【初心者】Ubuntu Linux 100【本スレ】 [転載禁止]©2ch.net at LINUX
【初心者】Ubuntu Linux 100【本スレ】 [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch2:login:Penguin
14/11/07 19:18:24.19 i1SHSy9u
記念カキコ(´・ω・`)

3:login:Penguin
14/11/07 20:41:16.51 bXIVbnEf
さてと、unityデスクトップについてだが...

4:login:Penguin
14/11/07 20:41:59.55 bXIVbnEf
私自身は使いやすいと思ってるんだが、みんなはどうだろう

5:login:Penguin
14/11/07 20:52:18.65 IEyLlpGc
使いやすいのは同意だがWindowsで十分だ あえて使おうと思わない

6:login:Penguin
14/11/07 21:05:05.85 gxoi844W
「ところで職業は?/お仕事は?」

7:login:Penguin
14/11/07 21:08:24.50 y6NwYiQh
>>4
Unityは慣れたら良いかもしれないけど、プロジェクト消えた時のことを考えたら困る。
どのディストリビューションでも採用されていて、あまり変わりないのを使いたいので
俺はicewm。最近xfceを使うようになってきた。

8:login:Penguin
14/11/07 21:23:59.66 A9yaM7bK
ようやくたったか

9:login:Penguin
14/11/07 21:26:04.76 vke6cqxL
>>8
次スレって自然に立つものじゃないんだぜ
>>1が立ててくれたんだ
それでようやくとか文句言うなよ

10:login:Penguin
14/11/08 06:57:17.40 0tQFzc2q
sudo >>1 otu

11:login:Penguin
14/11/08 08:17:35.94 HzpKcJiF
う文通

12:login:Penguin
14/11/08 11:12:38.32 HvAkkSG4
基地外がプログラマスレで再起不能に陥ったw

>740 名前:仕様書無しさん [sage]: 2014/11/07(金) 20:22:05.79
>他スレからだけど。
>>マイクロソフトがLinuxを「大好き」になった理由とは?
>>URLリンク(japan.zdnet.com)

13:login:Penguin
14/11/09 02:06:47.21 dFY2yoRj
MATE14.10入れた。いいね。

14:login:Penguin
14/11/09 08:48:43.79 dPuWPd+Z
14.10 MATE Remix 軽くて最高ですね…w

【初心者】Ubuntu Linux 110【M$帝国の危機?…w】 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(linux板:59番)

15:login:Penguin
14/11/09 12:54:02.07 npjBxM/n
このスレタイにある初心者って、
・Ubuntuが初心者向けですよ
の意味なのか
・こちらのスレは初心者向けな話題で、専門的な話は、
【deb系】Ubuntu Linux xx【ディストリ】
でやってね
という使い分けの意味なのか、わからん
エロ人、教えて!

16:login:Penguin
14/11/09 13:29:21.46 8RYrKgb6
>>15
ubuntuを初めて使う人向けです。

17:login:Penguin
14/11/09 15:28:38.69 TAwDkMEB
一時Ubuntu使ってたけど今はWindows7。
サポートが切れるかマシンがだめになったらまたUbuntuにするかもしれない。

18:login:Penguin
14/11/09 16:21:59.09 VTg0FuOk
unityのワークスペース切り替えで時々フリースしちゃうなー

19:login:Penguin
14/11/09 16:55:58.32 Z/7uSiHC
>>18
フリースはこれからの季節暖かくていいよね
ワークスペース何個もあって一杯アプリ立ち上げてるとか?

20:login:Penguin
14/11/09 17:07:23.50 vYjHdlz7
元の英語で濁音なのにそうしない人だろ
スムーズをスムースって行ってしまう人

21:login:Penguin
14/11/09 18:48:19.95 SaydqxRw
公式HPからダウンロードしてくればいい

22:login:Penguin
14/11/09 19:38:16.89 Z/7uSiHC
>>21
誰へのレス?
公式HPからダウンロードしてくればいいってのは何を?

23:login:Penguin
14/11/09 20:31:46.66 5ykrkl8a
そろそろubuntu14.10日本語Remix
くるっぽい

大方の予想通り64bit版だけっぽ

24:login:Penguin
14/11/09 23:19:34.83 npjBxM/n
>>16
お返事ありがとうございました
【初心者】Ubuntu Linux xx【本スレ】

【deb系】Ubuntu Linux xx【ディストリ】
の違いと住み分けの必要性あるんですね

25:login:Penguin
14/11/09 23:49:17.22 cRhYgAcl
【初心者】ってのはわかりにくいから
次はスレタイ変えてほしい。

26:login:Penguin
14/11/10 00:58:36.84 cnIg/sMv
>>23
それは雑誌の付録の話だろ?HPにはRemixなどの用語は一切でない。
公式HPに行けば32bit版があるよ。

27:login:Penguin
14/11/10 06:55:02.96 PayXcZf8
日本語Remixは結構な駄作

28:login:Penguin
14/11/10 07:33:00.64 TLoFqXvU
てか、必要ありません…w

29:login:Penguin
14/11/10 08:55:41.09 y8ELsGDm
ところでお仕事は?

30:login:Penguin
14/11/10 11:21:53.40 PD47oqpV
日本語Remix来たのに誰も反応しないw

31:login:Penguin
14/11/10 11:24:24.79 LsaX6nGH
自分で反応すればいいじゃない。

32:login:Penguin
14/11/10 11:52:48.29 y8ELsGDm
わざわざRemix版をダウンロードはしないけど、リポジトリには、im-setup-helperとunzipはあるけど、ubuntu-defaults-jaが入ってない
大丈夫なの?
またふうせん野郎に仕事してないといわれちゃうよw

33:login:Penguin
14/11/10 12:41:23.82 2hO+H6S0
>>26
日本チームのホームページ見なよ
公式HPってのはURLリンク(www.ubuntu.com)のことだろ?
そりゃ「Remixなどの用語は一切でない」わな
で、そこにある32bit版は当然日本語Remixではない
>>28
デル男うざい
>>32
>リポジトリには、im-setup-helperとunzipはあるけど、ubuntu-defaults-jaが入ってない
まさかと思ったが、本当に無いのな
リポジトリは14.10のにしたのにubuntu-defaults-jaは14.04用のままだわ
まあどうでもいいけど

34:login:Penguin
14/11/11 07:19:23.34 4gesND0n
Win10TP on Ubuntu14.10(Unity)等…w

Windows 10 Part4
スレリンク(win板:675番)

35:login:Penguin
14/11/11 18:53:35.77 9tuHfZxO
14.04に入れてみたら、起動中画面とログインが変わってしまった...orz
元に戻すのって大変?

36:login:Penguin
14/11/11 19:53:02.19 y/hMkotp
主語を省くな
14.04に一体何を入れたんだ?

37:login:Penguin
14/11/11 19:56:55.87 F6RCylGB
「何を」は主語じゃないだろう。

38:login:Penguin
14/11/11 20:29:51.24 X8T2kEbV
そりゃまあ主語は>>35だわな
確かに省いてはいるけど書く意味はない
で、何を入れたんだろうな?

39:login:Penguin
14/11/11 23:28:56.38 9tuHfZxO
>>36
あれれ?ゴメン
変な文で失礼
MATEを入れたんだ…

40:login:Penguin
14/11/11 23:59:26.98 y/hMkotp
いや俺も何かゴメン
ログイン画面はこれかな?
sudo dpkg-reconfigure lightdm

41:login:Penguin
14/11/12 01:46:04.56 xHnpR8MT
14.04 LTSのDVD焼いてUSBにインストールしてる途中なんだけど、少しの間離れてたらスクリーンロックされてたからログインしたんだけど壁紙しか表示されない
このライブイメージちゃんとテストされてるの?
これ続きはどうやればいいのさ?
マウスカーソルの軌跡はあるからユーザインターフェース切り離されてないのは分かるけどそれでどうしろと??

42:login:Penguin
14/11/12 02:25:28.02 n9AWU6fZ
>>32
どうやらubuntu-defaults-ja入ったようだね

43:login:Penguin
14/11/12 10:48:55.36 ojlsY7B8
>>42
実際、im-setup-helperとkasumiだけインストールすればほぼ一緒だな
これらをインストールして設定するだけの為のツールだから
先にインストールしてたから、kasumiしかインストールされなかった

44:login:Penguin
14/11/16 10:46:50.72 f9ti0GJ5
質問です。
あいほんにMP3の曲を追加しようと思って
りずむぼっくすで色々としてみたんですが思うようにいきません。
同期したら大量にPCの楽曲が入ってきそうで怖くて
試しにあいほん側の曲を数曲消してみたんですけど実際には消えてませんでした。
バージョンはubuntu14.4 LTSです。
あいほんにPCにある曲を指定して入れるのと
既にあいほんの中にある曲を消すにはどうしたらいいでしょうか?

45:login:Penguin
14/11/16 15:48:09.29 QskS2OrZ
ふむ
よくわからんがbansheeちゃん使うとやりたいこと出来るかも知れんよ
URLリンク(help.ubuntu.com)

46:login:Penguin
14/11/18 23:12:16.25 n/L5ca/c
久しぶりに起動して使ってみて「これで十分かもな」と思いながら使ってたら昨日フリーズしたw
やっぱり単独ではまだ怖いw

47:ブルー ◆1pVQTmlaVU
14/11/19 16:55:00.68 K3I2e1T2
相談です。「かんたんLinuxサーバー」と言うムック本買って、ヤフオクでEpsonの
NP11(2G-160G)を手に入れ、キーボードはBuffaloのBSKBU03WHでインストールを
始めたのですが、日本語の選択まではキーボードが入力されるのですが、そのあと
の「選択した言語の確認」ダイアログになるとどうもキーボードを認識しなくなる
様で、TABもスペースもenterキーも効きません。どうしてでしょうか、何か対策は
ありますでしょうか。初心者なので右も左も解らないので、よろしくお答えお願い
します。

48:ブルー ◆1pVQTmlaVU
14/11/19 17:02:24.96 K3I2e1T2
あと、ATOMプロセッサって64ビットなんでしょうか?だとしたら
64ビット版をインストールした方が良いのでしょうか?

49:login:Penguin
14/11/19 17:40:44.68 JXk9Ml9E
>>47
キーボードを認識しなくなるというより途中で固まってしまってるんじゃないですか?
グラフィックス能力が低過ぎなのかと
Unityは無理なのでLubuntuか何か試してみたら?
64ビット版はメモリ的にきついかと

50:login:Penguin
14/11/19 17:42:46.54 Kw3rwKP8
>>47
機種は違うが使われてるチップセットが同じだから参考に
URLリンク(fukaz55.main.jp)

51:login:Penguin
14/11/19 17:56:25.33 Gy4pLDNB
家にも14.04が入らずに12.04の奴あるSisは本当に地雷だよ

52:ブルー ◆1pVQTmlaVU
14/11/19 18:13:30.89 K3I2e1T2
>>49 >>50
ありがとうございます。今DVD-Rのメディア買いに行って64bit版を
付属のDVDから焼こうと思いましたが、10枚パックとかしか売ってないので
勿体ないので、23日に東京に遊びに行くときヨドバシでDVDRのメディア一枚
買って64bit版を試してみます。それでもだめならxubuntuでしょうか。

ちょっとNP11に期待しすぎました。ubuntuは軽いと先入観があったので、
小ぶりなファイルサーバーとして自社サーバー置くまでの勉強用に買った
んですけどねぇ。

みなさんありがとうございます

53:login:Penguin
14/11/19 18:14:31.72 1vVFVh+D
SiSは円高の時に捨てたな

54:login:Penguin
14/11/19 18:28:43.30 JXk9Ml9E
>>52
アドバイスに従う気がないなら質問すんなよ
誰が64ビット版を勧めた?
誰がxubuntuを勧めた?
いい加減にしろ
Ubuntuが軽いと思う奴なんていねえし
Linuxのディストリ中でかなり重いほうだ

55:login:Penguin
14/11/19 18:33:59.69 gHu/g2gL
その附属のDVDに入ってるのって13.10じゃねーか?
いきなりサポートの切れたの入れてどうすんだ
ちゃんとネットで新しいの落としてからやれよ危なっかしいな

56:ブルー ◆1pVQTmlaVU
14/11/19 18:53:39.45 K3I2e1T2
はい、すみません

日本語サイトだと13.10までみたいだけど、ubuntu.comだと14まで新しい
のですね。試してみます

57:login:Penguin
14/11/19 18:55:57.79 JXk9Ml9E
>>55
支離滅裂なこと言ってるしスルーした方が良いかも

58:login:Penguin
14/11/19 18:57:14.37 JXk9Ml9E
>日本語サイトだと13.10までみたいだけど
ほらまた訳の分からんことを

59:login:Penguin
14/11/19 19:08:53.55 IdX93xgu
USBメモリから起動する方法あるし、14.04LTSとか14.10とかも
URLリンク(www.ubuntulinux.jp)
URLリンク(www.ubuntulinux.jp)
あるんだがな

60:login:Penguin
14/11/19 19:17:48.33 yPxvh1L1
せっかく買ったWindowsをそのままに, Acronis Migrate Easy(無料だから本家にいけ)で
HDDのフルバックアップというかクローンをつくる。ただしWindowsの区画はすこし広げるくらい。

大きくなったHDDの余っている部分をEXT3でフォーマット(/のみでいいだろう)、swapをメモリーの4倍程度作成する。
これらはGparted Live CDを立ち上げおこなう。EXT3でフォーマットするのはTrue image が対応しているから。

WattOS R8を立ち上げ、インストールすればOkay. 途中で再度フォーマットをするように
いわれるので、再度フォーマットを行う。Gparted Live CD、WattOS R8ともDebianだが理由は不明。
Live CDの部屋番なら日本語化されているので便利。有線LANにつなぐことがマメな!!

wine1.7以上をゴニョゴニョして入れるべし。Debianのバージョンは1.4のはずだから。
これでWindowsのソフトも動く。OFFICEもな。仕事もできるし、なによりXPより消費電力が少ないのがうれしい。

61:login:Penguin
14/11/20 16:13:30.04 Y28yDwDC
14.04を使ってるんですが、
キーボードのpowerキーで困っています。

具体的には、猫が乗った時などにpowerキーが押下され、
意図しない電源切断が頻発しています。

このpowerキーは使うことがありませんので、
無効にしたいと考えていますが何処で設定するのかわかりません。

キーを無効にする方法や、機能を止める方法などご教示ください。

62:login:Penguin
14/11/20 16:30:05.68 yLbU8nK0
>>61
BIOS

63:login:Penguin
14/11/20 16:32:42.47 Y28yDwDC
>>62
いえ、BIOSでは無理です

64:login:Penguin
14/11/20 16:34:39.85 VCSj8MF9
猫はどのキー押すか分かんないんだからあんまり意味無いような

65:login:Penguin
14/11/20 16:37:30.87 Y28yDwDC
>>64
電源以外のキーは復旧できるんですが、電源だけはどうしようもなくて・・・

66:login:Penguin
14/11/20 16:58:05.92 VCSj8MF9
>>65
システム設定の電源のところに設定あったと思うけど

67:login:Penguin
14/11/20 18:20:18.32 Y28yDwDC
>>66
ありませんが・・・

68:login:Penguin
14/11/20 18:40:16.63 3tmQGLOk
>>61
xkbでpowerキーを別のキーにするとかどう?

69:login:Penguin
14/11/20 18:54:14.45 JRo/l6Yg
>>61
URLリンク(ubuntuforums.org)

70:login:Penguin
14/11/20 19:05:27.05 VCSj8MF9
>>67
だったら
sudo gedit /etc/acpi/events/powerbtnで
action=/sbin/shutdown -h nowをコメントアウト
で、sudo /etc/init.d/acpid restart

71:login:Penguin
14/11/20 19:19:06.39 Y28yDwDC
>>69
その通りやりましたが、完璧に無視されてシャットダウンされますね・・・

72:login:Penguin
14/11/20 20:36:10.58 mBFPwEin
キーを外すとか基板のパターンカットとかアナログな手法で

73:login:Penguin
14/11/20 20:57:21.53 6L7UkOEB
キーの上にペットボトルのキャップを掛けて置く

74:login:Penguin
14/11/20 21:04:53.19 Y28yDwDC
うーむ。。。
こんなところで訊くのが間違いだったかもしれません・・・
諦めます。

75:70
14/11/20 21:52:54.41 VCSj8MF9
>>74
俺の方法はやってくれんのか

76:login:Penguin
14/11/20 22:23:50.52 tBJZd4WJ
>>61
席を離れるときにキーボード抜けばいいじゃん

77:login:Penguin
14/11/20 22:58:09.51 6VYm8nGH
>>74
メーカー製PCだと、ハードウェア側で処理してるケースもあるからなんともいえないな。その手の情報書いてないしな
パワーの無いキーボードへ代えるとかの話がないからノートなんだろうけど、それこそハードウェアで決めうちされてたりするかも
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

基本的には、キーが押されたらそのキー固有のコードをOS側に送信して処理されるから、キーコードの割り当てを無くすか代えるってのが正攻法だろう
”linux キー配列 変更”で調べるとか
キーバインド
キーマップとかスキャンコードとか呼び名は幾つかあるからそれで調べたら?

なに言ってるかわからないよって事なら、この辺から始めないといけないね
URLリンク(ja.wikipedia.org)スキャンコード
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(softwaretechnique.jp)

実際に変更するときには、そのボタンが押されたらその資料通りのコードが出力されるのか?ってところから調べないといけないよ
あとは認識してるキーボード設定の定義ファイルをぱくって自分用に書き換えて適用

78:login:Penguin
14/11/22 00:31:38.02 kffoDhEs
お人好しだな
>こんなところで訊くのが間違い
こんな捨て台詞残してくカスなのにさ

席離れる時はノートなら閉じればいいだけ
使用中ならネコに押されないようにすればいいだけ
ネコ飼ってりゃ、そんくらい分かるはず
デスクトップなら、すでに案は出てるな

79:login:Penguin
14/11/22 03:11:53.95 VUxg27yx
>>78
カスはお前だろ・・・

80:login:Penguin
14/11/22 11:32:54.04 1QVv2MrU
nautilusがメモリをGiB単位で消費したり、フリーズしたりと不安定なのですが
これって他のファイルマネージャをインストールすれば解消するのでしょうか?

81:login:Penguin
14/11/22 11:59:19.49 rUaTbhG/
>>80
nautilusを再起動してもいいし

82:login:Penguin
14/11/22 12:09:20.48 Bccl90G7
>>80
サムネイル溜まってないかい

83:login:Penguin
14/11/22 16:22:40.04 1QVv2MrU
>>81
システム全体が重くなってまともに操作できない状態だったんです

>>82
編集>>設定>>プレビューの設定をサムネイルの表示をしない
ファイルサイズを10MBにしているのですが、この設定でも溜まるのでしょうか

84:login:Penguin
14/11/22 16:51:20.84 rUaTbhG/
>>83
コンソールに落ちて操作かsshで接続しておく。
そしてtopを起動しておいてCPU使用率も常に監視して様子見だ。

85:login:Penguin
14/11/22 16:54:22.42 MHlfU0k0
>>83
HDD死亡の予感。

86:login:Penguin
14/11/22 18:10:37.06 Bccl90G7
>>83
サムネの件は、先に言えとしか

>>80に戻るけど
他のファイルマネージャ試したいなら
バックで動いてるnautilus無効化

87:80,83
14/11/23 11:51:04.95 mvjdeYK2
>>84
すいません、おっしゃってることが半分もわかりません
>>85
ディスクのSMART情報では正常判定が出ています
>>86
すいません、サムネイル関連で不安定化するという認識がなかったので
仮に別のファイルマネージャをインストールしても、nautilusの自動起動を停止する必要がある
ということで良いのでしょうか?

不具合が恒常化しているのではなく、過去スレを見ていたところ以下と似た症状のようです
【初心者】Ubuntu Linux 99【本スレ】
スレリンク(linux板:881番)
nautilusで検索して大量のファイルが該当、それを表示する処理中に不安定化しているようです

88:login:Penguin
14/11/23 11:58:43.22 VB6fwtEe
名前欄は最初のレス番の 80 だけでいいよ。

89:login:Penguin
14/11/23 15:53:05.03 ShBniRa6
もしかしてSSDやUSBのフラッシュメモリでswapパーティション作ってないとか?

90:login:Penguin
14/11/23 16:23:39.12 bxi4zLzn
ファイルがたくさんんだろきっと
jpg一万個とか

91:login:Penguin
14/11/23 16:58:57.54 jEjDKNTe
>>87
nautilusがプロセスとして裏で動いてても構わんならいいけどさ
無駄だと思うけど

nautilusは昔から重いよ
/usr/binとかファイル多いとこ開くだけで感じるはず
Thunar、PCmanFMなどと比べても体感差がかなり違う

92:login:Penguin
14/11/23 17:18:25.47 2Umh3kWe
>>91
作り直したんだよ。だから昔とは違う。
まあ、バギーなのは相変わらずだけど……

93:80
14/11/23 18:29:45.03 mvjdeYK2
>>89
32GiBありますが、今回の不具合時には
10数GiBのスワップが発生していました
>>91
別のファイルマネージャを導入して様子を見てみたいと思います
ありがとうございました

94:login:Penguin
14/11/23 22:18:50.44 Y0LawMcT
まめ知識…w
Linuxっていうか、Ubuntuって窓に比べて、画面白っぽいでしょ?w

解決策…w

$ xgamma -gamma 0.7
あたりにしてみては如何でございましょうか?…w

95:login:Penguin
14/11/23 22:26:21.93 dHMxBa+a
お前のモニターは調整機構もついていない安物だとわかったwww

96:login:Penguin
14/11/24 10:35:32.54 8+jCFlA5
調整機能ついてるけど電源切ったら消えてしまうポンコツだとはバレてないようだ

97:login:Penguin
14/11/24 14:54:27.04 UP8q+VPN
ノートパソコンなんだよねw

98:login:Penguin
14/11/25 12:54:07.54 +pk4eKMR
14.04でFirefoxのURLの文字表示が黒や灰色の塗りつぶしみたいになるけど
文字表示に直す方法ありますか?

99:login:Penguin
14/11/25 16:11:20.26 SV5dJsJr
> 14.04でFirefoxのURLの文字表示が黒や灰色の塗りつぶしみたいになる

そんな風になってないんだが。

100:login:Penguin
14/11/25 16:13:19.53 AuPpUjR1
>>98
新規プロファイルを作ってみな。

101:login:Penguin
14/11/25 17:53:36.42 knTv3nDe
ageはグローバル設定であぼーんしてるから流れ読んでない状態で書くけど、steamのゲームがクラッシュして、ウインドウの部品が黒くなったな
クラッシュする原因作ったのは俺なんだがウィンドウの枠が太い黒い額縁をはめたようになってた
アプリケーションをフルスクリーンにするとメニューがでるけど、サイズを小さくするとメニューすら無くなって黒い枠だけになった
Xはもう枯れたといっていいくらいだし、他のWMではそういうことはなかったから、ubuntuのWindow Managerの出来が悪いんだろうね

102:login:Penguin
14/11/25 21:09:07.18 5qkVioXj
重要なセキュリティアップデートがきてるのですが
別に表示されているカーネルヘッダとカーネルイメージのアップデートが
選択できない(クリックしてもチェックがつかない)ので
重要なセキュリティアップデートができません。
こういう場合はどーすればいいのでしょうか

103:login:Penguin
14/11/25 21:11:26.94 5qkVioXj
>>102ですが自己解決しました。再チェックしたら選択できました。

104:login:Penguin
14/11/26 08:46:22.13 A4eeHlSP
>ageはグローバル設定であぼーんしてるから流れ読んでない状態で書くけど、
なんて前置きするくらいなら書かないなり、あぼん解除して見てから書き込むなりすれば良いのにな
無駄に横長に書くしDELL男とは違うが、キチガイ亜種かな

105:login:Penguin
14/11/26 08:53:00.39 eRNMjs2Y
ん?

106:login:Penguin
14/11/26 12:40:05.62 pY4m7m0T
「枯れた」って、いい意味じゃないんだけどね
通常使われる「枯れる」は世話しなくなった木が朽ちていくイメージ
ソフトウェアなら、労力を注がなくなり、そのまま置き去り
バグが潜んでいても気づかれずに放置

107:login:Penguin
14/11/26 13:18:24.82 mfvwg6AM
>>106
小学校から国語やり直してこいよ

108:login:Penguin
14/11/26 13:47:09.97 AFYBEwsc
>>106
IT用語辞典「枯れた」

ソフトウェアやハードウェアが発売・公開されてから長期間が経過し、多くの人の手によって不具合などが検証・修正され、利用に当たっての注意点などの情報が大量に蓄積されている状態のこと。安定した導入・運用ができるという良い意味で使われる。

URLリンク(e-words.jp)

109:login:Penguin
14/11/26 13:54:19.79 vT5qCZgg
>>106
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
これの4でしょ。

110:login:Penguin
14/11/26 14:26:36.65 pY4m7m0T
充分にバグが出尽くして
新バージョン出てるわけでもないし
間違ってないけど

111:login:Penguin
14/11/26 17:12:33.89 0nnLorzm
言い訳はダメだよ我慢しよう
どんどん引っ込みつかなくなってしまうからね

112:login:Penguin
14/11/26 17:39:51.86 EpFSWJRD
でさ、これ何て読むのよ in Linux板 3
スレリンク(linux板)l50
想像にすぎないが、もしも由来があるなら、
デバッグ・バグ取りのことを吹きすさぶ木枯らしに例えたのかもしれない

113:login:Penguin
14/11/26 17:51:02.92 vT5qCZgg
そんなわけないだろw

114:login:Penguin
14/11/26 19:04:39.33 46CiqE5T
元々、枯れるには円熟するって意味もあるわけで・・・

115:login:Penguin
14/11/26 19:34:55.81 /7hFbxbt
ボクみたいなシロートには,MintのCinnamonもあるけど,
UbuntuのMATEが使ってみて一番楽しいです♪

116:login:Penguin
14/11/26 19:44:17.88 /7hFbxbt
あっ,ノートPCにはMintのCinnamonをインストールしてたw

117:login:Penguin
14/11/26 21:16:47.90 zKDJl+Q1
OpenStackインストーラー版のホストって、普通のUbuntuと同じ感覚で構成変更したりすることってできますか?
要は何がしたいかっていうと、今まで使ってたZFSonLinuxとかをOpenStackに移行してもそのまま使いたいってことです。

118:login:Penguin
14/11/27 06:14:47.83 /nZOSx/j
>>93
>32GiBありますが、今回の不具合時には
>10数GiBのスワップが発生していました
32GiBって君は、HDD,SSD,フラッシュメモリのうちの、
どれを使っているの?

10数GiBのスワップって、君のPCのメモリは何GiBあるの?
そんなにスワップを使うって、君の画像は全部で何GiBあるの?

nautilusは画像のサムネイルを作るために、
そんなにスワップを使うの?

でもそれはサムネイルを作る、最初の1回だけだよね?
1度サムネイルを作ってしまえば、そのサムネイルを保存して、
それ以降は保存したものを使うから、
もとの画像を読み込んだりしないよね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch