予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?at JUKU
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの? - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 02:55:07.39 ImFBa1O50
それは正論

資格を取って就職する人間と、
業務委託でいつ契約を切られるか分からない条件で常に牙を磨かねばならない人間の立場の違い

それが各々のスキルに表れるんだよ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 03:12:25.43 c9lVnaep0
勉強は本来楽しいモノ。皆もっと楽しみながらやろうよ
スレリンク(jsaloon板)l50

東進『名人の授業』は『実況中継』のパクリ? URLリンク(www.lo)<)l50
※元スレだと鯖移転の関係か全部のレスが表示はされない

時間と金の無駄だった!金返してほしい参考書問題集
スレリンク(kouri板)
(ついでに↓)
【カネ返せ!】返品したい英語教材・参考書【2】 スレリンク(english板)URLリンク(re)<)★kar.org/r/english/1147744691=URLリンク(www.lo)<)URLリンク(www.lo)<)l50

持っている学参の数と、成績・偏差値は、反比例する スレリンク(jsaloon板)

独学者のための参考書を語るスレ スレリンク(jsaloon板)l50

そもそも受験生はどうして差がつくのか? スレリンク(jsaloon板)l50

参考書問題集と実際授業の差の激しい講師 スレリンク(juku板)l50

イキナリ入試問題使う学参や予備校の講座取らせ方に警鐘
スレリンク(jsaloon板)l50
【現役】結局どこの予備校がいいの?
スレリンク(juku板:21-番) ←予備校vs参考書独習
通信教育不要論※意志弱い人に不要、強い人にも不要
スレリンク(juku板)l50
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?
スレリンク(juku板)l50
【一冊を】武田塾御茶ノ水10号館【完璧に】
スレリンク(juku板)l50

4:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 03:59:37.43 c9lVnaep0
勉強は本来楽しいモノ。皆もっと楽しみながらやろうよ
スレリンク(jsaloon板)

東進『名人の授業』は『実況中継』のパクリ? URLリンク(www.lo)<)
※元スレだと鯖移転の関係か全部のレスが表示はされない

時間と金の無駄だった!金返してほしい参考書問題集
スレリンク(kouri板)
(ついでに↓)
【カネ返せ!】返品したい英語教材・参考書【2】 スレリンク(english板)URLリンク(re)<)★kar.org/r/english/1147744691=URLリンク(www.lo)<)URLリンク(www.lo)<)
持っている学参の数と、成績・偏差値は、反比例する
スレリンク(jsaloon板)

独学者のための参考書を語るスレ
スレリンク(jsaloon板)

そもそも受験生はどうして差がつくのか?
スレリンク(jsaloon板)

参考書問題集と実際授業の差の激しい講師 スレリンク(juku板)
イキナリ入試問題使う学参や予備校の講座取らせ方に警鐘 スレリンク(jsaloon板)


【現役】結局どこの予備校がいいの? スレリンク(juku板:21-番) ←予備校vs参考書独習
通信教育不要論※意志弱い人に不要、強い人にも不要 スレリンク(juku板)
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの? スレリンク(juku板)
【一冊を】武田塾御茶ノ水10号館【完璧に】 スレリンク(juku板)
教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人 スレリンク(jsaloon板)l50

5:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 04:27:47.04 YPhGjouL0
>>2
確かに

なぜ教師は何でも人のせいな上に人の意見聞かんの 2
スレリンク(edu板)l50


なんかにあるようにそれはそうだ。
刑事事件起こさない限り安泰の職場と
成績悪いとあぼーんされる職場じゃあ差が出て当然。


でも私立の場合は
あんまり変な先生は首になるのでは?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 06:34:31.57 5cga9hHa0
そりゃ当然、ゴールが明確化されている塾と学校との違いはある。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 08:09:36.15 71KaPOe20
俺は学校の教師から好かれるタイプだったんだが、
俺が塾行ってるって知った教師がショック受けてたよw
いや、子供にだって本音と建前はあるでしょうが。
友人の出身中学の社会のテストでは、AKBの誰々のニックネームは?
みたいな問題ばかりだされて平均点が50点台だったとか。
生徒の人生何だと思ってんの?
学校だけを頼るなんて怖いよ。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 10:11:32.13 O8CAegzc0
>>1
あなたが行っていた学校の程度ってどんなもん?

公立・私立の違いもあるけど、最近の公立だと上位高に厚く
ヤンキーがだんだん減っている現状を見て、下位高には?の人を
投入するという話を聞くんだ。

私立も金づるクラスと看板クラスでは違うっていうしね。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 11:06:18.45 m6Ua0eXo0
学校のレベルによるからな
きちんと勉強させる系の中高一貫や公立トップ校は先生もそろっている
どうせこいつらアホだからと先生が思っていると、公務員授業になる
1は詩文っぽいから、あまりレベル高くなさそう

10:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 11:26:54.52 gDJuIs8x0
偏差値65くらいの高校だったけど、そんな感じで高3の夏に英語だけ東進通ったら案の定英語の偏差値20上がったよ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 11:32:44.98 MP+W6ctT0
>>1
1年の頃に5文型やって「こんなことして何の意味があるんだ」とずっと思っていた。
俺が理屈から入る性格なのが悪かったんだが、先に全体像を示してくれないと(5文型の)意味・意義が分からなかった。

代ゼミ富田の授業を受けて、別にこっちも全体像を示してくれたわけではないのに、
第1講目で五文型の素晴らしさを痛感した。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 12:03:59.23 +/N9B8Lx0
私の参考書の使い方について by 富田一彦|idealのブログ
URLリンク(ameblo.jp)

2012-04-24 13:33:21
テーマ:ブログ

 予備校で授業をしていると、参考書に関する質問をよく受ける。だが、場当たり的な説明では中途半端になるので、あまりこれまでは積極的に触れずに来た。でも、最近は学生の情報収集能力が落ちているらしいこともあり、
まあ著者自ら参考書について語ることが、いくらかなりともガイドになれば、と思って筆を執った次第。

 
 私の参考書で、いろいろな意味で重要度の最も高いものは、英文読解百の原則(大和書房)だろう。これは、使うなら一学期に使うべき本である。この本の主たる目的は、自力で英語を読むのに必要な原則をインストールしてもらうこと、
さらにその原則を使ってよりよく英語と向き合うことのできる観察力と思考力を養ってもらうことにある。大学受験という目標は見据えているが、単に点を取るための技術を語った本ではない。もちろんそれなりに考える意欲を要求する(考える力は、
読み進めることによって培うので、初めの段階ではあまり求めていない。下巻の後半ではかなり必要になるが)が、私自身これまでの全ての著作の中でも自信作の一つであるから、意欲のある諸君にはぜひ読破し、研究することを勧めたい。

 
 百の原則の内容を、より初学者にもとっつきやすいものにしたのが、「ビジュアル英文読解基本ルール編」(代々木ライブラリー)である。英語が苦手な向きや、あまり長い話に付き合うのはしんどいという人は、こちらの方がとっつきやすいかもしれない。
単元別に英語を読むのに必要な必要最低限のルールを説明し、後半でその活用を実践して見せている。分量的にもさほど多くはないので、基礎事項を整理するためだけなら、これでもよいと思う。

 
 百の原則にしろ、基本ルール編にしろ、読破してルールを理解した人には、「ビジュアル英文読解構文把握編」(代々木ライブラリー)をお勧めしたい。これは、予備校の構文読解の授業のように、数多くの、比較的短い文章を丹念に読み解いていく演習の本である。
解説は最小限だが、既習事項がちゃんと見についているかどうかを確かめるには格好の素材だ。そしてこのあたりまでは、こなすならなるべく夏休みまで、それもできれば前半までに仕上げておいてほしいものだ。

 読解力にめどがついたら、今度は問題の解法に集中しよう。そういう、夏後半から二学期にかけてやるといい本は二種類。一つは「英文読解 論理と解法」(代々木ライブラリー)。いかに読解問題を迷わずに解くか、その一点に絞って解説した本である。
さらに「英語長文問題解法のルール144」(大和書房)。正直、こちらの方が説明に割いているスペースが多い分、読んでいて刺激を受けることは多いと思う。本格的に赤本を始める前に、ぜひ144はやっておいてほしい本だ。

 
(引用・転載 後略)

13:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 12:04:35.27 +/N9B8Lx0
『高校やさしくわかりやすい英文法』を上梓しました 英語教育にもの申す
URLリンク(rintaro.way-nifty.com)

2013/08/10

『高校やさしくわかりやすい英文法』を上梓しました


「先生の成長」は、本日はお休み。

文英堂より、「高校やさしくわかりやすい英文法」を上梓しました。今まで自分が培ったノウハウをうまく1冊に落とし込むことができたと思っております。拙著の「はじめに」を紹介いたします。

この参考書は、英語が苦手だけど、やり直したいと思っている君たちのために作りました。
私は今でこそ英語の教師をしておりますが、中学校の時にはとても苦手でした。授業中に先生にあてられないように透明感を出そうとしたり、周囲が笑ったときに、よく分からないけど笑ったりもしていました。
「日本に住んでいるのだから、英語は必要ない」とも考えてもいました。
でも、本当は授業中に指名されたら堂々と答えたかったし、笑いの理由も知りたかったし、日本に住んでいようと英語が分かるようになりたかった。しかし残念ながら、その当時は英語が苦手な人のための参考書や問題集はありませんでした。
本書は、当時の私と同じ気持ちを持っている人のために作りました。わからなかった自分がどうやって英語を理解するようになったのか、普通の公立高校で教えている経験を通じ、英語が苦手な生徒がどうやってわかるようになったのか、そんな方法をまとめた1冊です。
スキーと英語は似ています。説明を受ければ、わかった気にはなりますが、それで滑れはしません。英語も、参考書の説明を読めば分かった気にはなりますが、自分で考え、声に出して、そして書いてみなければ、理解はできません。
そのため、本書では(    )に穴埋めをすることはあまりなく、少し面倒だと思うかもしれませんが、実際に英文を書いていきます。
いくら覚えても、復習をしなければ定着はしません。そこで、セクション33の「分詞構文」までは、1セクションを4ページとして、最初の3ページで新しいことを学び、最後の1ページに復習問題「まとめ問題」をいれました。これにより、復習ができます。
また、名詞の考え方や前置詞、関係代名詞、現在完了など、多くの高校生がつまずくところでは、他の本にはない説明があります。手に取った皆さんは、そこだけでもいいので読んで下さい。
私の願いは、私と同じようなつらい思いを持つ高校生が少しでも減ることです。本書で、そんな気持ちに皆さんがなってくれれば、望外の喜びです。






2013/08/10 教育

14:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 12:05:16.07 +/N9B8Lx0
参考図書 出版社雑談 URLリンク(www.h7.dion.ne.jp)
「とってもやさしい数学」(旺文社) VS 「中1数学をひとつひとつわかりやすく」(学研)
  今はどちらも各教科そろってますが、これも旺文社が先だったはず。
  学研後出しじゃんけん(笑)。
  これについては、完成度は、基本どの教科も旺文社が上のように思います。
  特に「理科」のできがとても良い。

  この2冊が火をつけたのか・・・・この「基礎レベル」の参考書に、文英堂なども参入して
 きて・・・・。今やちょっとしたお祭り騒ぎ状態です。

  ただ、この2つのおかげで、勉強はずいぶんしやすくなったと思います。 <br>   どちらも良書だと思います。

「基本・基礎」よりは、「標準~発展」レベルに重点をおいている感じです。
  例えば、文英堂の参考書(問題集)のカバーに、
 【本書のレベル「基礎」】
 となっていても要注意(笑)。
  他社だと「基礎(上)~標準」というものもあります。
  学研の標準 = 文英堂の基礎 とまで言ったら言いすぎですが。はい。

  ただこの文英堂が、苦手の?中学生基本教材に殴り込み!(爆)
   基礎の基礎からはじめる! やさしくわかりやすい シリーズ
 を堂々後出し刊行!!(爆爆)

   「とってもやさしい数学」(旺文社) 
   「中1数学をひとつひとつわかりやすく」(学研)
   「やさしくわかりやすい数学」(文英堂)

 これぞ出版社三国志状態(お馬鹿) 楽しいことになりそうです。
 個人的にはこのシリーズに関して言えば、やはり旺文社に軍配です。今のところ。
 ※これはマジメに・・・・文英堂のものは、まださらっと目を通しただけです。 <br>  ※また、個別には当然一長一短があります。くわしくは参考書紹介のページにて。

~~ここまで引用。ここから引用者。他社が高校版までに対し、学研「ひとつひとつわかりやすく」シリーズは多角展開で、高校版に加え実技版・用語(単語)集版・中学英語まとめ版・小学生版・英検版・第2外国語版などと多彩~~

15:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 12:05:48.73 +/N9B8Lx0
京大受験-軌跡-参考書選びについて URLリンク(blog.livedoor.jp) 2005年09月18日 参考書選びについて
参考書選びについては
それで本1冊が出るくらい諸説あるものですが
σ(゚∀゚ オレ!! のそれについての考えを少し語ってみることにします
もちろん基本スタンスには
勉強はとにかくたくさんやるべきだという理念がありますが
事実
ある二つの参考書(問題集)があるとき
どちらを選択するかによって学力の向上に差が見られるのは明らかであるから
どういった参考書を用いるかについて考える余地は言うまでもなくある
しかし、参考書マニアみたいな人が受験生の中にもいて
彼らが必ずしも成績がよくないという事実を目の当たりにし
どういったいろんな参考書を広く吟味すること
は必ずしも学力向上に繋がりはしないということです
従って
勉強量と教材の質
というのは反比例のような関係にあるということで
総合的に一番効果の高いやり方を考えて行く余地はある
そしてσ(゚∀゚ オレ!! が一貫して実践している方法は
定番のをやれ
ということ
この方法が一番いいと思う
よく言われる
「自分で選ぶ」
あるいは
「自分にあった参考書を選ぶ」
について
自分にあった問題集というのは
多分
自分が楽に続けていけるとかいうことを意味しているが
(自分の学力に相当するという意味もあるだろうが
σ(゚∀゚ オレ!! のやり方は勿論自分の学力に相当するものの中で定番のもの
という意味であるから無視)
こんな事どうでもいい
受験生にとって(受験)勉強するということは
入試に受かるためにやるものであるから
自分の考える勉強をするより
入試に必要な勉強をすることが必要
だから自分の好みにあう参考書より
志望校の入試に必要な学力を身につけるための参考書をやるべきだし
自分に合わなくても頑張ってやればよい
また、自分で選ぶということについて
これも無意味
自分はまだ1回も大学に受かった事がない(再受験とか除く)
のだから自分の選ぶ基準なんて何の参考にもならない
定番の参考書の定番たる所以は
それを用いた数多くの先輩たちが合格している
ということだから
これを盲目的に用いるほうが
自分の目よりも断然信頼できる
ということ
さらに定番の参考書を使うと決めていれば
本屋で1時間2時間無駄な時間を過ごすより
時間は節約できるしその分勉強が出来る
というメリットもある
結局
勉強は誰よりもたくさんやるのが基本
だが効率は高い方がいい
だから使う参考書は無難に定番のもの
ということ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 12:06:25.08 +/N9B8Lx0
受験参考書書店 ~ 英語初級の読解に至る ~
URLリンク(hikyakusyoten.blog70.fc2.com)

初級段階は、勉強持続する姿勢が伸びを決定してくるでしょう。
正しい順序で学べば、センター80%までは早いです。

***背伸びせず、自分のレベルにあわせて身につけると、劇的に成績が上昇します。




高2からの合格への階段 1 - 大学受験勉強法 ~合格への階段~ 勉強法の一解
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
● 補足 まとめ ●

1.教材の持ちすぎは、学力不足の証拠です。

  さっさと封印して、目の前のことに集中できるかが重要。

17:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/06/21 13:08:43.17 BPhBJV0G0
予備校講師のほうが教え方という意味でも先生自身の英語力という意味でも上には違いないけど、
社会的立場は
圧倒的に学校教師が上?


んで、学校は教科書を極端に逸脱できないし、
私立の場合でもマンモス校で1学年の同一科目を複数教師が受け持つ場合はできる限り教師間の差異がないようにするし、
学校教師は自由度が低いからやりづらいって部分もあると思う。

まあそれを言ったら、予備校も代ゼミ以外は指定テキストなんだっけ?よ

で。

代ゼミのサテライン授業
URLリンク(www.youtube.com)
↑高校でもこういう高校ならいいと思うよ。


学校でも結局は先生次第の部分もあるんじゃないか?
俺の母校は予備校講師を見下す教師がいる一方(そういう教師に限って教え方下手)、
生徒に予備校行くのをすすめてそして先生自身が夏休みを利用して自腹切って夏期講習に行ってる先生いたよ。予備校がどんな教え方してるのかの研究とかで。

URLリンク(douseiai.dousetsu.com)
URLリンク(douseiai.dousetsu.com)
※画像が表示されない場合はURL欄でエンター連打。ガラケーならURL直接入力。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 13:37:44.18 Zc4sm9jm0
学校のセンセーは生活指導とかもあるし
やる気のない奴の相手もしなければいけないし

・勉学だけに専念できる
・基本やる気のあるやつしか来てない(→授業中の私語が皆無など環境的な要因にも結びつく)

という予備校と比べるのは土俵が違うのでかわいそう。
とはいえ、担任を持ってない先生なら生活指導とか関係ないか。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 13:38:40.03 Zc4sm9jm0
>>17
>予備校講師のほうが教え方という意味でも先生自身の英語力という意味でも上には違いないけど、
なぜに英語に限定してるんだ?例えで言っただけ?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 14:23:21.14 aJZVrh980
定期考査試験問題も誰かのチェックが必要
スレリンク(edu板:1番)
↑こういうスレをみると、ほんとに「誰かが確認しろや」って思う

↓これも
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?
スレリンク(juku板:7番)
>友人の出身中学の社会のテストでは、AKBの誰々のニックネームは?
>みたいな問題ばかりだされて平均点が50点台だったとか。

市販問題集からそっくりそのまま定期考査に出す教師
スレリンク(edu板)l50
↑市販本から出す先生のほうが問題の質は良いだろう

高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいや
スレリンク(edu板)l50

センター国語は物議を醸す微妙な選択肢作るのやめて
スレリンク(kouri板:37番)
↑まあ、解答を公表しても叩かれるものの、それは設問が不適切だから仕方ない

現代文問題は筆者でも答えられないことがあると判明
スレリンク(kouri板)l50
↑っていうか現代文は著者の許可を取ってから設問作れよ。事後承諾じゃなくてさ。

~~~~~~~~~~~~
現代文って1年間何やりゃいいの? スレリンク(kouri板:121-番)
現代文総合スレッド Part66 スレリンク(kouri板:886-番)
現代文の有名講師教えてくれ スレリンク(juku板)l50
【面白いほど】中経出版の参考書【新刊続々】 スレリンク(kouri板:550-番) ←現代文の著作権
試験(テスト)の意義・役割・効果・賛否について語れ スレリンク(edu板)l50

21:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 16:35:13.52 LkA+Q7v40
定期考査試験問題も誰かのチェックが必要
スレリンク(edu板:1番)
↑こういうスレをみると、ほんとに「誰かが確認しろや」って思う

↓これも
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?
スレリンク(juku板:7番)
>友人の出身中学の社会のテストでは、AKBの誰々のニックネームは?
>みたいな問題ばかりだされて平均点が50点台だったとか。

市販問題集からそっくりそのまま定期考査に出す教師
スレリンク(edu板)l50
↑市販本から出す先生のほうが問題の質は良いだろう

高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいや
スレリンク(edu板)l50

センター国語は物議を醸す微妙な選択肢作るのやめて
スレリンク(kouri板:37番)
↑まあ、解答を公表しても叩かれるものの、それは設問が不適切だから仕方ない

現代文問題は筆者でも答えられないことがあると判明
スレリンク(kouri板)l50
↑っていうか現代文は著者の許可を取ってから設問作れよ。事後承諾じゃなくてさ。

~~~~~~~~~~~~
現代文って1年間何やりゃいいの? スレリンク(kouri板:121-番)
現代文総合スレッド Part66 スレリンク(kouri板:886-番)
現代文の有名講師教えてくれ スレリンク(juku板)l50
【面白いほど】中経出版の参考書【新刊続々】 スレリンク(kouri板:550-番) ←現代文の著作権
試験(テスト)の意義・役割・効果・賛否について語れ スレリンク(edu板)l50
発達障害(アスペルガー以外含む)の子に向いた勉強方法 スレリンク(utu板)l50

22:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 17:03:24.40 Zbpz5pCw0
収入 予備校講師>高校教師
教え方 予備校講師>高校教師
安定性 高校教師>予備校講師
地位 高校教師>予備校講師
ただし予備校講師の中には大学とポストを兼任している者もいて、その場合は高校教師より地位が上

23:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 19:49:43.24 LkA+Q7v40
勉強は本来楽しいモノ。皆もっと楽しみながらやろうよスレリンク(jsaloon板)

東進『名人の授業』は『実況中継』のパクリ?URLリンク(www.lo)<)
※元スレだと鯖移転の関係か全部のレスが表示サレン

時間と金の無駄だった!金返してほしい参考書問題集 スレリンク(kouri板)
ついでに↓
【カネ返せ!】返品したい英語教材・参考書【2】 スレリンク(english板)URLリンク(re)<)★kar.org/r/english/1147744691=URLリンク(www.lo)<)URLリンク(www.lo)<)
持っている学参の数と、成績・偏差値は、反比例するスレリンク(jsaloon板)
独学者のための参考書を語るスレスレリンク(jsaloon板)
そもそも受験生はどうして差がつくのか?スレリンク(jsaloon板)
参考書問題集と実際授業の差の激しい講師スレリンク(juku板)
イキナリ入試問題使う学参や予備校の講座取らせ方に警鐘スレリンク(jsaloon板)
【現役】結局どこの予備校がいいの?スレリンク(juku板:21-番) ←予備校vs参考書独習
通信教育不要論※意志弱い人に不要、強い人にも不要スレリンク(juku板)
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?スレリンク(juku板)
【一冊を】武田塾御茶ノ水10号館【完璧に】スレリンク(juku板)
教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人スレリンク(jsaloon板)
参考書・問題集の誤植を語るスレスレリンク(kouri板)

24:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 23:12:34.64 sYoFuCub0
「夏休みが勝負」っていう教師のセリフは
つまり自分で学校が意味ない、それどころか受験勉強の邪魔である、
と認めてるも同然やん

25:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 23:13:14.42 sYoFuCub0
今井のC組の1年間は
学校3年間分でもなおお釣りがくるほどの価値があった

26:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 23:24:26.56 WPS13Vjz0
>>24
そういう意味ではないと思うけどな

27:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 01:09:01.86 i1NOFygk0
>>24
なんの制約もない夏休みをどうすごすかって意味でしょ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 01:38:58.43 7S930vB20
>>24

The Queen's Classroom 女王の教室 Eps 8 ENG
URLリンク(www.youtube.com)
14:00前後の、
学校行事の、運動会やら修学旅行やら卒業制作やら全部時間の無駄で
そんなの無いほうが受験に専念できるって、
すごく同意w

29:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 09:45:35.67 R5BlCR/r0
DVDで学ぶ予備校は講師を祭り上げて講師次第でだれでも有名大学に受かるような錯覚を与えて、
生徒を手当たり次第集め、不安感を煽り、実力やレベルなど無視して好き勝手にDVDを大量に見せれば
いくらでも儲けられる「ビジネス」なわけ。一人200万以上。
その中の数少ない有名私立校の特待生が模試だけを無料で利用して合格実績を出す。
その他大勢は使い回しのDVDを大量に見せられ洗脳されあまりにも沢山DVDを見ていたために勉強時間も確保できず、
志望校にも落ちまくる。だから合格率は相当悲惨。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 10:04:12.07 AC/Ur4Mt0
>>29
コピペにマジレスするのもあれだが。
現在、映像系予備校でDVD使ってる所無いよ?
衛星又はインターネットだよ。
文言修正したら?
授業料が高い、営業マンの干渉が嫌というなら受験サプリがあるし。
いずれにしても、生徒目線での役立ち度は予備校講師>学校教師だよ。

31:親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール
14/06/22 12:03:55.89 HBQy96mN0
>>29>>30
これコピペなん?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 12:30:11.14 AC/Ur4Mt0
>>31
うん、コピペ。
東進やその他映像系予備校の話が出てくると必ず貼られる。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 15:59:58.80 5zN8H4Og0
予備校の授業を理解するために高校の授業が前提となっていることにすら気付かないのか。
事あるたびに高校の教え方を叩いて「皆さんが学校で教わってきたことは嘘です。僕が本当のことを教えてあげます」と言う講師多いけどさ
そういうのに騙される人って知的弱者しかいない。

34:1
14/06/22 20:04:12.48 0CK9ZwSG0
>>33
ええ、気付かないね。

「学校の授業の下地があるから予備校の授業が身に付く」と言う人もいるが、
学校の授業なんか1回もなくていきなり予備校でじゅうぶんだったわ。俺の場合は特に日本史がそうだった。

英語も、俺は英検準2級まではあったし
そもそも学校で3年間も英語やったのに、
今更英検3級以下である中学レベルからやる(俺の受けた講座はそのレベルからだった)のは抵抗があったが、
しかしそうしたプライドを捨てて素直に取り組んだからこそ今があるんだと思う。

下手に「高校3年もやってきて、いまさらそんな初歩からやってられない」っていうこだわりがなかったから伸びたんだと思う。
と同時に、「俺の高校3年間は何だったの」という絶望も味わったけど。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 22:20:05.60 AC/Ur4Mt0
>>33
学校を性善説で見過ぎ。
ウン十年前の感覚で、現在の塾・予備校、参考書の様態を
知らないんじゃないの?
高校生のほとんどは>>1のように思ってるよ。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 23:01:54.53 y1ynK5nt0
>>33は恵まれた学校にいたんじゃね?


ところで、高校時代を無駄にした1をかわいそうと見るか、
結局予備校でいい出会いがあったんだから良しと見るか、
は、人によって考え方違うかな?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 23:18:02.58 xCwr/2eb0
予備校の授業って二種類あるんだぜ

まず一つが講義型、コレは教科書に載っていることをそのまま授業するいわば学校授業スタイル
>>1が言っている日本史の授業はは恐らくコレ、一から教えてくれるから初学でもついていける
もう一つが演習型、予習させたりその場で解かせたりとタイプはあるが、ともあれ問題演習をさせその解説をする授業
>>33が言っている学校の授業前提の予備校授業、というのは恐らくコレ
こっちは確かに基本となる知識がないと付いていけない

後者も偏差値70とかを突破する世界になると重要だろうけど、90%以上の受験生に必要なのは前者だな
質が良い予備校の授業を受けたのとそうでもない学校の授業とでは出来に大きな違いが出るよ
俺も学校の授業のみではセンター模試英語が50点くらいだったが、
予備校で改めて前者のもの…文法とか構文とかの授業を受けたらその次の模試で突然120点弱にまで到達した

無論、開成だとか灘だとかラ・サールだとか、そういったトップレベル進学校に通っているならばこの限りではないだろうが

38:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 23:44:33.74 EOqiEASA0
>>37
前者の予備校って具体的にどこ?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 00:31:19.86 9ZUChZpc0
高校なんて行かずに高卒認定取ったほうが勝ちってことですね

40:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 06:10:00.62 3huW4IZ60
時間等を考えるとそうなるけど受からなかったら怖いという理由から結局高校通うことになる

41:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 10:23:57.19 Q3BQUdwN0
センター試作問題を解いてみるといいよ。(入試センターHPで公開)
今後は統計・整数・作図(図形)の問題を重視しますという意味だから。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 11:52:54.00 lZv6PWJ80
>>40
高卒認定って一発勝負だっけ?

>>41
今後はセンター試験自体廃止になるんzyないの?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 16:21:41.59 NV9XhpUy0
>>38
?どこにでもあるんじゃないの?そういう講座って
東進にはあったぞ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 07:28:03.96 aD6nPEME0
>>33
>>33
こいつ俺正論行ってるぜ!?みたいな感じだけど、実際学校(公立)はゴミだからな
入学したときは偏差値70の学校で、先生は学校の勉強だけやってれば旧帝は余裕とか言ってたが、実際授業聞いたら酷かったぞ
英語なんて音読すればいいみたいな感じで、教師と一緒に英語の教科書をただ構造分析もせずに音読するだけ
私立高校ならまだいいんじゃない?
ちなみに、予備校行ったら英語は130上がったよ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 08:35:10.72 i+yIytA80
高校は生活リズムの維持の為、友人たちとの思い出作りの為にあったんだなと
振り返ってみて思う。
四谷学院、みすず学苑などの、進学校で落ちこぼれた生徒の救済型予備校の
体験談を読むと、高校の教師は困っている生徒を見殺しにする鉄面皮でないと
勤まらないのかとすら思う。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 09:00:06.16 dmvPbjqO0
事務室に呼ばれ友人紹介のカードをまた渡された

47:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 09:39:04.73 JuzMtV/M0
今どきこんなやつがいることに驚愕だわ
地方の人間ってこんなもんなのか?
公立高校なんて入試の偏差値が高くても中に入ってやる内容なんて東京の中堅私立以下だぞ
理由は簡単で、公立高校の入試は内申で学力をカバーできるからあまり地頭のよいやつがいない
学力で言えば東京の中堅私立と同等のやつが多いのでそれより高水準の授業やっても半数以上が
ついていけなくなる
あと教える側も公立高校出身者が多いので負の連鎖を起こしている

48:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 10:45:35.14 +XxuPoPk0
>>44
偏差値が130あがったの??

>>47
内申もよくしかも公立ってことは5教科あるわけで、
むしろ地頭がいい奴って印象なんだけど。公立って。


私立なら科目少ないし一発勝負だから
まぐれもありえるし。
狭く深くってかんじだから地頭悪い人間でも努力でどうにかなるし

49:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 10:50:32.78 0Gl0Bk4m0
まあ地方公立高校が大したことないってのには同意

50:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 20:56:50.54 zu0wDi6a0
>>47
県によって異なるぜ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 02:02:45.79 w+uOg7UJ0
数年前、県立松江北高校など
一部の進学校が必修だが受験に関係ない科目を実はやっていなかったことが問題になったが、
実はああいう学校こそが
「生徒にとっていい学校」
なのだ

必修科目逃れwiki - 高校リスト西日本編
URLリンク(www20.atwiki.jp)
高校の必修科目履修もれが底無しの展開に ダメ主夫 ひげメガネの雑記帳-ウェブリブログ
URLリンク(higemegane.at.webry.info)

52:113x35x254x193.ap113.ftth.ucom.ne.jp
14/06/25 03:54:21.13 w+uOg7UJ0
ちなみにうちの日本史の先生は
「山川のこの教科書、こんなただ単に文字がビッシリ書かれただけで覚えられる人がこの世にいるのか」
と言ってた。

この世に、は言い過ぎだが、
そういう考えのもとに独自の教材を使う先生は、はたして良いのか悪いのか・・

53:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 09:39:42.79 F6HuJnRo0
>>52
そのへんが分かっている教師はEテレ(教育テレビ)を
>>17のように活用して、生徒にも好評なんだけどね。

ところで君は現役の高校生?
歴史漫画、Eテレ高校講座(PCで過去放送分が視聴できる)、歴史秘話ヒストリアを
気楽に見てるだけで、日本史の成績が嘘みたいに上がるよ。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 10:05:42.58 aJmXv6aO0
自分が若い頃は「学校批判、予備校指示」の権化だった
しかし、オヤジになった今は、「中立」(笑)

殆どの高校教師が「雇われている一労働者。組織の命令に服従するポチ」
という実態を知ったため、「ポチを批判しても意味が無い」と思うようになった

まぁ、やっぱ、予備校を上手く活用して志望校に進学すれば
全てが丸く収まるんよ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 10:27:14.91 b+Tvr3cS0
DVDで学ぶ予備校は講師を祭り上げて講師次第でだれでも有名大学に受かるような錯覚を与えて、
生徒を手当たり次第集め、不安感を煽り、実力やレベルなど無視して好き勝手にDVDを大量に見せれば
いくらでも儲けられる「ビジネス」なわけ。一人200万以上。
その中の数少ない有名私立校の特待生が模試だけを無料で利用して合格実績を出す。
その他大勢は使い回しのDVDを大量に見せられ洗脳されあまりにも沢山DVDを見ていたために勉強時間も確保できず、
志望校にも落ちまくる。だから合格率は相当悲惨。
ほとんど志望校に受かっていないと言ってもいいくらいだ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 13:42:28.96 F6HuJnRo0
>>55
これ貼ってるのって武田塾関係者?
それとも一斉授業方式の予備校講師?
じゃあ、どういう方法なら学力不振の生徒が救われるか提示してみてよ。

「前へ!前へ!前へ!-足立区の落ちこぼれがバングラディシュで起こした奇跡(税所篤快・著)」
「偏差値30でもケンブリッジ卒の人生を変える勉強(塚本亮・著)」
の著者らは東進衛星予備校の授業を受けて、それぞれ留年の危機、偏差値30の状態から
現役で早稲田、同志社に現役合格してるけど?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 15:58:50.24 qvT4yNvm0
>>47
どのレベルを「中堅私立と同等」と言ってるのかは知らんけど、
都立上位なら進学実績を見てもまずそんなことはないし、
入試はくそむずい独自作成問題で内申比率も3/10、さらに
内申無視の特別選考枠が実質2割ある。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 16:33:17.57 VxlAUGb50
地方のトップ公立なら、芝ぐらいのレベルあるよねw

59:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 20:19:39.80 mw1IneBIO
芝くらいってなんだ?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 23:01:50.57 F6HuJnRo0
>>58
私立芝中学・高校のことだけど、もしかして芝生と
混同してないよねw?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 03:04:29.23 v3qYYxlS0
>>56
横やりですまん、俺はビデオ授業もやってる塾のものだけど
正直あんなもの自体に価値はないと思うよ。
参考書の方が閲覧性に優れる分、よっぽど役に立つと思う。

どの教科も、授業を聞いた後にしっかり自分で練習しないと伸びるわけがない。
それを自分でできるなら何も問題ないが多くの生徒は一人ではそれができない。
だから予備校がそのフォローアップをちゃんとしてるかどうかだな。

>>55の言うとおり、商業主義に走って大量の授業をとらせれば
勉強時間が確保できず普通の生徒は逆に成績が落ちていく。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 08:44:43.16 g6Htuq2A0
>>61
>それを自分でできるなら何も問題ないが多くの生徒は一人ではそれができない。
>だから予備校がそのフォローアップをちゃんとしてるかどうかだな。

それを仕組み化してうまくいってるのが四谷だな。
内部では色々あるようだが。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 12:33:17.48 3WPpxh7U0
>>62
そうそう、同じ東進でもうまくいってる校舎とダメな校舎がある。

ダメな校舎ってのは教務面しっかりしてない場合が多い。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 22:18:24.20 qVb1W0rA0
現状、

・理科社会を一科目しか取れない
・英文法の授業が高1で終わらない
・数3やるのが3年になってから
・そもそも全体的に授業でやる内容の網羅性が低い、進度が遅い
etc...

なんて学校も少なくないと思う
所詮中高のうちなんてのは現実がわかる時期の差があるから、現在のやる気はあるが中学の時現実を知らないでやる気が出ず、
結果上記に当てはまってしまう高校に行ってしまっていたなんてケースは多い

そういうのの救済に留めればいいと思うんだよねー予備校は。それだけでも十二分に売れる。
「速習したい」or「受けられない科目の補填がしたい」の二つに限定すればいい

演習講座なんてのは、たぶん夏期とか冬季に特講を設ける以外は殆どの人にとっては不要だよ
代わりにそういう速習・補填講座で網羅性の高い授業をしてやるだけでも伸びは段違いだろう

65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 00:27:28.97 VEzzL0v/O
予備校って「学校の勉強だけでは物足りない人」や、学校だけでは受験に対応しきれないからより高度なものを求めて、つまり頭いい人が行くのかと思ったし授業もハイレベルかと思ったら。

補修塾的に、超基礎レベルの講座もあるんだね。そしてそのレベルでも講師が学校先生より遥かに解りやすい。

てっきり「教え方うまい講師はハイレベル講座のみ担当し、基礎講座は金儲けさえできりゃいいからゴミ講師宛ててる」のかと思った

66:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 00:28:28.80 VEzzL0v/O
宛ててる→充てている

67:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 22:06:08.15 VEzzL0v/O
講師ごとに記号の使い方が違うの嫌だ、統一してくれ。
副詞節がシカクカッコだったりサンカクカッコだったり…

68:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 01:25:50.26 d88nrEh3O
1よ、それは講師にもよる。

でも担当講師が分かるのって代ゼミと東進くらいじゃね。
駿台と河合はパンフ見る限り講座名だけで講師名はないし、そもそも代ゼミや東進にあるような特定講師のオリジナル講座がないし

69:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 08:46:54.21 d88nrEh3O
数学は教科書と教科書ガイドの併用がどの参考書よりも分かりやすかった。

でも、これなら学校で数学の先生いらないんじゃね?と思った。

うちの学校だけかもしれんが、英語授業はそれなりに意味あった(それに教科書ガイドがあまり役に立たないに)のに対して、数学は教科書の問題を先生がなぞるだけで、あれ、これなら教科書ガイドで独習のが速くないかと。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 11:07:31.09 xMxQalY70
>>69
教科書ガイドの使用に賛成派だが、
世の中には教科書ガイドに否定的な人が相当数居る。
教科書ガイドのことを「アンチョコ」とも言うんだが、
これは「安直」から転じた言葉。
ずるい、手抜きと思うみたいだね。
教師も、じっくり時間をかけてとにかく考え抜けと
生徒に指導する傾向があるし。
高校生レベルでやる数学なんて学問じゃないのにね。

71:↑
14/06/28 13:39:35.76 d88nrEh3O
高校生レベル~学問じゃない



これほんとそう。数学じゃなくて日本史の例だけど、日本史の先生が、
日本史は暗記じゃない、考えたり推理したりするものだと言ってた。
いやそれは歴史学ならそうだけど、単なる高校歴史と同列視しないで。

そりゃ歴史が暗記科目とまでは断言できないけどさ、でも先生の言い方は歴史学と歴史をごっちゃにしていた

72:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 10:02:54.14 /CM5dBtDO
>>69
予備校講師でも…

今井と安河内の長文は、構文は解析結果言うだけだし読んで訳すだけだから、授業は時間のムダ。
プリントにでもして配ってもらったほうが早い。
安河内に関しては文法も答を言うだけだから自分で問題集やったほうがいいわさ


富や西の場合は解析過程もやるから、プリント配布ではなく授業内に行うことに意味あるけどね。
ま、富田の全訳配布せずってのはどうかと思うけど

73:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 10:46:10.86 MpmmCCFH0
富田の授業で全訳もらう意味ねえしなあ・・・

74:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 11:53:52.57 YZC+r04y0
底辺

75:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 11:55:42.65 jMq9mUWZ0
複素数 lz-1l=1 で z^3 が実数のとき zの値は?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 12:51:14.02 d/iEMDR70
0

77:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 16:15:21.18 pQy120Xu0
>>73
なんで?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 16:19:18.45 MpmmCCFH0
>>77
富田の授業のポイントはいかに構文を把握するかっていうところでしょ。

そこさえ分かれば後は別に・・・。
いつも同じこと言ってるから6,7講受ければ十分だしね。

多読の練習がしたいんなら志望校の赤本でもやってりゃいいし。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 17:32:38.52 7Rnrd3HVi
>>70
予備校講師してるけど、教科書ガイドを頭ごなしに否定する先生の「世界観」は
真に受けなくていいよ。自分なりに使いやすいなら使えばいいだけ。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 19:26:06.52 gb4MI2Cf0
>>1
金谷俊一郎の日本史。

今まで「社会は覚えるだけなんだから、自分ひとりでやるもの」
と考ええいて、その考え方が180度変わったよ。
日本史こそ人に教わるものだとさえ思った

81:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 19:32:38.38 gb4MI2Cf0
>>64
そもそも、学校がちゃんと機能していれば、
本来的には予備校なんて存在自体必要ない存在なのにな。。。



あと、>>64>>65にも絡むが>>80補足。

予備校の授業はハイレベルだからいったんは学校で習ったものでないとついていけないと思っていた。
例えば、学校で一通り日本史をやった後に、予備校で日本史、みたいにね。
でも最初から予備校だけで大丈夫でした。っていうか学校は邪魔なだけでした

82:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 23:47:45.96 NROufhxw0
うちの学校、世界史はほとんどの教員がプリントだったけど
浪人して予備校に通ってから、学校の世界史の授業がいかに優れていたか思い知ったよ
「大学に入ってからの練習」と称して板書しないでしゃべりまくる講師
「世界史はアバウトで良い」などと称して教科書レベルしかやらない、年号を教えない講師……
詳細に教えるわけでもなく、かといって入試を研究し尽くしているわけでもなく
まともに入試対策してくれたのは講師3人のうち1人だけ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 00:23:21.65 P982OY0P0
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超~賎な民は馬や船に乗って悪さしに来たヒャッハーなお兄さん達に
Go韓され続けたため、その末裔こそが気性の激しい△△魔となってしまったのは無慈悲な地政学的宿命。
リアル性器待つ覇者○○○○ ハーンと同一のYを継ぐ者が現在全世界で1600万人もいるが貢献大。恨の文
化や歴史捏造癖は(ドラマと異なり)惨めな歴史故だがお陰で若干体格は良くなりましたとさ。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 03:39:25.59 Y3wNXTjJ0
高校生活と受験は切り離して考えろ
指定校狙ってるやつは除く
高校三年間で習うことなんて社会人になれば3か月とかそんぐらい?
問題集1冊ムリーとか言ってるやつは終わってる
問題集一冊なんて2週間分だよ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 11:17:55.55 uDFOicgB0
うちはマンモス校だったから学校の先生にも色々な人がいて、
「予備校には勝てない」
「予備校に行こう」
と言ってる先生もいて、
中には、
「夏休みに自腹切って(研究のために)予備校の夏期講習に行く」
先生もいた。

一方で、予備校講師を、
「教員免許取れなかった社会の落伍者」とか見下す先生もいて、
「西谷の同型反復?そういうテクニックがあっても、それをどこで使うか分からないと意味がない」
とかかなり具体的に批判してる先生もいたが、
そういう先生に限って教え方がぶっちぎりに下手で、そしてその先生自身が
「どうしてここはこの構文になるのか」という過程の説明が皆無だった。


まあ、安河内哲也みたいに「答えを言うだけの講師」もいて、
中には高校教師以下の予備校講師もいるのは確かだけどさ

86:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/07/01 22:52:40.55 QT43kIMU0
>>35

>高校生のほとんどは>>1のように思ってるよ。


同意なんだけど、ただ、
開成とかそのレベルの学校だとどうなんだろうか?
そういう学校は先生も予備校講師レベルなんだろうか

87:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 03:48:17.51 /P/JMQCL0
キムタツレベルなんだろうね

88:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 11:26:09.08 MNmDa3LAi
>>87
名門私立高校は実質的に自習で、教師は特に何もしないケースもよくある。
中途半端は進学校(東大3~9人程度)は、
予備校から講師引き抜いてきてたり、
予備校的マインド高い若手教師採用してたりして、
教員の「受験マシーンクオリティ」は高い。
放課後や土日に予備校講師呼んで課外やってたり。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 22:19:28.19 39fFWZm50
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?
スレリンク(juku板)l50

学校行かずに勉強してる奴らの数→
スレリンク(jsaloon板)l50





高校は行かないのが正しいように思えてくるな。
目指せ高卒認定

90:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 23:40:03.81 39fFWZm50
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?
スレリンク(juku板)l50

学校行かずに勉強してる奴らの数→
スレリンク(jsaloon板)l50





高校は行かないのが正しいように思えてくるな。
目指せ高卒認定



高卒認定試験からの大学受験
スレリンク(kouri板)l50
ゴミ高校で一人勉強してる奴 23人目
スレリンク(jsaloon板)l50

91:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 16:51:09.86 Y8psDidH0
英語はDUO一択
他選ぶ奴は正直言って馬鹿
こんなに効率良い教材は他にない

オススメのやり方

①まずきついけど全部通す
このとき完璧は目指さない

②2回目からCDを聞きながら読む
そんでCDのスピードで読めるようになるまで繰り返す
これが結構きつい
ここが山場

③②を繰り返して何も見ずに聞きとれるようにする

④電車とか暇な時間使って繰り返して聞く

⑤音読したりシャドーイングしたりしてDUOを脳髄に叩き込む
始めの数単語からその文を復元できるようになれば完璧

ここまでやればDUOの英文が日常で勝手に飛び出してくる
電車で隣のおっさんの加齢臭のせいかYou stinkって自然に発してたときは感動さえ覚えた

俺はこんな調子でDUOを70周やって勿論⑤まで完璧にこなせるようになった
自慢ではないが全統記述の偏差値が55→58まであがった
DUOには本当に感謝してる

92:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 17:26:25.99 ofPTEF8XO
>>1
もっと早く気付いたら浪人しなくて済んだかもな
学校は遊びに行くとこ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 21:13:40.54 ge+hpwuV0
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3~5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2~2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。


大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら発生するであろう重複もないし。


単語集は英検用のがいいと思うよ。

大学受験用と違って数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、英検用のは単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。

DUOやオールインワン(あい~ん)の場合は
いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。



ちなみに、
●英検3級単語本→上位国公立高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の3割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。
●英検2級単語本→センター試験、マーチ早慶まで対応
●英検準1級単語本→東京外国語大学まで対応。西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可

94:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 10:43:54.46 /3++HVEF0
チョイックって、チョンが沢山うけるがら
そう呼ばれてるの?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 12:37:25.81 G2GWW57G0
語彙が増える程度で意味はほとんどありません
日本人と韓国人しか知らない英語のテストです
文法パズルが出来て英語できると勘違いするアイテムです
もちろん利権が絡んでいます

96:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 22:40:31.07 dpAhPGBE0
答えをいうだけ教師多いな。

現代文とか結構うまく説明しているようにみえて、実は
先に答えがわかって、それに基づいて解凍解説しているんだな。
逆から見れば確かに答えまで論理的に聞こえますが

97:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 00:51:37.95 xBOlEPQo0
日本と韓国しか知らないなら英語である意味が薄いな
お互い覚えやすいしハングルか日本語でいいと思う

98:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 01:10:34.58 ZfPLKq420
学校の授業でもなく予備校の授業でもなく参考書独学が最も効率良いことに早く気付け

99:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 12:48:15.30 C+jjem+y0
独学でとけないのだ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 22:20:56.22 vi1sCMGT0
>>96
だから他の問題にまったく応用がきかないんだよな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 00:36:57.90 frtFpxN9O
電話ボンゼンブ溺えとけばすむだけのことやから小保えないで結局参考書毒学が非効率

102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 21:49:29.13 fo0NYPMA0
教え方では

一流予備校講師>一流学校教師=三流予備校講師>大多数の学校教師

なのは認める。

でも、英語の発音のうまさは
学校の先生>予備校講師
だと思うわ。

予備校の先生で発音うまい人って見たことない

103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 23:18:13.18 U8AjDiUg0
>>102
お前は何が目的で、複数のスレで本筋から外れたことを書いてるの?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 23:39:19.10 frtFpxN9O
>>102お前はなにが目的で複数のサイトで的を得ない

105:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/07/07 01:14:26.44 NiWNK6ei0
>>101
日本語でおk

いや、俺の読解力がないだけならすまないが

106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 01:33:43.86 2iOpaDIB0
西間木裕とかなんなの
あいつ一人を見せしめにして周りの奴らの士気上げて方法とるから死ね
内容も高校の英語のほうが濃いし

107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 09:28:19.92 OcVrmrdw0
>>105
>>101タイプと>>102タイプのアスペがお受験板に常駐してるんだよ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 10:48:08.73 NhwkclRH0
>>107
お受験板ってのはほんとうにそういう板があるので紛らわしい書き方だw

109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 14:54:26.27 7SKie0990
予備校講師は
学校教師ではないのだから人格やら人間性やらはどうでもいいが、
それでもやっぱり、
誠実な人のほうが信頼できるしついていきたいとも思える。

その点、横山や西や横山や関は誠実さが感じられない。
安河内・富田・関・大岩・成川はまあ普通。

今井・東進渡辺は誠実さが感じられて信頼できる

110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 16:51:24.39 tjRxwlZH0
そもそも学校がきちんと機能していれば
塾や予備校なんて本来的には必要ない存在なんだよな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 17:03:43.50 g9XZafCI0
それ違うと思う
受験生が自分で勉強できれば・・・だと思う
学校に受験の面倒まで見てもらおうってのがゆとりっぽい
「俺は高校ちゃんと通ってるのに大学いけないんですか?」
みたいなこと言い出しそうで怖い。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 18:05:06.89 OcVrmrdw0
>>110-111
九州の高校は正規の授業以外に早朝、放課後、長期休暇に補習しまくってる。
これは私立の受験少年院の話ではなく、九州の文化とも言えるもので
大半の普通科高校で実施されている。
でも、個々人の学力に応じた対策ではなく、普通の一斉授業の時間を
ただ増やしているだけなので生徒たちは疲弊していて評判が悪い。
その九州の中にあって、熊本高校は珍しく余計な補習をしないんだけど、
熊本でトップであり続けている。
学校は正規の授業内容の密度を濃くすることに努め、
生徒たちは、プライベートでは自分の判断で自分に必要な勉強をしている
という、お互いがしっかりした状態にあるから…というルポルタージュがあった。

113:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/07/07 19:02:56.34 62i76Gn50
>>112

ゴミ高校で一人勉強してる奴 23人目
スレリンク(jsaloon板:549番)
にあるように、
「中堅進学校は一流進学校に追いつこうと
大量の宿題を出すが、
それがかえって生徒を圧迫または邪魔をして、
かえって一流進学校に追いつけなくなる」
ってやつか

114:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/07/07 19:03:57.50 62i76Gn50
>>111
大学進学実績を大々的に宣伝してる高校なら
「この学校で受験は大丈夫」と思われても仕方ないでしょ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 13:37:09.82 Rai438J40
定期考査試験問題も誰かのチェックが必要
スレリンク(edu板:1番)
↑こういうスレをみると、ほんとに「誰かが確認しろや」って思う

↓これも
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?
スレリンク(juku板:7番)
>友人の出身中学の社会のテストでは、AKBの誰々のニックネームは?
>みたいな問題ばかりだされて平均点が50点台だったとか。

市販問題集からそっくりそのまま定期考査に出す教師
スレリンク(edu板)l50
↑市販本から出す先生のほうが問題の質は良いだろう

高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいや
スレリンク(edu板)l50

学校のテストをうpするスレ
スレリンク(jsaloon板)

センター国語は物議を醸す微妙な選択肢作るのやめて
スレリンク(kouri板:37番)
↑まあ、解答を公表しても叩かれるものの、それは設問が不適切だから仕方ない
現代文問題は筆者でも答えられないことがあると判明
スレリンク(kouri板)l50
↑っていうか現代文は著者の許可を取ってから設問作れよ。事後承諾じゃなくてさ。
~~~~~~~~~~~~
現代文って1年間何やりゃいいの? スレリンク(kouri板:121-番)
現代文総合スレッド Part66 スレリンク(kouri板:886-番)
現代文の有名講師教えてくれ スレリンク(juku板)l50
【面白いほど】中経出版の参考書【新刊続々】 スレリンク(kouri板:550-番) ←現代文の著作権
試験(テスト)の意義・役割・効果・賛否について語れ スレリンク(edu板)l50

116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 13:39:40.57 Rai438J40
定期考査試験問題も誰かのチェックが必要
スレリンク(edu板:1番)
↑こういうスレをみると、ほんとに「誰かが確認しろや」って思う

↓これも
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?
スレリンク(juku板:7番)
>友人の出身中学の社会のテストでは、AKBの誰々のニックネームは?
>みたいな問題ばかりだされて平均点が50点台だったとか。

市販問題集からそっくりそのまま定期考査に出す教師
スレリンク(edu板)l50
↑市販本から出す先生のほうが問題の質は良いだろう

高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいや
スレリンク(edu板)l50

学校のテストをうpするスレ
スレリンク(jsaloon板)

センター国語は物議を醸す微妙な選択肢作るのやめて
スレリンク(kouri板:37番)
↑まあ、解答を公表しても叩かれるものの、それは設問が不適切だから仕方ない
現代文問題は筆者でも答えられないことがあると判明
スレリンク(kouri板)l50
↑っていうか現代文は著者の許可を取ってから設問作れよ。事後承諾じゃなくてさ。
~~~~~~~~~~~~
現代文って1年間何やりゃいいの? スレリンク(kouri板:121-番)
現代文総合スレッド Part66 スレリンク(kouri板:886-番)
現代文の有名講師教えてくれ スレリンク(juku板)l50
【面白いほど】中経出版の参考書【新刊続々】 スレリンク(kouri板:550-番) ←現代文の著作権
試験(テスト)の意義・役割・効果・賛否について語れ スレリンク(edu板)l50

117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 13:45:08.45 Rai438J40
定期考査試験問題も誰かのチェックが必要
スレリンク(edu板:1番)
↑こういうスレをみると、ほんとに「誰かが確認しろや」って思う

↓これも
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?
スレリンク(juku板:7番)
>友人の出身中学の社会のテストでは、AKBの誰々のニックネームは?
>みたいな問題ばかりだされて平均点が50点台だったとか。

市販問題集からそっくりそのまま定期考査に出す教師
スレリンク(edu板)l50
↑市販本から出す先生のほうが問題の質は良いだろう

高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいや
スレリンク(edu板:11番)←今井宏

学校のテストをうpするスレ
スレリンク(jsaloon板)

センター国語は物議を醸す微妙な選択肢作るのやめて
スレリンク(kouri板:37番)
↑まあ、解答を公表しても叩かれるものの、それは設問が不適切だから仕方ない
現代文問題は筆者でも答えられないことがあると判明
スレリンク(kouri板)l50
↑っていうか現代文は著者の許可を取ってから設問作れよ。事後承諾じゃなくてさ。
~~~~~~~~~~~~
現代文って1年間何やりゃいいの? スレリンク(kouri板:121-番)
現代文総合スレッド Part66 スレリンク(kouri板:886-番)
現代文の有名講師教えてくれ スレリンク(juku板)l50
【面白いほど】中経出版の参考書【新刊続々】 スレリンク(kouri板:550-番) ←現代文の著作権
試験(テスト)の意義・役割・効果・賛否について語れ スレリンク(edu板)l50

118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 19:20:43.93 /wxsGYLZ0
高校なんて受験の邪魔しかしないよ。



ドラゴン桜見て東大受かった奴とかいるの? (37)
URLリンク(desktop2ch.tv)URLリンク(un)<)★gsoku.com/r/jsaloon/1298375926/34=スレリンク(jsaloon板:34番)
34 : 名無しなのに合格 : 2011/05/14(土) 11:41:52.83 ID:/BQ0d6nM0
そりゃ高校が作中に出てくるような指導をしてくれたら絶対受かるだろうな
現実の高校の授業なんて受験生の時間を奪うためにあるんだから

119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 20:29:28.08 7SdWTD860
関のDVD見た。
DVDと同名の参考書の解説かと思ったら
DVDは社会人向けのオリジナルなんだね。
じゃあDVDのパッケージに本を載せるなよ紛らわしい(怒)

それはさておき、
今井宏・成川と富田一彦のいいところどりをしたかんじだね。
今井宏・成川のような分かりやすい説明と、富田の理屈っぽさを弊害ない程度に崩したかんじ。
発音の上手さは自身が発音本を出してるだけありネイティヴレベルだし。


西きょうじと富田一彦の
短所を削って長所だけ合わせたと言ってもいいかもしれない

120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 20:29:59.89 7SdWTD860
ってわけで、
「予備校の授業を見てみたいが、金がない」って人は、
関のdvdをツタヤで借りてこよう

121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 22:53:33.79 OrRICPNi0
>>2>>5
教師は己に無反省だしな。

生徒の成績が伸び悩むと、
「生徒の努力が足りない」と決め付け、
決して「自分の教え方が悪いのかなあ」とは思わない

122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 22:54:33.83 OrRICPNi0
>>2>>5
どっちの本のまえがきか忘れたが、
富田が、まえがきに
「人気なくても首のつながる学校先生と、人気ないと突然無職になる予備校講師」
みたいなことを書いていた


試験勉強という名の知的冒険 [単行本(ソフトカバー)]
富田 一彦 (著)
出版社: 大和書房 (2012/4/16)

キミは何のために勉強するのか ~試験勉強という名の知的冒険2~ [単行本(ソフトカバー)]
富田 一彦 (著)
出版社: 大和書房 (2012/7/25)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 01:21:59.07 +U2NXEJzO
代ゼミ英語四天王

西 西谷 富田 佐々木(かつては今井)


全予備校総合四天王
(英語)
今井 渡辺 大岩 関
(現代文)

笹井
板野


(社会)
金谷
清水
荒巻
竹内(参考書)

124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 01:24:03.14 +U2NXEJzO
代ゼミ英語四天王

西 西谷 富田 佐々木(かつては今井)


全予備校総合四天王
(英語)
今井 渡辺 大岩 関
(現代文)

笹井
板野


(社会)
金谷
清水
荒巻
竹内(参考書)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 16:07:27.58 le3VN0m80
バカ予備校の四天王

栄光 市進 四谷 城南

126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 20:55:21.27 ZBFS+3GE0
受験考えているならその辺詳しい人に指導受けた方がいい
学校の先生は「定期考査頑張ればいいよー」
予備校の講師は「この講座取るといいよー」
というだけで本当のことはなかなか言ってくれない
やり方間違えなければ独学が一番
中堅進学校の先生受けのいい生徒が中途半端で一番損をする

127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 11:57:02.08 Ruz3YHSi0
>>112
補習とか夏休み中の補講とか大量の宿題とか本当にかわいそうだよな。
うちの地域の公立トップ進学校がまさにそれ。

何の役にも立たない授業や宿題を増やして、効率悪いと気づかないのかね。
完全に放置して塾に預けてくれたほうがよっぽど実績のびるんだけど。

公立の高校教師なんて高校生の頃、センターで7割くらいしかとれなかったような馬鹿が大半なのに
よくまあそれで受験勉強を教えようという気になるもんだ。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 11:58:02.60 Ruz3YHSi0
おーい、高校の教師、ここ見てたら反省してくれよ。
お前ら無能なんだから頑張るな。休んどけ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 15:53:26.51 tUh3YzQ/0
>>127
まあ、教師自身が高校時代のセンター7割しか取れなかったとしても、
「今」ちゃんと点数が取れるようになっていればいいとは思う。

けど、

>完全に放置して塾に預けてくれたほうがよっぽど実績のびるんだけど。

は完全同意。


ゴミ高校→Fラン大学→ヤリタイ仕事 こそ王道、近視眼的ダメ
スレリンク(jsaloon板:1番)

上記スレの、1の主張はとにかくとして、
上位高校の欠点や、リンク先の
浦和実業学園中学校・高等学校 Part27
スレリンク(ojyuken板:917番)
に書いてあることは、
なるほどなと思う。
教師のプライドがあり進学実績の落ち込む浦和実業と、
予備校に任せてからぐんぐん進学実績が上がった小松原。


「中堅進学校は、一流進学校に追いつくため大量に宿題を出すが、
それがかえって生徒を圧迫して、永遠に一流進学校に追いつけない」

これがすべてを物語る。


うちの学校も進学補習とか希望者のみだけど有料でやっていたけど、
しょせん学校教師が教えてる時点で程度が知れるんだよな。
外部から予備校講師を招けや。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 17:17:51.29 1Kx3s6fE0
>>127
家庭教師先の中学生の通う公立中学校。
夏休みに進学補習を強制参加で行うっていうから
市長への手紙に抗議文出しておいた。

成績不振者への補習授業なら
成績下位組への強制は仕方ないと思うが、
進学補習を一律強制ってなんやねん。

そんなのは受験の邪魔でしかない

131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 21:00:53.21 zNm/h8Ke0
んなもん絶対に出るな
今の自分に必要なものを集中的にやるべき
それが自分でできないなら補習に出ればいい
そして的外れな授業を延々と聞かされればいい

つまり勉強はやらされたくなければ自分でやれ、ってことだ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 22:11:01.57 2WuoGyCaO
>>128お前頭の悪い余微絞馬鹿格子の世界一チャンピオンか

133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 23:09:33.74 iGsW+a1l0
>>130
それは受験の邪魔かどうか以前に
公立学校の越権行為であり問題だ。

なんのために夏休みがあるかを学校自身が分かっていない。
夏休みに行う授業が全員参加となれば、それは事実上夏休みを無効化・無意味化してしまう

134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 22:02:00.92 aeumWwff0
早慶外語ゼミとは? - 成果を上げる10ヶ条 早慶外語ゼミ
URLリンク(www.edutechjapan.jp)



7単語の分からない者は単語帳を捨てよ

「語彙力が弱い」ということは、今まで学んできたテキストに出ている単語を覚えていないことを意味する。教科書の単語すら覚えられないものが更に手を広げて単語帳を使えば、「見たことのある単語」が増えるだけで、実際に駆使できる単語はかえって少なくなる。
更に文章の中では覚えやすいが前後の脈絡のない単語集では覚えにくい。

8文法の分からない者は文法書を使ってはならない

効率の良い学習法は、最初に例外を排し最も基本的な原則から覚え、その後で少しずつ例外を覚えていくというやり方である。文法書には例外も含めてすべてのことが載っている。初心者には最初に学ぶべきことと、後で学ぶべきことの見分けがつかない。
従って初心者が文法書を使うのは効率が悪い。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 22:19:17.79 dGu6WXgQ0
学校=
軟禁・監禁されることに慣れに行くところ=
斜壊人になったとき、軟禁・監禁されても苦しまないようにするためw

すでに徴兵制まがいの制度が確立しているニッポンw

要するに、軟禁のついでに学問を教えているに過ぎない

136:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 22:23:23.23 dGu6WXgQ0
で、その学問とやらの内容、というか教育指針も
学生の資質や発想を尊重し、それを伸ばすことに主眼が置かれているわけではなく
就職先の企業で無難に使い倒しやすい兵隊ソルジャーを養成することが優先されている

137:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 15:40:33.59 ROH3ZWQA0
【自称進学校】大学受験を邪魔する壁「学校」part60
スレリンク(kouri板)l50
ゴミ高校で一人勉強してる奴 23人目
スレリンク(jsaloon板)
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?
スレリンク(juku板)l50







ゴミ高校→Fラン大学→ヤリタイ仕事 こそ王道、近視眼的ダメ
スレリンク(jsaloon板:1番)

上記スレの、1の主張はとにかくとして、
上位高校の欠点や、リンク先の
浦和実業学園中学校・高等学校 Part27
スレリンク(ojyuken板:917番)
に書いてあることは、
なるほどなと思う。
教師のプライドがあり進学実績の落ち込む浦和実業と、
予備校に任せてからぐんぐん進学実績が上がった小松原。

「中堅進学校は、一流進学校に追いつくため大量に宿題を出すが、
それがかえって生徒を圧迫して、永遠に一流進学校に追いつけない」

これがすべてを物語る。

うちの学校も進学補習とか希望者のみだけど有料でやっていたけど、
しょせん学校教師が教えてる時点で程度が知れるんだよな。
外部から予備校講師を招けや。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 15:41:46.34 ROH3ZWQA0
【自称進学校】大学受験を邪魔する壁「学校」part60
スレリンク(kouri板)l50
ゴミ高校で一人勉強してる奴 23人目
スレリンク(jsaloon板)
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?
スレリンク(juku板)l50






ゴミ高校→Fラン大学→ヤリタイ仕事 こそ王道、近視眼的ダメ
スレリンク(jsaloon板:1番)

上記スレの、1の主張はとにかくとして、
上位高校の欠点や、リンク先の
浦和実業学園中学校・高等学校 Part27
スレリンク(ojyuken板:917番)
に書いてあることは、
なるほどなと思う。
教師のプライドがあり進学実績の落ち込む浦和実業と、
予備校に任せてからぐんぐん進学実績が上がった小松原。

「中堅進学校は、一流進学校に追いつくため大量に宿題を出すが、
それがかえって生徒を圧迫して、永遠に一流進学校に追いつけない」

これがすべてを物語る。

うちの学校も進学補習とか希望者のみだけど有料でやっていたけど、
しょせん学校教師が教えてる時点で程度が知れるんだよな。
外部から予備校講師を招けや。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 15:45:34.96 ROH3ZWQA0
リンク先の浦和実業学園スレからちょっとだけ抜粋。
引用と抜粋って違うの?


高校の先生がこういうふうな感じで、
学校として予備校をどんどん導入すれば、
学校が邪魔だの弊害だの言われないのにね。



代ゼミのサテライン授業
URLリンク(www.youtube.com)

kurage3 年前
こういう柔軟な考えでプライドを捨てられる教師は素晴らしい

140:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 21:15:50.84 KPj6soKw0
【自称進学校】大学受験を邪魔する壁「学校」part60 スレリンク(kouri板)
ゴミ高校で一人勉強してる奴 23人目 スレリンク(jsaloon板)
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの? スレリンク(juku板)

学校は、「受験の邪魔」でしかない。
予備校では、最前列を巡って争いさえ起きるほど、生徒は能動的だというのに。

教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人 スレリンク(jsaloon板)

ゴミ高校→Fラン大学→ヤリタイ仕事 こそ王道、近視眼的ダメ スレリンク(jsaloon板:1番)

上記スレの、1の主張はとにかくとして、
上位高校の欠点や、リンク先の
浦和実業学園中学校・高等学校 Part27 スレリンク(ojyuken板:917番)
に書いてある事は、成程なと思う。
教師の下らぬプライドがあり進学実績の落ち込む浦和実業と、
予備校に任せてからぐんぐん進学実績が上がった小松原。
「中堅進学校は、一流進学校に追いつく為大量に宿題を出すが、それがかえって生徒を圧迫して、永遠に一流進学校に追いつけない」
これがすべてを物語る。
うちの学校も進学補習とか希望者のみだけど有料でやってたけど、所詮学校教師が教えてる時点で程度が知れるんだよな。外部から予備校講師を招けや。

リンク先の浦業スレからちょっとだけ抜粋(引用と抜粋って違うの?)。高校の先生がこういう風な感じで、 学校として予備校をどんどん導入すれば、学校が邪魔だの弊害だの言われないのにね。

代ゼミのサテライン授業 URLリンク(www.youtube.com)
kurage3 年前
こういう柔軟な考えでプライドを捨てられる教師は素晴らしい

The Queen's Classroom 女王の教室 Eps 8 ENG URLリンク(www.youtube.com)
14:00前後の、マヤ「学校行事の運動会やら修学旅行やら卒業制作やら全部時間の無駄でそんなの無いほうが受験に専念」できるって、凄く同意w
『ドラゴン桜』18巻では、真の進学校は行事にも力を入れてるとか、学校の授業・定期考査を無視するのは効率が悪いとあったが、授業が全く使い物にならない場合にこれは当てはまらないだろう

141:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 21:23:05.93 KPj6soKw0
数年前、県立松江北高校など
一部の進学校が必修だが受験に関係ない科目を実はやっていなかったことが問題になったが、
実はああいう学校こそが
「生徒にとっていい学校」
なのだ

必修科目逃れwiki - 高校リスト西日本編
URLリンク(www20.atwiki.jp)
高校の必修科目履修もれが底無しの展開に ダメ主夫 ひげメガネの雑記帳-ウェブリブログ
URLリンク(higemegane.at.webry.info)

142:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 00:31:41.70 GWVrwTx/0
>>141
大学に行くことだけが唯一の目的ならね

俺はいろんな授業があって良いと思う
自分からは学ばないだろう科目なんかも勉強になるし
良くないのは度を越えて強制することだな
強制補習とかじゃなくて数時間で書けるレポートとかで済ませてくれるとベスト

143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 00:56:41.23 DJ+GaImz0
予備校の講師は文字通り生活がかかってるからな
そこらのぬるま湯教師とは意識から違うよ

そしてこうして格差は固定されて行くんだな

144:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/07/20 21:01:17.58 SFX28DNZ0
>>143
公立学校はそうだけど、
私立学校の先生はいつ首になるか分からないんじゃないの?

あ、でも私立学校教師も一般企業で言うところの正社員だから、
そうそう簡単にクビにはならず、
年間契約の予備校なんかとはワケが違うのかな。


あれ、でも河合や駿台や
正社員みたいな形態であって身分が保証されてるんじゃないの?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 22:22:31.41 8uYiRCL50
俺、公立高校卒で、浪人して予備校通ったけど
高校の先生よりいい予備校講師は少数だったよ

うちの高校で評判の悪かった教師と同程度の英語講師とか
某大学について、この問題でこの程度取らなきゃいけないとかデマ流す現代文講師とか

146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 22:24:45.55 8uYiRCL50
>>144
>私立学校の先生はいつ首になるか分からないんじゃないの?
最近は、公立の教師になれなかった人が私立の教諭になったりするケースもあるらしいから
一概には言えないと思う

147:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 23:08:06.84 yAnGH6EJ0
>>144
まあ私立も一部以外はたいがい守られてるよ。

河合や駿台のダメ講師は徐々に閑職に追いやられていくから
少なくとも生徒と関わる前線からは消えていく。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 02:00:57.54 VlBvrWl10
英語の発音に関しては
学校教師のほうが予備校講師より上だと思う。
学校教師でも発音下手は多いが、予備校講師では発音上手い人が数える人しかいない。



代ゼミ代表 吉ゆうそう 仲本弘樹
東進代表 今井宏 安河内哲也
駿台代表 水野卓
その他代表 関正生

ってくらいだろう。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 02:01:50.35 VlBvrWl10
英語の発音に関しては
学校教師のほうが予備校講師より上だと思う。
学校教師でも発音下手は多いが、予備校講師では発音上手い人が数える人しかいない。


発音上手い予備校講師は


代ゼミ代表 吉ゆうそう 仲本弘樹
東進代表 今井宏 安河内哲也 大岩秀樹
駿台代表 水野卓
その他代表 関正生

ってくらいだろう。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 02:46:20.86 16HNhN26O
予備校首になった先生はその後どうしてるんかな。

有名講師は明日から来なくていいと言われても一生困らないくらいの貯蓄あるかもだけど、
首になるような講師じゃ元々給料も低かっただろうし…

教員免許ある人ならまだしも、ない人は…

私塾講師は年齢制限厳しいし。

まあ一時期でも予備校講師なれる頭の良さがあるなら、年齢制限さえクリアすれば公務員試験とか受かるかな。

あ、でも予備校採用試験って学校教師採用試験と違い一般教養なくて当該科目のみの試験だっけか。

じゃあ英語講師できた人でも国語はいいとしても数学てんでダメで公務員試験落ちるかもな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 11:46:22.21 sNUFctdJ0
予備校つってもピンキリだからなあ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 12:00:26.14 hHhBzCVK0
おぬぬめの少人数の予備校or塾教えてほしい

153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 12:51:26.34 J6fYsM/E0
>>150
>じゃあ英語講師できた人でも国語はいいとしても数学てんでダメで公務員試験落ちるかもな

教員採用試験は部活の顧問ができるかどうかと親が教師であるかどうか、
つまりコネの有無が合否に大きく関わる。
教育委員会が採用したい受験者の得点は水増しされる。
だから一浪桃山学院大や二浪仏教大のような低脳でも教師になり得る。
英語教師なのに英会話ができないみたいな不思議な人物が居るのはその為。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 13:07:39.73 z+IWo/gk0
卒業後、河合本郷から東大に合格した卒業生いわく、
予備校よりも学校の授業の方が良かったらしい。
理由は予備校は演習問題の解法の解説があまりないからだと。
俺も問題の解き方ばかり強調していたからなんだろうが、
予備校って何やってんだ?
件の卒業生はあまり真面目に予備校の授業は受けてなかったので、
よく覚えてないんだと。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 15:29:40.18 ba43KxVK0
>>153
あ、だからか。

英検準2級すら受からない英語力でも
大学で教職とれば教員免許自体は取れます。

でも、それで英語教師になれるかっていうと、
公立だろうが私立だろうが「採用試験」っていう壁があるので
英検準2級落ちる英語力じゃそこで弾かれる・・・

はずが、なぜか教師になってしまった人(女)が、
大学の同級生にいた。。。


彼女の両親ともが公立小学校教師だったので、
その関係か・・・


でも親は教師つっても小学校であって、
彼女の採用は中学校。

それに、私立ならまだしも公立でコネなんてあるの?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 18:07:18.22 xw0whRaAO
学校でよくあるが、生徒にあてて黒板で解かせるのは最高に時間の無駄

157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 19:05:33.07 KnXWTiji0
>>151>>154
予備校講師でも底辺なのはどうしようもないもんな。

目安として、参考書を書いてる講師なら、それほど外れはないと思う。
(東進安河内のように参考書書いていてもクソな講師や、代ゼミ笹井のように参考書出してないのにいい講師、という例外はあるけどね。
あ、現代文sosの著書は笹井ではない)


あとは、「四天王」とか呼ばれる先生なら、まあ大丈夫か。

英語で見ると・・

<代ゼミ>
富田・西・西谷・佐々木・仲本

<東進>
渡辺・大岩・今井
(個人的には大岩は本はいいが授業がいいとは思わないが)

<河合塾>
成川

<その他>






まあ、代ゼミには
もう四天王といえるほどの豪傑はいないかもだが。

【あせるな】西きょうじ 【ポレポレ】
スレリンク(juku板:10番)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:24:28.43 ID:br902Yr50
>>7
でもその選び方自体が、すでに消去法な感じでしょう?
四天王って消去法じゃなくて、生徒からの信頼や人気で選ばれてたし、
だからこそ代ゼミが浪人生で溢れ返ってた。

今や浪人生の気配がしなくなった代ゼミで、
今さら四天王だなんて言われても本人達も嬉しくないだろうと思う

158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 19:10:51.13 KnXWTiji0
ま、
代ゼミと東進以外には
そんなにいい先生っていないかも。

159:113x36x191x119.ap113.ftth.ucom.ne.jp
14/07/22 18:18:51.04 kZlEPgI70
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ
スレリンク(english板:575番)

575 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 13:11:39.36 ID:p+RdfM9B
中高生が勉強できない理由は学校に無駄に時間取られるからだと思うよ
科目別に生徒のレベル分けを細かくやってそれぞれに適した授業が行われるような制度があるなら別だけど
だらだらと長い時間ばかりかけたどこにも照準があっていない授業受けさせられても時間の無駄でしかない
さらにはどうでもいい学校行事とかあるしな
大検(高認)なんて半年勉強すれば取れるのに高校は3年もかかる
学校は勉強する場じゃなくて一定の「型」にはまった人間を大量生産する場所なんじゃないかな
文部科学省も分かっててやってんでしょ

あと英語力と受験力もまた違うものだしな
受験英語ができても英語力は身につかない

160:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/07/22 22:48:16.34 TmsKyD160
うちの高校は…

英語の先生その1→予備校を認めていた。夏休みは研究のため、自腹で代ゼミの夏期講習に行ってた。
努力している生徒の伸びが悪いと、私の教え方が悪いのかなと悩んだりもしていた。

英語の先生その2→予備校講師を批判。西谷の同型反復が分かりやすいとか言ってた生徒に、「でもあれってどういう場面で使うが分からないと結局意味ないんだよな」とか言ってたが、
この先生自身、構文解説は解析結果を言うだけ(しかも強調構文と形式主語を間違えたり)だし、プリントにして配ったほうが早いっての。
そのくせ自分は教え方が上手いと勘違いしてた。

国語講師(教師ではない)
→自身の受験生時代、代ゼミ土屋の信者で、今なお「私は土屋の信者なのよ」とか言っていた。
教え方は普通。

高3の時の現代文演習の先生

→予備校みたいな方法論で分かり易かった。


「予備校」という単語から思い出したのが上記4人の先生。



↓以下、単なる教え方の上手い下手で。


・高1の時の、化学の先生は教え方が学校教師にしてはやや分かりやすかった。
予備校で化学を受けた事がないので予備校化学がどんなものか知らないが、
高1の時に受けた授業ではこの先生は分かりやすいほうだった。


・高2の時の夏季補習で受けた物理の授業
→夏季補習なので普段の先生と違ったが、メッチャ分かりやすかった。
普段からこの先生じゃないことが悔やまれた。
ちなみに普段の先生は、説明分かりにくいし生徒の理解が悪いと逆ギレするし、毎回ネクタイ緩めてるし、ちょっとどうかと思った。




なお、予備校は、
「基礎力ついてる人を上級者に伸ばすのは上手い。基礎力をつけさせるのは向かない」
と思っていたので、
上記に出した補講の物理の先生は、基礎を教えるのは上手いが予備校講師になった場合はそうでもないのかな?
と思ったりしたが、
代ゼミ(当時)の今井宏を受けて、
「あ、予備校講師って基礎レベルを教えるのも学校教師より格段に上なんだな」
と思った

161:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/07/22 22:50:00.76 TmsKyD160
あ、高3の時の担任の教師(国語)も、
古文は分かりやすかったわ。
でも俺が教わったのはほぼ現代文のみで、現代文は答えを言うだけで、
しかも答えの根拠すら言わなかった。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 00:45:27.97 SAUUiqns0
東進は英語は安河内なんていう「答えを言うだけ」のゴミ講師を看板にしていたし
当初は三大予備校に遠く及ばなかったが、
今井宏を引き入れてからの飛躍は凄まじい。

今井を皮切りに大岩や渡辺などいい先生も増えたし。
安河内をあまり押し出さず今井を看板にしたのが良かったのかもな。

東進にとっての救世主・福の神であるな、今井宏。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 09:57:07.17 VBCXCZkI0
・学校系教材の独習のやりにくさは異常。
学校の授業がクソでも教材がマトモならその教材を自学自習すればまだマシになるが、
しかし、学校系教材は解答がついていないし、
ついていても薄っぺら過ぎて役に立たないんだよな。
教科書なら教科書ガイドがあるからまだしも。

・学校が夏休みや放課後に進学補講しいてる学校もあるが、
偏差値70台の学校なら知らないが、
中途半端な進学校だと、教師が予備校講師に到底及ばないから、
そんなゴミ教師に教わっても何の意味もないんだよな。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 10:19:50.63 TU/MNYaL0
まあそもそも入試自体が予備校なりなんなりの学校以外での学習を前提としてるからな

165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 10:25:42.82 VBCXCZkI0
>>164
学習指導要領を逸脱した内容を入試に出さないでホスイ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 11:49:30.56 Lia2VnQG0
>>155
>でも親は教師つっても小学校であって、彼女の採用は中学校。

そういうパターンは珍しくないよ。情報がエラい人の所に行くようになってる。
親が教師であるという他に、特定の生徒がお気に入りだった教師が
その元生徒が採用試験を受けるにあたって口ぎきするというのもある。

>私立ならまだしも公立でコネなんてあるの?

何となく「公」と付くと厳正な気がするが、コネは大いに横行してるよ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 11:52:14.85 Lia2VnQG0
>>163
数学の傍用問題集に数研の4STEPあたりを採用するのはやめて欲しい。
生徒の怨嗟の声を教師もさすがに無視できず、ここ最近では啓林館の
ゴールドフォーカスに切り替える動きがあるらしいが。
ゴールドフォーカスは数研のシリーズとは違って、解説が生徒目線で親切。
月額500円かかるけど動画解説もあるし。

受験サプリと予備校講師執筆の参考書の組み合わせは
中途半端な進学校の授業を凌駕する。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 18:08:22.57 5cFoChoX0
ごく簡単な試験にして多くの人が大学に行けるようにすれば
高校の授業に不満は出ないと思う。
偏差値60程度でも東大に入れちゃっていいと思う。
そのかわり卒業できなくすればいい。
大学では容赦なく高校で学んでいようがいまいが突き進む。
半分以上が退学するような仕組みでいいと思う。
入学に意味を持たせるんじゃなくて卒業に意味を持たせる。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 19:07:48.16 wmZaxhbH0
オープンキャンパス親と行くのは恥ずかしいですか?
スレリンク(kouri板)l50
大学を受験するにはあまりに愚鈍な受験生
スレリンク(kouri板)l50

高1のころからやっといたほうがいい教科って何さ?
スレリンク(kouri板)l50
高2の夏の勉強で受験決まるってマジ?
スレリンク(jsaloon板)l50

井の中の蛙大海を知らず
スレリンク(kouri板)l50
現役時に受かった大学に浪人時に落ちる奴
スレリンク(kouri板)l50

'14仮面浪人の道 part7 スレリンク(kouri板)l50
大学辞めてまた受験勉強始めようと思う・・・ スレリンク(kouri板)l50

俺の暗黒の浪人生活を聞いてくれ... スレリンク(kouri板)l50
現在高3でもう浪人になるだろうと思う奴集合 スレリンク(kouri板)l50
なんで今年の受験生は浪人出来ない風潮なの? スレリンク(kouri板)l50
あえて新課程の勉強をする浪人生の集まるスレ スレリンク(kouri板)l50
医学部を休学したり仮面浪人したりする奴 スレリンク(kouri板)l50
浪人で3月から4月まで勉強サボる奴は落ちる スレリンク(kouri板)l50
これから仮面浪人で慶應行きたい・・・ スレリンク(kouri板)l50

浪人決まったけど質問ある?
スレリンク(kouri板)l50
もう既に浪人する気でいる奴wwwwww
スレリンク(kouri板)l50

年齢30歳以上の医学部受験・再受験part5 スレリンク(kouri板)l50

170:154
14/07/23 20:35:09.48 hTOl1Pjn0
>>168
「東大指導なら××(俺の名)」で
のし上がってきた俺としてはちょいと困る。
いや、センター対策も得意だからいいんだけど。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 23:30:04.76 wmZaxhbH0
>>168
就職決まったのに留年して夢が叶わなくなる人間が量産されそう

172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 00:37:29.65 cAgaBqy+0
予備校の英語長文の授業って意味あんの?
スレリンク(jsaloon板)l50

予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?
スレリンク(juku板)l50

173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 03:21:30.49 6XANTCH30
オープンキャンパス親と行くのは恥ずかしいですか?
スレリンク(kouri板)l50
大学を受験するにはあまりに愚鈍な受験生
スレリンク(kouri板)l50

高1のころからやっといたほうがいい教科って何さ? スレリンク(kouri板)
高2の夏の勉強で受験決まるってマジ? スレリンク(jsaloon板)

井の中の蛙大海を知らず
スレリンク(kouri板)l50

'14仮面浪人の道 part7 スレリンク(kouri板)l50
大学辞めてまた受験勉強始めようと思う・・・ スレリンク(kouri板)l50

俺の暗黒の浪人生活を聞いてくれ... スレリンク(kouri板)l50
現在高3でもう浪人になるだろうと思う奴集合 スレリンク(kouri板)l50
なんで今年の受験生は浪人出来ない風潮なの? スレリンク(kouri板)l50
あえて新課程の勉強をする浪人生の集まるスレ スレリンク(kouri板)l50
医学部を休学したり仮面浪人したりする奴 スレリンク(kouri板)l50
浪人で3月から4月まで勉強サボる奴は落ちる スレリンク(kouri板)l50
これから仮面浪人で慶應行きたい・・・ スレリンク(kouri板)l50

浪人決まったけど質問ある?
スレリンク(kouri板)l50
もう既に浪人する気でいる奴wwwwww
スレリンク(kouri板)l50

年齢30歳以上の医学部受験・再受験part5 スレリンク(kouri板)

そもそも受験生はどうして差がつくのか?スレリンク(jsaloon板)
【東大も】脳100%潜在能力解放の仕方教えて【余裕】スレリンク(jsaloon板)
現役時に受かった大学に浪人時に落ちる奴 スレリンク(kouri板)l50

174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 03:24:14.27 6XANTCH30
浪人用の予備校って宗教っぽくて気持ち悪い
スレリンク(jsaloon板)l50


4 :名無しなのに合格:2014/07/21(月) 12:14:15.99 ID:Rb8qXfdJ0
苦手な奴は中学生用の参考書から始めるといい
高校の参考書は中学の教科書レベルくらいは「完璧に」理解している前提で作られてるので
基礎がガタガタな奴が理解できないのは無理もない
一見遠回りに見えて中学生コーナーには良書も多い

予備校は落ちこぼれは見捨てるので全く役に立たない
金をドブに捨てることになるので予備校の講座絶対に取っちゃだめ
誘惑されないように

175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 12:06:48.27 9dg/mbkb0
予備校の英語長文の授業って意味あんの?
スレリンク(jsaloon板)l50

予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?
スレリンク(juku板)l50

英語の長文読解の(映像)授業って意味あるの??
スレリンク(jsaloon板)l50

176:救世主 今井宏
14/07/24 21:18:40.74 DjFBPOIi0
中学までは英語が得意だったのに高校から出来なくなるって人が多い。
これは、高校英語は、教材・教師の教え方のどちらも悪いからだ。

中学までは教科書(教科書ガイド・CDを含む)が有用だが、
高校からは、教科書だと却って効率が悪い。
また、高校英文法はかなり複雑になるのに体系的に文法を教えないのも問題がある。

ハッキリ言って、高校入学したら、教科書やるより
「伊藤和夫ビジュアル英文解釈×2」
をひたすらやったホウが有意義である。
ただ、それでも、文法が体系的でない事と、あとは英文が古臭いとかこの本の解説の日本語が人を選ぶとかの問題点はある。

そこで、今井宏の登場だ。
今井C組は、中3レベルから英検2級・センター試験レベルに一気に持っていく。
高校3年間、教科書をやるより、ひたすら今井c組をやったホウが効果的だ。
(尤も、今井c組は、数ケ月で終わるし時間をかけても1年あれば終わるから、その後今井B組とかに移行してもいいし、あるいは他の科目に専念してもいい。中学レベル怪しい人はD組)
文法・解釈・読解の全てが、中3レベルから英検2級水準に、最短かつ最良の効率で持っていく。体系だってないしバラバラに学ぶ高校教科書より遥かにイイ。

ただ、語彙だけはさすがにC組だけでは不安なので、そこで今井宏トレーニングドリル英単熟語2100を使えばいい。単語と熟語が合わさってるし、2100個まで絞り込んで、この単語選定は神業的である。
(宮崎尊も似たヨウな事言っていたが、数を増やす事は誰にでもできる。大切なのは、まとめあげる事)。

もし、
「高校の授業で、今井c組と同じ事を行う」
となったら、高校生に英語難民なんていなくなるよ。
社会人も、チョイックとかの勉強で、基礎固めにと文法本買ってる人とかは、今井c組を受講したホウが遥かに近道だ。

今井は、教え方も上手いし雑談も上手いし発音も上手いし、今井自身も教養あって頭がい。マレーシア航空撃墜事件を聞いて春の行方不明事件を想起するのも頭の良さだ。
→今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba URLリンク(ameblo.jp)

なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレスレリンク(english板)
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?スレリンク(juku板)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 11:14:38.70 P4OjCvHu0
>>1
お前が行ってた高校とお前の頭が悪いだけ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 00:51:01.43 MjXFSpz10
>>171
卒業決定してないのに就職先決める方が悪いでしょ
危ないなら就活しないで勉強しろってことだ
不十分ならもう一年勉強すべき

179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 10:29:41.44 E2HPJskT0
定期考査試験問題も誰かのチェックが必要 スレリンク(edu板:1番)
↑こういうスレをみると、ほんとに「誰かが確認しろや」って思う

↓これも
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの? スレリンク(juku板:7番)
>友人の出身中学の社会のテストでは、AKBの誰々のニックネームは?
>みたいな問題ばかりだされて平均点が50点台だったとか。

市販問題集からそっくりそのまま定期考査に出す教師 スレリンク(edu板)l50
↑市販本から出す先生のほうが問題の質は良いだろう

学校の教師が出す変な宿題1ページ目
スレリンク(edu板)l50

高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいや
スレリンク(edu板:11番)←今井宏
学校のテストをうpするスレ
スレリンク(jsaloon板)

センター国語は物議を醸す微妙な選択肢作るのやめて
スレリンク(kouri板:37番)
↑まあ、解答を公表しても叩かれるものの、それは設問が不適切だから仕方ない
現代文問題は筆者でも答えられないことがあると判明
スレリンク(kouri板)l50
↑っていうか現代文は著者の許可を取ってから設問作れよ。事後承諾じゃなくてさ。
~~~~~~~~~~~~
現代文って1年間何やりゃいいの? スレリンク(kouri板:121-番)
現代文総合スレッド Part66 スレリンク(kouri板:886-番)
現代文の有名講師教えてくれ スレリンク(juku板)l50
【面白いほど】中経出版の参考書【新刊続々】 スレリンク(kouri板:550-番) ←現代文の著作権
試験(テスト)の意義・役割・効果・賛否について語れ スレリンク(edu板)l50
「本文に書かれてないことは~」←は? スレリンク(jsaloon板)l50 ←現代文でなく英語ね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch