西きょうじ[基本はここだに書いてある事は省く]ハアア?at JUKU
西きょうじ[基本はここだに書いてある事は省く]ハアア? - 暇つぶし2ch307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 20:00:39.28 ePoqf4SP0
TOEIC講師と大学受験予備校の英語講師
スレリンク(english板:337番),626


337 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 03:12:04.13
>>336
ちがうちがう。ワインを1本抜いておいたというのは、
ワインの栓を抜いたのではなく、
ワイン1本をワインセラーから抜いて大邸宅のどこか違う場所に隠したということ。

あと、西きょうじと言えばバードウォッチャーで有名だが、
鳥の文法を勉強しているので、鳥と話せるらしい。
仲本浩喜と飲みに行ったときに、無理やりキャバクラに連れて行かれて
キャバ嬢に「俺、鳥と話せるんだ」と言ってキャバ嬢どん引き。

京大と今でも付き合いがあるので、猿語もある程度話せるとも言っていた。
英語なんか西先生にとっては屁でもないんだろうなぁ。



626 :ボロクソ西きょうじ:2014/07/18(金) 21:29:46.91 ID:P+RSA/2V
西きょうじ先生は
「俺らの仕事でTOEICで1問でもミスするのは恥ずかしい」「お前ら大学受かったら英検1級位はさすがに取れよ」「英検1級の面接官が俺より英語できないから取る意味がない」「そもそも英語力を格付けすることが気に入らない」
等と仰っていました。

西先生がTOEICでは英語力が測れない理由を言っていたことがある。例えば、PART1で絵を見ていたら「ここはどこだろう?」とか「何のジャンルの本を読んでいるのだろう?」とか考えているうちにたいてい問題が終わってしまっているからだと言う。
TOEICは条件反射を鍛えれば必然的にミスなんかしないと、1問でもミスするなら英語力ではなく条件反射の力が弱いとのこと。

西は自分で「寄らば切る」って言っているくらい、
生徒に暴言吐きまくるよ。
俺が質問に行った時は、こっちが一生懸命聞いているのに
携帯いじりながら
「授業中に質問タイム取ったのに何故聞かなかった?」
「サテラインで質問できない奴もいるのに、お前は与えられたチャンスを逃した」
などと目も合わしてくれないで怒られた。
あんな大勢の授業中で何個も俺だけのために質問できないよ。
その場の空気を読んで質問しなかったのに、
「じゃあ、今も空気を読め!」
と言われて追い返されたことがある。

>ちなみに西は代ゼミから自宅まで一度も目を開けずに帰る時があると言う。
>五感を鍛えるためだとか。嘘臭いけど、こういう話も本当なんだとさ。
もはやギャグがただ滑ってるだけの人だな(笑)(笑)

西きょうじと言えばバードウォッチャーで有名だが、鳥の文法を勉強しているので、鳥と話せるらしい。
仲本浩喜と飲みに行ったときに、無理やりキャバクラに連れて行かれてキャバ嬢に「俺、鳥と話せるんだ」と言ってキャバ嬢どん引き。京大と今でも付き合いがあるので、猿語もある程度話せるとも言っていた。

西先生は、TOEICは一回だけ受けたことあるらしいが、
リスニングの一番最初で絵を見て、その絵の中のおばさんの靴下の長さが気になり、
気付いたら10問以上過ぎていて、満点を逃したという。
西先生が満点を取れなかった理由として
「TOEICは条件反射のテストだから、あんなものでは英語力は測れない」
とのことでした。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 20:02:19.55 ePoqf4SP0
TOEIC講師と大学受験予備校の英語講師
スレリンク(english板:337番),626


337 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 03:12:04.13
>>336
ちがうちがう。ワインを1本抜いておいたというのは、
ワインの栓を抜いたのではなく、
ワイン1本をワインセラーから抜いて大邸宅のどこか違う場所に隠したということ。

あと、西きょうじと言えばバードウォッチャーで有名だが、
鳥の文法を勉強しているので、鳥と話せるらしい。
仲本浩喜と飲みに行ったときに、無理やりキャバクラに連れて行かれて
キャバ嬢に「俺、鳥と話せるんだ」と言ってキャバ嬢どん引き。

京大と今でも付き合いがあるので、猿語もある程度話せるとも言っていた。
英語なんか西先生にとっては屁でもないんだろうなぁ。



626 :ボロクソ西きょうじ:2014/07/18(金) 21:29:46.91 ID:P+RSA/2V
西きょうじ先生は
「俺らの仕事でTOEICで1問でもミスするのは恥ずかしい」「お前ら大学受かったら英検1級位はさすがに取れよ」「英検1級の面接官が俺より英語できないから取る意味がない」「そもそも英語力を格付けすることが気に入らない」
等と仰っていました。

西先生がTOEICでは英語力が測れない理由を言っていたことがある。例えば、PART1で絵を見ていたら「ここはどこだろう?」とか「何のジャンルの本を読んでいるのだろう?」とか考えているうちにたいてい問題が終わってしまっているからだと言う。
TOEICは条件反射を鍛えれば必然的にミスなんかしないと、1問でもミスするなら英語力ではなく条件反射の力が弱いとのこと。

西は自分で「寄らば切る」って言っているくらい、
生徒に暴言吐きまくるよ。
俺が質問に行った時は、こっちが一生懸命聞いているのに
携帯いじりながら
「授業中に質問タイム取ったのに何故聞かなかった?」
「サテラインで質問できない奴もいるのに、お前は与えられたチャンスを逃した」
などと目も合わしてくれないで怒られた。
あんな大勢の授業中で何個も俺だけのために質問できないよ。
その場の空気を読んで質問しなかったのに、
「じゃあ、今も空気を読め!」
と言われて追い返されたことがある。

>ちなみに西は代ゼミから自宅まで一度も目を開けずに帰る時があると言う。
>五感を鍛えるためだとか。嘘臭いけど、こういう話も本当なんだとさ。
もはやギャグがただ滑ってるだけの人だな(笑)(笑)

西きょうじと言えばバードウォッチャーで有名だが、鳥の文法を勉強しているので、鳥と話せるらしい。
仲本浩喜と飲みに行ったときに、無理やりキャバクラに連れて行かれてキャバ嬢に「俺、鳥と話せるんだ」と言ってキャバ嬢どん引き。京大と今でも付き合いがあるので、猿語もある程度話せるとも言っていた。

西先生は、TOEICは一回だけ受けたことあるらしいが、
リスニングの一番最初で絵を見て、その絵の中のおばさんの靴下の長さが気になり、
気付いたら10問以上過ぎていて、満点を逃したという。
西先生が満点を取れなかった理由として
「TOEICは条件反射のテストだから、あんなものでは英語力は測れない」
とのことでした。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 20:04:11.11 ePoqf4SP0
西きょうじ[基本はここだに書いてある事は省く]ハアア?
スレリンク(juku板)l50




上のスレは102点君ではないっぽいが、下のスレは102点君スレ。
彼の正しさが、ついに証明される日が来た!




【102点から】102点くんのサクセスロード【一橋】
スレリンク(juku板:18番)


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:49:51 ID:mBQv8yLp0
佐々木受けたけど、最初は「何言ってんだ?」って感じだったけど、
質問に行ったらメチャクチャ礼儀正しい!

西は自動詞と他動詞とか言って、何故この動詞が名詞節をとれるか曖昧にするだろ?
その点、佐々木は思考・認知・告示動詞は名詞節を取ると説得力のある説明をしてくれた。
その上佐々木は「他動詞だから名詞節を取る。生徒がなぜ他動詞なのか聞くと後ろが名詞節だから」と
誤魔化して説明する講師がいると言っていた・・・西きょうじだろwwwwwwwww

俺がセンター102点でも全然馬鹿にしないで、「がんばりましょう!」とこれまた礼儀正しい。
西みたいに上から目線じゃないんだよ!西みたいに生徒を馬鹿にしないんだよ!

な?これでわかったろ?
西がいかに食糞講師か。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 20:21:01.10 4f5KfoE40
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール4
スレリンク(juku板:964番)


964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:04:58.89 ID:ePoqf4SP0
西きょうじ[基本はここだに書いてある事は省く]ハアア?
スレリンク(juku板)l50




上のスレは102点君ではないっぽいが、下のスレは102点君スレ。
彼の正しさが、ついに証明される日が来た!




【102点から】102点くんのサクセスロード【一橋】
スレリンク(juku板:18番)


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:49:51 ID:mBQv8yLp0
佐々木受けたけど、最初は「何言ってんだ?」って感じだったけど、
質問に行ったらメチャクチャ礼儀正しい!

西は自動詞と他動詞とか言って、何故この動詞が名詞節をとれるか曖昧にするだろ?
その点、佐々木は思考・認知・告示動詞は名詞節を取ると説得力のある説明をしてくれた。
その上佐々木は「他動詞だから名詞節を取る。生徒がなぜ他動詞なのか聞くと後ろが名詞節だから」と
誤魔化して説明する講師がいると言っていた・・・西きょうじだろwwwwwwwww

俺がセンター102点でも全然馬鹿にしないで、「がんばりましょう!」とこれまた礼儀正しい。
西みたいに上から目線じゃないんだよ!西みたいに生徒を馬鹿にしないんだよ!

な?これでわかったろ?
西がいかに食糞講師か。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 20:48:26.71 4K+VxEij0
西が東進に来れば、
今井→西
の王道コースが実現するのにな。


今井で基礎固めをして、西の高度な説明についていく。
今井は基礎レベルを、西は高度なレベルを、
学校英語から逸脱しない範囲内で独自の分かりやすいしかしクセのない万人向けな教え方をしていて、
返り読みもしない。
今井→西
の接続こそ英語学習法の最高峰なのに。



<本人自身の英語力>※教え方の上手さではない。
佐々木和彦=太>薬袋=木原=仲本=安河内=西=富田=宮崎尊=阿部憲=出雲>表=今井=ロジリー横山>他

<本人自身の言語学の詳しさ>
富田=仲本=水野卓>西=佐々木和彦>他

<本人自身の地頭>
佐々木和彦=富田>西=薬袋>今井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>安河内

312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 21:54:06.84 K+iziBBW0
西 富田 今井
の3人が唯一共通していることは、


「文系だから数学できなてくていいし」
「理系だから歴史イラネ」


みたいな考え方を糾弾(というには大げさだが)しているところか。
そして3人とも、国立大学合格したように(今井は実際に入学&卒業したのは早稲田だが)実際にもほぼ全科目をこなせる

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 23:11:06.12 wupl78/k0
数学の出来ない講師がロジカルにとか言ってもねえ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/28 15:25:22.58 Hn9vGIzG0
どれだけ自分と相性の合わない教え方であっても、
まあ、英語力がかえって下がるってことはないよ。
あくまでも、伸びるのが遅くなるだけ。

あの102点君だって、一応、伸びてはいるわけだ。ほんのすこしとはいえ。


でも富田は例外。
富田に教わると、
英語のセンスがあるやつほど、かえって英語が出来なくなる。
習わないほうがマシ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/28 19:25:26.21 RRSL/h3R0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ イェ~イ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|  西きょうじ夫婦見てる~?
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|` 講師辞めて夫婦漫才でもやりなよw
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー----''"~
   ヽ `'"     ノ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/29 13:18:05.05 UWRkguPTO
伊藤和夫もforestも
語学の本なのにCDない時点でゴミなんだよ

解釈本に音声はいらない?

いやいや、フランス語ドイツ語韓国語あたりの本は解釈だろうが文法だろうがCD付いてるのに。
英語教材は需要があるから出版社が強気でCD省くが、本来なら語学に音声なしはあり得ない。

ちなみにこの意味で河合やっておきたいも西基本はここだもゴミな。
長文なら安河内や竹岡やキムタツがCDつき長文問題集出してるし、解釈なら桐原技術やおーぶんしゃ精巧それより初歩だと学研読解ひとつひとつ。

CDないのはゴミ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/29 15:12:47.84 wi1C+9cz0
今井は本人が言うほどに発音うまくないのは確かだが、それでも、日本訛りを残しつつも英語の基本を抑えていて、
まあ英語教師としてもじゅうぶんな発音だよ。
一般の日本人は今井や関くらいの発音が最終目標でいいと思う。

で、今井がすごいのは、今井は秋田弁英語の教師から学び、発音教材もないし、そんな環境でしかも独力で発音を身に付けたことだ。

実は相当な努力家じゃね?
下手くそな発音で妥協している西や、下手くそどころか英語の基本を全く無視して中1でもしないような発音から改めない富田よりよほどいいわ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/29 16:03:18.01 baJ41ObS0
今井宏の英文法入門にしろ教室にしろ、
仲本英文法倶楽部や山口英文法同様、
説明の仕方が「一世代前」なのはたしかで、
ちょっと古い。

が、本来は、
その「一昔前」の教え方のほうが正しいと思う。

最近のは、
成川や関は当然ながら、
大岩でさえ、学校英語からの逸脱がある。
「学校や従来参考書ではこう教えてるけど、本当はこうなんだぜ」的な。

それは正しい側面もあるし画期的な側面もあるが、
しかし、英語のできない生徒にとっては
学校や従来参考書と異なる説明をされても混乱するだけ。

「学校英語からの逸脱のない範囲内で分かりやすく説明している」
というところに、
山口や今井のすごさがあると思う。(仲本はシラネ)

今井も、「名詞節はitで、副詞節はthenで書き換え可能」みたいに言ってるのも ある意味で独自だが、
これは、 「学校で教えいてることとは違う」
ではなく 「学校では教えないこと」 なので、
劣等学生にこれを教えたところで混乱を招くことはない。

近刊本で学校英語を逸脱しない範囲内で分かりやすく教えているのは、
東進ブックスの渡辺英文法かな。

旺文社から出てる水野の英文法や、出版社忘れたが明慶の英文法は、
1冊にまとまってるのはいいし学校英語からの逸脱もないが、
逸脱がないというより学校英語そのまんまの説明で、格別分かりやすいわけではない。あえて買う理由が見当たらない。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/01 13:41:22.26 a2z30f700
<桐原解釈技術シリーズ>
訳がクソ。意訳・誤訳だらけ。
じゃ、伊藤和夫のほうがいい。
解釈技術100の誤訳 URLリンク(blog.meigaku.ac.jp)

<旺文社英文精講シリーズ>
それぞれ著者が違うのでシリーズのくせに中身的にシリーズとして成立してない。
入門は、解釈本なのになぜか発音アクセント問題が多く収録され、しかも解説に発音記号がない。
個人的には書名に「解釈」を入れてほしい。
じゃ、伊藤和夫のほうがいい。

<西きょうじシリーズ>
基本はここだ&ポレポレは王道参考書。
ただしこの2冊はレベル乖離が激しいので、
間に「桐原解釈70」または「桐原解釈100」を挟むのが一般的。 やや王道から外れるものとしては、西の実況中継や関の英文読解世界一わかりやすいを挟むコースもある。
いくら「基本ここ」「ポレポレ」がうまくまとまっていても、他の本を挟むから結局3冊やるようじゃん。
じゃ、最初から伊藤和夫で。

<基本はここだ以下のレベル、あるいはその他のコース>
「基本はここだ」すら難しいと感じるなら、大岩とってもやさしい英文解釈や 学研英文読解ひとつひとつわかりやすくがある。
ん?でも、解釈教室の入門がそのレベルからやってるから、最初からそっち(解釈教室入門)やったほうよくね?
定番ルートを外れるものでは、「試験に出る英文解釈」や「水野卓英文解釈」その他色々あるが、これらは1冊では早慶レベルにまでは到達しないので、結局、読了後にもう1冊上位本をやる必要がある。
じゃ、最初から伊藤和夫で。

<伊藤和夫>
例えば西きょうじシリーズは結局3冊やる必要があるから、
だったら最初から伊藤和夫でいいな。
ビジュアル1+2で、2冊で。
「使う参考書は少なくすべき」という一般論からしても伊藤和夫は正しい。
ビジュアル1で敷居が高いと感じる人やビジュアルの対話形式が苦手という人には、
「解釈教室入門→解釈教室基礎」という代替案も用意されている。
やっぱり伊藤和夫はいまだ色褪せない。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/01 18:29:59.40 6hmw84Nb0
受験サプリの英語、関正生先生の授業を受けているのですが自動詞、他動... - Yahoo!知恵袋
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

この質問見て思ったが、
関正生こそ英語講師の究極形だと思う。

富田一彦は暗記英語からの開放で理屈を重視しているが、
ただ、富田は過度にりくつっぽ過ぎて、覚えたほうが早いことまでいちいち理屈で説明する(伊藤和夫にもそういう節がある)。
また、富田は返り読みをするのも駄目。

今井は、富田のような文法偏重はしないものの
決して文法軽視はしないし、
「覚えるだけ」というのをやはり嫌い、なるたけ理屈を説明している。
ただし、「自動詞/他動詞」についてだけは、
「みなさん申し訳ない、俺、『覚えるしかない』とは言いたくないんだけど、こればかりは覚えてもらうしかない」
と言っていた。

しかし関正生は、
自動詞/他動詞の区別を、
理屈で説明している。
また、富田のような「丸暗記からの解放」も決して外さない。
むしろ、富田のような「こじつけ」「論理という名の屁理屈」ではなく、関正夫こそ英語の本質を捉えている論理である。

そして、西きょうじのような「英語の本質」「ニュアンス」「ネイティヴの語感」も、
関正生は外さない。

富田一彦も今井宏も西きょうじもそれぞれ賛否両論あるが、
それらの講師の長所のみが合わさったのが関正生と言える。

ちなみに発音も、うまさ的に
関>今井>>>>>>西>>>>>>>>>>富田
だから、関の英語教師としての資質も十分。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 01:23:01.95 7Nukx7qh0
そもそも、入試問題が読めないのに
入試問題を使って説明ってのが分からん。

入試問題を読めるようになるために
まずは前段階で平易な英文を踏んで欲しいし、
そもそも基礎段階で入試問題使う必要ないし。

「単語が分からないから長文が読めないのに
その長文で単語を覚えるなんて本末転倒」
という速読英単語系への批判の、
解釈版だな、桐原解釈技術基礎70.

富田一彦100の原則にも同じことが言えるが、
ただ、富田は、そういう人向けにビジュアル英文読解を出してるからな。

桐原技術は英語苦手な人にはアレルギーを起こしちまうよ。
水野の解釈本も同様に、いきなりあんな長い英文で始まってるからニガテな人には無理。

入試問題を使うにしても西基本はここだみたいに短くて語彙レベルもおさえた文章にすることだ。
まあ、理想は、学研英文読解ひとつひとつわかりやすくみたいに、非入試問題をいくつか踏んで章末問題的に入試問題を出すことかな。
(西基本はここだは、以前は、ポレポレ同様に解説少ないとの意見もあったが、改訂されて解説豊富になった。西は「若いころのようには書けないからポレポレは改訂しない」とほざいてるが、じゃあなんで基本はここだは改訂したんだよw)

当たり前のことながら ポレポレを改訂しない理由
URLリンク(kyoji111.blog40.fc2.com)


ちなみに、大矢構文実況中継は、類題の解説が少ないので論外。手抜き感が半端ない。


イキナリ入試問題使う学参や予備校の講座取らせ方に警鐘
スレリンク(jsaloon板)l50

322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 17:11:55.48 yhEuDrhY0
西は返り読み嫌いなのにどうして薬袋なんかすすめるんだ



予備校講師の薦める参考書・問題集(自著以外)
スレリンク(juku板:3番)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 09:32:59.67 ID:YSG2m2Tr0
西きょうじ
佐藤治雄『英語必修例文600』
薬袋善郎『英語リーディング教本』
和田玲『論理を読み解く英語リーディング』

323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 22:32:19.82 am561YiR0
西は掛け持ちしなくても、
いや掛け持ちどころか明日か無職になっても参考書の印税だけで食っていけるやろ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 23:25:40.62 0s0kV3/A0
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール5
スレリンク(juku板:302番)


302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:22:15.68 ID:0s0kV3/A0
>>292
西と富田みたいな
誰のおかげで飯が食えてるか分かっていない
傲慢な講師の存在が代ゼミの衰退を招いたといえるな。
吉野や荻野もだけど。

吉野はもういないから仕方ないが、
荻野西富田は残留させてやる代わりに
責任取って当分タダ働きしてもらおう

325:↑
14/10/08 01:15:12.61 lPIHIP7B0
そもそも「質問に答える時間」は
奉仕活動であって、いわばタダ働き。

代ゼミとの雇用契約上、
授業時間以外は労働時間に含まれない。

それなのに
「質問への態度が悪い」とかいうのはお門違い。

余談だが、
学校教師や大学教授も、
休み時間や放課後などで質問に来る生徒に答えているのは、
部活動同様、奉仕活動であってタダ働き。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 01:19:53.48 e4DYp/Xn0
伊藤和夫は時代錯誤。
伊藤和夫死後約20年経過している今、もっといい本はたくさん出ている。
西きょうじはその典型で、
基本はここだ→ポレポレで、
伊藤の言ってることをもっと分かりやすく、かつ、簡潔にまとめている。
こっちのほうが効率がいい。

ただ、基本はここ→ポレポレ
はレベル差が激しいので、
間に例えば桐原70又は桐原基礎100を挟むのが望ましい。

ん?ってことは3冊使うのか。
あれ、なら最初からビジュアル2冊のほうが効率がいいような・・
あれ?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 02:49:45.77 F3rMbaRP0
【あせるな】西きょうじ 【ポレポレ】
スレリンク(juku板:570番)


570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:14:39.44 ID:jZPYzUUE0
>>568
いつの受験生かは知りませんが、2年前のAll文法の授業では桐原なんて一言も言っていませんでしたよ。


(ALL文法編のテキストより)
生徒への課題(一学期)
①語彙力の増強
②基本構文を覚える(英文読解入門を5月までに)
③文法の問題集を確実に(特講)
④構文把握と基本プロセスの確立(ポレポレを8月までに)

以下略


このまえがきと口頭説明から判断すると入門→ポレポレじゃないと確実に間に合わないと思うのですがいかがでしょうか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch