【コンシューマ】ゲーム好きのドケチ【アーケード】at KECHI2
【コンシューマ】ゲーム好きのドケチ【アーケード】 - 暇つぶし2ch150:名前書くのももったいない
12/04/09 18:29:58.64
PC所有者なら、無料の開発環境をダウンロードし、ゲーム自作。
ゲームを作ること自体が、ゲームだ。

151:名前書くのももったいない
12/04/11 22:55:20.47
>>150
そういう人の多くは、そのうちゲームなんてどうでもよくなって、
プログラミング自体が興味の対象になる。
道楽でやってるだけの日曜プログラマーなのに、
そこらの職業プログラマーよりも数段ハイレベルになっちゃうとか。


152:名前書くのももったいない
12/04/14 15:29:49.02
ミリタリー色の強いSLGが好きな人達だと、
自分でボードゲームを作ったり、PCでSLGを作ったりしてる。

膨大なデータ同士のぶつけ合いでリアルさを表現するタイプのゲームは、
日本ではジェネラルサポートくらいしか作ってる会社がないので、
あの手のゲームが好きな人は、自作と言う選択を考える。
絵よりデータ重視だから、画力が無くても問題ないし。


153:名前書くのももったいない
12/04/15 17:03:29.16
>>150
既に知識のある人にとっては安上がりの娯楽かもしれないけれど
そうでない人は、習得のためのコストがかかりすぎる。
情報自体は無料で入手できたとしても、習得にかかる時間を金額換算したら、
莫大な額になりそうな気がする。

154:名前書くのももったいない
12/04/20 22:36:56.40
アーケード基板を大量に持ってる奴の家で
飽きるほど遊ばせてもらってるよ。
中古価格がゴミ同然まで暴落してから買うとのことなので、
古いゲームしかないけどね。

155:名前書くのももったいない
12/04/23 21:35:51.34
>>153
そういうのが好きな人にとっては、知識を習得する事自体が娯楽

156:名前書くのももったいない
12/04/24 20:47:52.39
ガチガチの理工系の人たちか

157:名前書くのももったいない
12/04/28 11:32:09.10
昔伊集院のゲーム番組で、板橋の古びたアパートに
大量のゲーム基盤を保存している人が紹介されてたけど
その人か?

158:名前書くのももったいない
12/04/28 12:45:13.52
昔は中古基盤専門店もゲーメストなんかの広告に載ってたし
コレクターは意外といるんじゃね?
オクでもアストロシティ筐体なんか、毎月のように出品される。

159:名前書くのももったいない
12/04/29 05:31:34.85
アーケード基盤屋なら電気街にあるぞ。
不人気の古ゲームなら、1000円くらいから買える。
ハーネスも売ってるし、独自規格ハーネスが必要な場合は、
依頼すれば作ってもらえるし、パーツを買って自作する事もできる。
ゲーセン環境を自宅で再現しようと思わない限りは、
テレビやPC用ディスプレイでプレイするのが手っ取り早い。

160:名前書くのももったいない
12/05/05 20:53:23.20
>>155
知識量の多い人は、娯楽の幅も広がる典型例だと思う。

161:名前書くのももったいない
12/05/09 20:46:14.64
PCゲームも従来では考えられないくらい安いんだな。
5万円以下のPCでも画質を下げれば3Dゲームが遊べるようだし、
円高なのでsteamで買うと新作でも安いし。

162:名前書くのももったいない
12/05/20 18:35:38.36
>>152
古いタイプのシューティングとかの愛好家だと、今では商業製品が少ないので、
自分達で作るしかないみたいだ。
古いWizardry系のダンジョンRPGも同様。
やる奴が少ないので商業的には成り立たないが、熱狂的なファンはいるので、
手間をかけてでも自分で作ろうとする奴は絶えない。

163:名前書くのももったいない
12/05/20 23:12:58.09
PS3のソフトもリサイクルショップ行くと
本当に買ってしまいそうになる。
エースコンバットが2千円なんて!
迷うところ。

164:名前書くのももったいない
12/05/21 21:47:34.07
>>161
10年以上前のゲームだと10ドル以下も多数ある。
見た目はしょぼいけれど、何年たっても傑作は傑作として遊べる。

165:名前書くのももったいない
12/05/22 21:30:55.29
ボードゲームファンは昔から、自作する人が多かったな。
完全な自作ではなく、市販品の改造ルールを作る人も多かった。
コンピュータゲームの世界でも、歴史系やミリタリー系のシミュレーション好きは同じような事をやってる。
リアルにするために専門書を多数買ったりして、余計に金がかかってるようにも見えるけど。


166:名前書くのももったいない
12/06/04 21:19:35.23
ドケチにとって嬉しい、長期間に渡って飽きずに遊び続けられる
コストパフォーマンスの高いゲームと言えば何だろう?

167:名前書くのももったいない
12/06/09 18:03:36.41
【乞食速報】プレイステーションVITA 3G版がヤマダ電機で約10800円引きの処分価格で販売中!!
スレリンク(poverty板)

168:名前書くのももったいない
12/06/16 17:06:43.02
>>166
落ちゲー

169:名前書くのももったいない
12/06/20 20:36:40.08
>>161
5万円のPCで普通にゲームをプレイできても、
たまたま店頭で数十万円のハイエンドPCのデモを見て、
画質や音質の違いを思い知らされ悔しい思いをする事になる。

170:名前書くのももったいない
12/06/20 21:23:38.18
その画質音質の差に数十万円の価値を見出せる奴は1%もいない

171:名前書くのももったいない
12/06/21 20:51:49.45
最初のうちは画質の差を求めて10万20万投入するが、
すぐに陳腐化してしまうのを何度も経験するうちに、、
最低限動けばどうでもいいやという発想に至る。

172:名前書くのももったいない
12/06/25 20:49:04.91
少々奮発して高性能機を購入し、性能的に見劣りするようになっても使い続け、
もはやゲーム用途としては最低限の性能さえ満たさなくなる
ぎりぎりまで長期使用するのは、コストパフォーマンス的にどうなんだろ。

あっという間に性能的に使い物にならなくなる安物を、
短期間で買い換え続ける方が安上がりかな?

173:名前書くのももったいない
12/06/25 21:30:40.75
無料のブラウザゲーや対戦将棋麻雀を楽しむのが安上がり

174:名前書くのももったいない
12/06/27 21:47:20.49
>>165
ミリタリーものは自作してる人も多いよ。
細部までこだわればこだわるほど、既製品では全然満足できなくなるから。

ボードゲームファンの場合、海外製の本格的なのを購入すると、
マップを広げると軽く6畳以上のスペースになり、日本の住宅事情ではプレイ困難な事が多い。
それを卓上でもプレイできるよう、コンピュータゲームとして
そっくりそのままボードゲームを移植する人もいた。
盗作はヤバいが、個人や小集団レベルでやるなら問題ないし。

175:名前書くのももったいない
12/06/30 02:18:41.01
>>161
steamは何だかんだ言って敷居が高いと思う。

ほとんど英語と言う時点で、もうやる気が失せる人も多いんじゃないかな。
実際には、中学英語レベルで十分な事も多いが、
それでも全然手も足も出せず一切読めないって人も多いだろうし。

米ドル決済、カード決済というのも、敷居に感じる人が多いはず。
クレジットカードを持てない人は多いし、デビットカードでさえ
なぜか知らないが抵抗感がある人も多いし。

176:名前書くのももったいない
12/07/05 22:01:29.94
>>172
毎回ミドルレンジを購入。
新作ゲームが、最低画質に落としてもプレイ困難なほど
陳腐化する頃に買い替え続ける。
ただ、陳腐化しないパーツは流用するため、原則としてパーツ単位で買う。
完成品の購入はしない。

ハイエンドはコストパフォーマンスが悪いので買わない。
ローエンドもゲーム用途としては陳腐化が早すぎるので買わない。

177:名前書くのももったいない
12/07/07 21:58:16.97
>>175
敷居が高いってのが理解できんわ
ゲーム本編は英語でも、Steamのクライアントは日本語化されてる
クレジットカードなんてフリーターでも持てる上、
デビットなら学生やニートでも持てる

178:名前書くのももったいない
12/07/14 21:31:03.83 tRrA1Rw4
steamはほとんどが海外ゲームという時点で
見向きもしない人が多いと思う

179:名前書くのももったいない
12/07/15 19:14:42.67
steamは時々大セールスをやるので、
うっかり無駄使いする人には向かない。
ちゃんと金を管理できる人にとっては、
安上がりで楽しめる良いものだけどね。

180:名前書くのももったいない
12/07/20 22:32:45.13
>>166
古いスタイルの大戦略みたいなSLGは、1マップあたり
何十時間もかかるものもあって、そういうのが好きな人にとっては
本当にコストパフォーマンスの良いゲームだと思う。

地味だし、ダラダラ長いと感じる人も多いし、
もう流行らないジャンルだけどね。

181:名前書くのももったいない
12/07/21 10:31:50.07
昔欲しかったけど金無くて買えなかったゲームを買いあさった
PS2が現役のうちはしばらく遊び倒せると思うので当分は娯楽費ほぼゼロでいけそうw

182:名前書くのももったいない
12/07/22 11:40:14.04
>>180

ぶっちゃけ、エミュだろ?
メガドラのアドバンスド大戦略は1ターン一日ぐらいかかったけど
今だと、十秒?ぐらいだぞ。
逆に、冷蔵庫から飲み物取ってくる時間すら無くて寂しい。

昔みたいに、飯食って、風呂入って、宿題して寝て
次のターンとか、すざまじかったな

183:名前書くのももったいない
12/07/22 19:38:31.70
>>162
X68000を思い出した。
元々ゲームに強いマシンで、所有者にはゲーマーが多かった上、
シューティングの衰退期とも重なったので、
メーカーがシューティングを作らないなら、自分で作るって奴も多かった。

184:名前書くのももったいない
12/07/23 21:13:15.55
MSXとかX68000とか、販売もサポートも終了してメーカーから見放されても、
ファンが自分でソフトを作り続けているハードは、根強く使われ続けるね。
特にMSXなんて、いまだに現役バリバリの愛好家が多そうだし。

185:名前書くのももったいない
12/07/23 23:21:34.23
>>184

俺もMSXユーザーだったけど
当時でも、糞じゃなかったか?
ましてや、今、何に使うんだ?

186:名前書くのももったいない
12/07/24 10:19:49.71
ファミコンなどのレトロゲーム機を愛でるように
レトロPCで楽しむ世界があるのさ。
今でもアナログレコードを楽しむみたいなもんだ。

187:名前書くのももったいない
12/07/24 22:00:08.81
>>185
ある程度でもプログラミングのできる人にとっては、可能性は無限大。
妥協すれば、工夫次第でいくらでも遊べる。
制限は大きいが、ごく簡単にスプライトを扱えるので、
アクションやシューティング等が作りやすい点は好都合だ。
シンプルなハードウェアなので、独自改造をしたり、拡張パーツを自作する人もいる。
中には、勝手に互換機を作ってしまった人もいる。

アナログレコードは数百万、数千万もする超高級オーディオで再生すれば、
CDをはるかに超える高音質での再生が可能なので、
ファンは今でも愛好してると言うが、ドケチには手を出せない世界だ。

188:名前書くのももったいない
12/07/24 23:40:39.16
>>187
確かに、自作ゲームなら、可能性は無限大だな。
しかし、ファミコンやってたやつにすら
MSXは馬鹿にされたなあ。

画像が汚いとか、スクロールがおかしいとか。


189:名前書くのももったいない
12/07/25 21:28:39.59
8ビット時代からPC使ってる人にとっては、
外見のしょぼさは全然気にならないんだ。

昔のSF映画や怪獣映画の特撮は、現代の視点で見るとしょぼすぎる。
模型や人形を動かしているのがバレバレだし、特に古い作品はカラーですらない。
でも、話が面白ければ、現代でも名作なんだ。
それと同じさ。
それがわからない奴は、物語ではなく、単に映像しか見てない奴だ。

190:名前書くのももったいない
12/07/26 21:49:48.24
技術のある奴は、金を使わなくても楽しめるって事なんだろう。

でも技術を習得するまでのコストは相当なものではなかったのかな?
専門書とかは高いし、学習に要した時間を金額換算したら、凄いことになると思う。

191:名前書くのももったいない
12/07/27 08:01:12.98
趣味ってのはそんなもんだ。
ゲームをやってる時間を時給換算したら云々と言う論があるが
意味があるわけではない。
本人が楽しんでいるかどうかだ。

192:名前書くのももったいない
12/07/27 21:59:23.35
PCゲーマーのほとんどは、ゲーム以外の分野でもPCを使いこなせる。
ゲームのプログラムなんてできる奴は、技術者として通用する奴もいるだろう。

趣味を楽しんだ結果、業務に必要な技能が身に付くなんて、ものすごく幸せな事だと思う。
大抵の人はPCなんて、使えないと困るから嫌々覚えてるんだぜ。

193:名前書くのももったいない
12/07/29 21:16:07.29
良い事聞いたわ

194:名前書くのももったいない
12/07/30 20:57:38.28
>>192
それはせいぜい90年代中盤頃までの話だと思う。
それ以前だと、エロゲーしかやらない奴でさえ、
最低限の知識がないと、プレイできない事も多かった。

それ以降は、本当に知識のない奴もゲームやってるよ。
だから、パッケージに書いてある最低動作環境を理解できなくて、
買ったゲームが動かないとか言う奴が大量に発生した。

195:名前書くのももったいない
12/07/31 22:06:14.13
中古で1000円以下のファミコン互換機と、100円~1000円で投売りされてる
中古の裸ソフトで遊んでるよ。
しょぼいけど、面白いものは今でも十分遊べる。

面白い事に、そんなのを小学生の子も買って楽しんでる。
ファミコン全盛期を知らない世代も、安い娯楽として楽しんでるんだ。
全盛期を知る世代が老衰で死ぬ頃にも、しょぼいけれど格安で遊べるゲームとして、
中古と互換機が流通し続けていてもおかしくない。

196:名前書くのももったいない
12/08/02 21:52:32.84
1世代前のゲームを中古で楽しむのがいちばん
値段は十分下がってるし1世代前ならあまりしょぼさも感じない

197:名前書くのももったいない
12/08/03 23:55:40.36
スーファミと見紛うプレステのゲームがあったのを思い出した。
メガドラ、PCエンジンくらいなら十分な気がする。
やっぱりソフト次第。

198:名前書くのももったいない
12/08/04 10:33:50.35 WL6bg3i+
ドラクエ10やりたい。
ようつべとかニコニコ動画見てたら、楽しそうにチャットしながらプレイしてて日増しにほしくなってきたで…
でもドケチにとっては月額1000円は死活問題…ドラクエ10とwii本体で3万円…うーむ
ドラクエやりてーなぁ…

199:名前書くのももったいない
12/08/04 17:22:13.70
プレイのために課金され続けるゲームなんてやるなよ。
プレイを続ける限り、無期限に金を取られ続け、最終的には法外な額に達するよ。
いずれはサービスが終了するが、その時に返金されるわけでもない。
ドケチとしては、購入後は電気代や通信費以外は、
金のかからないゲームだけプレイすべきだ。

200:名前書くのももったいない
12/08/04 22:02:39.32 CaVbdcmO
地域限定で申し訳ない

千葉県松戸のヨーカード近くのゲーセンは
50円で2クレ

レトロだけど ファイナルファイト ダブルドラゴン と
あといくつかあった

201:名前書くのももったいない
12/08/05 13:34:42.29
月額のゲームに手を出すのはダメな事はわかってんだけどなー…
ドラクエ1~9全部やってるドラクエファンだけに物欲が波のように押し寄せてストレス溜まる。
ニコニコやユーストの実況配信見てると欲しくなるから見るのやめることから始めてみるわ…
気晴らしにバンゲリングベイでもやるかなw

202:名前書くのももったいない
12/08/05 17:20:53.70
課金うんぬんより、ネットワークに接続し、
自分以外にもプレイヤーが存在するのが前提のゲームには、
手を出すべきではないと思う。

メーカー側の判断で、いつでもサービスは終了され、
それ以上プレイしたくでもできなくなってしまう。
サービスが永遠に継続されたとしても、他の人が離れてしまえば、成り立たなくなる。

金を払って購入した以上は、どんなに古くなっても、
ソフトもハードも保有し続け、それが壊れない限りは、
いつでもプレイできる状態であってほしいよ。

203:名前書くのももったいない
12/08/09 22:06:54.63
一部のPCゲームみたいに個人でもサーバーを立ち上げられるなら、
どんなに古くなっても根強いファンが残っている限りは、
プレイを続けられるのだけどね。
家庭用ゲーム機ではそんな事は無理かな。

204:名前書くのももったいない
12/08/10 02:55:58.29
ドラクエ10、一日2時間は無料って聞いたような気がする


205:名前書くのももったいない
12/08/10 14:14:52.09
そんな無料時間に都合を合わせられるなら苦労しない。
そこに都合を合わせられるような生活してる奴は、間違いなくのめり込んで課金する。

206:名前書くのももったいない
12/08/10 23:39:01.35
コアなゲーマーほど、ネットゲームにのめりこむか、
逆に一切興味を持たないかのどちらかに、はっきり分かれる気がする。

207:名前書くのももったいない
12/08/11 14:07:19.36
それか軽く遊ぶかのどれかだな

208:名前書くのももったいない
12/08/12 19:53:15.75
オンラインゲームのコア層は、つぎこんだ金額と時間がものを言う。
しかし従来のコア層は、技量や攻略がどれだけ極められているかがものを言うのだと思う。
極めるには結局、金も時間もかかるけどね。

209:名前書くのももったいない
12/08/19 14:59:08.29
オンラインゲームのコアゲーマーは、90年代~2000年代序盤頃には
すっかり飽きて、もうやめてる人も多い。
残っているのはコアゲーマーと言うよりは、中毒者や廃人と言った方がいい連中ばかり。

210:名前書くのももったいない
12/08/24 22:36:04.70
ライトな連中を集めてもゲーム会社にとっては大した収益にならないんだ
それよりも廃人に課金させ続ける方が安定収入になる

211:名前書くのももったいない
12/08/26 20:31:41.68
ドラクエ10の平日キッズタイムは、ちょうど塾通いの時間。
プレイ不可能な子が多いそうだ。

212:名前書くのももったいない
12/08/26 22:26:08.52
あの時間以外をキッズタイムにすると
晩御飯や家での勉強時間とかぶるから、どっちにしろ無理だろ。

213:名前書くのももったいない
12/08/27 06:22:44.91
子供や学生はオンラインゲームや2chをやるなよ、ニートになるぞ、ソース俺

214:名前書くのももったいない
12/08/27 21:56:37.12
社会人になってもオンラインゲームやってると、
数ヵ月後には仕事のためにゲームをやめるか、
ゲームのために仕事を辞めるかの選択を迫られる事になるぞ。

215:名前書くのももったいない
12/08/27 22:54:44.80
未だにポケモンやってる
BW2楽しすぎ

216:名前書くのももったいない
12/08/28 10:42:34.87
>>214
仕事のために簡単にゲームをやめられるとは思えないんだがw

217:名前書くのももったいない
12/08/28 22:08:58.44
学生時代は24時間連続でゲームやってたような廃人でも、
就職後は少なくともネットゲームからは完全に引退してる奴がほとんど。
ゲームへの興味は尽きず収入もあるが、時間は全然足りないので、
膨大な積みゲーを抱えてる奴もいるけどね。

218:名前書くのももったいない
12/08/29 21:03:11.99
ゲーム業界を支える大きな柱の1つは、積みゲーマー
プレイ時間がないのにゲームを買い続ける、ありがたいお客様
彼らがいなくなったら、たぶんゲーム業界は大打撃を受ける

219:名前書くのももったいない
12/09/02 19:11:41.46
就職後は、ネットゲーマーはみんな引退してるわ
平日の帰宅は深夜
最初のうちは睡眠時間を削ってまでゲームをやるが、
そのうち睡眠時間確保のためゲームをあきらめる

220:名前書くのももったいない
12/09/03 22:09:11.42
ものによって大きな違いはあるだろうが、
最もコストパフォーマンスが高く、ドケチ向けのジャンルは何だろう?

221:名前書くのももったいない
12/09/05 20:56:20.53
リアル指向のフライトSLG。
飛行機を飛ばす事自体が娯楽だから、長期間飽きずに遊べる。
戦闘機ものでも、敵との戦いはイベントに過ぎず、
あくまで飛行機の操縦の疑似体験がメインだ。

人を選ぶジャンルだし、日本語対応のものは少ないけれどね。

222:名前書くのももったいない
12/09/14 13:44:43.74
222

223:名前書くのももったいない
12/09/15 23:16:00.04
>>211
一見すると無課金でプレイできるように見せかけておいて、
実際には金を使わないとろくに遊べない。
やってる事はSNSゲームと何も変わらない。

224:名前書くのももったいない
12/09/18 21:35:32.17
売り切りのゲームなら、一旦金を払って買えば、壊れない限り永遠にプレイできる。
ゲーセンなら、1プレイ料金でゲームオーバーかクリアか閉店までプレイできる。
ネットゲームはいつまでサービスが提供され、いつまでプレイができるのか
わからないからやりたくないよ。

225:名前書くのももったいない
12/09/23 14:43:44.45
>>194
日本ファルコムがPCゲームから撤退した理由の1つは、
無知ユーザーの激増に対応できなくなったからだそうだ。
毎回新作が出る度に、最低動作環境を全然満たさないPCでプレイしようとし、
動かないのでサポートに問い合わせる奴が多数いたと聞く。
そういう奴は全然PCの知識がないので、説明をしても理解してもらえず、
一方的に欠陥商品だと決め付けられたり、返金を要求されたりと、トラブルが絶えなかったという。

226:名前書くのももったいない
12/09/23 16:21:33.17
動作環境を考えないといけないPCって、電気製品としては異質な存在だからな。
特定機能を使いたいだけの不慣れな人は、理解できないのも無理は無い。

知らない人からすれば
「○○年以降のソニーのBDレコーダでなければ、この映画は見られません」みたいな
もんで、わけわからんだろ。

227:名前書くのももったいない
12/09/24 21:55:30.59
事前に調査せずに買うの?
PCの知識がなくてゲームが動くかどうか不安なら、
メーカーサポートに問い合わせれば教えてもらえるし、
掲示板等に質問すれば、知識を披露したくてしょうがないマニア連中が、
聞いてない事まで詳しく教えてくれるのに。

228:名前書くのももったいない
12/09/25 00:07:22.72
世の中にはアホな奴が多いのさ
自分の持ってるパソコンや携帯のメーカさえ知らないぞ
パソコンのメーカは?Windowsです、携帯の機種は?docomoです

229:名前書くのももったいない
12/09/27 21:09:36.01
軽自動車だからといって、ガソリン車に
軽油を給油してしまう人と同レベルだな。
そこまで機械音痴というかアホだと、当人が困るのみならず、
他人への迷惑も大きそうだ。

230:名前書くのももったいない
12/09/29 16:10:27.51
PCゲームは特殊。
知名度が高く、手厚いサポート体制が整っている
大手電機メーカーのPCほどゲームには向かない。
ものによってはゲームのプレイは不可能。
パーツ増設や交換で性能を補おうとしても、物理的に増設ができなかったり、
電源容量不足で動かなくなったり、純正でないパーツを付けると改造扱いとなり保証を失ったりする。

231:名前書くのももったいない
12/09/30 21:44:41.61
ゲーム機なら、ファミコンやプレステと言った機種名さえ覚えていれば
使えるかどうか分かるし、ビデオもDVDとかBDだけ覚えていればいい。

だけど、PCはそうじゃないからな。
OSだけじゃなくて、スペックを理解してないとソフトの使用もおぼつかない。
俺らはわかるけど、一般人にはけっこうハードル高いぜ。


232:名前書くのももったいない
12/10/02 22:51:47.83
ゲーム機の世界でも全然知識のない人は、
ゲーム機の事は何でもファミコンと言う。
プレステの事は、「ソニーのファミコン」だと言っていた。
そしてソニーに、プレステにはスーパーファミコンのカセットを
挿す所がないと苦情電話を入れる。

233:名前書くのももったいない
12/10/08 13:44:31.51
ハイスペック指向でなく、常に最新ゲームをプレイする必要がないなら、
PCがいちばん安上がりだと思う。

今なら10万も出せば、とりあえずゲームのできるPCを組める。
もちろん最新ゲームを最高画質でプレイするのは不可能だが、
画質を落として妥協できるのであれば、問題はない。
ゲームはsteamで安価で買えるし、日本製のエロゲーをやりたい奴も、
少し待てば中古市場で安く買える。

さらに、PCはゲーム専用機ではなく、他の用途にも活用できるため、
その分も考慮するとコストパフォーマンスは良い。
欠点は、初期投資額がゲーム専用機より高額で、ある程度の知識も必須になること程度。

234:名前書くのももったいない
12/10/10 21:50:16.54
AMDのAPUは安い割にそこそこゲームできるよ。
5万あれば最低限ゲームのできるPCが手に入る。
10万もいらない。

235:名前書くのももったいない
12/10/17 20:54:42.70
AMDってあまり金を出せないゲーマーからの支持が強いんだな

236:名前書くのももったいない
12/10/19 23:49:52.26
AMDは赤字でリストラか。
もうちょっとAMDには頑張ってほしいよ。
AMDが低迷するとインテルの独占状態になってしまい、
CPU価格が下がりにくくなる。

237:名前書くのももったいない
12/10/31 20:45:55.75 8JPSrxfn
最近PS2買ったんでソフトだけ買い溜めてた後期SEGAAGESをしこたまプレイ
モンスターランドとファンタジーゾーンのコスパは異常過ぎる

古いゲームばかりやってるのももったいないんでバーンアウト3という最新ゲームを800炎で買った
バカ過ぎて一回やっただけで元とれた気分だわ

238:名前書くのももったいない
12/11/03 07:01:03.52
ps2生産中止らしいぞ
現役機は10年もってるが壊れた時の為に予備で1台買うかな

239:名前書くのももったいない
12/11/03 16:14:27.64
ぐぐったけど、ソースが小売店のツイッター以外皆無。まだ噂レベルの話を拡散すんなよ。

240:名前書くのももったいない
12/11/13 23:49:13.38
よどにもびっくにも新品のPS2が売ってない

241:名前書くのももったいない
12/11/14 09:02:29.73
近所のヤマダには置いてあった

242:名前書くのももったいない
12/12/22 22:26:59.39
ドケチならやっぱりゲーム内でもドケチを通してるのか?

243:名前書くのももったいない
13/01/11 10:37:43.63 98rz3QBC
ゲームソフト売ってくる

244:名前書くのももったいない
13/01/24 15:53:52.51 HcVoNzQh
PS2のソフトは売ってもやすいね

245:名前書くのももったいない
13/02/04 12:02:30.33
>>233
エロゲやるためにPCは確保しているけれど
PCゲームよりコンシューマの中古ワゴン500円の方が割安

246:名前書くのももったいない
13/02/07 09:56:27.33 Q87e4bqJ
プレステ4、年内発売 7年ぶり新型、ソーシャル連携も
朝日新聞デジタル 2月7日(木)8時7分配信

【上栗崇】ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が、新しい据え置きゲーム機「プレイステーション(PS)4」を年内に売り出すことが6日わかった。
2006年の「PS3」以来7年ぶりの新型で、日米で年末商戦に投入される見通し。価格は検討中だが4万円を超えるとみられる。
20日に米国で開かれるイベント「プレイステーション・ミーティング」で、SCEのアンドリュー・ハウス社長が発表する。
ソニー側は詳細を明らかにしていないが、画面が高精細になるほか、コントローラーはPS3とほぼ同じ形で、指で触って操作するタッチパッドが付くとみられる。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

247:お金を貯めて増やせる先人の知恵
13/02/07 10:37:59.69 IDraGPW7
2年計画で30万貯めました。
子どもと約束したディズニーランド。
最初はほんとに小さな額でしたがチリつも作戦で毎日500円貯金をして 。。。
うるうる(涙)

浪費家の私が節約貯金できたのも子どもとの約束は裏切れないと奮起したことと、
お金を貯めて増やせる先人の知恵でした。
ここで詳しく見れます。

URLリンク(1manen-seikatu.com)

貯金や節約は目的があってこそできるんだど実感しています。
子どもと約束するなど
譲れない目的があると貯めやすいのかなと思います。
子どもの最高の笑顔が楽しみデス

今 子どもがディズニーの次はハワイだねって(笑)

248:名前書くのももったいない
13/02/08 02:56:25.79 0L1Le8wI
お前らの「中古千円でもやらなきゃ人生損」なゲームって何?
お前らの「中古千円でもやらなきゃ人生損」なゲームって何?

俺はドラクエ スパマリ 信やぼ エースコンバット
(年に何度かやり直す:メタルギアソリッド コンビニ 電車でGO ウィポ)
の秀逸作?くらいしか思い付かんのだけど、、、。

249:名前書くのももったいない
13/02/08 02:58:58.48 0L1Le8wI
てかお前らどうやって本体選んでるの?
そこそこ良質ソフトが最安(数百円ばっか)なのって、
俺のPSone何じゃないの?

一部が未だに2千円とかあるから、
PS2すら買う気に成れんwww
DVD再生機として考えても電気代がバカ高いし、、、

250:名前書くのももったいない
13/02/08 19:37:17.20
>>249
2000円が数百円になる頃にはいま数百円のソフトは市場から消えてる
数百円のソフトが1年遊べる分以上に存在してればどんどん値下がりして
数百円の供給は続くから本体を持つ意味はあるよ

251:名前書くのももったいない
13/02/09 09:55:11.72 8CK0t3ZA
よく分からんけど、方法論的に言えば
数百円で遊び続けられる本体
が必要なだけであって現状PSoneでも
充分な気がしてるってだけなのだが、
PS2にすると電気代3倍分以上の「充実度」があるのかって事だな。

んであるの?
近所のブコフだとPS2用ソフトで、
数百円のモノがかなり少ない。

252:名前書くのももったいない
13/02/09 12:03:56.38
>>251
ブコフは売り場スペースが限られるから安いものがあまり置けない買い取れない
売り場スペースが充実した店の方がいいよ
まだPSoneで遊べるソフトが消えるわけじゃないから
どうしても遊びたいソフトで五百円程度のだけ確保しておいて
あとはPSoneでソフト不足になったり欲しいPS2ソフトの多い店を見つけてから
考えれば良いと思う
地域によって中古市場の状況は違うので各々上手く適応しよう

253:名前書くのももったいない
13/02/10 07:05:59.89 Y0ccwlQl
高月給目当てで、アキバそば住んでるから
最高のロケーションだと思うのだけど
PS2あるとそんな便利だと思う?

254:名前書くのももったいない
13/02/11 02:19:42.59
無双シリーズみたいなキャラの大きいアクションものはPS2以降でないと
KOEI以外からもそのテのゲーム出てるから好きなら幅が広がる
サカつく、やきゅつくみたいにセガサターンが滅んでPS2から合流した
ファンの多かったシリーズもあるしね
とりあえず好みのゲームジャンル次第で世界は広がる

255:名前書くのももったいない
13/02/11 20:48:21.01 FYLynz6e
なるほどメリット傾向もあるんだな。


>>248 無いの?

256:名前書くのももったいない
13/02/24 02:10:54.75
>>245
steamだと古いゲームやセールス品が10ドル以下で買えるぞ。
ものによっては5ドル以下。

ほとんどが英語のみ、クレジットカード等の決済手段が必須など、
一見すると敷居が高そうに感じられるが、
実は英語力ゼロでもプレイに支障がないゲームも多く、
デビットカードも問題なく使える。

257:名前書くのももったいない
13/06/09 22:44:30.80 nw5uwlo1
ドケチゲーマー見参!

258:名前書くのももったいない
13/06/12 09:11:33.02 VX9NOnlT
steamやGamersGate、米アマゾン最強伝説
FPSやシミュレーション好きならコンシューマ機いらないな

任天堂とか落ちぶれるわけだよなと

259:名前書くのももったいない
14/02/07 10:03:19.36 I3hwTYvL
     ξミミミミミミミミミミミミミ
    ξξミミミミミミミミミミミミミ キリッ
    ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
   ミミ -=・=- -=・=- ミミ
   ミミlミ    __     l;;;|ミ   
    ミlミ::: ー===-' ../彡    160億の男参上
      |ヽ::    ./|    
    ./:::::::::::::\  ./::ヽ‐、
   /:::::,::::::::::::::|  |::::::| ::i  
  ./:::::::| :::::::::::::::|  |::::::| ::i  
  i::::::/ i::::::::::::::::|  |:::::」 ::i  
  .ヽ:::ヽ /三三三三)/   .
   \_):::::::::::::::::::::::::|   
    .〈::::: ノ::::::| ::::::::| 
   /:::::::::::::::::::| :::::::::|   
   .i::::::::::::::::::::::| :::::::::|  
   .i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ 
   .|:::::::::::::/ \::::::/ 
   .ヽ::::/    ヽ:::|__
  .ノ.^/      ヽ、_ 
  |_/     

260:名前書くのももったいない
14/03/24 22:27:55.54
このゲームが気になる

URLリンク(www.titanfall.com)  タイタンフォール

261:名前書くのももったいない
14/09/30 00:52:38.39
>>182
ドケチならエミュレータ使うよな
スレリンク(kechi2板)
姉妹スレ
おまえらどんなゲーム機もってる?
スレリンク(kechi2板)
8月は食い物を買わないゲーム
スレリンク(kechi2板)

262:名前書くのももったいない
14/10/14 04:40:39.95
>>261
ドケチならエミュレータ使うよな
スレリンク(kechi2板)
おまえらどんなゲーム機もってる?
スレリンク(kechi2板)
8月は食い物を買わないゲーム
スレリンク(kechi2板)
鯖が移転したよ。
姉妹スレ
ドケチだったらフリゲやるよな
スレリンク(kechi2板)

263:名前書くのももったいない
14/11/21 10:32:16.35
ゲームはやるけど
体験版で我慢してる

264:名前書くのももったいない
14/12/06 10:01:40.66
子供の時クリアできなかったゲームをアマゾンで買い直してやる
1円で投げ売られてる
多分ゲームがしたいんじゃなくて、幼い日の追体験をしてる
アホくらいテンション上がる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch