07/06/29 20:12:38 ksv3IMqw
>>92さまへ
立技→寝技のつなぎの養成には
浮かして宙で停める打ち込みは如何でしょう。
体重は踵に置き出来るだけ永く宙に停めます。
これをやり込めば寝技へのつなぎに適した腰がつくられます。
柔道の腰とは反り返ったいわゆる弓腰でもその逆のへっぴり腰でもなく
前後に偏りのない柔かくスッと伸びた腰だとおもってます。
浮かし稽古を煉り込めばこの腰が手に入ります。(バタバタ動く連続打ち込みは腰を固くします)
寝技へのつなぎに使えるだけじゃなく立技も強くなります。
二重絡みを袈裟抜きに外す練習も積まれるといいかも知れませんね。
あやぱん