/imun
>>425
俺、その店頭販売を聞いてRS注文は失敗だったなと思ったよ
まぁ、個人より大口優先になるのはしょうがない
今日あたりにはお前のも倉庫出荷ステージになるんじゃないか。

445:login:Penguin
15/02/13 01:00:34.51 zSX2T/nv
2月2日に注文してれば良かったのに
まあ、じきに届くよ、最安なんだからいいじゃない

446:login:Penguin
15/02/13 01:02:01.05 5A5bnG/u
>>250
農業のIT化に政府より貢献してるな

447:login:Penguin
15/02/13 01:21:39.64 jLUt+wC/
>>397
注文しておいてすぐ返品するのでキャンセルとか、どこの会社で嫌がることやってるのが悪い、一般常識からやり直せ。
返品された奴は新品でも全部中古扱いだ

448:login:Penguin
15/02/13 01:45:52.08 QhQ9lsvH
>>426
RSの記述を探したけど、
TYPE Aのページのタイトルに
500-700mAと書かれているだけだった。
どこにBだけ500-700mAと書いてあるの?

449:login:Penguin
15/02/13 01:59:55.09 mREaiHyR
誰も測ろうとしないのか

450:login:Penguin
15/02/13 02:02:11.14 NKqbbJUv
おまえら通販なんかで買うからこういうことになるんだ
おいらは今日秋葉で買ってきたぞ

451:login:Penguin
15/02/13 04:35:26.71 D2+dL8x5
>>434
よろぴく

452:login:Penguin
15/02/13 04:55:00.75 Z5jfOjmI
>>434
測れ

453:login:Penguin
15/02/13 07:26:25.40 ZGIraQZU
消費電流をシチュエーション別に
計測した香具師いる?

454:login:Penguin
15/02/13 08:01:10.36 QHueyUvj
ヤマハルーターに生えてるUSBコネクタからの電気で動くと嬉しかったんだが
残念ながら不可じゃった

455:login:Penguin
15/02/13 08:13:27.02 wGMFPyB2
>>433
Raspberry Pi Getting Started guideというリンク(JAVAスクリプトだけど)の先
1.6.Power Supply参照。

A+に関しては以下、1B+、2Bも各ページに同様の記述。
URLリンク(jp.rs-online.com)
「Power supply: +5V @ 2A via microUSB socket」で検索

>>434
過去スレで散々出てるしこちらの使用状況とも合致するので測る気にすらならない。
ちなみにHDDぶら下げたNAS仕様+αのB+が、3か月安定していたのに数日前から不安定。
恐らく10Wキワキワで苛め抜いた中華製アダプタが早々にヘタったことが原因と思われ。

言うまでもないが、B+や2BでUSBデバイスを規定いっぱいのヤツで4基埋めれば計算上電力オーバー。
逆に低消費電力なら4基でも2アンペアには遠く及ばない。
そんな個々の環境に依存するデータをとっても意味がない。
スッピンならカンファレンスなんかで言われてる通りでしょ。

456:login:Penguin
15/02/13 08:24:36.74 koj01XCN
apt-getってapt-cacher-ngでキャッシュしてプロキシサーバ作れるけど
rpi-updateに対して同じようなことしたいんだけどできる?
1回だけファイルを落としてきてそれを全てのラズパイに適用したいんだ

457:login:Penguin
15/02/13 08:44:42.90 ESaSH874
>>441
何十台持ってるんだよw

458:login:Penguin
15/02/13 08:46:38.89 eCAQugMd
>>435
秋葉いくだけで2Bが何台も買えるわw

459:login:Penguin
15/02/13 08:57:06.82 IDYIl0kl
AとBの電源についてはここだろ
URLリンク(www.raspberrypi.org)

460:login:Penguin
15/02/13 09:06:57.01 KFd0G3J8
>>432
本当に日本語わからないんだな

461:login:Penguin
15/02/13 09:16:16.34 J9WKAM0a
>>445
お前意味わからないの?
俺はわかったぞ?

462:login:Penguin
15/02/13 09:29:30.05 wGMFPyB2
>>444
あらやだ認識違い

>日本語 ※>>444ではない
煽ってないで答え書けや
あとIDコロコロすんなや


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch