西きょうじ[基本はここだに書いてある事は省く]ハアア?at JUKU
西きょうじ[基本はここだに書いてある事は省く]ハアア? - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 12:59:30.96 VD1pcYwe0
英文法の本は
旺文社の、水野卓が書いてるの一択。



東進大岩→到達点が低い
東進渡辺→悪くはないが2分冊で手間と経費がかかるのと、索引がない
山口実況中継→入門レベルには敷居が高く、あとは東進渡辺と同様の欠陥
今井英文法教室→山口と同様
明慶の英文法→索引がない、確認問題が少ない、カラフルさが足りない



なお、旺文社といえば、
大岩が書いてる「とってもやさしい英文解釈」は、
「基本はここだ」の欠点であった「初学者には説明不足で辛い」
を改善した、
「新・基本はここだ」とも言える内容。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 14:00:20.31 Pea4IiM70
>>140


ポレポレを改訂しないってなら、
代ゼミtvネットでやったポレポレの授業を
DVDにして付ければいいのに。
90分×12からDVD枚数多くなるかもしれないけど。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 15:35:50.07 tUh3YzQ/0
個人的感想


西
→文法用語多用、口頭説明多い、英語のニュアンスなど余計な話が多いから、初学者には向かない。
ただし基礎が出来た後だとかなり有用だし、英語のニュアンスの話なんかもためになる。
前スレでも言われていたが、基礎が出来てない人が受けると102点君みたいになる。
地頭がメッチャ良さそうだが、反面、出来ない人の気持ちが分からないっぽい。

富田
→文法不要だ!とか言い張る人が受けてみると、文法の重要性に気付くかも。
ただしメインにすべきではない。
英語の授業でありながら数学の授業を受けているような錯覚に陥る。
西きょうじの授業にあるような英語雑学的な話がないので、良く言えば余計な話がない、悪く言えば面白みがない。
西と互角かそれ以上の頭の良さがあるが、富田は西と違って出来ない人も気持ちも分かる。


今井
→読解は読んで訳すだけだし、構文も解析結果を言うだけ。
ただし文法の教え方はピカイチ。劣等性の気持ちもよく分かってる。
西や富田とは違った意味で頭がいい。
社会人経験者だけに他の講師より視野が広い。



→西と富田と今井のいいとこどり。
西のように英語の本質に迫る部分もあれば、
富田のような論理性もあるし、今井の文法のような分かり易さもある。
が、西と違って劣等生にも分かりやすいし、
富田ほど「論理というかもはや屁理屈、こじつけ」にならずにほどほどで止めている。
予備校界、いや英語界のホープ。革命的存在。50年に一度の逸材。
関の前には、かつての代ゼミ四天王(西 西谷 富田 今井)すら霞む。
ロジカルの横山が絶賛する数少ない英語講師。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 18:09:36.40 eST1HdYp0
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 3
スレリンク(countrylife板:557番)




















557 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/07/13(日) 11:46:16.15 ID:1A6fDWGl
代ゼミの西きょうじって先生は
東京から軽井沢に移住して、
授業中にこんな話をしていた。
(ちなみに>>521も代ゼミネタ)


東京に住んでたときは隣の人の名前すら知らなかったけど、
軽井沢に来て、隣の隣のその隣の人の名前まで知ってる。
隣つっても200m(20mと言ってたかも?)くらい離れてるけど。

回覧板とかもあって、町内会みたいな、部内なんとか(聞き取れず)がある。


これはいいところでもあり悪いところでもあると思うけど。

犬の散歩をして、いつもと違うところで曲がると、
あら、いつもとコース違うのにと言われたりもする。


あと、横断歩道で車がちゃんととまる。

いや、本当はこれ当たり前なんだけど。
でも、東京じゃ誰もとまらないよね。


軽井沢だととまるんだ。
でも、観光客。東京都のナンバーの車なんかは、ビュンビュン通過しちゃう。

俺、東京でどうしても横断歩道で車止まらせたくて、
黄色い旗を持って横断歩道に立ったことあるけど、
笑いながら通り過ぎられただけで、誰も止まらない。
そりゃ、オッサンが黄色い旗持って横断歩道に立ってたら変だと思うけど…


でも田舎だから車、運転は下手だね。
都会と違って絶妙なタイミングで割り込む必要とかないしね。
ウインカー出すのが遅いとかそんな車が多い

154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 18:52:18.77 eST1HdYp0
どんなに英語勉強してもネイティブには一生届かない
スレリンク(english板:53番)


53 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/13(日) 18:41:32.24 ID:up35n8u9
>>42-48

西きょうじの英語の感覚は並のネイティヴを超えているし
富田一彦の英語の論理分析は並のネイティヴを超えているけれど

155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 22:14:06.08 iGsW+a1l0
今井は過去に『速読王伝説』って本の中で。
そして西きょうじは。

受験にはある程度割り切りも必要だと認める一方で、
「文章を飛ばして読めなんて言われたら、自分が著者ならどんな気持ちになるのか。
1000字で書いたのは、やっぱり1000字ちゃんと読んでほしいでしょ」
みたいなことを言っている(言っていた)が。
著者に失礼ってことかな?



現代文も英語も、
そもそも入試問題自体が
著書からの切り抜きなんだから、
著者に失礼もなにもないだろう

156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 23:56:42.61 iGsW+a1l0
そういえば、
1のことを名誉毀損だ通報するとか息巻いていた池沼はどうなった??www

通報しても相手にされなかったから逃亡かwwwwwwwwwwwww

157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 23:58:32.53 iGsW+a1l0
そもそも話せなかったら
英検1級受からないし。


チョイックみたいな
なんちゃって英語試験ならまだしも、
英検1級二次試験に小手先の技術は通用しない

158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 23:59:20.80 iGsW+a1l0
>>157
これは誤爆

159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 13:44:45.13 KIOb83QV0
アスペルガー症候群なのに国語が得意5
スレリンク(utu板:215番)

215 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/07/14(月) 13:28:04.55 ID:6PYQNKUr
「ノート買うっていいの?」のこともそうだけど(※)、
「眠いときは寝たほうがいい」って先生に言われたので
授業中に寝ていたら、怒られて、これもアスペ的には意味不明だ。


代ゼミの西きょうじって先生は、代ゼミtvネットポレポレ演習講座のたしか6講によれば、
歴史のテストで
寺?を建てたのが誰かって問題で
模範解答が天皇の名前とは知っていたが
建てたのは大工なんだから「大工」と書いたら、
先生に「ふざけてるのか」と怒られたそうな。


次の試験では一応改善したらしく、
「『大工』という単語が当時なかったかもしれないし、
天皇の名前を書いた上で、『天皇が庶民に命令し建てた』的なことを
小さい解答欄の中に詰め込んだ。
でもまたしても×になった」
と言っていた。


西きょうじはアスペルガーではないと思うが、
反骨精神なのか、妙に論理的なのか、なんなんだ。
頭が良すぎる人にあるおかしさってやつか?




※「ノート買う」についての詳細はこちら

昔の住人だが先生が怒鳴った理由が未だ解らぬ2
スレリンク(jsaloon板)l50

160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 19:12:30.71 aeumWwff0
国は昭和生~平成一桁生れのアスペに賠償金を! 2
スレリンク(utu板:289番)


289 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/07/14(月) 19:10:21.04 ID:nnJ8Ty6B
「ノート買うっていいの?」のこともそうだけど(※)、
「眠いときは寝たほうがいい」って先生に言われたので
授業中に寝ていたら、怒られて、これもアスペ的には意味不明だ。

あと、中1一学期中間テストで、社会の先生が「解答欄にふざけたこと書いてあったらその場で破り捨てるからな!」とか言っていたが、
アスペとしては、こちらは真面目のつもりなのに相手が悪ふざけと受け取ることもあって、そこらへんの判断基準に悩まされた人もいるだろう。

ところで、
代ゼミの西きょうじって先生は、代ゼミtvネットポレポレ演習講座のたしか6講によれば、
歴史のテストで
寺?を建てたのが誰かって問題で
模範解答が天皇の名前とは知っていたが
建てたのは大工なんだから「大工」と書いたら、
先生に「ふざけてるのか」と怒られたそうな。

次の試験では一応改善したらしく、
「『大工』という単語が当時なかったかもしれないし、
天皇の名前を書いた上で、『天皇が庶民に命令し建てた』的なことを
小さい解答欄の中に詰め込んだ。
でもまたしても×になった」
と言っていた。

西きょうじはアスペルガーではないと思うが、
反骨精神なのか、妙に論理的なのか、なんなんだ。
頭が良すぎる人にあるおかしさってやつか?



※「ノート買う」についての詳細はこちら

昔の住人だが先生が怒鳴った理由が未だ解らぬ2
スレリンク(jsaloon板)l50

161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 21:05:42.15 aeumWwff0
富田も西も生徒を選ぶんだよね。


富田→クセが強すぎる。合う合わないが激しい。まるで数学の授業。
文法を軽視する人が最初の何回か受ければ感銘を受けるかもしれないが、しかしメインに据えては合わないって人も多い。
発音がカタカナそのもの。


西→文化的な背景も言葉のニュアンスも扱い、英語の本質に迫る授業。
我々はネイティブだから決して文法を軽視しないが、本末転倒なほど文法に傾倒もしない。要はバランスが良い。
ただし口頭説明が多い、基礎説明も省く、人を見下す、声が聞き取りにくい、など、
初学者には辛い。


今井
→これといった欠点がない。
初学者から上級者には幅広く対応。
初学者には分かりやすく文法を教え、中級者には丁寧な読解を教え、上級者にはパラリーを教える。まさに隙がない。
雑談は今井の深い教養に裏打ちされた含蓄の深いもので、受験を超えて役に立つし、受験としてももちろん背景知識として役に立つ。
受験として割り切った英語を教える一方、英検やトーイックなどにも応用できる汎用性の高い英語力が涵養される授業を展開。
発音は下手なネイティヴ(※)よりも良い。
(※ネイティヴでも、地方在住者や歯並びの悪い人など、イマイチな発音な人はいる)
今井の授業は大学生にとっても価値があるため、講習には大学生もチラホラ受講しに来る。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 15:04:07.88 7PZpqCEA0
西きょうじは頭が良すぎるんだよ。
過去問なんて大してやらなくてもどんな問題でも通用する汎用的英語力つければいいとか。
俺の生徒で上智に受かった奴も過去問なんてほとんど見てなかったと言ってたとか。

そういう頭の良すぎる人間の尺度で考えないでくれ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 20:08:16.09 KPj6soKw0
10年前と比べて、
今井は全然老けてない。

富田は一層腹が出て、
西は顔がちょっと老けて、元々が痩せているから目立たないしかすかだが昔よりは腹が出ている。

今井だけが老けてない。


よって今井が最優秀講師。


まあ今井は今は東進講師だから、
東進講師と比べても、
福崎なんかだいぶ老けた。
安河内は髪型とか除けばあんま変わってないな。

元代ゼミ講師現soondie講師の水野もあまり老けてない

164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 22:09:27.10 GT15uigv0
今井はスペイン語、ドイツ語、その他複数言語を操れる。

西は色々な言語に中途半端に詳しいが
操れるというほどではない。

富田は英語(と日本語)だけ。


やはり今井最強。


そもそも、
『今井の英文法入門』が出てからもう20年になるのに
いまだにそれを凌ぐ英文法本が1冊も出ていないことからしても
今井が他の講師を超越した存在であることは明らかだ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 22:47:46.08 GT15uigv0
今井はスペイン語、ドイツ語、その他複数言語を操れる。

西は色々な言語に中途半端に詳しいが
操れるというほどではない。

富田は英語(と日本語)だけ。


やはり今井最強。


そもそも、
『今井の英文法入門』が出てからもう20年になるのに
いまだにそれを凌ぐ英文法本が1冊も出ていないことからしても
今井が他の講師を超越した存在であることは明らかだ。


~~~~~~
発音の上手い講師って今井宏くらいしかいなかった。

単語単語の発音はちゃんと出来るけど
文章全体としての流れでちゃんと発音できた先生は今井くらいだ。


japalishでいい、もはや英語はネイティヴだけのものではないのだから日本人英語があってもいいが、
ただ、教える側の人にはやっぱりちゃんと発音してほしい

166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 21:08:49.69 OsiaMNxG0
今井はテキストに
「予定通りにテキストを終わらせられない講師は駄目」
とか書いてたくせに、
その今井自身が、予定通りに進まなかったよな。
「要は最後の授業までに全部終わればいいんですよ」とか言い出して、
おいおいテキストのまえがきで強調していたことに自ら反するなよ。

(まあ、さすがに、「最後の授業まで行っても終わりきらなかったので、残りはプリント配布します」って先生よりマシだが)。


人の悪口言う先生や予備校は駄目となんかの本(今度こそ英語は大丈夫か、これを知らずに塾には通うなか、どっちか)
で書いてた割に、あんたこそ・・・w



ただ、今井の授業や雑談が受験にも受験以後も役に立ったのは間違いないけど。
西や富田の雑談よりタメになった。

まあ、雑談が多すぎだとは思ったし、
雑談のせいでテキスト遅れるとかなめてんのかとは思ったが

167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 22:19:25.01 OsiaMNxG0
今井のパラリーは、
米国の大学でも使われてるPTQR方式?だし、
あとは、今井の教え子が、
「大学で、最初の授業で(今井先生で習ったのと同じ)パラリーをやった」
「大学の授業でいきなりやって驚いた。今井先生のパラリーが『自分に都合のいい問題だけ集めたわけではない』と改めて思った
って言ってくることも多かったってよ。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 22:39:11.09 OsiaMNxG0
西きょうじ[基本はここだに書いてある事は省く]ハアア?
スレリンク(juku板)l50
【102点から】102点くんのサクセスロード【一橋】
スレリンク(juku板)l50
【あせるな】西きょうじ 【ポレポレ】
スレリンク(juku板)l50


予備校板ではボロクソの西きょうじだが、
英語板のスレでも西きょうじの「言い訳、虚言、妄言」が批判されていてワロタ。
それにしても、「面接官が俺より英語下手だから英検1級受ける意味がない」って、これが大人の言うことかw


TOEIC講師と大学受験予備校の英語講師
スレリンク(english板)

169:>>168 英語板で酷評だなw
14/07/18 21:30:53.10 icE4F+r90
西きょうじ先生は
「俺らの仕事でTOEICで1問でもミスするのは恥ずかしい」「お前ら大学受かったら英検1級位はさすがに取れよ」「英検1級の面接官が俺より英語できないから取る意味がない」「そもそも英語力を格付けすることが気に入らない」
等と仰っていました。

西先生がTOEICでは英語力が測れない理由を言っていたことがある。例えば、PART1で絵を見ていたら「ここはどこだろう?」とか「何のジャンルの本を読んでいるのだろう?」とか考えているうちにたいてい問題が終わってしまっているからだと言う。
TOEICは条件反射を鍛えれば必然的にミスなんかしないと、1問でもミスするなら英語力ではなく条件反射の力が弱いとのこと。

西は自分で「寄らば切る」って言っているくらい、
生徒に暴言吐きまくるよ。
俺が質問に行った時は、こっちが一生懸命聞いているのに
携帯いじりながら
「授業中に質問タイム取ったのに何故聞かなかった?」
「サテラインで質問できない奴もいるのに、お前は与えられたチャンスを逃した」
などと目も合わしてくれないで怒られた。
あんな大勢の授業中で何個も俺だけのために質問できないよ。
その場の空気を読んで質問しなかったのに、
「じゃあ、今も空気を読め!」
と言われて追い返されたことがある。

>ちなみに西は代ゼミから自宅まで一度も目を開けずに帰る時があると言う。
>五感を鍛えるためだとか。嘘臭いけど、こういう話も本当なんだとさ。
もはやギャグがただ滑ってるだけの人だな(笑)(笑)

西きょうじと言えばバードウォッチャーで有名だが、鳥の文法を勉強しているので、鳥と話せるらしい。
仲本浩喜と飲みに行ったときに、無理やりキャバクラに連れて行かれてキャバ嬢に「俺、鳥と話せるんだ」と言ってキャバ嬢どん引き。京大と今でも付き合いがあるので、猿語もある程度話せるとも言っていた。

西先生は、TOEICは一回だけ受けたことあるらしいが、
リスニングの一番最初で絵を見て、その絵の中のおばさんの靴下の長さが気になり、
気付いたら10問以上過ぎていて、満点を逃したという。
西先生が満点を取れなかった理由として
「TOEICは条件反射のテストだから、あんなものでは英語力は測れない」
とのことでした。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 05:26:06.22 DFKOesGb0
>>169
仲本と飲みに行くのか
意外だね

171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 01:01:58.10 gAlT+Lmy0
日本で2人目の適応障害じゃないか

172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 13:05:10.02 sR9Z8F7o0
13~15歳を過ぎた人間が英語をやるのは、ネイティブ同様ではなく、文法的な事など理屈的にやるべきだろう。
「ネイティヴの言語習得と、青年期以降の言語習得の、同列視不可」のは当然。
しかしその一方、英語もまた言葉である以上、「ネイティヴが覚えた方法」を全く切り捨てるべきでもない。
これは、伊藤和夫の言う「英語は理屈が半分、感覚が半分」という言葉に集約され、山田暢彦『中学英語をひとつひとつわかりやすく』(学研)にも似たような事書いてあった。

・富田一彦→理屈が10割。文法の重要性を気付かせてくれるのはいいので基礎段階では有用だが、軸にすべきでない。背景知識なしで解答を導いたり、文脈ではなく文法依存で解答を出すのは、重宝するが、でも富田方法論は弊害のほうが多い。
・西きょうじ→「文法も感覚も大事」で、伊藤和夫と同意見だが、その割に文法用語多用するのと、日本語の説明も難しいし、何より性格最悪。予備校講師に人格的な事はどうでもいいって人もいるだろうが、基礎レベルの説明を省く・生徒の質問をあしらうなど明確な弊害が。
参考書はまだしの授業は、基礎が出来てる生徒ならいいが、基礎が出来てない生徒が受講すると悲惨。代ゼミが凋落した一因は、生徒の金で飯食ってると自覚のない西みたいな勘違い講師のせいだろう。
・今井宏
→人格者。理屈・文法が半分、感覚が半分。を見事に具現化している。文法の説明は超一流だし、英語学科卒業ではないので逆に深みにはまった解説がなく分かりやすい。
20年くらい前に出された英文法入門は、いまだに超える本がない。基礎レベルも上級レベルも、全対応。
雑談も面白く、社会人経験者だけに視野が広く含蓄深い教養ある話で、雑談のための雑談の他講師に比べ、大学入学以後も役立つ雑談。
読解のパラリーは、米国でも使われる方法論で、偏差値40から対応し、偏差値20から70になった例もあるし、現代文にも応用。他の講師の「基礎が固まってないと使いこなせない」「現代文に応用できない」方法論とは一線を画す。
ただ、米国の大学生が使う方法論を英語力が劣る日本の受験生が使うのは無理な部分もあり、たまに使いこなせない人もいるが、そうだとしても「緊急時の方法」としてはやはり有効。
さすが、代ゼミ時代も四天王、東進に行ってからも四天王(今井・大岩・渡辺・横山)入りするだけはある。四天王というより豪鬼ポジション。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 16:41:54.52 7Z3KRe8/0
今井も仲本も、
富田(とは名指しはしてないが)を、
TVネット授業でさえ批判してるね。

今井「なんでも形から入ろうとしない」「駄目、全然ダメ。もうイヤになるくらい嫌。」「訳から考えればいいでしょ」
仲本「そういうのは、論理じゃないの。屁理屈って言うの」



むかしあった、代ゼミの講師陣カタログでは、
仲本が「こんな授業をしない」的なかんじで、
「①論理という名の屁理屈②下手糞な発音③④⑤~」
とか書いていたが、
これって富田一彦のことかな?佐々木和彦のことかな?


あとは西も富田を暗に批判すること多かったよな。

万人から批判される講師は
今井宏ではなく富田一彦である。


安武内ひろしは、いつ富田方法論の告発本出すんだよw

174:113x36x191x119.ap113.ftth.ucom.ne.jp
14/07/22 18:42:41.21 kZlEPgI70
東進は英語は安河内なんていう「答えを言うだけ」のゴミ講師を看板にしていたし
当初は三大予備校に遠く及ばなかったが、
今井宏を引き入れてからの飛躍は凄まじい。

今井を皮切りに大岩や渡辺などいい先生も増えたし。
安河内をあまり押し出さず今井を看板にしたのが良かったのかもな。

東進にとっての救世主・福の神であるな、今井宏。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 23:59:43.57 wmZaxhbH0
今井宏のおかげで英検1級取れました。

「人の方法論を批判するなら、英検1級くらいの力をつけてから」
って今井が言っていたので、
英検1級を取ってみた。
(俺も、「あの先生の教え方が分かりにくい」くらいなら誰にでも言う権利はあるが、、
「方法論の批判」となれば、英検1級以上の実力の人間でなければ発言する権利はなく、また、代替策を提示する義務も伴うと思う)。

高校教師は英検準1級が限界と言っていたし俺も1級は不要と思っていたが、
今井に言われて、取ってみようって気になった。


西きょうじのように
「英検1級の面接官が俺より英語出来ないから取る意味がない」
とか屁理屈こねて逃げる講師よりよっぽぢいいよ、今井は。


英検1級を取った今、
改めて、今井パラリーは正当・正統なもので、
批判する奴が池沼だったんだなと思う。

(方法論としては代ゼミ木原太郎のほうがすごいことをやっているが、あれは凄すぎて誰にも使いこなせないので結局意味がない。
受験生向けに簡易化した今井の功績はすごい。
今は関正生とかが人気だが、あれはあれで暗記を軽視しすぎ。理屈・暗記のバランスが絶妙な今井宏は英語界の財産であり、今後100年は超える講師・教師は出現しないであろう)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 02:51:42.48 6XANTCH30
国語ができないと英語にも響くという説がある。
(和田秀樹はこの説を採用してないし、どれだけ正しい説かは知らんが。実際、現代文は偏差値40だが英語は70とか言う人も結構いるし。)。

まあ、訳文が「愛弟子が破綻した論理を使って約束を反故にした」を、
「あいでしがはじょうした論理を使って約束をはんこにした」としか読めなくては、
国語力が英語力にも響く可能性はある。

だから国語の勉強も並行して……と普通はなるが。

しかし今井宏は逆転の発想で、
「英語の勉強を通して現代文の成績も上げる」
をやってのけた。
よくよく考えたら、英語長文も現代文もどちらも言葉という点で同じだ。設問で問われる箇所は違うが、「言葉を読む」という点で同じ。
なら、英語の勉強が現代文にも適用・応用できれば、一石二鳥で非常に効率的。
今井パラリーはそれができる方法論だった。

逆転の発想。
「新幹線は、スピードを出せるが、しかし止めることができない。ん?ならば、ブレーキを必要としない環境を作ればいいんだ」
「冬に食べるアイスという逆転の発想」
というのと同じ、逆転の発想だ。

社会人経験者で視野の広い今井だからこそ教えられた技。

177:救世主 今井宏
14/07/24 21:55:54.40 DjFBPOIi0
中学までは英語が得意だったのに高校から出来なくなるって人が多い。
これは、高校英語は、教材・教師の教え方のどちらも悪いからだ。

中学までは教科書(教科書ガイド・CDを含む)が有用だが、
高校からは、教科書だと却って効率が悪い。
また、高校英文法はかなり複雑になるのに体系的に文法を教えないのも問題がある。

ハッキリ言って、高校入学したら、教科書やるより
「伊藤和夫ビジュアル英文解釈×2」
をひたすらやったホウが有意義である。
ただ、それでも、文法が体系的でない事と、あとは英文が古臭いとかこの本の解説の日本語が人を選ぶとかの問題点はある。

そこで、今井宏の登場だ。
今井C組は、中3レベルから英検2級・センター試験レベルに一気に持っていく。
高校3年間、教科書をやるより、ひたすら今井c組をやったホウが効果的だ。
(尤も、今井c組は、数ケ月で終わるし時間をかけても1年あれば終わるから、その後今井B組とかに移行してもいいし、あるいは他の科目に専念してもいい。中学レベル怪しい人はD組)
文法・解釈・読解の全てが、中3レベルから英検2級水準に、最短かつ最良の効率で持っていく。体系だってないしバラバラに学ぶ高校教科書より遥かにイイ。

ただ、語彙だけはさすがにC組だけでは不安なので、そこで今井宏トレーニングドリル英単熟語2100を使えばいい。単語と熟語が合わさってるし、2100個まで絞り込んで、この単語選定は神業的である。
(宮崎尊も似たヨウな事言っていたが、数を増やす事は誰にでもできる。大切なのは、まとめあげる事)。

もし、
「高校の授業で、今井c組と同じ事を行う」
となったら、高校生に英語難民なんていなくなるよ。
社会人も、チョイックとかの勉強で、基礎固めにと文法本買ってる人とかは、今井c組を受講したホウが遥かに近道だ。

今井は、教え方も上手いし雑談も上手いし発音も上手いし、今井自身も教養あって頭がい。マレーシア航空撃墜事件を聞いて春の行方不明事件を想起するのも頭の良さだ。
→今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba URLリンク(ameblo.jp)

なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレスレリンク(english板)
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?スレリンク(juku板)

178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 19:52:56.98 FXnxoSRS0
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3~5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2~2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。

大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら発生するであろう重複も少ないし。

単語集は英検用のがいいと思うよ。

大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。

全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい~ん)の場合は、いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。

ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→東京外国語大学まで対応。西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集と同じ……か?
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。

参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part72◆◆◆◆ スレリンク(kouri板:19-21番)
受験と英語資格試験の対応 スレリンク(english板)l50

179:この文自体「…」の解釈や4段落[多少]の係る場所が人により解釈違う
14/07/29 15:35:59.69 5uEeVtb60
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレスレリンク(english板:875番)
>日本人が英語出来ない最大の理由は学習時間が【単純に】足りないから。
つまりお前は現行の英語教育が適切だと言っているわけだ

↑を見て思ったが、
「日本人が英語できない理由は学習時間が足りないから」だと、「勉強方法そのもの」が適切かどうかは読み取れない。
が、引用では、「勉強法自体は適切」と言ってるヨウに読み取れる。
「単純な」がつくだけで意味が変わる。
ただこれは論理ではなく、俺の「感覚」だ。「そうは読めない」って人もいるだろう。読み手は行間というが書き手はそんな積りがない為、「そんな事は一言も言ってない」というやり取りが頻発する。
現代文の解答は時として出版社・予備校間で解答が割れるが、これは、文法的に判断できない箇所は文脈に依存するしかないが文脈判断が人により異なる事が原因だろう。
新聞レベルでもこうした事はある。2005年の産経新聞だ↓
【社会】“女性専用車両こそ性差別ではないか” 阿川尚之・慶大教授 記す★10(1001)スレリンク(newsplus板)
なぜか上記スレには引用されてないが、原文には「新幹線のきっぷを買う時、仮に神戸と広島の市民の銃所持率が高いからといって、これらの市民だけいちいち別の列に並ばせ調べる、そんな事は許されない」と書いてある。
これは、筆者は暗に広島神戸がヤクザの街と言ってるのか、そんな積りはないのか?”論理”で言えば、統計に反映されるのは猟銃だからそもそも(統計に反映されないから)ヤクザの銃は関係ないが…。

論理的言語である英語でも解答は割れる。
【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】スレリンク(juku板:414-421番)
高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいやスレリンク(edu板)
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 5スレリンク(juku板:118-120番)

そこで富田だ。西 今井 木原 横山も論理的なのは認めるが多少の文脈と背景知識に依存する。
だが富田は論理だけで解答を導き、背景知識にも文脈にも依存しない。解答が割れた時は富田の解答が正しく、てか富田以外の人間に模範解答を作らせる事自体誤り

180:この文自体「…」の解釈や4段落[多少]の係る場所が人により解釈違う
14/07/29 15:52:44.70 m1UJ2+KY0
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレスレリンク(english板:875番)
日本人が英語出来ない最大の理由は学習時間が【単純に】足りないから。
つまりお前は現行の英語教育が適切だと言っているわけだ

↑を見て思ったが
「日本人が英語できない理由は学習時間が足りないから」だと、「勉強方法そのもの」が適切かどうかは読み取れない。
が、引用では、「勉強法自体は適切」と言ってるヨウに読み取れる。
「単純な」がつくだけで意味が変わる。
ただこれは論理ではなく、俺の「感覚」だ。「そうは読めない」って人もいるだろう。読み手は行間と言うが書き手はそんな積りがない為、「そんな事は一言も言ってない」というやり取りが頻発する。
現代文の解答は時として出版社・予備校間で解答が割れるが、これは、文法的に判断できない箇所は文脈に依存するしかないが文脈判断が人により異なる事が原因だろう。
新聞レベルでもこうした事はある。2005年の産経新聞↓
【社会】“女性専用車両こそ性差別ではないか” 阿川尚之・慶大教授 記す★10(1001)スレリンク(newsplus板)
なぜか上記スレには引用されてないが、原文には「新幹線のきっぷを買う時、仮に神戸と広島の市民の銃所持率が高いからといって、これらの市民だけいちいち別の列に並ばせ調べる、そんな事は許されない」と書いてある。
これは、筆者は暗に広島神戸がヤクザの街と言ってるのか、そんな積りはないのか?”論理”で言えば、統計に反映されるのは猟銃だからそもそも(統計に反映されないから)ヤクザの銃は関係ないが…。

論理的言語である英語でも解答は割れる。
【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】スレリンク(juku板:414-421番)
高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいやスレリンク(edu板)
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 5スレリンク(juku板:118-120番)

そこで富田だ。西 今井 木原 横山 薬袋も論理的なのは認めるが多少の文脈と背景知識に依存する。
だが富田は論理だけで解答を導き、背景知識にも文脈にも依存しない。解答が割れた時は富田の解答が正しく、てか富田以外の人間に模範解答作らせる事自体誤り

181:この文自体「…」の解釈や4段落[多少]の係る場所が人により解釈違う
14/07/29 16:23:35.81 dXKfzJ2U0
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレスレリンク(english板:875番)
日本人が英語出来ない最大の理由は学習時間が【単純に】足りないから。
つまりお前は現行の英語教育が適切だと言っているわけだ

↑を見て思ったが
「日本人が英語できない理由は学習時間が足りないから」だと、「勉強方法そのもの」が適切かどうかは読み取れない。
が、引用では、「勉強法自体は適切」と言ってるヨウに読み取れる。
「単純な」がつくだけで意味が変わる。
ただこれは論理ではなく、俺の「感覚」だ。「そうは読めない」って人もいるだろう。読み手は行間と言うが書き手はそんな積りがない為、「そんな事は一言も言ってない」というやり取りが頻発する。
現代文の解答は時として出版社・予備校間で解答が割れるが、これは、文法的に判断できない箇所は文脈に依存するしかないが文脈判断が人により異なる事が原因だろう。
新聞レベルでもこうした事はある。2005年の産経新聞↓
【社会】“女性専用車両こそ性差別ではないか” 阿川尚之・慶大教授 記す★10(1001)スレリンク(newsplus板)
なぜか上記スレには引用されてないが、原文には「新幹線のきっぷを買う時、仮に神戸と広島の市民の銃所持率が高いからといって、これらの市民だけいちいち別の列に並ばせ調べる、そんな事は許されない」と書いてある。
これは、筆者は暗に広島神戸がヤクザの街と言ってるのか、そんな積りはないのか?”論理”で言えば、統計に反映されるのは猟銃だからそもそも(統計に反映されないから)ヤクザの銃は関係ないが…。

論理的言語である英語でも解答は割れる。
【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】スレリンク(juku板:414-421番)
高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいやスレリンク(edu板)
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 5スレリンク(juku板:118-120番)

そこで富田だ。西 今井 木原 横山 薬袋も論理的なのは認めるが多少の文脈と背景知識に依存する。
だが富田は論理だけで解答を導き、背景知識にも文脈にも依存しない。解答が割れた時は富田の解答が正しく、英語も現代文も富田以外に模範解答作らせる事自体誤り

182:この文自体[…]の解釈や4段落[多少]の係る場所等が人により解釈違う
14/07/29 17:01:02.45 bDijMd2l0
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレスレリンク(english板:875番)
日本人が英語出来ない最大の理由は学習時間が【単純に】足りないから。
つまりお前は現行の英語教育が適切だと言っているわけだ

↑を見て思ったが
「日本人が英語できない理由は学習時間が足りないから」だと、「勉強方法そのもの」が適切かどうかは読み取れない。
が、引用では、「勉強法自体は適切」と言ってるヨウに読み取れる。
「単純な」がつくだけで意味が変わる。
ただこれは論理ではなく、俺の「感覚」だ。「そうは読めない」って人もいるだろう。読み手は行間と言うが書き手はそんな積りがない為、「そんな事は一言も言ってない」というやり取りが頻発する。
現代文の解答は時として出版社・予備校間で解答が割れるが、これは、文法的に判断できない箇所は文脈に依存するしかないが文脈判断が人により異なる事が原因だろう。
新聞レベルでもこうした事はある。2005年の産経新聞↓
【社会】“女性専用車両こそ性差別ではないか” 阿川尚之・慶大教授 記す★10(1001)スレリンク(newsplus板)
なぜか上記スレには引用されてないが、原文には「新幹線のきっぷを買う時、仮に神戸と広島の市民の銃所持率が高いからといって、これらの市民だけいちいち別の列に並ばせ調べる、そんな事は許されない」と書いてある。
これは、筆者は暗に広島神戸がヤクザの街と言ってるのか、そんな積りはないのか?”論理”で言えば、統計に反映されるのは猟銃だからそもそも(統計に反映されないから)ヤクザの銃は関係ないが…。

論理的言語の英語でも解答は割れる。
【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】スレリンク(juku板:414-421番)
高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいやスレリンク(edu板)
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 5スレリンク(juku板:118-120番)

そこで富田だ。西 今井 木原 横山 薬袋も論理的なのは認めるが多少の文脈と背景知識に依存する。
だが富田は論理だけで解答を導き、背景知識にも文脈にも依存しない。解答が割れた時は富田の解答が正しく、富田以外に模範解答作らせる事自体誤り(英語が?現代文が?)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 00:00:46.54 2D6uAgA90
【世界一】 関正生 Part.2 【わかりやすい】 スレリンク(juku板:48-番)

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:37:17.57 ID:tUh3YzQ/0
個人的感想

西
→文法用語多用、口頭説明多い、英語のニュアンスなど余計な話が多いから、初学者には向かない。
ただし基礎が出来た後だとかなり有用だし、英語のニュアンスの話なんかもためになる。
前スレでも言われていたが、基礎が出来てない人が受けると102点君みたいになる。
地頭がメッチャ良さそうだが、反面、出来ない人の気持ちが分からないっぽい。

富田
→文法不要だ!とか言い張る人が受けてみると、文法の重要性に気付くかも。
ただしメインにすべきではない。
英語の授業でありながら数学の授業を受けているような錯覚に陥る。
西きょうじの授業にあるような英語雑学的な話がないので、良く言えば余計な話がない、悪く言えば面白みがない。
西と互角かそれ以上の頭の良さがあるが、富田は西と違って出来ない人も気持ちも分かる。


今井
→読解は読んで訳すだけだし、構文も解析結果を言うだけ。
ただし文法の教え方はピカイチ。劣等性の気持ちもよく分かってる。
西や富田とは違った意味で頭がいい。
社会人経験者だけに他の講師より視野が広い。



→西と富田と今井のいいとこどり。
西のように英語の本質に迫る部分もあれば、
富田のような論理性もあるし、今井の文法のような分かり易さもある。
が、西と違って劣等生にも分かりやすいし、
富田ほど「論理というかもはや屁理屈、こじつけ」にならずにほどほどで止めている。
予備校界、いや英語界のホープ。革命的存在。50年に一度の逸材。
関の前には、かつての代ゼミ四天王(西 西谷 富田 今井)すら霞む。
ロジカルの横山が絶賛する数少ない英語講師。


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:39:24.02 ID:6cWlKarm0
俺の感想
富田
非常に地頭のいい人という印象。ゆえに英語教師にはあまり向いていない。
できない人に厳しい。ちょっとできる人にも厳しい。
本人は愛のムチのつもりだが、本気で落ち込む生徒が多数いるのだから言い方を変えたほうがいい。

西
地頭がいいというより大変な読書家。
基本はここだを読む限り初学者にも配慮できるように見える。
生授業は知らない。

今井
セースルトークが巧みなだけ。普通の頭があれば途中で「この人、信用できないな」と気づく。
世の中の流れを読み、馬鹿を食い物にしてるという意味では確かに頭がいい。
頭が悪い人間から見れば、視野が広く立派な大人に見えるらしい。
個人的に今井信者とは友達になりたくない。


セールストークは上手いが今井のような狡賢さはない。イケメンゆえの余裕か?
テンポは速いが英語嫌いな生徒に配慮した授業をしてくれる。
従来英文法を活かしつつ、違った視点を与えてくれる。
私立難関向け。国立最難関なら富田、西のほうが有用。

184:この文自体[…]の解釈や4段落[多少]の係る場所等が人により解釈違う
14/08/01 02:30:28.31 0tEpr55X0
京大入試英語は講師でも8割しか取れないと判明
スレリンク(kouri板:13番)



13 :大学への名無しさん:2014/08/01(金) 02:09:58.21 ID:ctVgEDHW0
>>9
伊藤和夫とかって慶應sfcが解けなかった(わけではないだろうが対策授業拒否)奴らでは?

木原太郎
スレリンク(juku板:457-番)
でそんな話題がある。

で。代ゼミ四天王級やそれに匹敵する奴らなら取れるんじゃね?

(代ゼミ代表)
西きょうじ
富田 一彦
佐々木和彦
木原太郎
(パンピー代表)
薬袋善郎
横山 雅彦
中澤 一
(駿台代表)
太庸吉
高橋善昭
表三郎
(東進代表)
今井宏
宮崎尊
(河合塾代表)
幅至



あたりなら9割以上取れるだろう。
あとは安河内か。コイツは教え方は答えを言うだけでクソだが自身の英語力は高いからな。英検1級飛び越えて国連英検特A級だし。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/06 18:45:10.92 k+aavs/n0
富田や西のツイッターって
まさに「つぶやき」でなんも参考にならないよね。

その点、今井のブログは読んでいるだけで勉強になる。
入試傾向、今井自身の変遷(→人はどのように成長するのか)、
地理ネタ、時事ネタ、航空会社の対応・・・

まさに「読むだけで頭が良くなる」。

時事問題対策は今井ブログでじゅうぶん!
は言い過ぎにしても、
俺は今井ブログを読んでるだけで
現代文の偏差値が45から50に上がった。

「たった5だけ?しかも、それでもまだ50?」
って思った人!

偏差値45ってのは壊滅的に日本語が読めていないのだから、
それが50になるってのはすごいことだし、
まして、「現代文の勉強を全く何もせず、ブログを読んでいるだけで5上がった」
っていうところがポイントなんだよ。

今井の文章はほどほどに長いから、文章慣れするってのも大きいな。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/06 19:54:15.87 k+aavs/n0
横山のロジカル(中経出版版)に、
入試に速読なんていらない、ふつうのスピードでも平気、
って書いてあったが、
本文と設問を「1度読む」だけならその通りだ。

が、実際問題、たまには戻って読むし、
設問を「解く」時間だってあるのだから、
やっぱり速読は必要だ。

横山は、どんな文章でも一読で意味が取れると思ってるのかww
日本人が日本語を読んでも、一読しただけではわからないことあるのに。
っていうか横山自身の本にも「ネイティブだってそのまま理解してるわけではない」って書いてあるのにw


そこで今井パラリーだ。

今井パラリーを批判してた人達は、
今井自身も言っていたが「代替策を示さない」という無責任極まりないものだった。
批判をするなら、「ではどうすればよいか」という代案を示す義務は当然にある。
これまた今井が言っていたことだが、「人の方法論を批判するなら英検1級を取ってから」だ。それ未満の英語力では批判する資格はない。


誤解のないように言うが、
俺は「教え方のいい/悪いを言う」ことがいけないと言ってるのではない。
これは別に英語力に関係なく、
「あの先生の教え方はわかりやすい/分かりにくい」
ってのは当然あるだろう。
保護者が(教え方の)評判の悪い先生に意見して、「だったら親御さんが私よりいい授業をしてみなさい」なんて反論したら、的外れ過ぎるのと同じだ。

俺が言ってるのは、あくまでも、
「方法論の批判」ね。方法論の批判をするには、英検1級以上から、ってこと。


今井を批判するやつって国語力・読解力に欠けるから、
文章を誤読されないようにいちいち「誤解のないように」って付け足さないとだめなんだよな。。。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/06 20:39:57.43 k+aavs/n0
俺は速読英単語、長文は全く読まないで単語のページだけ読んでる。
それじゃ意味ないじゃんって言われるが、単語を覚えてはいるんだから意味はあるが。
別に、速読英単語を長文無視して単語だけ覚えるって使い方してもいいだろう。
ターゲットなんかでも例文無視して単語だけ覚える人いるけどそれと似たようなもんだ。

「だったら速読英単語である必要ないじゃん」って人もいるが、別に、速読英単語ではダメなわけでもないし。

俺に言わせればむしろ、(ドラゴンイングリッシュ100とか駿台700とかの作文集構文集でで)例文暗記して速読英単語使ってる人のほうが分からん。
速読英単語の長文を丸暗記すれば、作文集構文集なんて覚えなくてもいいし。速読英単語長文丸暗記自体が英作文や構文の丸暗記と同等かそれ以上だし。

まあ、速読英単語長文は入試問題で文構造が複雑で丸暗記しにくいってことかもだが、ならターゲットRや英検用の文で覚える単熟語など「入試英文ではない、平易な構造の英文」のを選べばいいし。

もっとも、みんな基本無視しすぎだよ。
速読英単語必修編やターゲット1900やってる奴は基本単語に抜けが多い、速読英単語入門編やターゲット1400からやるべきだろう。

なお、今井の英単語熟語トレーニングドリル(東進books)は基本単語から入試単語まですべて網羅されているので、速読英単語入門編必修編上級編速読英熟語 といちいち四冊も買わなくても今井トレーニングドリルだけで事足りる。今井のはCDもつくし経済効率も学習効率もピカ一

188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/06 20:58:58.90 1zMx0lva0
「論理という名の屁理屈」を展開し、仲本や今井に「英語は数学や物理じゃない」「なんでも形から入ろうとしない」
と批判されている喪黒福造 先生=論理先生は、

そういえば論理先生は東大の段落整序問題は捨てろと仰ってるらしいなw
論理ではなくコジツケだからそーゆー問題に対処できんのかなww
論理というなら段落整序ほど論理が試される場面はないのにw

~~~~~~~~~~~
今井は近視眼的にならないようにしてくれる。
大学受験が最終目的ではないし、英語に限定して言っても大学入試の先にはTOEICや英検があると。

文章を味わうのもいいよね。
「論理という名の屁理屈」を展開する誰かさんは、機械的論理的文法的に文章を分析して終わり。つまらない。英語は言葉で生き物なんだよ、数学や物理ではない。

今井は文章を味わい筆者の主張にまで踏み入れる。文章読むならこれは普通なのに論理先生はしないんだよなw

ちなみに西きょうじも今井同様に文章を味わうけどね
~~~~~~~~~~~~~

今井は英語の発音が「ほどほど」に上手いのがイイ。

ネイティブ発音過ぎると敷居が高すぎて出来る気がせず「どうせ発音なんてできないかやらない」と腐る生徒を生んでしまうし、そもそも授業でネイティブ発音されたら聞き取れずに学習に差し支える。

かといって露骨なカタカナ発音も問題だ。

今井はまさに絶妙で、ネイティブに通じる発音でありながら日本訛りも残し、「これくらいの発音なら努力すれば自分もできる」という希望を与えてくれる。

発音記号について教えてくれた数少ない講師でもある。
リスニングが主流の今、きちんと発音を教えられる講師は重宝する。


論理先生は、「文脈は最終手段であって、基本的には形で意味が決まる」と言っているのだが、
じゃあ、なんで発音が下手なんだ?w

日本語は同音異義語がどの熟語になるのかは文脈で判断するしかないことがほとんどだが、
英語の場合、発音で決まるんだよ。

でも、富田の発音だと、文脈でしか判断しようがないだろww

/a, a, ?, ??, ?, ?, ?/ これら全てを「ア」って発音してる富田一彦。
Law,Low,Raw,Row の区別は? butとbatは?
burn, barn, van, ban, bun, bang ,bone, born は・・・?


アルファベットの国は、微妙な発音の違いで言葉の種類を増やしてるんだよ。
日本語は漢字の違いによって同音異義語を増やして、発音のバリエーションは増やさなかった。
いや、方言なら音の違いも多いのかもしれないけど、標準語では音を減らしてる。
カタカナ、つまりヘボン式ローマ字は英語の発音の半分もカバーしていない。
同じ「a」でも発音の種類が多いけど日本語になると「アカサタナハマヤラワ」だけになってしまう。
だからカタカナで読むと1/4ぐらいはハマるがあとは全く違った発音になってしまう。
~~~~~~~~~~~~~~~~
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ2 スレリンク(english板:23番)
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?スレリンク(juku板:233番)

英語板(上)でも絶賛の今井宏)

~~~~~~~~~
今井の受講生は、
今井の分かり易さに感激・感銘を覚え、
万一家が火事になったときにはまず今井のテキストや参考書を持ち出すという

189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/06 23:01:31.52 L/sUTOxJ0
木原や横山、佐々木和彦や表三郎とかの方法論は基礎力がないと、具体的には英検2きゅう以上の力がないときつい。
西の情報構造や、東進渡辺のスーパー速読も然り。

が、英検2きゅう以上の力があればそもそも大学入試はOKだ。よって方法論の出番はない。

そのてん今井パラリーは英検3きゅうくらいの力があれば使える上に、現代文にも応用できる。


今井パラリーはさすが米国でも使われてるだけある。
河合塾や中澤一のような、名前だけのパラリー、というか名前のごとく「段落読み」でしかない似非パラリーとは一線を画す


また、今井の雑談は含蓄があり、そして面白い。
雑談のための雑談の吉野とはまるで質が違い、「聞くだけで頭が良くなる」。


「授業が楽しくてたまらない」「(今井の授業は予習不要なことも多いが)楽しく予習しちゃう」
という、今井だけが成せる技。
「分かるから楽しくなる→楽しくなるから分かる」という好循環もあるが、それ以前に、そもそも授業自体が楽しいのである。


また、雑談以外の部分でも、「この世にこんなに分かりやすい説明のしかたがあったのか」と、思わず聞き入ってしまうのが今井の授業。
今井の授業で眠気が飛んだという人はいるが、眠気に襲われたという人はひとりも聞いたことない。



~~~~~~
今井先生は、勉強のやり方、授業の予復習の仕方、単語集の使い方など、
細かく教えてくれる。

他の講師だと、もう高校生なんだからそんなの自分でやれってかんじで何も教えてくれないが、
自分で勉強できる子ならそもそも英語苦手になってませんってw

今井ブログも、現代文や英語の背景知識から入試傾向まで知るに役に立つ。


今井の単科ひとつで、
単熟語・文法・解釈・読解の
全部が固まるのもいいね。
変なテクニックに頼らないから大学入学後の勉強にも対応してるし。


絶版になっちゃったけどパーフェクsト150をやりこむとチョイック対策にもなった。


参考書が溢れてるからあれこれ手を出す人が多いけど、
俺は
単語本(今井のトレーニングドリル)以外は「今井のテキストだけ」に絞って、
夏頃からはさすがにそれだけじゃ足りないかなと思ったので、英文法教室と、中古でスタンダード30とパーフェクト150を買ったけど、
それで英検3級ギリギリ合格から慶応合格まで伸びたよ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 21:59:32.14 TW7jEIxy0
横山は都合の悪いことは全部他人のせいにして、
いい年してガキみたいな精神構造。

西も同様、「俺の説明で理解しないほうが悪い」って姿勢は20年以上前から一貫している。

今井は過去をきちんと反省して
悪かったことは悪かったと認めて日々成長する講師。



人間的にも講師的にも
今井は優れている。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/08 03:11:47.43 xWN/EOui0
これから少子化・推薦入試など入試形態多様化
など、予備校を取り巻く環境は今以上に厳しくなり
そのうち淘汰されるだろうが、しかし。

「方法論」という文化(?)が衰退するのは惜しい。

太の表現リレー・・・
いや、代ゼミだけで言っても、

木原→ドナミントモーション、スクラpッピング
富田→論理的・文法的精読
佐々木→情報構造
西→正攻法ただし一応情報構造やディスコマーカーなど駆使
今井(元代ゼミ)→パラリー
中澤一(OSP)→パラリー
横山(代ゼミ)→ロジリー
関→神
成川→富田パクり

と十人十色の方法論があり、
これは予備校が生み出したものであるが、
予備校がその役割を終えると同時に
これらの方法論を編み出す人もいなくなり、
英文の読み方が正攻法1通りになってしまうのが残念だ。

上記では英文読解について書いたが、
英文法などでも予備校講師は、おのおのが自分なりの説明の仕方があり、
富田一彦・今井宏・関正生の英文法説明は他とは一線を画するのに、
予備校衰退とともにそういう「他と一線を画す説明」も絶滅・消滅してしまうのだろうか

192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 19:45:42.56 kEUBEPcV0
今井 宏の功績は2つある。

(1つめ)
従来、予備校とは、
偏差値が60以上ある人がさらに伸ばすためとか、
学校の勉強では足りない人が行くところだった。
実際、福井一成あたりの本にも似たようなことが書いてある。
予備校は経営だから金集めのために下位向けの講座も設定してあるがそういうのは三流講師の担当だ。

だが、今井は、
「学校の英語にすらついていけない」という層に
C組で分かりやすい講座を提供し、
「予備校は、上位者がさらに上位になるためのもの」
という既成の概念を打ち破り、
「基礎固めも予備校で行える」という新しい概念を生み出した。

東進では渡辺や大岩など「中学レベルから教える講師」が台頭しているが、
これらの源流は今井宏にある。

(2つめ)
英語は暗記科目ではないかもしれないが、暗記科目的要素も多分にある。
伊藤和夫は「英語は理屈が半分、感覚が半分」と言っていたように、
外国人かつ幼少期を過ぎた我々が外国語(英語)を学ぶには理屈→文法は必要だが、
しかし英語もまた言語である以上は感覚も大切だ。

13~15歳を過ぎた人間が英語をやるのは、ネイティブ同様ではなく、文法的な事など理屈的にやるべきだろう。
「ネイティヴの言語習得と、青年期以降の言語習得の、同列視不可」のは当然。
しかしその一方、英語もまた言葉である以上、「ネイティヴが覚えた方法」を全く切り捨てるべきでもない。
これは、伊藤和夫の言う「英語は理屈が半分、感覚が半分」という言葉に集約され、山田暢彦『中学英語をひとつひとつわかりやすく』(学研)にも似たような事書いてあった。
中山治の勉強法本にも
「しかし、文法偏重も文法軽視もいずれも誤りです。文法偏重は英語を数学のように規則で割り切って捉えようとする生徒を生み、他方で文法軽視は英文のルールを無視して英単語の和訳を適当につないで、とんでもない日本語をでっちあげる生徒を生み出しています。」
中学生のための「個性(タイプ)別」超勉強法 [単行本] 中山 治 (著) 出版社: 洋泉社; 新訂版 (2002/03) のP65ページ

今井はこの点が完璧である。
「文法の必要性」を解き、「アメリカの赤ちゃんのように」を否定する。
その一方、「なんでも理屈で割り切ること」はしないし、
「覚えるしかないことはある」ということは素直にそう言い、
「丸暗記からの解放」でテキトーなハッタリをかまして人気取りをするようなことはしない。

(2つめの派生)
今井は受験生に安易に妥協しないのがいい。

俺は富田に「単語帳不要」とか「単語力で勝負は決まらない」
みたいに言われ、単語帳はやりたくなかったしやらなかった。

でも今井の「今度こそ英語は大丈夫」(東進ブックス ナガセ 今井宏)のP56-57に、単語集(の記憶)について
「一生に1回 どうしても通過しなければならないイベント」
とあり、
ああ、これは、人生で1度はやらなけらばならないことだなと痛感し、避けては通れないことだと覚悟を決め、
ちゃんと単語集やったよ。
人気取りのために受験生に媚びた安易な発言をしない今井には好感が持てる。

富田の名誉のために言うと、
もちろん、富田は受験生に迎合して「単語集不要」と言ったわけではないが、
しかし受験生というのは、
人の発言を自分に都合よく解釈するもんなんだよ。
発言者はそういうことまで踏まえて発言しなければならない。

富田は「自分の発言を誤解・誤読するほうが悪い」という姿勢だが、
今井は、受験生がどう解釈・曲解するかまで想定したうえで言葉を選んでいる。 これは今井にしかできない芸当だ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 21:45:05.74 JgmUzpMJ0
西きょうじや南極流宗家は
「返り読みはダメ」派なのに、
なぜか(返り読みをしている)リーディング教本薬袋善郎を推奨している謎。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 21:56:40.14 JgmUzpMJ0
現代文sosって本にだけ 唯一答案を作る過程が詳しく説明してあった。 2ch 受験・学校・まとめ「合格しようぜ!」URLリンク(jukenngoukaku5.seesaa.net) 現代文総合スレッド Part66スレリンク(kouri板)←元スレ
~~~
論理論理とか、論理的に解けって言うけど、そもそも「論理」てなんなの?
論理学の事?

論理って「誰がやっても同じになる」って意味だよね?
1+1は(田んぼの田とかいうギャグを除けば)誰がやっても2になり、
同様、国語も論理的に解けば正答は1通りになる。
また、小論文も論理的に書かなければならない。

でも、その「論理的」ってのがそもそも分からんのだよ。

例えば、鉄道に女性専用車両ってあるよね。
これの賛否が小論文で問われたとして、「反対するヤツは痴漢したいだけだからー 女性専用車あってもイイヨ」
と書いたら、感情論も過ぎて論理性のカケラもないのは理解できる。

では、「論理的(に書く)」となると、
賛成の立場からだと「女を痴漢から守る為であり、痴漢である男とそうでない男を区別できない事から一律に男を禁止するのはやむを得ない事であり、女性保護に鑑みて男女平等を定めた憲法14条に抵触するモノでない」。
反対の立場からは「自分の意志で選べない性という概念で一律に差別され黒人禁止アパルトヘイトバスの再来であり、また、男性全員を潜在的性犯罪者扱いしていて人権問題である」。
或いは障害者男性の観点だと「女性専用車は障害者ならば男性でも乗れるというが、障害者でも乗れば車内の女性客に次々に絡まれ、現実問題到底乗れる状況ではなく、『障害者は乗れる』のは担保されてない」。
この様に、色々な書き方ができる。

「論理」は「誰がやっても同じになる事」なら、
なんで、少なくともこういう3通りの立場から「論理的な事」が書けるワケ?
「論理的」なら、1通りじゃないの?

というか、論理と屁理屈の違いって何?過ぎた論理は、屁理屈・揚げ足取り・理屈っぽいと言われるだけじゃん。
「法律に触れなければ何をやってもいいか?ウンコを食べてはイケナイという法律はないが、国民皆がウンコを食べたら国民皆が下痢してトイレが足りなくなる。だから、法律で決まってないから何してもいいワケではない」って、論理として成立するカモだが屁理屈にしか聞こえん。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 23:22:19.24 JgmUzpMJ0
今井は英語を返り読みしないし、
訳すときさえも前から訳していた。


伊藤和夫や西きょうじなんかも「返り読みはしない」ものの、
訳すときは後ろからひっくり返ったりしていたから、
そうすると常日頃から潜在的に返り読みしてることになっちゃう。


でも今井は
訳すときも極力前からで、
本当の意味で「英語を前から学ぶ力」が身に付いた。



今井の授業を受けた後だと
あらゆる英文法・英文解釈の本が駄本に思えてくる

196:駿台竹岡の英文熟考は
14/08/19 23:57:40.64 Sd1z24XR0
ポレポレより熟考のほうが遥かに優れているのに
あんま有名じゃないよね。


基本はここだ→ポレポレ
はレベルが離れすぎているけど。

熟考は
基礎レベルから2冊で一気に最上級に持っていくし、
講義cdも付いてるし。
西きょうじのより格段にいい

197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 12:44:12.30 Fy9JOof+0
今井はきちんと毎回スーツを着用してきていた。
さすがに上着は脱いでることがあったが、 日本の気候を考えたら上着必須はおかしいからいいだろう。

別に講師の服装なんてどうでもいいとも言えるが、
仕事に対する意識・姿勢も見られるし、
「服装で人は判断される」と言うように、
人は無意識のうちに服装で人を判断してしまう。

ちゃんとした服装をしている今井は、
その時点で生徒の潜在意識に入り込んで
「分かりやすい先生」と思わせることに成功し、
結果、生徒もみるみるうちに理解できるんだ。

富田みたいに英語を「形から入る」のは論外だが、
今井のように「外見を形から入る」のは非常に大事だ。

あと、富田は社会人経験がないから分からないようだが、
あいつのシャツってシワシワなこともあって、
ああいうみっともない感じだと、
「やあねえ、あの方の奥さんってアイロンもかけてないのかしら」
とか思われちゃうんだよ。

このように、服装ひとつとっても、
富田の社会性欠如と
今井の社会人経験者としての差が如実に出ている。
関正生の恰好なんて仕事なめてるとしか思えん。

服装ってのは皆が思ってる以上に大事で、
極端な例を言えば、学校でもちゃんと制服を正しく着ている人間は、カンニングを疑われた時でも教師は「まさかこの子がカンニングはしないだろう」と思ってあっさり冤罪(嫌疑)が晴れたりするんだよ。
ちなみに、服装といった「視覚的効果」も分かっている今井は、代ゼミtvネットで、唯一、当初から「黒板」を貫いた。さすが、「わかっている」よ、この人は。

Mon 091019 古典的な板書授業とCGや電子黒板の関係 板書の意外なほどの創造性|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba URLリンク(ameblo.jp)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 13:00:55.62 4MUqylam0
代ゼミ版英文法入門って、
代ゼミTVネットテキストなのに、
今井だけは(将来を見越してなのかな?)tvネットなしで
本単体でも使えるようにしていた。

他の先生の著書は単体での使用は無理があったのに、
今井の英文法入門だけは単体で使えるようになっていて、
現に、発売後、
tvネットやってない人からも長い間売れ続けた。


東進移籍した今、今井は西や富田に圧倒的な差をつけて勝っているし、
やはり先見の明がある。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 15:40:54.50 jJ4wisIW0
今井宏の英語の発音って別格だったな。
しかも、ただ発音が上手いだけではなく、
キャスター風の発音、~風の発音、
みたいに色々使えていたし。

日本語も、標準語・大阪弁・秋田弁と
色々使えていたし、
日本語・英語以外にも何ヶ国語か話せたし、
まさに言語の天才と言える

200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 15:50:02.59 rNl4vzhg0
これはひどいwwwwwwwwwww

代ゼミ講師の西きょうじと革命について議論したところお気に召さなかったようで議論から逃亡中
URLリンク(togetter.com)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 22:07:58.29 IEgmG5Ag0
代ゼミ版英文法入門って、
代ゼミTVネットテキストなのに、
今井だけは(将来を見越してなのかな?)tvネットなしで
本単体でも使えるようにしていた。

他の先生の著書は単体での使用は無理があったのに、
今井の英文法入門だけは単体で使えるようになっていて、
現に、発売後、
tvネットやってない人からも長い間売れ続けた。


東進移籍した今、今井は西や富田に圧倒的な差をつけて勝っているし、
やはり先見の明がある。


また、当初より一貫して「黒板形式」を貫いていたことも、
ある意味で先見の明だな。

Mon 091019 古典的な板書授業とCGや電子黒板の関係 板書の意外なほどの創造性|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba
URLリンク(ameblo.jp)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/21 23:30:09.65 79v4LIiM0
代ゼミ大量閉鎖が
現時点ではガセネタか事実か分からないが、
もし事実なら、
早々に東進に移籍した今井は
やはり先見の明があるってことになる。

・TVネット用書籍として作りながらも単体使用にも耐えるようになった作った英文法入門。
他のTVネット専属本とは比べ物にならないほど、売れた&長寿、だった。

・将来の代ゼミの衰退を見越して早々と東進に移籍

・入試問題の易化を見越してパラリー封印

・代ゼミTVネットで皆がパソコン授業をやったりする中、今井宏だけは旧来の「黒板」形式。
この生徒目線は、これも広い意味では先見の明。




今井宏のブログ 2009年の記事

Fri 090710 高宮行男氏、死去 彼以前に浪人生文化はなく、彼の後に浪人生文化はない|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba
URLリンク(ameblo.jp)
一代の傑物・高宮行男氏が、衰退を最後までごらんにならずに天国に旅立たれたのは、彼にとっては幸せなことだったのだと思う。


Mon 091019 古典的な板書授業とCGや電子黒板の関係 板書の意外なほどの創造性|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba
URLリンク(ameblo.jp)
↑TVネットで、皆がパソコン使ったりするなか、今井ひとり旧来の方法を貫き、そして今井の講座のみが大人気に。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 21:06:01.00 yp3BQ2J10
・英語は日本語で学べ(ダイヤモンド社 多田佳明)
・英語はまず日本語で考えろ!(本城武則 ディスカヴァー21)

こんな本があるが、俺も、基本的に同意。
英文理解は英語のまま(いわゆる直読直解)が理想だが、和文英訳は、日本語から考えてやるべきだと思う。そのほうが年齢相応の表現が出来る。
2chのコピペ゚は、(日本語から日本語だが)元の文章から改変されているものがあるが、文章構成は元の文章とほぼ変わっていないように、原文に忠実でいいのではないか。
この方法だと、日本語で例えれば「二輪車に乗車して停車場まで走行したら、気分は極上という経験をもった。」くらいに不自然な英文が出来てしまう可能性があるが、意味は通じるだろうし、ネイティヴでないなら非ネイティブな表現でもいいだろう。
また、この方法だと直訳調になるから文化をそのまま反映できる。

和訳でも、今井宏や横山雅彦は「彼は彼の足の骨を~」「愛は2人を結びつけた」「その知らせ(ニュース)は彼女を喜ばせた」
といった訳でいいと言っているが、その通りだし、こういう和訳のほうが(例えば、神の存在が前提だから使役形にするなどの)英語の文化・考え方を理解しやすい。こうすればexciteやshockでed形とing形を間違えるミスは激減するはず。

『THE X-FILES』は、直訳だと
(5シーズン抵抗か服従か)
「お前のような人殺しで臆病者で、俺に銃を向けている人間とまだ僕と友達になっている事にしろと?」
(6シーズンファイトザフューチャー1&2)
「私が言うこれらのセリフを私自身が聞くとは決して考えた事がなかった」
「君は前回私に銃を向けて撃てなかった。今度は何が君が銃を撃てるという状態にさせているのかね」
「私達は欠けていないか?」※「全員か?」という意味。
みたいになるが、
こうすると「英語の考え方」を知れる。

あ、と言っても、本当の意味での直訳をしている
『変容風の吹くとき』(出版社: 角川書店)みたいのはやり過ぎだが…。

この本は、太田出版『トンデモ本の世界R』でも紹介された。
とりあえず詳しくは

【2004-09-13】全編直訳小説『変容風の吹くとき』を読む(1) AAぶろぐ
URLリンク(archtype.exblog.jp)

とりあえず、大学入試は解答を公表し、最低でも直訳希望か意訳希望かくらいは明かせや!

204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 08:51:50.01 w59bgrb70
で、いまだに1を論破できないんですかー?


・参考書でいいなら最初から授業なんて取りませんよね??


・必要な教材を「後から言う」ってのはそれ詐欺も同然ですけど??


・もし「基本はここだ」の情報がどうしても授業においても必要だというなら、
富田がそうしてるように、テキストの付録につければいいだけだしなー




あれこれ書いてきたが、
要は、上記3点に集約されるんだよね。
さっさと論破してくださいねー

205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 08:54:24.48 w59bgrb70
>>15
後付けは西きょうじだろ。後から基本はここだ必要とか言いやがって。

>>75
いまだに捕まってないですけどwww


ってゆーかさ。
詐欺罪?に問われるなら、西きょうじや、
西きょうじの詐欺を黙認(容認?)していた代ゼミじゃないの?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 09:33:05.70 Mh9i04Tp0
>>205
西きょうじの詐欺ってなんですか。
詳しく。
西の詐欺を黙認していた代ゼミってなんですか。
詳しく。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 11:46:16.29 w59bgrb70
>>206
スレを最初から読め

208:あ
14/08/23 12:07:07.75 EWGemDiSI
代ゼミが7校舎以外廃校。
関東は本部校、造形校以外廃校。
講師らは大物から小物まで全層対象の巨大リストラ必至。
各講師の動向が注目される。(キリッ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 12:51:23.32 cEpaSDGK0
名物講師以外は大量解雇になるね
講師なんて学生にお勉強教える以外何のスキルもないんだし、
大量にナマポ生活者が出るのかもな

210:あ
14/08/23 13:31:51.29 EWGemDiSI
名物講師は金食い虫のお荷物と見なされるよ
芸能界やプロ野球と同じ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 01:51:01.15 sVGSDCn+0
>>1
良い歳こいて馬鹿みたいなスレ立てて、
どうせ今流行りの30代引きこもりのニートクズみたいな野郎なんだろ。

2chみたいな世界で偉そうに「俺の議論をうちまかせない」とか言う暇あったら、
実社会で人と関わって物でも売ってこい。
社会の害虫が。
はように死ね。

誰もおまえとか関わりたく無いが本音だろ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 02:23:03.16 Mv7kFlV/0
>>211
あんたが俺にレスをつけてる時点で、
少なくとあんたは「俺と関わりたくない人」ではないようだ。


でさ、内容的には正論を言ってるから
真正面からは反論できず、
そういう、全然関係ない論点(ですらないが)を持ち出してくるんですかね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 20:36:47.33 D6o2eIXb0
>>1
横山スレでここ立てたやつと見抜かれて顔真っ赤ww
恥ずかしいったりゃありゃしない。
てかずっと2chのこんな掲示板に住み着いているんかねw
10数年?wずっと西恨んでるの?ww

流石に病院行けよw普通に。
自分でも自分がヤバイって気づかないとまずいだろw

214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 20:38:01.49 D6o2eIXb0
良い歳こいてこんな馬鹿みたいなスレ立てた理由を教えてくださいよw

215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 21:54:09.94 9uT9RI750
>>213
旗から見てると
見抜くも何も別に隠してるかんじもないっぽいのに、
勝手に「見抜かれて」とか思い込むほうが恥ずかしいと思うよ


あ、「旗から」って誤字に突っ込んでくるかなw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 01:35:05.40 zSiAAT0o0
ハタから見てるって言ってるけど>>1だってばれてますよ。

反応している擁護している時点で自らカミングアウトしていると等しい。

ほんとアスペルガーは自分が見えてないから、ものすごく分かり易い。
ちゃんと治療したほうがいいよ。

217:今井は批判される余地なし
14/08/25 02:25:05.77 ZE57dABu0
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール
スレリンク(juku板:656番)

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 02:35:34.39 ID:WuxjMpjj0
英語科

富田:人間性が崩壊してる。質問対応最悪。生徒を平気で馬鹿にする。ある意味で代ゼミの印象を下げ今回の崩壊の原因を作った男。しかし、授業は神レベルの先生。残留確定。

西:上の富田と同じく人間的に変わってるし、できない生徒に対して信じられない暴言も授業中にも平気で吐く。代ゼミの看板を背負ってるという自覚が感じられず、代ゼミが落ちぶれた原因の一端があると言える。しかし、授業は神レベル。残留確定。

西谷:英語講師としての実力は神レベルの講師と比較すると今一つ。だがしかし、間違いなく一時代を作った凄まじいカリスマ性を持った人で、これからの代ゼミの躍進のために残留確定。

小倉ヒロシ:英作文の鬼。全予備校の講師と比較してもトップレベルだと思う。代ゼミを愛していると授業で語っていたので、これからの代ゼミの為の大切な人材で残留確定。

仲本:私立文系向けの素直で分かりやすい講義をする。東進の今井とほぼ同じ実力の授業展開ができる。残留確定。

佐々木和彦:長文読解で神レベル。人間性もよく質問対応も丁寧。残留確定。

他の先生は…。

英語科だとこれだけの人材で十分な気がする。
最悪、富田一人で文法構文読解作文すべて賄えるし…。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 02:59:50.09 j3L4cRBp0
無名講師を切ったら、富田様や西様がオラエモンみたいな脳みそチンパンクラスに生授業で教えて下さるワケ?笑

219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 23:11:13.88 GGpBii760
アスペの作ったこのスレの存在意義がわからん。

220:基本はここだにあることは省く?ハアア?
14/08/25 23:53:46.86 U/REfv9H0
誰が誰か分からなくらないように暫定コテハン使う。

>>215
>旗から見てると
>見抜くも何も別に隠してるかんじもないっぽいのに、
>勝手に「見抜かれて」とか思い込むほうが恥ずかしいと思うよ
この時の漢字が「端から」か「傍から」なのかが分からない



>>216
>ハタから見てるって言ってるけど>>1だってばれてますよ。
はい、妄想乙。
自分に都合の悪いレス、または、別に都合は悪くないが自分の考えに迎合しないレスは全て同一人物扱いとはおめでたい方だ。
そしてこういう人間とは会話が成立しない。

俺「俺はA子が好き」
あんた「いやいや、お前が好きなのはB子だろ。バレてるよ。」

これじゃ会話が成立しないよね。


>反応している擁護している時点で自らカミングアウトしていると等しい。
これは上で言った通り。擁護してるから同一人物ってw
だいたい、24時間365日2chやってるわけじゃないのに即座に反応するのがまず無理だ。

なお、「俺に同意してくれて、あんたに反論している」という場合もあれば、
深読みだが、「AではないのにAの自演を装い、Aの擁護を繰り返しまくり、結果としてAの信用を貶める」みたいな手法を使う人も過去にはいたが、まあ、これは深読みしすぎだろう、そうそう当たることはない。


>ほんとアスペルガーは自分が見えてないから、ものすごく分かり易い。
>ちゃんと治療したほうがいいよ。

なんでもかんでも同一人物認定するその妄想こそ治せよww
自分で勝手に脳内妄想して、それを「分かりやすい」って自己満足、こういう人間が、「天から命令が下った」とか意味不明なことわめいて通り魔起こすんだよな。

それと俺はアスペルガーではないし、
あんたがアスペルガーについて聞きかじりなのがよくわかる。アスペがどんな病気か知らんだろ?ww
(病気と呼ぶべきか障害と呼ぶべきかは俺も詳しく分からないが)




で、内容的なことに


ま~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ったく


触れてないのは、中身に関してだと反論できる自信がないからですね?

あ、俺は、あんたと違って妄想狂ではないので、「からですね?」って、ちゃんとあんたに確認するよ。決め付けずにね。

妄想や思い込みは恐いものだからね。俺はそうはならない。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 23:55:12.44 q+MQOuro0
アスペかこいつ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 00:00:15.95 qdueHZrqO
>>220だれがだれでもええがなお前頭が馬鹿みたく悪い

223:220
14/08/26 00:05:53.10 oZwcqn+e0
>>222
読んでないならレスをすべきでない

224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 01:15:42.29 auLd95p30
アスペと関わると頭おかしくなんだよな。
ネチネチネチネチ永遠に絡んできて離してくれないから。
絶対謝罪しないし、非を認めることもできない。
だから「そうだね、君が正しいね」って子供の様にあやすことしかできない。

頼むから別スレ荒らすのだけはやめろよな。
こっちだけでやれ。
喧嘩したいなら相手誘導しろ。
相手も関わりたくないだろうけども。

225:基本はここにである事は省く?ハアア?:
14/08/26 02:11:32.94 d0dg8Jx+0
>>224

横山スレに書いたが、
質問に答えろ答えろとあんまりしつこいから答えただけだ。
俺だってスレ違いはやりたくない。
頼むなら俺ではなく質問者に頼め。


それと俺は事なかれ主義だから
喧嘩どころか議論さえしたくないわ。



あと内容読まずに適当なレスをするのはやめようね。そももそも俺アスペじゃないし、しかもあんたがアスペルガーとは何かちっとも分かってないし。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 03:33:11.26 auLd95p30
アスペは幅広いからね。

診断受けたら十分アスペって判断されるよこれ。
事なかれ主義といいながらこのスレでも最初からケンカしまくってるしね。
読んでて十分おかしい人だからアスペって言ってるんだよ。

自分で自分がおかしいということに気づいていないのが人格障害系のまず第一の特徴。

そこそもこんなスレ立ててる時点で普通の脳みそしていないことは確か。
狂気じみてる。

まあ変人さ具合はリアルの生き方が証明してるだろうから、
本当は自分が一番知っているハズ。

病院行った方がいいですよー。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 13:23:43.71 I9uzPXzs0
>>226
不満を言う、批判をする、と、
喧嘩売ってることになるのかw

で。

論理的にも事実的(医学的)にも間違っている。


おかしいからアスペなのではない。
アスペルガーというのがどういう病状か素人が安易に語ってるんじゃないよ。
せめて専門書3冊、一般書3冊は読んでから言え。

↑論理誤認


↓事実誤認・医学的誤り
人格障害とアスペルガーはまったく別物だ。

228:基本はここにである事は省く?ハアア?
14/08/26 13:36:43.58 I9uzPXzs0
>>226
で、人格誹謗以外に書けることはないの?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 00:53:10.23 AKQcZ1S20
無職のニートは暇でいいね。
平日の昼間からなにやってるの。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 00:53:56.73 a4GLD1ai0
>1みたいな落ちこぼれ受験生を集めたところに
代ゼミの悲劇があった。
東進がこれに続くだろう。

231:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/08/27 01:34:13.99 IBJvLx3C0
代ゼミ大丈夫か?
東大入試における、代ゼミの解答。(他の大手予備校の解答と比較)
全6問中6問が全て誤答!


(番外編)代ゼミ大丈夫か?2 代ゼミの東大後期英語解答速報が間違いだらけすぎる MANGA王国 ジパング-ウェブリブログ
URLリンク(world-manga.at.webry.info)

232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 13:11:56.29 Q0XJczZd0
別に1を擁護するわけじゃないが平日休みの仕事なんていくらでもあるだろ。
>>229みたいなこと言う奴のほうが社会に出たことないんだろうなって思う

233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 13:31:11.62 SpMKDT340
>>1
ハァハァに見えた

なにを興奮しているのかと。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 17:27:47.93 ELW8/deG0
>>232
本人乙。
今までの書き込み、時間や長さ見れば無職ニートってわかるじゃん。
おまえは無職キチガイニートって知れてるよ。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 18:59:52.27 YrroIUKf0
面白い

236:今井コピペマンに告ぐ、佐々木こそ神だ
14/08/28 23:29:25.35 Ykp56r4q0
なぜ佐々木が四天王入りしていなかったのか不思議でならない。
少なくとも西谷みたいなゴミよりはよほどいいが・・・

富田は、クセが強すぎるし、返り読みもするから非難が強かった。
西は、クセは少ないが参考書とうってかわって授業は説明が抽象的で初学者には辛かった。


要するに
富田と西を足して2で割った講師が最強なのだが、
それこそが佐々木なのだ。


富田のような文法的に確実な根拠を求めたやり方をしつつ、
英語の感覚・感性も殺さない西のような読み方をする。
初学者にも分かりやすいし、返り読みもしないし。
そして人柄もよく、自分を芸能人かなんかと勘違いして質問をろくに受け付けない西・富田と違い、
佐々木は質問にも丁寧に応じてくれる。
(っていうか代ゼミが衰退したのって、西や富田のような、こういう芸能人気取りの講師のせいだろ)



情報構造の本ひとつとっても、
佐々木のそれは西の情報構造で読む英語長文と比べ物にならないほど良い出来だ。






西は自動詞と他動詞とか言って、何故この動詞が名詞節をとれるか曖昧にするだろ?
その点、佐々木は思考・認知・告示動詞は名詞節を取ると説得力のある説明をしてくれた。

その上佐々木は「他動詞だから名詞節を取る。生徒がなぜ他動詞なのか聞くと後ろが名詞節だから」と 誤魔化して説明する講師がいると言っていた・・・西きょうじだろwwwwwwwww

「完全文」「不完全な文」と言われても、 何のことか分からない人は多いだろう。
富田はまだ説明するからいいが、西はいきなり「完全、不完全」だもんな、あり得ん。
西ってなんで出来ない人の気持ちがわからないんだ?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 04:49:21.42 iaOzhF0j0
富田を批判するやつらって
英語は数学や物理じゃないんだ、って言うけど、
英語は数学や物理なんだよw

日本語と違って英語は論理的な言語だから、
公式や数式での割り切りが可能なんだよ。
日本語は論理で割り切れないかもだが、英語は論理だけで割り切れる。

「英語は数学や物理じゃない」と言って富田を批判してるやつ等は、英語の何たるかが分かっていないw

238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 05:51:27.25 Fu6OYwlSO
paruくんこんなところに

239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 06:02:48.79 7hbaippg0
>>1
こいつが相当に頭が悪い奴だということだけはよく分かった。
こういう輩を産むから、講師依存型の代ゼミの大幅閉鎖は良かったよ。
予備校時代に相当の洗脳に近い教育?を受けてしまったんだろう。

そういう意味では可哀想な被害者だ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 14:28:22.55 qCRVgetl0
>>238
だれそれ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 19:51:08.99 6LCmK+ly0
>>239
だーかーらー
内容的な反論をして下さいよ。誰でもいいからさw

242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 19:54:19.65 C7saGWVl0
内容的な反論するひとがいても、
誰とも議論噛み合ってないじゃん。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 23:29:27.81 1DE25no80
基本はここだ!程度のことはマスターしておけ

授業では更に高レベルなことをやる

ってことですよね?

何ダメなんですか?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 00:50:37.49 xJsVqXlJ0
>>243
それなら授業の説明書きにそう書くべきだし、
最低でも(体験受講のできる)1講目で言うべき。

講座説明読む限り、
これスタ単品で超基礎からやっていくとしか読み取れない

245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 01:37:02.63 +Hnz1mFB0
>>244
基本はここだって物凄く薄くて値段も安いし要点もまとまってて良書だから、
何がいけないのかよくわからないのですが。

自分も4月ごろやりましたが、5日かからなかったし、基礎が頭の中で整理されて大変役立ちました。

言われて一週間後の次の授業までに仕上げればよろしいのでは?
むしろ参考書との重複を避けて、その先のレベルからやってくれるなんて、
良心的だし、無駄が減るので、大変誠実な印象を受けます。

英語や数学って多岐に渡るから1年で本当のゼロからなんてそもそも無理があるし、
西先生って東大京大のレベルの相手をメインにするような講師の様だから、
基礎以前の超基礎にようなものはしない人なのでは?

東進でも今井先生がC組でもついていけない生徒がでてきて、さらに下のD組作ったとか聞いたことありますし、
想定していたレベルより下の方が受けていてついていけなかっただけだと思いますよ。

講座のレベルを間違えたか、講師の選択を間違えただけだと思いますよ。
超基礎レベルだけで言えば分かり易い講師もっといたと思いますよ。
それか春期講習がそのレベルに対応してたとか。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 02:59:50.18 xJsVqXlJ0
>>245
書き込み内容からして
1から読んでなくて
直近のレスしか読んでないようなので、
ちょっと補充的なことも含めて書いてみる。


>基本はここだって物凄く薄くて値段も安いし要点もまとまってて良書だから、
> 何がいけないのかよくわからないのですが。
> 自分も4月ごろやりましたが、5日かからなかったし、基礎が頭の中で整理されて大変役立ちました。
> 言われて一週間後の次の授業までに仕上げればよろしいのでは?
>むしろ参考書との重複を避けて、その先のレベルからやってくれるなんて、
> 良心的だし、無駄が減るので、大変誠実な印象を受けます。

俺が言っているのは、1週間で仕上げられるとかそういう話ではない。
基本はここだを買うお金はどっから出てくるの、ってこと。

「この講座だけで大丈夫」っていうからその講座を取ったら、
後付けで、この本に書いてあることは省きますって。
それは世間では後出しとか詐欺とか言うんですよ。
(実際、次々に後出し商品売りつける詐欺はありますし)

「1000円以下の本くらい買えよ」って意見は
それは貧乏経験したことのないアマちゃんのセリフだから考慮しない、
っていうかそもそも法的に成立しない。

基本はここだ、の演習にかかる時間とか、本の完成度とか、
そういうのは一切関係ありません。
あなたは多分1から読んでいないので、ぴんとがズレている。

>基礎以前の超基礎にようなものはしない人なのでは?
それならそう書いておくべきだね。
パンフに「この講座は、本に載っていることはやりません」って一言でも書いてあればおれは異論はなかった

>東進でも今井先生がC組でもついていけない生徒がでてきて、さらに下のD組作ったとか聞いたことありますし、
> 想定していたレベルより下の方が受けていてついていけなかっただけだと思いますよ。

論点がまったく違う。
俺は、「俺は西についていけなかった」ということは一切言っていない。
あくまでも、後出しで基本はここだに書いてあることは授業で扱わないと言ったことへの批判だ。

>講座のレベルを間違えたか、講師の選択を間違えただけだと思いますよ。
というわけで、あんたは俺が問題視していることが何かまず分かっていない。
議論するなら、相手の言っていることを正確に捉えるのは最低限のルールじゃないかな?

もちろん、西が、
説明が抽象的だったり日本語が難解だったりで初学者に向いてないって部分は俺もあると思うが、
それは別に、教え方や相性の問題であるから、仕方ないことだ。
それ(基礎的でない)とこれ(基本はここだ)は話が別。
だが、「基本はここだ」の件は、明確に筋が通らないってこと。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 03:02:16.39 xJsVqXlJ0
議論するなら、相手の言っていることを正確に捉えるのは最低限のルールじゃないかな?

補足。
あと、相手の日本語を正確に理解することもね。

もし相手の日本語が分かりにくいなら、
「どういう意味か?」と聞けばいいのであって、勝手に解釈をすべきでない。

俺の書き込みのどこをどう読んだら、
まして、あんたは、>>244くらいしか読んでないっぽいが、
それだけでどこをどう解釈したら、
まるで俺が西についていけなかったような解釈になるのかと。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 03:09:45.15 xJsVqXlJ0
>>245
っていうかさ、オマエ、バカだろ。

今までも何人も俺に反論してきた人はいて、
その反論が論理的に破綻はしていたものの、
いずれの反論者も「俺が問題視している部分がなにか」は、きちんと把握していたぞ。

なのに、あんた、バカとしか言いようがない。
日本語解釈やり直せ。
俺の文章が分かりづらいと仮定しても、それを差し引いても
アンタの誤読には限度ってもんがある。


俺が、
「西の授業を受講した。ついていけなかった。ムキー」
って言ってるなら、
あんたのその
「レベルが合ってなかっただけでしょ」
っていう意見はもっともとだ。

でも、俺の主張はそうではないよな。


> 言われて一週間後の次の授業までに仕上げればよろしいのでは?

どうしてこの1文が出てきたのか理解に苦しむ。
いや、他の部分もそうだが、この部分が一番の謎だ。

「基本はここだ」が手元にあれば、第一段階では問題ないんだよ。
(細かいことを言えば、「参考書で独習できないから予備校に行ったのに、結局独習指示かよ」という問題はあるが、
それは次の段階の問題)

俺が言ってるのは、その「基本はここだ」の購入費用はどっから出てくるの?
ってこと。


繰り返すが、「1000円以下の本くらい買えよ」って意見は貧乏人を無視してるし、
そもそも、「霊感商法も1000円くらいならいんじゃね」みたいなことは成立しない、金額によらず詐欺は詐欺だ。

せめて、富田がやっているような、
テキストに付録として「基本はここだ」の当該部分を載せるような配慮はあってしかるべきだったろう

249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 03:20:29.18 xJsVqXlJ0
たとえるなら、
「僕の講座は夏期講習不要です」として生徒を募り、
後から「実は夏期講習も必須です」と言うみたいな。



DVDドライブ内蔵といわれたからパソコン買ったのに、
後から「実は外付けDVDドライブ必須です、内蔵されてません」
とか言ったら、それは詐欺だよ。


西きょうじがやったのはそういうこと。
論理的思考力または法的知識がある人間なら分かること。
(逆に言えば、俺に反論してきた人間はそういう知識がない)


反論者の中には、
俺が訴えられるみたいなことを書いていた人もいたかな?
でも、俺はピンピンしてるよwww
裁判になったら不利なのは代ゼミ側だしwww

>>75なんか、
俺の行為が民事上どころか刑法上も違反みたいなこと言ってるけど、
そう思うなら通報か告発すりゃいいのにねwwwwwww

>>75は法律を知らないただの知ったかぶりか、
それとも
実は法律に詳しいけど詳しいからこそ俺の正当性が内心分かっていて>>75は煽るだけで言ったのかもね。

法律論から言っても俺は刑法上問題ないし、
机上の空論の法解釈でなく現実論から言っても、俺が捕まってなんていないのが、俺の正当性の証明ですわなw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 05:01:44.91 QiaALVpD0
>>244について親切心から色々書いたつもりが、余計なお世話だったようで失礼しました。
まさかここまで批判されるとは思いませんでした… 正直びっくりしています。
このスレッドは1からキチンと読んでいないと、
書き込んではいけないルールだったのですね。
あなたが決めた大切なルールを破ってしまい申し訳ありませんでした。

問題に対しては、ここでいくら愚痴をはいても仕方が無いことなので、
①西先生に直接接触を試みる(Twitterをやっているいるようです)
②代ゼミに問い合わせをする。
このどちらかをしないことにはあなたの怒りは消えないのでは無いかと思います。

受験生用の講座は基本的に高校2年終了までの知識を前提としているのが、
普通なので、基礎とは言っても限界はあると思いますよ。そうでないと、
予備校の高1英語や高2英語の存在意義がなくなってしまいますから。
あくまで基礎とはいっても高校3年レベルの基礎が前提になっている予備校が
ほとんどだと思います。

そこまでお金がない状態でなぜ高価な予備校の授業を受けようと思ったのか
という疑問は残りますが(多分参考書だったら軽く30冊は買えそうですので、
自分だったら絶対に自学自習します)、怒りの総量が尋常じゃないようなので、
ここで関係ない人間に怒りをぶつけるよりも、西先生に直接ぶつけたほうが絶対にいいです。

自分の言い分が絶対に正しいとおっしゃるっているので、
西先生も聞かないわけにはいかないですよ。
あなたが言ってることが正しいのなら、
是非西先生にコンタクトをとって言い分をぶつけましょう!
謝罪の言葉をもらえば怒りは消えるはずです。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 14:25:08.45 NeuWgGja0
>>250
>書き込んではいけないルールだったのですね。
>あなたが決めた大切なルールを破ってしまい申し訳ありませんでした。

こういう挑発をどうしてしてくるのか分からないが、
俺が決めた決めないではなく、暗黙の了解だと思うが。

邪馬台国が畿内にあったか北九州にあったかを議論する際、
相手の考え方がどっちなのか分からないのでは議論のしようがないじゃん。
相手の主張が畿内説なのか北九州説なのか把握して、はじめて、議論ができると思うが。

まあ、1から読まずとも、
要旨の把握くらいはしようね。

俺に今まで反論してきた人間だって、1から全部読んだわけではないかもしれないが、
しかし俺の主張(の要旨)は掴めていた。

あなたのように「要旨自体掴めてない人間」は初めてだったので
驚き、俺は感情的なレスをした。

「課題文を読んであなたの主張を述べよ」っていう小論文で、課題文の要旨を取り違えて作ったような文章だったので。
別に課題文を飛ばし読みしてもいいが、要旨の把握はするべきだろう。

まあ、あなたの言葉を借りれば、
あんたは「自分の言い分は正しい」と信じて疑わないから、

>あなたが決めた大切なルール

なんて言葉が飛び出すのだろうけど。





>そこまでお金がない状態でなぜ高価な予備校の授業を受けようと思ったのか

これも1から読めば書いてあるが、
独学での伸びは困難と思ったからだよ

> 自分の言い分が絶対に正しいとおっしゃるっているので、

法的に、論理的にどうかってことだね。
俺は「自分の意見は正しい、俺の主観だけど」
ではなく、明確に根拠をもって言っていて、いまだかつて誰も論破できていないのだけれども。

252:250
14/08/30 14:37:37.50 2MmxYEvY0
>>251
きちんと要旨を掴まずに軽い気持ちで書いたことは謝ります。
申し訳ありませんでした。

スレッドを読みました。
単純に西先生に物凄く怒っておられるようなので、
それなら本人に伝えた方が良いと思いました。

幸い西先生はTwitterをやっておられます。
自分もやりとりをしたことがあるので、
話は聞いてくださる方です。

ここで西先生に対する不満を関係のない人たちにぶつけても
何もならないと思います。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 18:23:28.31 kl8dBxaX0
バカwwwwwwwwwwwwwwwwww西が相手にするわけねえwwwwwwwwwwwwwwキチガイwwww

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 20:50:17.26 Kp9Apmj00
西に講義取るんなら1000円未満の参考書ぐらい買っとけよバカが

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 21:59:42.01 9SeRtVh20
243です。
245さん、僕がどうでもいい書き込みをしたばかりに、地雷を踏ませてしまったようで申し訳ありませんでした。

244さん、
ここからスタート(でしたっけ?)がどの程度のレベルなのか、僕は知らないのですが、
ほんとのほんとに初級レベルの設定の授業なのであれば、『基本はここだ』レベルのことは省くって、授業の1回目(でしたっけ?)に言われたら、確かに困りますよね。

244さんは、そのとき、基本はここだレベルの内容が、必要な状態でいらしたんですね?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 10:55:18.69 ATG50P300
  
スレリンク(poverty板)l50
  

257:基本はここだ省くハアア?スレの1
14/08/31 21:03:57.45 WmmlTSTl0
ちょっと時間がないので、他のレスは後でレスするとして、ここだけレス。

>>250
>受験生用の講座は基本的に高校2年終了までの知識を前提としているのが、
普通なので、基礎とは言っても限界はあると思いますよ。そうでないと、
予備校の高1英語や高2英語の存在意義がなくなってしまいますから。
あくまで基礎とはいっても高校3年レベルの基礎が前提になっている予備校が
ほとんどだと思います。




>>1に対するレスとしてではなく、
これを単体として取り上げれば、これは同意。

ただ、予備校側が明確な尺度を示さず、
「高3基礎講座」とか「高2上位の講座」とか言うのがよくないのかなあとは思ったりする。

高校のレベルにより、たとえば同じ「高2」であっても
すさまじいレベルの差があるし。

英語なら、「英検準2級ぎりぎり合格レベル」とか、
英検みたいにより客観的な指標を基準にすればいいのに。

あ、偏差値っていうよりかっこうの尺度があったわw


参考書のレベル表示は、統一的な尺度で示して下さい
スレリンク(kouri板)l50

このすれに同意。



↓こんなやつもいるわけだし


基礎英文問題精講&基礎英語長文問題精講2
スレリンク(kouri板:685番)


685 :大学への名無しさん:2014/07/19(土) 22:32:17.54 ID:BRuH3O+G0
基礎って書名をいい加減変えてくれ。
書名に騙されて明らかに身の丈に合ってないのにこの本使う奴多すぎだろ。


今日も池袋リブロで、

7月19日(土) 大岩秀樹先生特別セミナー開催のお知らせ 夏本番!これで差がつく あと20点UPする夏休み超勉強法!! リブロ池袋本店 - ショップブログ - リブロ 池袋に本店を構える本屋
URLリンク(www.libro.jp)

で扱った問題すら満点取れない人が、
旺文社基礎長文精講買ってたし。

258:基本はここだ省くハアア?スレの1
14/08/31 21:28:20.41 WmmlTSTl0
>>254

>西に講義取るんなら1000円未満の参考書ぐらい買っとけよバカが

先に言われれば、な。

事前に言われれば、
1000円だろうが1万円の参考書だろうが、買うわ。

事前にそれ(参考書必須)が分かってれば、
その条件に同意したとみなされるのが当然だから、
それなら、
たとえ1万円の参考書でも買うし、
あるいはそもそもそういう授業は避けるし。

後出しがまずいんだよ

259:基本はここだ省くハアア?スレの1
14/08/31 21:36:45.87 WmmlTSTl0
>>255
> 243です。
> 245さん、僕がどうでもいい書き込みをしたばかりに、地雷を踏ませてしまったようで申し訳ありませんでした。

っていうか同一人物じゃなかったのかw

> 244さん、
>ここからスタート(でしたっけ?)がどの程度のレベルなのか、僕は知らないのですが、
>ほんとのほんとに初級レベルの設定の授業なのであれば、『基本はここだ』レベルのことは省くって、授業の1回目(でしたっけ?)に言われたら、確かに困りますよね。

俺は、別に、「基礎講座といっても初歩講座ではないから、超基礎はやらない」っていうなら、わかるんだよ。
極端に言えば、「基礎講座」だって、アルファベットからやるわけではあるまい。

俺が問題視しているのは、

・参考書に書いてあることは省く。参考書買え。

と西が言ったことだ。

・参考書で独学できたら最初から予備校来ないやん。
・いや、でもまあ、参考書購入が条件ならそういう講座だとして受け入れるが、後から言うなよ、先に言えよ。世間ではそういう後出しは詐欺っていうんだよ
・授業の時間制約から「基本はここだ」にあることまで説明できない、ってなら、上に書いたように先にその旨を言うか、
あるいは、(富田がそうしているように)テキストの付録にその部分だけ載せろってこと



ってこと。
西みたいに社会人経験のないやつは、詐欺っていうのが何かそもそも分かってないんだろうけどさ。


> 244さんは、そのとき、基本はここだレベルの内容が、必要な状態でいらしたんですね?

これはどっちだとしても関係ない

260:基本はここだ省くハアア?スレの1
14/08/31 21:37:58.11 WmmlTSTl0
>、授業の1回目(でしたっけ?)に


1回目なら、体験受講できるしまだマシ。
(体験受講は受講の前提ではないから、それでも本来は好ましくないが)

3講目で言いやがったんだ、西は

261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 23:40:46.50 TjT86/Lb0
それくらいでここまで怒ってスレ立てて、
10年以上経って未だネガキャンしてるってことが障害者だってことにいい加減気づけ。

そもそもお前以外にお前と同じ感想持ったやつはいたのかよ。
お前だけが反応してるんじゃねえの?じゃあお前のその捉え方がが異常なんだろ。

そもそもそこまで貧乏人なら予備校行くなよ。
働く選択肢考えろ。
だから障害者のお前は今そんなクズみたいな生き方しかしてないんだよ。

262:250
14/09/01 04:16:59.42 xcFNdQJq0
>>255
いえ、255さんは悪くありません。気になさらないで下さい。
わざわざありがとうございます。

ものすごい量の書きこみが飛んできたので少々驚いただけですw

この方にしても代ゼミの被害者なのでしょう。

ですので、ここで僕ら関係無い人に怒りをぶつけても仕方ないので、
西先生か代ゼミに直接言うのが正しいと思います。

大人の方なので、犯罪だと本当に思ってらっしゃるなら、
適正な手続きで、訴えるなり納得する手段をなさるべきだと思いますよ。

本当に自分が正しいと思っているなら尚更です。
それならば応援します。

ですが、関係無い人間に西先生への怒りをぶつけるのはやめた方がいいです。
その場合、完全な八つ当たりなので、悪いのはあなたになってしまいますよ。

263:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/09/01 09:50:41.29 1uNjmQas0
代ゼミに残る講師、去る講師予想スレ
スレリンク(juku板)l50

264:255
14/09/01 13:41:55.77 UaLvlezd0
>>262
返信ありがとうございます。
僕も、ここで言っても解決しないから、代ゼミの人か西先生に
直接掛け合った方が良かったと思います。
ちなみに、このお話、10年くらい前の話らしいです。
ご苦労様ですね。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 21:55:37.98 TqYkoXEdO
タイトル:
代ゼミの「下剋上精神」を潰すな | 猫ギターの教育論
URL:
URLリンク(usjuku.jugem.jp)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 00:12:48.36 zMutT5Y4O
代ゼミ四天王は佐々木、仲本、水野、西谷でよかった。

西は説明の仕方が高度だし基礎省くし、富田は論理的を通り越して理屈っぽすぎるし今井は文法は絶品だが読解が訳すだけだし。

佐々木
水野(今は駿台)
西谷
仲本

は癖がなく誰にでも合う。

ちなみに木原や佐藤ヒロシは本人はすごいがそれを生徒が使えるように洗練させてないから四天王に及ばない

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 00:17:16.61 eEpyBQ5O0
正直水野さんは隠れた名講師だったと思う。
外大英語も医系英語も持ってたし、実力は相当認められてた。
有名になるには在籍期間が足りなかったか。

み沼や浩太郎はそこそこ有名になってくれてよかった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch