々木ゼミナール25校舎整理で7拠点に集約へat JUKU
々木ゼミナール25校舎整理で7拠点に集約へ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 21:28:45.16 xhydWuZU0
神戸は?

3:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 23:31:15.46 lRO+0Glk0
仙台の人は困るんじゃないの?仙台にも地元の予備校あるの?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 01:37:10.01 cz6k5MP60
代ゼミに金を払い込んでしまったやつは早く回収しといたほうがいい
NOVAを思い出す

5:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 02:33:37.69 Mv7kFlV/0
>>1
>々木

なんて読めばいいんだw

6:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 05:14:08.98 DGZBmGxZ0
>>3
仙台には河合塾があるから大丈夫じゃね?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 08:55:16.07 mkiHZShs0
>>6河合に負けちゃったんだね

8:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 09:20:50.91 cBE/BoxQ0
仙台は河合が強い。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 09:27:33.27 cz6k5MP60
代ゼミの東大合格者360人は嘘で本当は30人くらいしかいないらしい。
適当な数字をでっち上げても予備校の合格者なんか確かめようがないもんな

10:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 09:29:29.68 kuxa0FCB0
予備校の東大合格者の数を足すと実合格数よりはるかに多いからなぁ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 10:23:39.28 dxhQ8szN0
免除で掛け持ちしてる人多いでしょ
知り合いは両方の広告にでてたぞ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 11:36:10.50 5Fu+DCzi0
【社会】 代々木ゼミナール、センター試験の自己採点集計も中止・・・2013年度、全国で約42万人が参加
スレリンク(newsplus板)

これ、完全撤退だよね

13:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 11:38:22.69 5Fu+DCzi0
模試は会場費用が掛かる割には受験者が集まらなかったら赤字
になるからそれを見越して模試も実施しないのは分かるとはいえ、
自己採点集計は金かかんないでしょ。
往復郵送料も負担させればいいし、データ集めるのは困難じゃないだろうし。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 11:52:12.16 cBE/BoxQ0
富田一彦さん(@TOMITA_yozemi)の11:49 AM on 日, 8月 24, 2014のツイート:

現在の受講生諸君に告ぐ。今報道されていることについて私は何も語るべき言葉を持たないが、今年度の諸君の勉強には迷惑はかけない。
それは私の名誉にかけて保証する。だから雑念を払い、勉強してくれ。不安を与えて申し訳ない。報道内容についてはノーコメントかどうかを含めてノーコメントで頼む。

(URLリンク(twitter.com))

15:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 12:03:37.56 ZFksmNw70
>>14
報道内容についてはノーコメントかどうかを含めてノーコメントで頼む。

これがよくわからんな。
そこまでは立派な態度だと思う。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 12:26:29.09 tqhAd2uI0
>>15
なぜノーコメントなんですか、って質問も勘弁してくれってことだろ
「行間は白紙である」って言ってる冨田にしては、行間を読む必要のある呟きなのは確かだがw

17:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 12:54:55.85 ZFksmNw70
まあ、情報収集がひと段落するまではうっかり言えないか。
8/30が駿台の2回目募集〆切だけど、すごい数だろうなw

18:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 15:51:09.34 vEwM69VR0
>>13
自己採点の方が、はるかに経費がかかる。
おおざっぱに書くと、経費のかかる要素として、

データ件数が模試よりも多い。
実施から返却までの期間がきわめてタイトスケジュール。
(模試は約1ヶ月、自己採点は4日)
自己採点は処理データの大部分が高校団体から提出されるもの
(模試は会場受験データが大部分)

つまり日程が詰まっているということで、データ処理業者にも
時間外労働(つまり徹夜)を強いているので人件費がかかる。
高校からのデータ回収、高校への結果の返却に、
配送最優先の特別料金便を全国で使うので、
莫大な金がかかっている。
(普段、代ゼミ模試に参験しない高校も、
自己採点だけは参加する高校が多数ある)

これらは河合・駿台にも同様にあてはまること。

以上、元代ゼミ職員より。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 15:59:57.50 s4tA/Uz90
富田はこれまで相当稼ぎまくって莫大な財産があるだろうし子供も学校卒業してるから
これを機にあとはのんびりと暮らそうとか思ってんじゃないの?
頼まれれば週2~3ぐらいでどっかの予備校の教壇に立ってあとは家で本でも読んでみたいな。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 18:23:46.82 bw3wwhfi0
支部で締め切り講座持ってる教師が上京してきて
本部校とか教師の質が上がるんじゃないの

代ゼミ化学が弱点だから、リニューアルを機に先生へッドハントしないと

21:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 18:32:26.72 5kNun0OU0
>>20
代ゼミ弱点って講師じゃなくて
テキストだよ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 18:41:23.38 5MvARJVm0
アドバイザーのバイトやってるんですけど・・・・
次のバイト探そう
Y-SAPIXのほうはどうすんでしょうね?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 18:48:34.36 vf2r8SPVO
なのでしょう

24:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 19:02:30.09 bw3wwhfi0
>>21
どの科目?
河合塾のチューターどもがうちのテキストが一番を唱えて
それを真に受けたやつらが代ゼミ駿台のテキスト悪いになったんじゃないかな。
大手のテキストそんな変わらないでしょ。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 19:04:53.13 vf2r8SPVO
ないでしょう

26:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 19:38:15.17 rXfSP32c0
河合の物理(無印・T)のテキストなんか3つの中では最悪だよ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 20:05:59.34 hj73vM2W0
事務員ガクブルだな

28:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 20:45:58.63 bw3wwhfi0
先生たちは小規模塾に再就職できるけど、職員のひとたちは大変だろうな

29:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 20:50:31.73 47UOhjne0
来年福岡でスカラー目指してたんだけど、、、

福岡は割りと出やすい話だったけどどうなるんだろう

30:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 20:54:46.94 vf2r8SPVO
なるんだろう

31:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 21:04:37.55 kctLgX6k0
大阪南に通っていたがクラス担任が最悪だった。夏休みに駿台に行ったら、職員の対応が親切で驚いた。
後輩には、駿台を薦めた。

化学の講師は、夏期講習の予約申し込み前の講義で、1時間潰して、宣伝&誰でも知ってる夏休みの過ごし方を説明。
駿台や河合の講師では、そう言う無駄な授業は皆無だったらしい。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 21:23:04.16 vTJ1WrtK0
>>31
駿台だけど、そんなことしたらヤバイな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 22:13:22.45 bw3wwhfi0
>>31
化学の先生誰?

本部と高3の時河合塾行ったけど、代ゼミは自由な感じで河合はとにかくウザイ
印象友達の話だと駿台は成績優秀ならあ異様にやさしくされるとのこと

34:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 22:31:50.21 kI5qY+DE0
経営悪化&センター試験廃止を見込んで縮小したんだろうな。

早くて5年後には「センター試験が廃止」され、
「5~10段階にランク付けする到達度テスト」が実施される。

教育再生実行会議は、知識偏重にならないように、
国公立2次を面接や論文などの人物重視へするように提言した。

そうすると、今までのような大講義の授業では、
個別のニーズに対応することができないと考えた。

そこで中学受験最大手のSAPIXと提携。
1クラス20人前後の小規模校舎を全国に展開し、
細やかなニーズにこたえていこうとした。

今はやりの東進VOD授業は、センター試験廃止とともに
需要が減少し、論文対策などのきめ細やかな対応への
需要が伸びる。

代ゼミはそう考えたんだろう。

成功するかしないかは一種の賭けのようなものだろう。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 22:36:34.08 rXfSP32c0
センターが共通一次の延長だったように
到達度テスト・発展篇もセンターの延長になるんじゃないのか?
逆に基礎編が出来て予備校の需要が高まると思うんだが

36:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 22:38:00.07 s4tA/Uz90
代ゼミ講師って夏期講習の申し込み時期になると
講義中に自分の担当する講座の説明とか延々とやるよな。
あれ最初はびっくりしたわ。
なんで金払って宣伝聞かなきゃいけないの?って。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 22:53:09.91 kI5qY+DE0
>>35

何回でも受験できるということは、
テストの作成に失敗した場合には、最高ランクを獲得できる受験生が
続出する可能性がある。

そうなると2次試験で差を広げなければならない。
2次試験は人物重視なので、少人数教育がベスト。

基礎編は東進にゆずるにしても、
代ゼミとしては2次対策などでシェアをねらってるのでは
とよんだ。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 22:54:00.77 Pp2yspgZ0
>>34
そうだな。
この件をもって代ゼミの敗北と断定するのは時期尚早
5年後どうなっているかで今回の校舎閉鎖の意味がわかるってもんだ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 22:57:13.43 5kNun0OU0
>>38
センターリサーチを取りやめることで
少し察しろよなw

40:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 23:02:26.81 fY3v/Q0ZI
今年度のセンターリサーチ廃止を生徒保護者にどう説明するの?
まさか内部の生徒だけで集計とってやり過ごすのかな

41:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 23:05:29.82 bw3wwhfi0
富田とか講習の話とか全然しないけどな
だいたい5~10分くらいは人気のある講師はしてた
長時間する人はいなかった

42:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 23:20:23.97 3uCii0ZG0
>>24
物理は何ヵ所も間違いがあってびっくりした。
倫理政経も中身がなくて使えなかった。
代ゼミはこの2科目しか受けてないが、河合は本当にテキストをしっかり作り込んでいるというのがわかった。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 23:36:13.34 bw3wwhfi0
>>42
物理の内容が間違えてたの?まさか誤植じゃないよね
物理は為近、漆原いるから代ゼミの十八番

代ゼミの本科のテキスト特に数学は駿台河合の奴にみせると予想に反して
滅茶いいから驚く

44:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 23:37:20.81 35cLvSDE0
>代ゼミ弱点
・高校とのパイプ(特に地方)が磐石で無かったこと
・ネット(受験サプリなど)の脅威に対応しきれなかったこと
・(河合・駿台と比べて)出来の悪い学生を放任してきたことで出来の良い学生を確保できなかったこと
・(地方にわんさか出来てる東進衛星予備校と比べて)売り込み方が中途半端なこと

>5年後どうなっているかで今回の校舎閉鎖の意味
5年後も何も無く現時点で既にオシマイ、今後は余程のことを打ち出さない限り
講師は人気講師であれジリ貧に追い込まれるわけだが
またヤバイのは校舎閉鎖でなく、むしろ模試やデータ提供の廃止を打ち出したこと

45:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 23:50:48.90 bw3wwhfi0
マックの元社長いきなりベネッセで謝るはめになったけど
ああいう会社再生のプロ連れてこないと、代ゼミキツイかも

46:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 00:17:03.93 27tt12rs0
センター試験廃止になるんだから、

模試なんて必要なくなるだろ。
年に何回も受けられるんだから到達度テストは。

今まで蓄積してきたデータは役にたたなくなる。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 00:18:19.02 elsxRnR90
計画倒産の匂いがする。
本気で立て直すつもりなら、横浜や津田沼など人口の多い首都圏は残すほうがベター。
むしろ土地を高く売れる首都圏を優先して閉鎖した感がある。
人口が4000万いてもともとの地盤がある関東で1校しか残らず、
新潟がなぜか残るのには違和感アリ。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 00:19:07.20 1BqbaUYW0
>>46
馬鹿が
廃止は早くても5年後

それまでに代ゼミは潰れてるよ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 00:20:42.57 2yF3G4db0
>>46
その到達度テストは普通科だけか?
工業高校商業高校農業高校はどうするんや

50:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 00:24:51.95 elsxRnR90
センターリサーチや模試、データ分析のノウハウを捨てるのはもったいないな。
ここ何年は母数が極端に小さくなってたからデータの信頼性が疑われてたけど
ノウハウはそれなりに蓄積されていると思うんだが。
その部分だけでも東進に売ったらと思う。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 00:49:03.21 27tt12rs0
経営が悪化しているのは事実だとしても、

「計画倒産」ではなくて「小人数教育への転換」だと思うけどね。

単純に大講義なら東進と変わんないし、
少人数教育のSAPIXと提携した意味もない。

中学受験経験したやつならSAPIXの
合格実績くらいわかるだろ。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 00:50:37.10 LLLBM/YSI
ここまで東進にこけにされて
代ゼミが東進にノウハウを売るなんて・・ありえな・

代ゼミならあり得る笑

53:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 00:54:48.30 2yF3G4db0
東進のことさんざんバカにしていた講師は今息してるのかな?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 01:17:03.80 luRq2EG00
仙台校切ったのは大きいな
良い意味で最も代ゼミらしくない校舎が仙台で、
講師も生徒も割と良質なのが揃ってたのだが
 
20年前の学生数が3000人で、今は100人だから仕方ないけど

地方校舎らしく東北大にはかなり力入れてたし、東北大の合格者数も
大手の中で一番良かった(駿台の2倍以上の合格者数)
自分のときは東北大理系数学を担当してたのが荻野暢也で大学別講座で
唯一締め切り出してたし、
東北大物理が中川廣、東北大化学が宇野正明で、どちらももともと
代々木校で東大物理、東大化学担当してたから講師としての腕は一流

代ゼミの衰退は、たとえば化学とか1講師を授業の質そっちのけの
人気取りだけで祭り上げてたのが原因としてあるのでは?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 04:03:56.46 dEP0FmKe0
々木ゼミナール25校舎整理で7拠点に集約へ
スレリンク(juku板:14-16番)




14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:52:12.16 ID:cBE/BoxQ0
富田一彦さん(@TOMITA_yozemi)の11:49 AM on 日, 8月 24, 2014のツイート:

現在の受講生諸君に告ぐ。今報道されていることについて私は何も語るべき言葉を持たないが、今年度の諸君の勉強には迷惑はかけない。
それは私の名誉にかけて保証する。だから雑念を払い、勉強してくれ。不安を与えて申し訳ない。報道内容についてはノーコメントかどうかを含めてノーコメントで頼む。

(URLリンク(twitter.com))




15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:03:37.56 ID:ZFksmNw70
>>14
報道内容についてはノーコメントかどうかを含めてノーコメントで頼む。

これがよくわからんな。
そこまでは立派な態度だと思う。




16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:26:29.09 ID:tqhAd2uI0
>>15
なぜノーコメントなんですか、って質問も勘弁してくれってことだろ
「行間は白紙である」って言ってる冨田にしては、行間を読む必要のある呟きなのは確かだがw

56:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 04:17:40.38 H8Rdvc9l0
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール
スレリンク(juku板:656番)

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 02:35:34.39 ID:WuxjMpjj0
英語科

富田:人間性が崩壊してる。質問対応最悪。生徒を平気で馬鹿にする。ある意味で代ゼミの印象を下げ今回の崩壊の原因を作った男。しかし、授業は神レベルの先生。残留確定。

西:上の富田と同じく人間的に変わってるし、できない生徒に対して信じられない暴言も授業中にも平気で吐く。代ゼミの看板を背負ってるという自覚が感じられず、代ゼミが落ちぶれた原因の一端があると言える。しかし、授業は神レベル。残留確定。

西谷:英語講師としての実力は神レベルの講師と比較すると今一つ。だがしかし、間違いなく一時代を作った凄まじいカリスマ性を持った人で、これからの代ゼミの躍進のために残留確定。

小倉ヒロシ:英作文の鬼。全予備校の講師と比較してもトップレベルだと思う。代ゼミを愛していると授業で語っていたので、これからの代ゼミの為の大切な人材で残留確定。

仲本:私立文系向けの素直で分かりやすい講義をする。東進の今井とほぼ同じ実力の授業展開ができる。残留確定。

佐々木和彦:長文読解で神レベル。人間性もよく質問対応も丁寧。残留確定。

他の先生は…。

英語科だとこれだけの人材で十分な気がする。
最悪、富田一人で文法構文読解作文すべて賄えるし…。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 08:01:43.35 ss+20Shl0
>>56
svoを必死にとってばかりいる講師に今の長文化した英語入試に対応できるとは
思えない。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 09:32:23.58 mEYTcH4J0
代ゼミライブラリー、投身ブックスwwwwwwwwwwwwwwwww

できの悪い本は淘汰されるべきwwwwwwwwwwwwwww

59:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 11:38:30.90 H8Rdvc9l0
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール2
スレリンク(juku板)l50



々木ゼミナール25校舎整理で7拠点に集約へ
スレリンク(juku板)l50


【代ゼミを去った講師たち(代々木ゼミナール)】
スレリンク(juku板)

【代ゼミ】代々木ゼミナール有効活用法【裏技】
スレリンク(juku板)l50

代々木ゼミナールの「教材研究センター」
スレリンク(juku板)l50



代ゼミタワーができる前の代ゼミの思い出
スレリンク(kouri板)l50

60:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 14:38:42.91 7TeseKys0
>>13
そもそも模試なんてのは代ゼミに限らずどこも赤字だよ。
それをなぜ続けるかというと、模試をやることで予備校に受験生の膨大なデータが手に入るから。
つまり、模試というのはある意味予備校側が自腹切ってデータを買う行為なんだよ。

つまり、代ゼミが模試をやめるということはどういうことか?
もう説明しなくてもわかるよな?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 14:52:19.64 +X6Fjzql0
一応説明しといて

62:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 14:57:55.40 0rh0Wbwl0
20数年前の東大・京大コース講師ラインナップ
〔文系〕
英語:鬼塚、青木、中村稔、潮田、徳重
数学:森、安田、矢木、山本矩
国語:堀木、佐藤勝、国広、永橋、中野
日史:上杉
世史:武井正教
地理:武井正明
〔理系〕
英語:潮田、青木、原、猪狩、宮尾
数学:森、牛尾、田島、矢木、安田、山本矩
国語:堀木、国広、中野
物理:中川廣
化学:宇野
生物:中嶋

63:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 15:05:44.19 AOY+AZvw0
>>26
駿台も物理は得意だし代ゼミだって為近とかいるしな

64:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 15:06:43.64 AOY+AZvw0
>>33
駿台の成績優秀の基準ってキチガイだぞ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 15:07:58.90 AOY+AZvw0
>>36
駿台とかオリジナル持ってる人ですら一言も宣伝しないぞ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 15:09:14.04 AOY+AZvw0
>>47
新潟は実績あるんだってよ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 15:09:32.36 eftYsbVY0
28年前のSA1組(1986年東大専科理系)
英語:青木、猪狩、潮田、原、徳重
数学:土師、山本、牛尾、安田、諸橋
国語:堀木、吉沢、中野
物理:中川
化学:大西

68:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 15:11:37.51 /Y3k8CCg0
やはり、地方は高校対応が重要なわけだな。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 15:12:43.93 EtpqmNxY0
>>47
新潟の本科生は500人。
全国の代ゼミで一番多い。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 15:20:01.54 +X6Fjzql0
大阪、名古屋とかもっといるんじゃないの本部しかり
河合駿台の関係だと思うけどな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 15:25:04.58 EtpqmNxY0
>>70
俺は退職した元代ゼミ職員だけど、
大阪、名古屋に各500人もいたのは何年前の話か。
関西なんて、大阪、大阪南、京都、神戸の4校合計で
新潟校1校より少し多い程度だよ。
代々木本部も新潟校とさほど変わらない。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 15:32:17.13 +X6Fjzql0
>>71
そうなんだ。
本部校のビル建設費とかどうするんだろう?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 15:34:23.75 CZgbxlow0
>>65


74:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 15:53:45.63 HflsokQe0
代ゼミ大丈夫か?
東大入試解答における、代ゼミの駄目解答。(他の大手予備校の解答と比較)

URLリンク(world-manga.at.webry.info)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 16:21:14.37 +X6Fjzql0
解答速報はどこの予備校が一番最初に出すかだと思うんだが
後出しジャンケンもあるしね

76:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 16:36:09.44 EtpqmNxY0
>>72
代ゼミは内部留保(いわゆる貯金)が莫大にあったから、
(受験バブル期にしこたま儲けて、それを教職員に一切還元してないから)
それを取り崩して、毎年の赤字を埋め合わせて経営してきた。
だから多分無借金経営のはず。
その貯金がいよいよ底をついて、もはや赤字の埋め合わせが
できなくなってきたから、撤退するんだろうな。
本部ビルの建設費は、閉鎖校舎の売却費を充てるんじゃないか。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 16:56:34.96 +X6Fjzql0
>>76
なるほど。
代ゼミの職員のひと全員知ってるわけじゃないけど
いい人が多い気がしました。あの優しさにはマジ感謝。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 17:01:58.79 EtpqmNxY0
>>77
どこの校舎にいたの?
代々木本部校?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 17:08:31.38 +X6Fjzql0
>>78
まあ首都圏ということで

80:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 17:39:21.81 oXR4wiLf0
>>79
昔はボーナス7ヶ月近く出てたりと景気良かったんでしょ?
それが最近は1ヶ月しかでないし、定期昇給もないとか

81:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 18:33:11.47 SafYrnPB0
そもそも日本の社会がダブルペイメントなんだよね
学校で水泳4泳法を習得させて社会に送り出すのが義務教育なのに、
みんな民間のスイミングスクールに通って泳げるようになってる。
学校の水泳の授業は泳げない体育の先生が教えたフリしていただけで
授業で覚えた生徒はいない
教科書も無償化を逆手にとって、予算を絞ってページ数も絞ってしまうから
数学も自習ができないし、社会は行間を念力読みしないといけないほど殺伐とした記述。
しかたないから本屋行ってナビゲーターとか買うはめに・・・
学校が近現代史から教えれば歴史もすこしはまともになるのに、アウストラロピテクスばかり
詳しくても中東問題やウクライナにはピンとこない
教育現場や受験に関する様々な矛盾や問題、不条理を整理すれば良いんだけど、
現状が利害相克がっぷり四つだから、どこも自分を曲げないし、惰性と慣習に堕して
変革を許さないから、行くところまで行くしかない

82:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 18:43:13.68 qdueHZrqO
アホストラルピてくすばっかやってそのさきにいったいなにがあるの

83:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 20:00:03.03 TTOo4wEK0
代ゼミ職員が親切?????
多少良心のある人も居たけど、9割方態度最悪な奴等だったぞ
国立医学部コースの担任の癖に全国の国公立医学部のセンター配点および2次配点が瞬間的に出てこないようなド素人
担任面談完全に意味をなしてなかった

84:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 20:23:22.70 EtpqmNxY0
>>80
昔の代ゼミは大卒の初任給が良くて、一部上場企業よりも高かったくらい。
男女に賃金格差もなくて、女性には恵まれた職場だった。
ところが給与の実態は、低い基本給に、いろんな名称の手当をつけて
総支給額の帳尻を合わせていた。
おまけに昇給額が低くて、3年くらい経つと一部上場企業とは逆転。
だからボーナスの支給月数が多いと言っても、支給額は大したことなかった
(それでも今から見れば多いけど)
ボーナス1ヶ月なんて、一般的なパートのおばちゃんの月給みたいな程度。
だから退職金も割り増し支給と言っても、えっ、この程度、という額だ。

>>83
>国立医学部コースの担任の癖に全国の国公立医学部のセンター配点
および2次配点が瞬間的に出てこないようなド素人

そういうのは職員は誰も暗記してないよ。
どの資料の何ページを見れば載っているかが分かればよい、
という指導を受けているから。
資料、データを見れば分かることを覚える必要はない、ということ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 20:48:41.05 km/WB6ch0
>>84
資料データを見れば分かることを当然のように覚えて瞬時に反応できるから
担任として信頼されるんだよね。

その辺のパフォーマンス教育を社員にすれば生徒との関係も
よくなるんだけどね、きっと。小さいことからすべてズレてるんだな、代ゼミって。

なんでも合理化で済ませばいいってもんじゃない。
「プラスに生きる無駄」ってのがあるんだよ本当は。

センターリサーチや全国模試なんてプラスに生きる無駄
なのに切ってしまったし。たぶん一族が不動産所有して悠々自適、で終わる。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 21:31:44.11 SafYrnPB0
>たぶん一族が不動産所有して悠々自適、で終わる。
学校法人つか、教育施設の認定で税制上の恩典もたくさん受けているんじゃないの?
それは教育目的のためなはずだと信じているけど、個人の資産形成になってるってこと?
もしそうだとしたらちょっと許せないな

87:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 21:38:48.94 CXAHu5HLO
昔は模試で成績上位者は個人名と学校名が発表されたのにな…@共通一次世代

88:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 22:02:56.85 sMiiiWWI0
赤字なのに札幌の校舎の建替えをしたり、これから名古屋の建替えをするんですか
その感覚がわからないね

89:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 22:36:30.98 +X6Fjzql0
名古屋建て替えるなら、まだやる気満満なのか?

代ゼミの職員は生徒にたいして○○さんだった
河合とか生徒に対して○○君とよんだはず。
代ゼミは自由放任主義だから生徒に基本優しいと思うけどな
それが今回の引き金の一因かもしれないけど
河合とか進路変更チューターが要求してきて友達キレて白狂してたなwww

90:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 22:47:24.20 3oMctJ4u0
代ゼミの敗因を考えよう

上位層…女帝DNA鑑定の駿台、ステマ認定ばら撒きの河合に敗北
中位層…私立がAO推薦ばかりになって予備校が不要、個別指導の全盛
下位層…パフォーマンス目当てはDVD垂れ流しの東進へ 、さらに下位のネギしょった鴨は授業料返金で揉めてる四谷へ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 22:48:08.24 2yF3G4db0
名古屋建替え地元の河合塾が大爆笑してそう。
新幹線から見える名古屋駅の河合塾の並んだ看板は凄かった。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 22:57:06.31 2VPVsT920
全国模試しないでどうやって実力判定すんだよ。
駿台と河合塾の模試結果みながら相談すんのか。

でもどっちみち進路相談なんてやってなかったからな。
センター終わって行き場の無い奴だけしてたから。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 23:07:41.21 rr2bgR4x0
>>90
スカラ?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 23:12:41.42 +X6Fjzql0
>>89
書くのわすれたw
そして河合塾のチューターはその年にキッチリ医学部合格した。
ほとんど、テキストも講師もそんな変わらないのに受験生皆で
河合河合と絶賛するのに疑問をこの時から感じるようになった。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 23:15:46.17 +X6Fjzql0
>>94
チューターは⇒チューターに進路変更要求された友達は

に訂正 誤文スマソm(__)m

96:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 01:39:39.84 gSmALJc50
>>87
駿台は今も名前だしてたはず

97:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 22:46:59.50 wNku7kAG0
模試や夏期講習などでしかかかわりなかったけど、
なんかさみしい。
こんな苦境に陥っていたことにショック。
時流をとらえた経営ができなかった末路か。
少子化による大学受験環境の変わりようは恐ろしいな。
不動産的には、優良資産が多いからそれなりに負債の足しにはなるのかな。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 00:22:03.34 H4GVqT600
URLリンク(www.youtube.com)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 11:13:10.53 ehTm+cBK0
>>96
> >>87
> 駿台は今も名前だしてたはず

うへえ、マジかよそれ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 13:25:21.42 SpMKDT340
100

101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 14:26:38.97 pDphi6b80
>>43
誤植だよ。かなり多いし、数年間放置する。
河合はそういうのが少ない。

為近先生は確かにすごくいい。
感謝しきれないくらい。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 15:03:33.00 SpMKDT340
今は模試の成績優秀者は名前乗らないのか

103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 17:41:32.99 GYgV/WVY0
模試で名前出ないの?
俺は名前載ったとき
学校で嬉しかったがなあ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 18:31:48.43 1cJqCSNL0
【科学】STAP示す現象、検出せず=理研の検証実験で中間報告
スレリンク(newsplus板)

【STAP細胞】検証実験、難航 幹細胞もキメラマウスもできず 細胞発光は一部確認 [8/27]
スレリンク(newsplus板)

【STAP問題】理研、再生研を大幅縮小...研究不正防止へ行動計画発表 [14/08/27]
スレリンク(newsplus板)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 19:31:59.58 ehTm+cBK0
>>103
あーはいはい。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 20:13:55.28 riRLvHT90
駿台は氏名だけ
河合塾はカナカタ
代ゼミは氏名と出身•所属高校

107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 20:16:06.34 riRLvHT90
代ゼミは氏名と高校


河合塾は大学別模試だけ
代ゼミは大学別模試しか受けたことないが、大学別模試は掲載やる

108:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 22:25:09.94 kdhA9vYX0
>>3
予備校は他にあるが、困るだろうな。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 23:13:47.81 BSkFUIfm0
今でしょ東進があるからから困りはしないでしょう
仙台には河合、駿台あるし。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 23:25:00.51 BSkFUIfm0
>>101
5~6年同じ講座を受講し続けたわけじゃないでしょw
代ゼミのオリジナル講座は先生が締め切りギリギリまで不眠不休
で作成するから誤植はある。しかし、対面講座だから生徒から
指摘があってそのつど訂正してくれる。

たぶん教科によってはテキストが代ゼミのほうが良かったり
河合塾のほうがよかったりで正確に比較することは難しい。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 00:35:06.19 uqWDq4L/0
>>110
いやいや。先輩からテキストを譲ってもらって比較したから。
ハイレベル物理のテキストだから、基幹講座だね。
2年に一度使い回しだね。
講義で訂正していたとこもあるけど、何年間も放置している。

他の科目も含めて、知識まとめたようなページも、河合は練られているけど、代ゼミはいまいちだね。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 02:08:56.07 M1dGcWEwO
対面座位

113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 02:23:15.70 P+9XeC9f0
代ゼミの寮がキチガイすぎると話題に
URLリンク(youtube.com)


これは残るのか?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 02:50:56.96 M1dGcWEwO
背面屈曲位

115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 14:05:36.60 ZbjhYJFg0
いつ移籍するの?
今でしょ!!

116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 17:11:36.43 TKfBZEfh0
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール2
スレリンク(juku板)l50



々木ゼミナール25校舎整理で7拠点に集約へ
スレリンク(juku板)l50


【代ゼミを去った講師たち(代々木ゼミナール)】
スレリンク(juku板)

【代ゼミ】代々木ゼミナール有効活用法【裏技】
スレリンク(juku板)l50

代々木ゼミナールの「教材研究センター」
スレリンク(juku板)l50



代ゼミタワーができる前の代ゼミの思い出
スレリンク(kouri板)l50



東京ユニオン代ゼミ支部掲示板
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 17:34:00.48 zM1zJ5KZ0
>>111
費用の問題で新しく刷り直しはしないんだろうけど
先生は訂正してくれる。

NETですべてのテキストが河合塾の方が上だと言うのなら
表に出てきて代ゼミの講師、テキスト作成スタッフの前で
河合塾のテキストと代ゼミのテキストをくらべて
どこがどう悪いか説明できるの?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 17:46:24.71 zM1zJ5KZ0
まず、誤植を間違扱いするのがおかしい
まともな人間が読んで理解できるものなら、そのまま放置
すると思うこともある。あくまで、テキストが間違ってる
というなら内容が間違っている時じゃないのか?

為近に世話になったんだったら恩を仇で返すようなことはするな
ただでさえでも代ゼミが弱ってるときに。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 21:44:33.75 NIpYNkq40
懐かしいな。
ほとんど、人生で一番数学を勉強していたw
想い出の講師。

数学

山本(矩)
宮田
安田

牛尾
矢木
木須
山本(俊)
定松
荻野

英語
鬼塚


物理
前田

化学
二見
宇野

120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 23:32:39.55 oGmbn1CV0
>>117
誤植は間違いだろw
それに刷り直しているにもかかわらず何年も直してないのだから、大きな間違い
先生もすべての間違いを指摘するわけじゃなかったし、そもそも予習で間違った問題を解かされて時間を無駄にされてみろよ
(絶対に実行しないけど)気分的には殺したくなってくるよ
答えも平気で間違ってるし
そもそも、スタッフがほかのテキストと比較して、自分たちでどこが劣っているのかを自己分析できないということこそが、能力の低さを現しているよ
ちゃんと相応の金くれるなら、いつでも行って教えてやる

あと、テキストの優劣についていえば、君が代ゼミのテキストを好きだというのはわかった
そして君が何を言おうと、俺が自分の経験に基づいて代ゼミのテキストが劣っていると考えていることも揺るがない
別に入試じゃないんだから答えは一つじゃないんだし、お互いが自分が正しいと思っていればいい

121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 23:46:51.01 zM1zJ5KZ0
>>120
誤植は印刷会社のミスでしょ
内容が間違ってる事に対してテキストが間違ってると言うべきであって
代ゼミのテキストが好きだとは言ってない
代ゼミも河合塾もほぼ同じくらいの出来あがりだと言っている

ほぼ自分で本科のテキスト(上位クラス)を代ゼミ駿台河合塾のもの
をじっくり閲覧した上での意見

122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 23:55:27.63 khCH+OHn0
世界史コンプリのテキストは誤植だらけで酷かったw
でもあれは教材研究センターが作ってるから講師の責任ではない
コンプリだからオリジナルじゃないけどね

123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 00:11:39.20 LUfH/o+J0
今の時代は出版社HPに行けば、
出版物の訂正や追録がPDFで公開されてる。
予備校のテキストもそんな感じでやってほしい。
もちろん訂正や追録があったのならプリントにして受講生にあげたらいい。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 00:24:18.97 S3lwJcHY0
>>123
激しく同意

125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 01:08:49.47 Pq2fyr/80
大阪ミナミで化学の斉藤の講義を受けてた。テキストの京大の問題を斎藤と違う解法で解いたので、間違えがないか質問に行ったら、ら、
斎藤は「俺の解答が理解できないのか?」と上から目線、怒り顔。私が「分かりますよ。で、私の解き方を見て欲しいのですが」と言ったら
急に怒り出し、私のノートを見ながら、斎藤は「こんなノート作りでは成績は上がらないな。」と罵倒するので
「ハイ、駿台の全国模試偏差値74から上がらないんです」と答えたら、ブスっとして黙って席に座った。
で、「俺の言う通り解けば良いだろう!!」と怒っておしまい、結局私の解法の妥当性についてはノーコメント。

クラス担任の堀口に「化学の斎藤が私の解答を見てくれない、私のノート見るなり、こんなノートでは、成績上がらない」と罵声を浴びせる。
非常に不愉快な思いをしたので何とかして欲しい」と話したら、堀口は「貴方の良い方が悪かったんでしょ」と言う。「私の言い方のどこが悪かったのですか?」
堀口は「生意気なことを言ったとか...あるんじゃないの?」と、生徒の話しを軽く扱い、誠実な対応をしなかった。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 01:36:37.50 TVlptj4+0
>>125
いかにも勘違いした代ゼミ講師らしい対応だよな。
そりゃあこんな講師が多かったら学校として破綻するよ。

ちなみに俺も全く同じような対応受けたわ。
今神戸校にいる英語の横山。
質問にいったら、同じようになぜか理不尽に怒られ、ノートにケチつけられ。
なんだろう、質問に応えたくない時に、ノートのケチつけるのって
毒講師の典型的な手法なのかもしれないな。

だったら始めから「質問一切お断り」と言ってくれれば、こちらも行かないのにな。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 05:05:35.43 PaefR8IS0
>ほぼ自分で本科のテキスト(上位クラス)を代ゼミ駿台河合塾のもの
をじっくり閲覧した上での意見

浪人生ごときが閲覧したぐらいで何が分かるのかね
偏差値75ぐらいでは大してわからんよ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 05:22:17.21 1hxs30ne0
>>125
実況中継の斉藤?
めちゃくちゃ対応よかった気がするけど、夏期講習だったからかな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 09:00:35.58 bJQ04pli0
>>121
誤植は印刷会社の責任じゃない。
校正をした教材研究センター職員のミス、責任。
印刷物の誤植はすべて発注者の責任だ。
ましてや何年も誤植が放置されていれば、
職員のやるきやモラルが低いだけ。

ちなみにテキストの作成手順は以下の通り。
①職員が担当講師に原稿作成を依頼する。
②依頼された講師は、新規に作成するか、前年度流用で使用するかを決める。
③講師は期限までに原稿を提出する。前年度流用の場合は、訂正箇所のみ
 職員に指示する(もしくは修正したデータを提出する)。
④表紙のみが代々木本部から送られてくる。
⑤本文の原稿内容を職員がチェックする。
⑥④と⑤を印刷業者に渡す。
⑦印刷・製本されたテキストが各校舎に納品される。

昔(個人がPCを持っていない頃)は、講師が手書きした原稿を
職員が内容チェックした上で、印刷業者に渡す。
印刷業者がワープロ打ちし、それを職員が元の手書きの原稿と
照らし合わせて校正し、完成させていた。
今は誰もがPCを持っているので、講師の原稿も手書きではなく、
PC作成で講師から職員にデータの状態で渡される。

翌年もそのまま流用して使用する場合は、職員が前年に受け取った
原稿データの誤植などをPCで修正して、今年用の表紙と一緒に
印刷会社に渡して作成させる。

ほとんどの講師のほとんどのテキストが前年度流用なので、
講師は自分で訂正したデータを渡すか、あるいは職員が自分でPCで
修正するかして、印刷している。
だから誤植が直っていないというのは、作成した講師が誤植に気づいていない、
あるいは職員が修正を忘れてしまっている(センター、コンプリートなど
原稿作成講師以外の講師も使用するテキストの場合、
誤植に気づいた講師が、その都度職員に指摘しても、翌年の作成時に職員が
その指摘を忘れてしまっている)ということである。

俺は元職員でテキスト作成にも関わったことがあるので、
先生から誤植を指摘されたら、翌年、その修正を忘れないように
記録しておくのを怠らないよう、注意してたけどな。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 09:31:16.50 FSsrEe7o0
代ゼミの誤植等に関するいい加減さは、
2014年版のセンター英語過去問のリスニング問題の掲載ミスでも明らか。
職員にやる気がないのが見え見え。
市販のものでそのレベルなら、塾内のテキストのできなんて推して知るべし。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 09:47:40.71 2FZG9bx90
>>121
論理破綻乙。
そりゃこんなやつから見たら代ゼミは劣ってないんだろうな。
代ゼミの東大クラスでなかなか東大合格者が出ない理由がわかったよ。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 13:19:30.53 S3lwJcHY0
>>131

論理破綻はしていない、主張は一貫してるよ
代ゼミのテキストも河合塾のテキストも同レベルだと
なんで東大合格者の話になるのかわからないね
自己主張の強い人間の論理のすり替えにしか思えないけどなw

133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 13:29:13.03 S3lwJcHY0
>>129
誤植はたいがいその科目を勉強してたらわかるでしょ
それが言いたいんですよ。テキストが間違ってると言ったら
代ゼミは間違いを教えているということになる。それは、OB
として心外。すべてがそうとは言えないけど、質のいいテキスト
もあるし良い先生もたくさんいると思いませんか?生徒対応
はわからないけど。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 14:33:22.99 gj2blZqD0
大学行っても仕方ないのがバレてるし、今はトップ私学でも授業がTOEIC塾みたいに
なっちゃってるし、浪人する意味もなくなったから用済みになるのは自然の流れ。
行く理由があるのは今や医学部と東大くらいかな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 14:49:30.05 l1bOI4mE0
>>134
>大学行っても仕方ないのがバレてるし、

そんなことはない。

> 今はトップ私学でも授業がTOEIC塾みたいに

なってないよ。
行ってみれば、わかるけど。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 16:13:19.09 Fr13oHGE0
頭が悪いから、自分の論理破綻に気づかないし、代ゼミと他の予備校のテキストが同じくらいに見えてしまうのだろう。
だから多浪しちゃんだろうな。
かわいそうに。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 16:36:59.05 0yQz84Te0
>>135
高卒のレスはスルーしましょう

138:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 18:26:24.45 QUvvbheo0
印刷会社のミスw

ソレは置いといて、誤植と言えばYサピのテキストはやべぇw
毎週テキストが配られる度5枚くらい訂正用紙が付いてくる。
やる気あんのか?ねえな。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 18:40:53.81 lZOdmOJQ0
模試の成績優秀者氏名といえば
全国1位が「広末涼子」ってことがあって
ちょっとした話題になってた

高校名は無記入だったのか空欄

140:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 18:50:18.02 RTqgT12k0
印刷会社のミスだと許されるのか?
受験生がお金を払っている先が責任負うのは当たり前だろwww
やはり代ゼミに申し込むやつは頭がおかしいやつしかいないwww

141:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 19:23:01.85 yxVqNhuu0
俺が受験生だったころは駿台や河合の模試で「ボブ・サップ」という成績優秀者が
話題になってた

142:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 21:34:17.67 S3lwJcHY0
>>136
一応合格して大学通ってるけどね
代ゼミOBだとちゃんと書いてあるんだけどなwww
大学は今の時期はまだ夏休み

143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 22:56:10.67 5mR6BxWm0
>>142
横からごめんね。

>代ゼミOBだとちゃんと書いてあるんだけどなwww

代ゼミOBだからといって、大学に受かっているとは限らないよね。
そういうところに論理の飛躍があるんだよ。
普通はちゃんと大学生なら大学生って書くよ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 23:18:35.72 IZ3v4zmu0
早稲田は馬鹿なのか
スレリンク(jsaloon板)
世界の笑いもの早稲田大学
スレリンク(life板)
小保方を教育しなかった早稲田はちゃんと責任を取れ
スレリンク(life板)l50
【悲報】理研が小保方切り捨て準備 STAP再現実験の再生研究所を廃止・人員半減\(^o^)/
スレリンク(poverty板)
【有るのか無いのか】 もうすっかり無いものだと思われている「STAP細胞」 今日、検証実験の中間報告
スレリンク(poverty板)
糞を絵に描いたような大学早稲田
スレリンク(life板)
【STAP】小保方氏、未だ本格的な検証実験に着手せず★2
スレリンク(newsplus板)
【STAP検証】理研、小保方論文の手順では再現できず 「存在しない」の判断も先送り…これまでに予算700万円使用
スレリンク(newsplus板)
【STAP問題】理研、STAP作製できず 再生研の人員半減 ★2
スレリンク(newsplus板)l50
早稲田出身者嘘つきが多い
スレリンク(jsaloon板)
【STAP問題】小保方氏 STAP研究費で理研と“銭闘”
スレリンク(newsplus板)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 23:43:23.61 S3lwJcHY0
>>143
便乗批判ですか?www
憂さ晴らしできましたか?

浪人生向きの板じゃないでしょココは
かなり昔の先生の名前とか、代ゼミの経営について話してますよね
明らかにOBもたくさんいるとおもいませんか?
他人の話に割り込んで論理の破綻とか言う前にあなたの論理してますよw

146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 23:50:09.47 S3lwJcHY0
>>145
最後の行
論理してますよw⇒論理が飛躍してますよw

147:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 23:54:57.68 sxbC7G9G0
>>119
前田の物理はだみ声が酷くて
化学はすぐ死んじまったけど有機の大西が最高レベルだった

148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 23:57:23.62 S3lwJcHY0
>>143
それと、136で書いてあることに論理の飛躍はないんですか?
たぶんは136に書いてあることがあなたは論理的に見えるのでしょうね。
こっちは、あまりにも内容が悪いのでひと言いいたくなっただけなんですけど。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 00:01:13.44 vEzPQ1l40
代ゼミの理数テキストは演習問題が多くて大変だった

150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 00:33:08.09 Oer7bU5LO
ダメ予備校
市場から締め出された

151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 01:08:47.36 fcr1TKVh0
閉鎖される前に我が母校を拝みに行っておこうかな。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 09:04:36.27 f88rZNs90
自称大学生がここでいかに持論を展開しても、市場は既に判断してしまってるんだよな。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 09:15:12.75 xEq6yXl/0
>>133
授業ではテキストのすべてをあつかわなかったりする。
「○○については各自でテキストを見ておいてください」というのはよくある話。
しかし、そういうところでテキストが間違ってたりする。
要するに、あなたの論理に照らせば、代ゼミは間違ったことを教えているときがあるということ。

その教科をやってりゃわかるっていうのは、ゼロから学ぶ者や苦手なところを学ぶ者からすれば、責任放棄そのもの。
知らない分野や苦手科目について、そこを調べて裏を取るのがどれだけ大変なのかを無視した発言。
というか、その科目やってりゃわかるっていうレベルに達していれば、既に何をやっても合格ラインに達成できるレベルにあるわけで、
予備校自体ももう必要ないレベル。
予備校が必要なレベルの人にはそんな言い訳通用しない。

まとめると、やはり代ゼミのテキストは他より劣っていたと言わざるを得ない。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 14:37:48.21 j0YCeVmt0
正論

155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 14:43:59.20 LdzSSrW60
はあ?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 16:28:27.91 B0fvBWMr0
私立高校の台頭~代ゼミ縮小の裏側
URLリンク(www.data-max.co.jp)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 21:03:39.09 7n06vbHM0
代ゼミは、中にはいい先生もいたけど、テキストが悪かったりして、結局上位層には向かなかった。
だから、凋落した。

上位層は代ゼミでスカラシップ取っても時間の無駄だから、あえて金払って駿台や河合に行く。
一部のいい先生に加えてテキスト等を整備すれば、少し復活するかな。

でも、全国模試やめるんだったら、もう無理かな。
模試も駿台や河合に劣ってたから、仕方ないか。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 22:09:10.49 rsFYM/s50
代ゼミのテキストはそんなに悪かったかなぁ
真面目に勉強すれば東大や京大に合格できるくらいの学力はついたと思う

159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 23:02:32.07 Vm21aFav0
河合や駿台と比べると劣るわな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 11:38:30.72 ciR9bW6h0
代ゼミ関西の話だけども、
2004年頃に大量のリストラ、私立高校や塾に転職したり、農家に
なったひともいた。
いまはその第2段目ですかね。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 16:40:28.21 wlrtUcai0
>>160
2004年頃は、数人程度の職員が辞めただけ。
それはリストラではない。自ら見切りをつけた人たち。
退職金の上乗せ制度もなかったからな。
今は最終段階。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 16:54:26.87 Rya3T7iD0
近年の国公立志向と理系志向にシフトできなかったのが致命的な敗因
私大バブル時代の私立文系偏重政策を取り続けたことが敗因

その最たるものが理科科目のメインである化学の中軸となる講師の不在
岡島や松浦は役不足、亀田は論外のゴミ

鎌田が駿台を辞めるときにスカウトして東大京大旧帝医コース全部任せておけば今と全く違った結果だったと思われ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 21:29:44.06 GjC61wPc0
代ゼミってエリートじゃなく、ドロップアウトした受験生が難関私大で敗者復活戦を遂げる場だった
URLリンク(usjuku.jugem.jp)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 21:38:40.32 0SDhVdty0
マルチ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 07:33:26.95 KNJ9pkIl0
>>162
まずは、役不足ということばの意味を勉強しよう

166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 14:47:42.92 klHRc+bc0
<事実上、代ゼミについて語るすれ>
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール3 スレリンク(juku板)l50

<現行関連スレ 他板含>
々木ゼミナール25校舎整理で7拠点に集約へ スレリンク(juku板)
【代ゼミを去った講師たち(代々木ゼミナール)】 スレリンク(juku板)
【代ゼミ】代々木ゼミナール有効活用法【裏技】 スレリンク(juku板)
代々木ゼミナールの「教材研究センター」 スレリンク(juku板)
代ゼミに残る講師、去る講師予想スレスレリンク(juku板)
代ゼミタワーができる前の代ゼミの思い出 スレリンク(kouri板)
ドン・キホーテ、代々木ゼミナールと提携し、全国の駅前一等地20箇所に一挙新規オープンかスレリンク(news板)

<関連HP>
東京ユニオン代ゼミ支部掲示板
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
代ゼミってオワコン臭するよな
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
代々木ゼミナール(代ゼミ)はなぜ衰退しているのでしょうか? - Yahoo!知恵袋
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
代ゼミの「下剋上精神」を潰すな | 猫ギターの教育論
URLリンク(usjuku.jugem.jp)

<関連スレ 過去ログ>
なぜ代ゼミは没落したかpart4☆★☆
スレリンク(juku板)URLリンク(desktop2ch.tv)
↑パート2までは過去スレ辿れるが、パート1は辿れないようなので貼ってみる↓
なぜ代ゼミは没落したのか? スレリンク(juku板)

代ゼミってかなりやばくなってるらしいが・・・スレリンク(juku板)
俺の時代の三大予備校は駿台、代ゼミ、河合塾だったスレリンク(morningcoffee板)
代ゼミ人気講師・西きょうじ氏 「会社が大変そう。なんかワクワクする」 [604460326]スレリンク(poverty板:114番)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 22:49:41.57 isf6U8cg0
ニッポンは
これから人口は激減,、
論より証拠の劣性国家。
現代のニッポンの思想風土は間違ってるという事。
人口減少で最後は大陸の民族に乗っ取られるか征服される。
かつての歴史上栄えてほろんだ、文化文明、民族の仲間のひとつになりつつある。

その原因は
口先だけでかくて内容が伴わない
、ねつ造を手段とした会社や集団が栄えて闊歩してること
その代表的な虚業集団が、


朝日新聞、 早稲田大学、 代々木ゼミナール。


いまこれらの悪の集団への社会的制裁の成否が
日本の将来の命運を握っている。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 23:57:53.44 Q2EcYb/E0
 
※※※※※※※※※※※※※※※
◆ 全自動ピカチュウ追跡マシーン ◆
URLリンク(s-at-e.net)
◆ ポポロMk2 ◆
URLリンク(s-at-e.net)
 
壁と巨人と
URLリンク(s-at-e.net)
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
『スタートレック』
URLリンク(s-at-e.net)
『アイアンマン』
URLリンク(s-at-e.net)
※※※※※※※※※※※※※※※

169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/04 13:29:14.20 /z2hk9v60
一時期、
西きょうじが
池袋に来なくなったのは
毒舌が過ぎて生徒に殴られたから恐くなって、
とかの噂が流されていたが、
結局、ガチだったのかデマだったのか。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/04 16:06:38.80 oAJ/pjOj0
URLリンク(www.youtube.com)
荻野「えー、youtubeを御覧の皆様、お久しぶりです。えー、私が接点tです」

171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 08:00:12.82 YqnZ1XZQ0
代ゼミ〈現役合格を目指す「入試の要」攻略シリーズ(秋冬版)〉英語 西きょうじ先生
URLリンク(www.youtube.com)

「代ゼミは潰れるかも、っていうか計画倒産でしょ」っていう人もいるが、
潰す気があるなら、
2014年9月、つまり、縮小発表後にこんな動画をUPするとは思えないが。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 21:16:50.00 o9vuWE+z0
>>162
>全く違った結果だったと思われ

大して変わらんだろw
妄想も大概にな。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 11:54:39.72 aOusiSYE0
>>165>>172
代ゼミ講師さん・職員さん、人の揚げ足取る暇があるんなら職探しした方がいいんじゃね?w

174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/12 02:05:29.97 AVT9z1/B0
<事実上総合スレ てゆか同窓会状態>
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール4スレリンク(juku板)
<現行関連スレ 含他板>
々木ゼミナール25校舎整理で7拠点に集約へスレリンク(juku板)
【代ゼミを去った講師たち(代々木ゼミナール)】スレリンク(juku板)
【代ゼミ】代々木ゼミナール有効活用法【裏技】スレリンク(juku板)
代々木ゼミナールの「教材研究センター」スレリンク(juku板)
代ゼミに残る講師、去る講師予想スレスレリンク(juku板)
代ゼミタワーができる前の代ゼミの思い出スレリンク(kouri板)
代ゼミリストラ職員&講師の行く末スレリンク(juku板)
<関連HP>
東京ユニオン代ゼミ支部掲示板URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
代ゼミってオワコン臭するよなURLリンク(jbbs.livedoor.jp)
代々木ゼミナール(代ゼミ)はなぜ衰退しているのでしょうか?URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
代ゼミの「下剋上精神」を潰すな | 猫ギターの教育論URLリンク(usjuku.jugem.jp)
<関連スレ過去ログ>
なぜ代ゼミは没落したかpart4☆★☆
スレリンク(juku板)URLリンク(desktop2ch.tv)
↑パート2までは過去スレ辿れるがパート1は辿れないようなので貼ってみる→なぜ代ゼミは没落したのか? スレリンク(juku板)
代ゼミってかなりやばくなってるらしいが・・・スレリンク(juku板)
俺の時代の三大予備校は駿台、代ゼミ、河合塾だったスレリンク(morningcoffee板)
ドン・キホーテ、代々木ゼミナールと提携し、全国の駅前一等地20箇所に一挙新規オープンかスレリンク(news板)
代ゼミ人気講師・西きょうじ氏 「会社が大変そう。なんかワクワクする」 [604460326]スレリンク(poverty板:114番)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/14 10:23:36.04 hnNc/aIa0
ああああ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/23 11:56:35.61 8zmIuOCB0
a

177:関連スレ ※一番上が現行スレ。やや同窓会っぽい雰囲気。
14/09/27 18:28:38.18 EBVvE4Gf0
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール5スレリンク(juku板)
々木ゼミナール25校舎整理で7拠点に集約へスレリンク(juku板)
【代ゼミを去った講師たち(代々木ゼミナール)】スレリンク(juku板)
【代ゼミ】代々木ゼミナール有効活用法【裏技】スレリンク(juku板)
代々木ゼミナールの「教材研究センター」スレリンク(juku板)
代ゼミに残る講師、去る講師予想スレスレリンク(juku板)
代ゼミリストラ職員&講師の行く末スレリンク(juku板)
代ゼミタワーができる前の代ゼミの思い出スレリンク(kouri板)
代ゼミ模試廃止で進研模試の重要度が増す?スレリンク(kouri板)
●● 代ゼミとともに上智も終了 ●●スレリンク(kouri板)
東京ユニオン代ゼミ支部掲示板URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
代ゼミってオワコン臭するよなURLリンク(jbbs.livedoor.jp)
代々木ゼミナール(代ゼミ)はなぜ衰退しているのでしょうか?URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
代ゼミの「下剋上精神」を潰すな | 猫ギターの教育論URLリンク(usjuku.jugem.jp)
なぜ代ゼミは没落したかpart4☆★☆URLリンク(desktop2ch.tv)←パート2迄は過去スレ辿れるがパート1は辿れないようなので貼ってみる→なぜ代ゼミは没落したのか?スレリンク(juku板)
代ゼミってかなりやばくなってるらしいが・・・スレリンク(juku板)
俺の時代の三大予備校は駿台、代ゼミ、河合塾だったスレリンク(morningcoffee板)
ドン・キホーテ、代々木ゼミナールと提携し、全国の駅前一等地20箇所に一挙新規オープンかスレリンク(news板)
代ゼミ人気講師・西きょうじ氏 「会社が大変そう。なんかワクワクする」 [604460326]スレリンク(poverty板)

178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 00:51:22.51 YnUayHN/O
OKHRって
何であんなに
BAKAなんだろう

179:maguroはhayabusa6に変換してURL入力して下さい
14/10/19 16:28:46.53 +nCLmE4h0
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール6スレリンク(juku板)
々木ゼミナール25校舎整理で7拠点に集約へスレリンク(juku板)
【代ゼミを去った講師たち(代々木ゼミナール)】スレリンク(juku板)
【代ゼミ】代々木ゼミナール有効活用法【裏技】スレリンク(juku板)
代々木ゼミナールの「教材研究センター」スレリンク(juku板)
代ゼミに残る講師、去る講師予想スレスレリンク(juku板)
代ゼミリストラ職員&講師の行く末スレリンク(juku板)
代ゼミタワーができる前の代ゼミの思い出スレリンク(kouri板)
代ゼミ模試廃止で進研模試の重要度が増す?スレリンク(kouri板)
●● 代ゼミとともに上智も終了 ●●スレリンク(kouri板)
東京ユニオン代ゼミ支部掲示板URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
代ゼミってオワコン臭するよなURLリンク(jbbs.livedoor.jp)
代々木ゼミナール(代ゼミ)はなぜ衰退しているのでしょうか?URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
代ゼミの「下剋上精神」を潰すな | 猫ギターの教育論URLリンク(usjuku.jugem.jp)
なぜ代ゼミは没落したかpart4☆★☆URLリンク(desktop2ch.tv)←パート2迄は過去スレ辿れるがパート1は辿れないようなので貼ってみる→なぜ代ゼミは没落したのか?スレリンク(juku板)
代ゼミってかなりやばくなってるらしいが・・・スレリンク(juku板)
俺の時代の三大予備校は駿台、代ゼミ、河合塾だったスレリンク(morningcoffee板)
ドン・キホーテ、代々木ゼミナールと提携し、全国の駅前一等地20箇所に一挙新規オープンかスレリンク(news板)
代ゼミ人気講師・西きょうじ氏 「会社が大変そう。なんかワクワクする」 [604460326]スレリンク(poverty板)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 00:14:15.60 UxnCFFjw0
河合塾は、神奈川を足場に関東に進出しようとしたが、90年代後半は、西日本色を隠さず、
京大を至高とした国公立大至上主義で正面から有名私大文系(特に早稲田)と交戦していたので、
私大バブルの余波が残るうちは、シェアの代ゼミと、東大,理系の駿台に阻まれ苦戦していた。
しかし打倒関東を目的とする河合塾が、関東でのシェア支配を諦めることは勿論なかった。
そこで、路線変更で早慶文系向けのポーズを取り、代ゼミの牙城を崩しにかかった。
同業の地盤を奪って拡大し、志望者を自らの管理下に取り込む戦術である。
東大も、駿台に対して文科は河合を打ち出し、経営が傾いていた駿台の浪人を切り崩した。
また、現役生限定の塾方式で校舎展開を図った、これだと自前の校舎は要らず、撤退も容易にできる。
代ゼミ、駿台が進出しない隙間を集め、早期囲い込みの戦略を取った。
代ゼミは講師を看板にしていたため、ライブで多数の校舎展開は物理的に困難だった。
駿台は、関東に校舎は数あっても主力は御茶ノ水と市谷に集中する構造。駿台は、
私大文系に弱いイメージから早く経営が傾き、岡山企業のベネッセと模試を共催に、
さらに数年後、明大世襲の創業家は広島出身の短大卒に乗っ取られた。
東大浪人も河合塾に崩された。現在は関西が地盤。
これで関東では最大シェアを握るに至ったが、アンチ関東(東北)、アンチ東大の本質は変わっていない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch