富田一彦 part.5at JUKU
富田一彦 part.5 - 暇つぶし2ch134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 07:57:54.25 YqnZ1XZQ0
英語ってのは言語だから
ある程度は感覚も大事なのに、
富田はむしろ意図的に感覚を殺す。
これでは、英語のセンスがあるヤツはかえって出来なくなる。

100の原則旧版のまえがきだったかな?なんだったかはうろ覚えだが。
「getのそれぞれの意味にはもしかしたら共通の原義があるかもしれないが、
そういうのは将来学者になった時に考えればいいのであって、
受験生としてはそれぞれを文型で把握して意味の違いを捉えるべき」
みたいに書いてあったと思う。
これは、単語の「核(コアイメージ)」を殺してしまう暴論。


とはいえ、
日本語だろうが英語だろうが「文脈」「行間」とかほざいて
書いてもないことを勝手に読み取ってしまう人が多い中、
「行間は白紙」「文脈より文法優先」
という方法は重宝されるべきだと思うけどね
(2chでも、「そんなことは一言も言ってないのだが」というやり取りをよく見るけど、
これは行間とか文脈とか曖昧なもののせいでしょうね)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch